X



トップページ資格全般
1002コメント371KB

【宅建士】宅地建物取引士 814

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5f91-vzC4)
垢版 |
2024/02/09(金) 13:26:28.05ID:quJMBXnu0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。

■試験実施機関
(財)不動産適正取引推進機構 http://www.retio.or.jp/
■関連サイト
(財)不動産流通推進センター(旧不動産流通近代化センター) http://www.retpc.jp/
宅建過去問一問一答 http://takken.fx-ex.info/
宅建スーパーWEBサイト http://www.tokagekyo.net/
●次スレ立て及び重複スレ立て防止について
[1]次スレは>>900前後(±5レス)を踏んだ方が立てて下さい
[2]次スレを立てることが出来た時は立てた方が(次スレがすでにある場合には[2]に該当した方が)誘導のための次スレURLを貼り付けて下さい
[3]次スレURLが貼り付けられるまで1000埋めは禁止します
[4]次スレ立てが重複した場合はスレ立て時間が先の方のスレから消化して下さい
(スレ立て時間が後になったスレ立てをした方はスレ消化順序の誘導をして下さい)
[5]スレ立て時間が後になった重複スレは放置をせずに先に消化しているスレの次スレとして利用して下さい
(この場合は先に消化しているスレの[1]に該当した方がその次スレとして誘導URLを貼って下さい)
[6]故意過失を問わず本スレと称しての類似したスレ立て(テンプレに沿った次スレ立て及びやむを得ない次スレ立て重複を除く)は乱立と見なされますので厳禁です
※宅建本スレは粘着基地荒らしを永久追放処分とし確実に合格してみせる宣言、AA連貼りグロ貼りや粘着などの荒らし行為は禁止です。
※他スレでスレタイトルに「宅建」などと付けば関連スレではありますが本スレとしては責を一切負いません。
※宅建本スレは「ワカヤマン」というふざけたタイトルを宅建本スレとして認めないことを宣言する。
※宅建本スレは宅犬に対する粘着基地荒らしを永久追放処分とする。
※宅建本スレは他資格荒らしを永久追放処分とする
前スレ
【宅建士】宅地建物取引士 811
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1701158899/
【宅建士】宅地建物取引士 812
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703466902/
【宅建士】宅地建物取引士 813
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705661918/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0851名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-+uyM)
垢版 |
2024/03/17(日) 19:33:21.01ID:0+EC7mlDr
宅建、運転免許、パスポート
ここ資格スレで、異なるジャンルのものが一つ混入しています。

さぁどれでしょうかwww
アスペは引っかかるだろうww
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 7380-A0KB)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:41:43.52ID:twvEooyt0
権利関係の出る順は面白い
0853名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-BQFt)
垢版 |
2024/03/17(日) 20:56:55.10ID:UZjwszK5M
>>849
有名人のサインが手に入る
0854名無し検定1級さん (スッップ Sd33-p32g)
垢版 |
2024/03/17(日) 21:34:35.34ID:o1L7GAIMd
明日から勉強開始しまあああああああああす❗❗❗❗❗❗
0857かつての合格者 (ワッチョイ 8160-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 03:59:35.63ID:kTa3amRV0
>>855
スレ立てありがとうございます!
0858名無し検定1級さん (ワッチョイ 7308-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 10:52:21.41ID:VjjZB/a00
権利関係の過去問を毎朝20分解くのがルーティン
0860名無し検定1級さん (スププ Sd33-mhdf)
垢版 |
2024/03/18(月) 11:46:50.27ID:BNHi3Nsld
宅建の勉強って頭の体操になるの?
暗記メインより適度に頭使いたい
0861名無し検定1級さん (ワッチョイ 5169-F6Mi)
垢版 |
2024/03/18(月) 12:38:40.10ID:EVXYkF1a0
テスター
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 7308-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 13:37:05.87ID:VjjZB/a00
今日の昼休み。うちの課長が「おまえら!今年の宅建に合格した奴には牛丼をおごってやるぞ!」と言ってた。
これは喜んでいいのか?
0864かつての合格者 (ワッチョイ 8109-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:12:17.08ID:kTa3amRV0
>>860
権利関係の勉強は良い頭の体操になると思います!
0865かつての合格者 (ワッチョイ 8109-A0KB)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:16:02.37ID:kTa3amRV0
>>863
期待されている証拠だと思います!
絶対に合格するという強い意志を貫いてくださいね!

