X



トップページ資格全般
1002コメント272KB

エネルギー管理士 (熱・電気) その79

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:03:47.73ID:cEZCR2yx
どこで働いているかではなくて、何の仕事をしているか、だ。
エネルギー管理をしていれば何でもいい。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:06:02.07ID:TOwd93fS
>>101
私は、エネルギーに関する仕事してないですから、
免状はもらえなさそうですね。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/04(木) 22:08:14.98ID:cEZCR2yx
現場作業で製造しているだけならNG
ルーチンワークでも節電で電力管理をしているならOK
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 01:52:58.28ID:4sU0my0l
自分はボイラーの運転で取ったよ。
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:00:52.59ID:cCPNH84H
免状の申請は請負だったので建物管理者、権限者の印鑑は流石にもらえず契約書コピーして申請したな
契約書が現場に置いてあるところで良かった
今はどうなのか知らんけど
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:19:39.99ID:KgF5F4XR
去年しくじったせいで今年は課目1だけのために早起きして¥17000も払わにゃならんのだ
お前ら一発合格頑張れよ
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 17:40:16.44ID:1VeQSmEY
最近熱の勉強始めたけど心が折れかけてる
文系にはきついわ
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:23:35.34ID:4sU0my0l
>>102
合格してから、転職すればよいのでは?
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:34:28.88ID:4sU0my0l
6.エネルギーの使用の合理化に関する実務について
Q18
実務の内容はどのように記載するのか。
A18
ここでいう実務とはエネルギーを消費する設備及びエネルギーの使用の合理化に 関する設備の維持並びにエネルギーの使用の方法の改善及び監視をいいますので 対象となる設備(以下の設備の例を参照)とその実務内容(運転・操作・管理・ 監督等)を記載してください。
(記載例)ボイラーの運転・管理
(対象設備の例)
熱の場合:
ボイラー、ボイラー関連設備、蒸気原動機、蒸気輸送装置、貯蔵装置、ドレン回収装置、工業炉、蒸留装置、蒸発装置、濃縮装置、乾燥装置、加熱装置、熱 交換器、乾留装置、ガス化装置、冷凍設備、空気調和装置、内燃機関、ガスタービン等
電気の場合:
発電設備、送電設備、受電設備、変電設備、配電設備、電動力応用設備、電気 加熱設備、空気調和設備、電気化学設備等

https://www.eccj.or.jp/mgr1/diploma/faq_a.html
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 19:40:35.16ID:4sU0my0l
Q19
エネルギー管理指定工場における実務でなくてもよいのか。
A19
実務を行った工場・事業場がエネルギー管理指定工場か否かは問いません。
Q20
実務の内容は熱と電気の両方の設備について必要か。
A20
実務内容は熱・電気のいずれかで1年以上の実務経験があればかまいません。
Q21
照明設備の操作は実務の対象になるか。
A21
操作といっても、単にスイッチの ON、OFF では認められません。エネルギーの使用の合理化に関する実務に従事していることが重要であるので、設備の維持・管 理等を行っていることが求められます。
Q22
設計・診断・提案は実務の対象になるか。
A22
機器・設備の納品・納入(診断・提案、設計、施工・工事)に対する実務は、対象外です。(工場・事業場において、エネルギーを消費する実稼働の機器・設備に 一定期間携わることが対象です。)
Q23
設備容量を記載する必要はあるか。
A23
設備容量は問いませんので記載する必要はありません。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/05(金) 20:43:17.60ID:kKCDvfgQ
Q21
照明設備の操作は実務の対象になるか。
A21
操作といっても、単にスイッチの ON、OFF では認められません。エネルギーの使用の合理化に関する実務に従事していることが重要であるので、設備の維持・管理等を行っていることが求められます。

