X



トップページ資格全般
1002コメント272KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:44:29.02ID:RO4A8T8U
>>284
ありがとうございます。
オーム社のテキストは詳しいと聞いてるので、買ってみます!
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:46:13.15ID:RO4A8T8U
>>291
ありがとうございます
過去問中心に対策する方針で行きます!
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 06:45:55.97ID:64P61Zua
過去問研究して分からない部分は個別に調べる。
本は誤植やグラフの貼り付け間違いとかまれにあるよ。
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 09:12:44.53ID:0h3Gi/9w
2023年4月施行の「改正省エネ法」
今年からの課目1はどうなるのかな
テキストは古いのじゃなくて改正対応のがいいと思う
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 16:57:47.61ID:7pL7gpST
>>286
全く同じ状況で熱に変更して受験料払ってきたよ。
電気は4以外の課目2の自動制御もワケわからなかったな。
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 20:14:58.73ID:9OD4WuUU
>>297
実際熱に変えてどうですか?熱のほうが難易度低いのでしょうか
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:06:11.64ID:2VEDr+nA
そろそろ申し込まないとな~
別に早く申し込んでもメリットないけど
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:45:14.56ID:2z5YiYEW
早く手続き終わらせて、試験モードへ。
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/24(水) 21:57:17.10ID:3IZZ/a1D
>>297
電気の課目Uは、問4と問6で稼いで
問5は電3レベルの問だけ解けば
6割超えられる。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 00:07:06.87ID:shW7lcIl
部分合格の人に願書送るなら、もっと後に申し込んでいない人だけ
送ればいいのに
金の無駄だな。
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 05:57:25.10ID:8F32yb9r
みんな一発合格ねらいなの?
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:14:59.57ID:bmkWi9Js
>>298
文章問題多いですが、電験で電気に飽きてたんで興味持ててますね。とっつきやすいというか。
熱に切り替えたのが最近で、時間なさそうなんで課目2は来年にまわしますが。
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 06:43:12.07ID:2J5dlk0H
>>306
めっちゃ悩みますね。こっちも今年の結果次第で考えます。とりあえず課目1だけはしっかり取ってどう転んでも次に繋がるようにしたいですね。
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 07:01:38.05ID:8F32yb9r
課目1取って分野乗り換えたら、課目合格は消えるから。
共通でも取った分野でカウントされる。
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 08:33:11.06ID:4mc99Fpj
エロ見てるUNEXTの毎月配られる
ポイント貯めて買える参考書が何故か熱だけなので
熱にした。変なプライドで電気で取りに行って
苦労するよりマシだわ。熱簡単そうだし。
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 16:47:34.78ID:8F32yb9r
自分は1冷経由だったから熱で取ったけど、職場の主任技術者は電気で取ってたな。
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:55:56.68ID:fmUlZ/ZU
まぁ電験三種持ちで電気分野の人で、1冷凍や特ボイラーとかないなら、熱は回り道にはならないのか?
疑問だな?
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 05:15:27.36ID:cELA6eas
馴染みない分野に鞍替えしたらしたで、膨大なやり直しをやるようなもんだからな。
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:40:46.13ID:E+AnxWYk
>>312
電験三種で暗記力のみでスキップしてた
微積とかラプラス関数を理解する方が
熱の公式覚えるより遥かに大変だと思う
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/26(金) 06:52:54.62ID:cELA6eas
>>314
熱は課目2でそういうのあるよ。
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:03:02.26ID:MEp9v/13
1日何時間くらい勉強してる?
毎日1時間やってるけど受かる気せんわ
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 09:50:17.22ID:J4PYSyOA
毎日何時間とかは考えなかった。
出来るときに似た問題をまとめて研究してたな。
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:09:00.78ID:R3pop03+
俺この資格とったら三種の神器揃うから
彼女にプロポーズするわ
けいれつビルメンだけど
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:43:39.46ID:sK/WaqkY
そろそろ3カ月前だし趣味のアニメ鑑賞をひかえて勉強しよ
1日30〜1時間でとりあえず課目3は合格したい
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:14:55.66ID:J4PYSyOA
元々バカなのに周りにイキるつもりで興味もないのに受けても金ドブだよ。
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 13:54:07.35ID:pvoTR/EB
金ドブ言うても17000円だからな
170万ならともかく17000円だとソープ代にもならん
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:52:55.01ID:vdw7os1U
ゲイサウナなら3000円くらいだろ?
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 01:01:34.53ID:tHncH+30
GWは勝負だよ
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:17:43.75ID:6AMrFk/Q
熱分野でSATの通信教育に申し込んだんだが、2024年版なのに2023年の法改正に、テキストも動画も暗記カードも全く対応していない。
そのことをSATに指摘すると、
まだできてないけど正誤表に書いときまーす、
という回答。
いまだに正誤表すらできてない状態。
有料講座なんだからちゃんと対応して欲しい…。
SATで勉強してる方は注意してください。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 07:25:11.36ID:qXdNEhgI
>>327
情報ありがとう
SATの電気を使っているから気を付けるよ
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:26:57.47ID:UhJY4At3
>>327
条番まで変わってるから正誤表じゃとても対応出来ないと思うw