そして、来年度は
貴方が後輩に御馳走してあげる立場になってください!

遠くから応援しております!
0866名無し検定1級さん (スフッ Sd33-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 15:20:30.23ID:QjsrozVhd
>>860
統計学三級をおすすめします。
0867名無し検定1級さん (ワッチョイ 5343-HcHk)
垢版 |
2024/03/18(月) 18:36:07.02ID:unXa18/T0
>>854
10月からガチれば余裕で受かる
今年は20日あるから楽勝
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ 5343-HcHk)
垢版 |
2024/03/18(月) 18:36:09.72ID:unXa18/T0
>>854
10月からガチれば余裕で受かる
今年は20日あるから楽勝
0870名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:04:34.43ID:YopENbwp0
棚田さんの動画は昨年の10月の試験が終わってから中級者向けの作りになってると感じた
今の時期には難易度が高いんじゃねて思う問題を出して解説している
昨年の今頃は初心者にも優しくレベルの低い問題と解説でわかりやすかった
0873名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/18(月) 19:44:38.42ID:YopENbwp0
毎日動画見てたが過去動画を観るっていう発想はなかったと今気付いたよ(>_<)
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ 2bed-0rOl)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:03:25.81ID:fTJadpsn0
宅建合格に必要な準備期間の長さはその人の適性や年齢、健康状態等によるだろうが、
各自の合格に必要な時間の長さを正確に予測することはだれにもできない。
 ↓

そもそも、何点で合格するレベルに準備するかによっても異なる。
 ↓

一番効率が良いのは、合格最低点くらいの準備を行い、あとは、当日までに健康状態を最良の状態に調整することで、
当日、最高のコンディションで受験するということだろう。
 ↓

この場合、高得点合格はできないが、受験勉強の最大の弊害である健康状態を悪くするという問題を回避することができる。
 ↓

一般的には、仮に、3週間の準備で合格最低点付近で合格できると考えた場合、
今の時期から3週間準備をしてみて、準備が完了すればよしとし、あとは健康状態の維持改善に注力し、
準備が完了できなければ、予定を延長して準備をする。
最終的に、願書提出期間までに準備が完了しなければ、受験自体を再度検討するということだろうと思う。
 ↓

重要なことは、
3週間で合格できると判断しても、その判断が正しいかどうかはわからない。
なので、3週間の準備を先にしてみてそれから必要な修正をくわえていくことで必要で、
3週間の準備で合格できるので、試験日の3週間前になったら準備を開始しようとおもっていると、
その判断が間違っていた場合に、とりかえしがつかなくなるのでやめた方がよいということ。
0876名無し検定1級さん (アウアウウー Sa5d-X56g)
垢版 |
2024/03/19(火) 09:37:15.30ID:mg3U3f8ya
国土交通省か
0880名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:00:44.93ID:fCnEvK8H0
初学者が5日で合格ってスーパーマンじゃないんだからさ
0882名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:08:54.70ID:fCnEvK8H0
初学者ではないのか?
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:10:40.83ID:fCnEvK8H0
だれだ?
0884名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d5-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 15:31:35.91ID:fU19NMI30
数日とか1〜2ヶ月の勉強で合格出来る人は良いな
俺は四回目に4ヶ月勉強して最低点で滑り込み
管業とマン管は民法軽かったんで楽だった
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-st2H)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:28:30.16ID:UJn1R9vp0
思い当たるのがYoutubeの投資家コハラさん
宅建を5日で、、という動画がある
この人も東大
0887名無し検定1級さん (ワッチョイ 51d5-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 17:45:07.73ID:fU19NMI30
東大卒なら試験慣れはハンパないし5日間の勉強でも合格は夢じゃないわな
0889名無し検定1級さん (アウアウクー MM05-PIOm)
垢版 |
2024/03/19(火) 18:57:35.18ID:l/pqnfxkM
カンニングして合格した言う人いたけどカンニングとか出来るか?
0891かつての合格者 (ワッチョイ 813c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:23:55.47ID:oWywcdSJ0
>>879
本当に合格したければ,
今から始められるはずです!
ミルフィーユは自分との戦いです!
0892かつての合格者 (ワッチョイ 813c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:25:19.68ID:oWywcdSJ0
>>890
法律初学者だったのですか?
0893かつての合格者 (ワッチョイ 813c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:28:17.75ID:oWywcdSJ0
>>884
合格おめでとうございます!
苦労して合格した人の方が資格の重みを感じることが出来ると思います。
資格を武器に更なる飛躍を遂げることを期待しております。
0895名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d7-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:58:11.28ID:dT0JZU8J0
宅建に合格する人と、しない人のちがい。