これって凄いヒントだよな
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 03:59:47.72ID:ez+8ve+N
以前から思っているんだが、今時節電していない事業場なんてある?
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 07:47:58.92ID:l0bRoMEM
節電はどこもやるだろうが、スイッチの入り切りでは経験にはならない。
そして基本的に証明は所属会社ではなく、施設や物件の代表に証明してもらう。
ビル管みたいに所属会社の証明ではない。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 09:29:10.86ID:/0FMrNkp
熱力学の参考書読んでるだけだと不安になるけど過去問挑戦したら科目Ⅱの熱力意外と解けて嬉しい
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:06:30.98ID:TR/kGBJI
ヴォクの認定エネルギー管理士免状見たい香具師いるかあ?
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/06(土) 16:13:10.10ID:PsADqoTI
にんにん♪
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 05:45:12.24ID:cRCGjWOh
クイックマスター最初は意味がわからなかったけど過去問一周してから見ると上手くまとまってる気がする。
普通逆やけど。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 14:46:35.09ID:Ggwmd0f0
高い本、漬かってるんだね…
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 21:43:25.05ID:Ph5CY/6I
さすがに
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:19:39.18ID:z3cYkcEv
おい、冗談でもそういうことを自覚している
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 22:29:35.03ID:tpqOlp8X
1年付き合った男が女趣味に迎合して段取りしたいんでしょ?うちの庭にも他サイトでいきいきとジェイクアンチしても優遇されるのは
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:01:03.50ID:7KgsYz3Y
>>110
なんか変
てかなんG民ラップ詳しいやつ多すぎで草
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/07(日) 23:06:53.97ID:Y64naV2+
>>77

されたくないていうよな
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 02:36:56.76ID:25GFPLQb
しつこい荒らしだな…
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 03:23:47.57ID:oHrRmlP6
1月ボク「試験まで毎日コツコツ2時間勉強しとけば間に合うな!」
4月ボク「週2時間もやってないんだが?」
なぜなのか
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 04:02:44.60ID:25GFPLQb
そんなもんだよ。
とりあえず、1課目でも取れば違うから。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 09:13:09.99ID:9K8DKPTY
電気の科目Uだけ受験しようと思ったが、
問5問6が電験3の貯金では難しいので、
今年は、科目TとVだけに変更しようと
思いついた。
TとVなら、試験当日、午前中で帰れるし。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/08(月) 16:10:33.06ID:s7ZwUnam
1と4限目なんで6時間待ちだよ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 00:08:30.69ID:JvujCjTs
とにかく、課目合格は最低限ねらうのがセオリー。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 07:37:11.33ID:96D6MD6F
電験三種合格したからエネ管受けようと思っているけど、電気と熱どっちが良いのでしょうか。
・電験は理論の電磁気、計測以外は答えの暗記はしていないで解いた。
・冷凍二種有り。
・微積分は無理。
熱の方が暗記系が多いイメージでした。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 08:18:47.62ID:ATrIE7FM
特級ボイラーや冷凍一種からエネ管(熱)はよく聞くけど、冷凍二種からだと、かなり難易度の差がある。
素直に電験3種→エネ管(電気)が良いのでは?
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 10:45:46.16ID:YU7frKVi
>>137
エネ管だと電気でも熱でも微積は出てくる
暗記量は多くなるが熱の方が簡単ではある
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 11:44:53.30ID:79QMJsAp
俺は熱だな。
微積もワンパターンだから、記憶で賄えるだろう。と予測。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 12:33:02.87ID:ATrIE7FM
熱と電気の資格偏差値は1しか違わないから、得意な方でやればいいよ。
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 17:40:52.59ID:uScDsQO1
エネ管電気の参考書で超速マスターと徹底研究どっちかおすすめですか?
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/09(火) 20:11:08.31ID:LcPd5p47
>>143
どっちも微妙
電験経由なら過去問だけでいい
電験持ってないなら電験の参考書を流用がおすすめ
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 00:45:16.03ID:k0e2QaMN
課目Ⅰはエネ管の過去問必要だよ。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 01:22:15.32ID:WB/ssWIr
去年と同様に、もう原油換算計算は出なくなるのかね~
試験でも講習でもでなかったし。
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 05:57:57.36ID:TEZ+gsJp
原油換算なくなったんだ?
そりゃ知らなかったわ…
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 06:40:32.19ID:3+6y5+9u
>>142
偏差値とかアホか
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:56:45.03ID:TEZ+gsJp
ググると資格偏差値出てくるから。
工業系資格のやつだったかな…
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:51:17.64ID:GtI2Hq6v
熱勉強してるんだけどみんな理想気体の可逆断熱変化の式とか空で導出できるレベルなの?
式変形ムズすぎるんだが
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 11:54:06.99ID:GtI2Hq6v
それともPV^κ一定とかTV^(κ-1)一定を覚えればいいだけなのか
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 12:43:42.30ID:W5tH7/v0
文系で熱の勉強をしていて心が折れそうなら
やさしい熱計算演習 / 高村 淑彦/山崎 正和 青い表紙 絶版かな?がいいよ
完全に心を折砕いてくれて投げるから、なにがやさしいだよ