>>328
法規はセンターのテキストとか対応してるの使った方が良いよ

俺は去年の法規はセンターのテキストで11問中10問正解できた
1問だけテキストに載ってない条文出てきたから、そこは正解できなかったけど
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 10:37:45.01ID:4l+Un0hy
最近、いろいろ変わってるんだな。
ぜんぜんアップデート出来てないわ…
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 11:08:02.78ID:b4iCrwWU
https://www.enecho.meti.go.jp/about/special/johoteikyo/shoene_houkaisei2023.html
2023年の改正省エネ法の実質的な要旨は
1."非化石エネルギーも含めた"すべてのエネルギー使用の合理化
2.非化石エネルギーへの転換
3.電気需要の"最適化"
の三つだけでこれ以外はほとんど変わってないから特にまた覚え直さなきゃいけないとかではないよ
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:09:07.81ID:UhJY4At3
>>331
3つだけとは言っても細かいところは結構変わってるから
俺は去年、必死こいて覚え直したよ

電気需要平準化時間帯が最適化時間帯に名称が変わって定義も変わった
恒例の原油換算計算に非化石エネルギーも含まれるようになったから
どれが新しく原油換算に含まれるようになったか覚えたわ

今年は原油換算の計算問題が復活するかもね
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 03:40:22.08ID:64a/bWVx
わざわざ有料講座受けなきゃならない理由がわかんないんだけど…
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/29(月) 15:55:47.20ID:6NPXbi0a
エネ管の通信教育なんてあるんだな
受けてたら一人であんなに苦労して勉強しなくて済んだのかな
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 05:57:22.53ID:bWjSgRnW
327です。電験3種の試験勉強では無料のYoutube動画を活用して昨年無事、合格。
もちろん動画だけではないが、通勤時間に動画を見れたのは効果が大きかったと思ってる。
電気はこれ以上は無理だと思って、次にエネ管熱分野の勉強始めたが、Youtubeの動画が少ないので、泣く泣く有料講座検討。
省エネルギーセンターのエネ管WEB講座とSATを比較して、SATと契約。
省エネセンターは科目毎に申し込めるが、5/15まで視聴できない。
SATは、アガルートアカデミー経由で申し込んだ方が1%割引クーポンが使え、テキストの送料も追加請求されない。
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 06:11:20.88ID:rS/D8fFn
普通に過去問研究して合格したが?
考えすぎだろ。
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:08:41.39ID:3b75hw7I
能力、知識量、環境等、人それぞれだと思いますので、許して下さい。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 12:56:35.38ID:uyIXV2DU
電験3種持ってんなら電気で受けたほうが楽だろ
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:00:11.52ID:3b75hw7I
最初はそう思ったんですが、電気の問題みたら難しくて、熱に逃げました
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 13:05:48.89ID:uyIXV2DU
難しいのは5と11と12だけ
1、2、3以外は3種と被ってる
電気で受けたほうが楽
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 14:22:20.99ID:FmMbgLKK
Ⅲの熱計算の式も1週間で覚えられないのに
おと3ヶ月で最低2科目、可能なら3科目
行けるのだろうか
0343名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:52:21.91ID:10XgTDCb
電気だろうが熱だろうが資格としては同じもんなんだし、
みんな電験とボイラーは持ってんだろうからどっちが簡単なんて言うほどの差は無いんじゃね?
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 00:08:24.75ID:iHrn9+v1
ボイラーもキュービクルも見たことも触ったこともないけど
使い道あるんだ、これが
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 05:27:23.41ID:JiVKwn9d
実務経験証明がビルメンには厳しいから、ビルメンだと取得率低いので持ってるとなかなかだよ。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:43:02.07ID:JiVKwn9d
ビルメンだと所属会社の代表と現場の代表は違うからな。
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 11:59:06.89ID:3CZRUuyJ
エネ管は証明条件ゆるゆるだぞ
空調の入り切りやってれば大概いける
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:19:09.57ID:tVSnYF2P
出勤したら、エアコンのスイッチ押してます~でOK?
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:26:11.05ID:VQZDrPgJ
ダメ
「エネルギー使用の効率化を図るために必要時のみ空調設備を使用するよう管理しています」な
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:58:55.72ID:3CZRUuyJ
任せてる機械を管理してますで行ける
ビル管より簡単だぞ実務経験
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 14:57:54.17ID:JiVKwn9d
エネ管は所属会社の証明じゃなくて、勤めた施設、または物件の代表の証明だからね。
自社ビルメンなら簡単。
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:23:15.26ID:wm3ZC5tI
東京都の施設で業者として施設を運用している会社に所属する場合、
実務経験証明は都知事からもらうのだろうか?
0360名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:54:03.78ID:9tp0PvPF
>>358
大体は管理組合とか施設保全部、課の偉い人からもらう
どれだけ偉くても入札の公示出してる部局長辺り止まり
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 22:08:59.14ID:HzlUBSvU
>>339