勉強するべき時期に、全集中できるかどうか

ほとんどの人は、できないんだよ
ちょっと休憩、とか、ちょっと息抜き、とか
来週から本気出す、とか、仕事が忙しい、とか
理由をつけて、やらないんだ
0896名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d7-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 19:59:52.70ID:dT0JZU8J0
だから「合格するために必要な勉強時間」の「個人差」なんかを計算しても
なーも意味が無い。

自分が全集中できない時間を、いくら「捕らぬ狸の皮算用」したところで
なーんも意味がない。
0897名無し検定1級さん (ワッチョイ 533c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:07:17.60ID:MNooMYlm0
試験は合格すればどんな勉強方法でも時間でも正しいことになる
落ちれば負け惜しみか言い訳にしかならない
ただ他人の方法が自分にとって正しいとは限らないだけ
0899名無し検定1級さん (ワントンキン MMd3-BQFt)
垢版 |
2024/03/19(火) 20:33:06.02ID:zE/tk7BzM
お前らが東大卒や弁護士馬鹿にするからだぞ。
五日で合格する奴らが大挙して受験したらお前ら全滅するからな。
俺だけは東大や弁護士は尊敬してます。
0901かつての合格者 (ワッチョイ 813c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:48:45.11ID:oWywcdSJ0
>>894
合格おめでとうございます!

60時間は凄いです
その時間で合格に必要な知識を長期記憶化するのは至難の業だと思います

私見ですが、文学部の方は法律家に向いていると思います
問題文を読んだり、判例を読み込むときに必要な読解力に長けているからです
marchドイツ文学科卒の知人も一発で司法試験に合格していました

小生も文学が好きです!
0902かつての合格者 (ワッチョイ 813c-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 21:54:08.16ID:oWywcdSJ0
>>897
ミルフィーユは万人に有効だと思います!
0903名無し検定1級さん (ワッチョイ 73a9-A0KB)
垢版 |
2024/03/19(火) 23:38:19.64ID:dT0JZU8J0
高齢で宅建を取って重説だけやってる人
0905名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bdc-p32g)
垢版 |
2024/03/20(水) 08:02:09.92ID:ghxOp0wr0
60時間であのボリュームやり込んだってMARCH文学部凄すぎだろw
論理的思考力が問われてんのはわかる
法律系って国語の読解力というよりも帰納法みたいな数理的思考力の方が問われてる気もするんだけど
権利関係から始めてたからそう感じるのかな
0906名無し検定1級さん (ワッチョイ 7313-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:01:43.11ID:qzTAtHNW0
国語力や数学力じゃねーって。
60時間、集中できる能力で、合格したんだよ。