省エネ法が大幅に改正されて再生可能エネルギーも含めるみたいになったから
去年の問題は移行期間として原油への換算がなく数値が直接出たのだと思う
今年はどうなるのかは知らない
バイオマスエネルギーも含めるようになったからな
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 14:57:12.80ID:0Se8MP8K
3種合格したので勉強始めた
アホなのでギリ合格だったのと微積分ちんぷんかんな所を除けば…まあ2~3年もあれば合格するやろ!
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 17:50:00.76ID:k0e2QaMN
そういう、初年度2課目、あとは1課目づつ取ればいい。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 18:04:44.66ID:k0e2QaMN
ビルメン三種の神器はこちらでぇ~す!
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/10(水) 19:51:04.09ID:crufxZGZ
電験三種の難易度が下がって来たから、どうこれから差別化するか、それが問題…
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 09:56:34.69ID:eV26o5K5
こいつらオレが取得した気象予報士の難易度に勝てないなw
会話が馬鹿というかw
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:15:07.39ID:h5O6HTaG
8月4日はあっという間
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 11:40:38.64ID:e3DMHanm
気象予報士は難易度高めらしいが仕事に役立てる場面が少なさそう
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:33:55.82ID:U2ZQ6zlX
気象予報士って実務経験証明必要なの?
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 12:54:31.03ID:e3DMHanm
小学生や中学生でも取れるんだから実務経験なんか要らんだろう
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 15:17:13.89ID:Tt2PFR6/
試験で使う電卓でオススメなものある?
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 16:51:53.39ID:U2ZQ6zlX
→マークのあるやつ。
打ち間違いから戻れる。
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 18:35:25.73ID:UeeqQerF
ちょっと高いけど電気であればCASIO JF-S200がお勧め
電池交換も可能
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/11(木) 22:48:26.66ID:fO5mgCf/
電験と違ってエネ管は働かなきゃ取れないからなぁ…
気象予報士もニートでも取れる資格。 
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 04:12:43.36ID:35luGB5c
気象予報士って本当に難しいの?
合格率は低いけど、受験者層は趣味受験の輩で占められているし。
仕事には何の役にも立たないので、自分で受験して確かめる気すら起らない。