それで正解、俺は易化前の3種取ったけどエネ管は熱で受験した。運もあるが過去問10年分2週でいけた。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/01(水) 23:04:48.76ID:/xq3qno2
お前ら逃避しまくりだなw
二種受けるなら試験電気一択だろ
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 04:13:26.55ID:UJIycLDd
そう思います。
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/02(木) 20:32:30.65ID:+4ffJDnE
熱は甘え
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/03(金) 03:50:52.85ID:UkkUrVfr
甘えは講習だろ。
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/03(金) 21:44:45.20ID:UkkUrVfr
講習認定免状ならいらんわw
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 05:37:00.30ID:/qHr9rjU
免状違うしな。
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:28:30.83ID:rUMVl8l7
虚勢張るなよ。法律的に同じもんだろ。
東大卒とFラン卒、国立大卒(センター)と私立大卒(内部推薦)くらいの差だろ。
0371名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:31:18.94ID:rZ+abkaw
免状見て、なんだろこの『認』とか…
だろ。
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:04:28.66ID:rUMVl8l7
首から下げて歩く訳でもなし。
電験とかでもそうだけど、通常試験回避で認定してもらえる身の上ならそれは誇ってもいいと思うけど?
エリートさんなんでしょ?って話で。
0373名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 09:07:46.82ID:rZ+abkaw
なんか、認を突っ込まれてサザエさんのうんぐっ、みたいになってたの見たことあるよ。
某地冷現場でさ。
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:00:00.39ID:rUMVl8l7
「大卒なのにこんな事も知らねえのか」「資格持ってんのに(同)」「役職者なのに(同)」「認定かよ」はこの資格に限らず現場でよくある話さ。
資格として法律的に同じもので、取ってしまえばできることは同じ(当然個人の能力には差がある)なら、取得までの経緯にこだわるのは学歴にこだわるのと変わらないと思う。
新卒じゃないだから、認定か試験か、よりもそれを使った仕事の実績で語ればいいだけじゃないですか。
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:22:03.87ID:/qHr9rjU
知能が低いから認定なのでは?
0376名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 11:18:27.20ID:rUMVl8l7
認定受けられるような人はイイトコお勤めでしょうから知能は高いんじゃないすか?
0377名無し検定1級さん ころころ
垢版 |
2024/05/04(土) 14:46:21.84ID:YneqsKMk
認定は甘え
試験から逃げて金の力で資格をとっただけ
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 16:05:40.38ID:rUMVl8l7
所詮金で買える資格。
会社がその金を出してくれるかくれないか、は単純にその人に対する会社の扱いを表してる。
自腹で行くやつは知らん。
0379名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:41:42.70ID:rZ+abkaw
単純に認定免状なんか欲しくないから。
あの程度の試験に合格出来ないんだなって思っちゃうよ。
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:55:10.22ID:YneqsKMk
認定はまじでいらねえ
認定なら持ってないほうがマシ
0381名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/04(土) 22:13:01.60ID:l9Waz56w
とりあえず認定で取っといて国試受かったらそれに切り替えられたらまた違うんだろうなぁ
0382名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:00:52.78ID:0TxDVv02
こんな試験で認定だ試験だとマウント取るのは愚か
会社に認定講習代を出してもらえる人間か出してもらえない人間かはそもそもの必要とされていないだけでは
勝手に試験で取ったの?
ふぅーん って言われるだけでしょ
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 00:26:06.06ID:OpqAfesq
論点がふぅーん って言われるだけの終わってる会社に居て草
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:56:47.34ID:FdOhnLCH
ヴォクは電力会社勤務で認定で取得ちたけど、2週間講習受けただけで取れたお(´・ω・`)
逆に、なんで認定で取らないの?
何年も勉強とかアホやん。
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 02:59:47.40ID:FdOhnLCH
1〜2年勉強ちて受かるか分からない試験より、2週間の講習で取れるんだが?

時間無駄にちて、何ちてりゅの?

ちな、ヴォクは電験三種もちでつから、講習中は寝てまちたが、、ふあぁぁぁぁぁぁあい

💩
0386名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 03:03:19.28ID:FdOhnLCH
2週間は正確には3日+3日+修了試験1日

逆に認定で取らないやつはアホなんだが?|・ω・`)ノ

審査ユルユルで会社印いらないから

架空の会社に勤めてることでOK

厳しくなる前に、はよ取得しなたい。
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 03:07:56.77ID:FdOhnLCH
7万自腹で、証明は架空の会社で会社印いらない。

エネルギー管理士を取れば、もしかしたら良い会社に転職できるかも血れない。


いいでつか?(´・ω・`)
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 04:04:18.37ID:5SjveCkL
国家試験に合格して取得する。
王道だし、言い訳も必要ない。
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2024/05/05(日) 04:49:06.33ID:5SjveCkL
電験もE免状じゃないことをくどくど言い訳するバカ居るだろ?
あれと一緒ってのが分かんないんだろうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況