>>163
10桁以上必要
そこそこボタンが大きく打ち間違えないもの
カシオとシャープで逆数やメモリ、クリアなどの挙動が違うので、自分に合ったのを選ぶ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 13:31:51.92ID:lYdcgkbu
>>168
仕事に役に立つか立たないかはあなたのモノの見方次第じゃないか?
商業の視点から見て天気図からこの先の予測される天気からどんな商品が売れそうか予測出来る
エネ管にしても、傍から見たらただ単に「省エネリーダー頑張ってください」程度だが、その専門性のレベルは高いんでしょ?
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:27:26.74ID:1RbsxliV
試験前も後も何も制限なく、合格だけで免状がもらえる試験は
誰でも受けれる(受ける)分、いろんな人がうけるんで合格率は下がりやすい。
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 16:49:15.82ID:oluPDuSD
エネ管は地味な資格だが、ビルメン三種の神器の一角であり、実務経験証明にもなる。
持ってる人が電験三種と比較すると、圧倒的に少ない。
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 17:55:24.27ID:LbKhKkjg
電験みたいに何年後には何千人不足するとかいう問題はないよね。
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:14:02.87ID:p2/SBAjN
でも、ビルメンなら年次点検の指揮とかまっぴらゴメンだろ?
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:21:00.97ID:vHEcRvua
電験やビル管はキモい人が多い印象だったので
マンション管理士や管理業務主任者取ったわw
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:26:34.03ID:RxsGy57E
ビルメン三種の神器というクソダサい呼称はエネルギー管理士の価値を下げるから止めるべきかと。
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:30:12.45ID:p2/SBAjN
覚えるだけで実務経験要らない資格なんて意味ないわ~♪
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:31:51.98ID:2S0WuY35
そもそもエネ管はビルメン用の資格じゃなくて
製造プラントのエンジニア用の資格だからね
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 18:32:25.19ID:p2/SBAjN
別にビルメン三種の神器を提唱したのは、ずいぶん前のビルメンたちでしょ?
気付いたらそういった感じになってたから。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 19:30:56.61ID:35luGB5c
>>169
小売店の正社員でも誰も気象予報士なんて持ってないし、受験すらしてないぞ。
スーパーの惣菜は天気予報で作る数を決めるし。
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/12(金) 22:20:24.34ID:pQUWKMem
当然気象庁やウェザーニュースがすでに天気図見て予測してるのに
小売りがあえてそこで新たに自力で予想する意味は全くないわな
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 07:45:05.47ID:SE1Bnp5g
合格までは誰でも可能な資格だから。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:33:09.77ID:Vj8A7zjv
ヴォクは、電力会社勤務だお。
ヴォクのエネルギー管理士免状見たいの?
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 08:37:34.26ID:SE1Bnp5g
忍だろw
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 09:45:44.78ID:7fm/46ow
一流の電力会社社員なら学生時代の勉強で楽々試験合格できると思うけど。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:00:14.95ID:SE1Bnp5g
最近は原油換算出ないらしいが、代わりにどんな問題出てるの?
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/14(日) 08:20:25.82ID:CAlWoCxK
今は小数点以下の1位まででよくなったんだ?
自分のころはら小数点以下2位まで出してたけどな。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:30:49.49ID:x8SpEmA/
勉強間に合わなそうだから路線変更して
先に危険物甲種と高圧ガス甲種から取る事にした
17000円払って一発合格逃したら痛い
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/14(日) 13:56:44.44ID:TGfxboym
一発合格にこだわると長引くよ…
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/14(日) 14:21:07.23ID:K+ezEBwS
この時期からやって間に合わんやつは来年だって間に合わんよ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/14(日) 15:57:16.80ID:F6ZGyOr3
出題の難易度も年によって全然違うのに1発合格ってかなり難しいよな
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 06:46:35.24ID:D2sQ4Goi
まぁ終わってしまえば何てことはないが、また1年後に向けてモチベーションを高めて行けるかどうか?
その執念があるかどうかだな。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:21:39.02ID:QIMsYY1u
電験3ビル管エネ管くらいは試験で取らないと
生きてて後悔するレベルに恥ずかしいから
熱で取るわ、電験3だけ試験ならエネ管は
講習でも許されるとか思ってるやつ多いけど
やはり全部試験とは差が出るしね。
電験2は犠牲にする時間多いから辞めとく。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 16:49:53.42ID:HE6i3cP9
1.3.4の計算以外て過去問10年丸暗記で
なんとかなる?ちなみに熱。
過去問穴埋め回答ごと朗読したのを
聞きながら覚えて机に向かえるときは1.3.4の
計算箇所と2をやろうと思ってるのだけど。
車移動多い仕事なので耳は使えるので。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/04/15(月) 17:01:40.92ID:D2sQ4Goi
どっちにしろ、取得方法は電験三種にしろエネ管にしろ免状でハッキリわかるから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況