ダメな奴は30分の集中もできないから落ちるんだよ。
そろそろ気づけってば。
0907名無し検定1級さん (ワッチョイ 7313-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:02:46.69ID:qzTAtHNW0
法律に向いてるとか向いてないとか、そんな段階以前の問題だっての。
30分しか机に向かえないんじゃ、そもそも法律の本を読み通せないだろw
0908名無し検定1級さん (ワッチョイ 536e-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 10:15:45.21ID:tfkhjoPP0
日々30分間集中して勉強できなきゃ120分間の試験で不合格になるのは当たり前
法律がー国語力がーの個人の能力は振り返ればそう思うだけ
0910名無し検定1級さん (ワッチョイ 8b80-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:04:55.51ID:w5FKUCvu0
>>898
住宅ローン金利が上がって金融機関は大喜び
不動産顧客は買うのを控え出す
宅建は大リストラに備えよ
0911名無し検定1級さん (ワッチョイ 0b81-7lhN)
垢版 |
2024/03/20(水) 11:09:43.88ID:JxgHnurl0
>>898
マイナス金利政策はやめるけどゼロ金利政策は続くだろ
0912名無し検定1級さん (スフッ Sd33-mhdf)
垢版 |
2024/03/20(水) 12:24:22.87ID:L2SuLjrXd
とりあえず民法から始めたいんだけどおすすめのテキスト問題集ありますか?
0914名無し検定1級さん (ワッチョイ 81a4-BQFt)
垢版 |
2024/03/20(水) 15:24:46.13ID:tRGLc+Ty0
>>905
過去問10年分を解説読みながら解いてたから時間かからなかったんだよ。
んで一通り解説読んだ後にテキスト一周したからテキスト読み終えるのも早く済んだ。
0915名無し検定1級さん (スフッ Sd33-mhdf)
垢版 |
2024/03/20(水) 15:53:09.39ID:L2SuLjrXd
逆に法律の勉強が国語や数学に生かされることってあるのかな?
高校中退したまま10年以上経過してるけど
できればまた高校行って勉強したい
0916名無し検定1級さん (ワッチョイ 536e-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:04:22.13ID:tfkhjoPP0
>>914
俺も過去問とその解説を一通りやって不明点はネット検索して後は反復練習した
あとはひたすらネットの無料まとめサイトや動画見てた
0917名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bdc-p32g)
垢版 |
2024/03/20(水) 16:32:53.93ID:ghxOp0wr0
>>914
ぶっちゃけそれ、数学とかなら王道の演習だよね〜賢い人がやる奴ね
俺みたいな凡くらにはやっぱ最初にテキスト欲しいけど

>>915
数学にも国語にもめちゃ活かされる気がする
センター試験が廃止されて共通テストになったみたいだけど、過去問見てると特に数学なんか公式や解法だけ暗記してても対応できないほど難化してて論理的思考力も要求されるから逆にそれができないと解けないような問題が増えた
高校なんか行かなくても自学自習で高校卒業程度の知識は全然身につくよ
0918かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:47:27.77ID:OqZYoEZ/0
>>912
宅建に合格するには、
宅建試験用に作成されたテキストと
分野別過去問集がベストです!

大型書店で数冊読み比べてみて下さい。
一番読み易いと感じたテキストがベストなテキストです!

特に民法の解説に関しては
宅建テキストが一番分かり易く解説していると思います。

何度もミルフィーユの層のように繰り返して合格を掴み取ってください。
遠くから応援しております!
0919かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 19:59:51.34ID:OqZYoEZ/0
>>915
かつて小生が高校生だった頃、
日本中の高校生を集めた某有名イベントに参加いたしました
その時、50代の女子高生5人組に出会ったことをよく覚えております

本気で入学したいなら、
調べて行動してみて下さい!

ネットには情報があふれていますし、
地元の教育委員会に問い合わせれば回答して下さるはずです。

今からでも通えますよ!
遠くから応援しております!
0922かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/20(水) 22:10:45.18ID:OqZYoEZ/0
絶対に合格するという強い意思を貫いてくださいね!
遠くから応援しております!
0924名無し検定1級さん (ワッチョイ 81a4-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 01:29:21.19ID:x3GF+YNG0
>>917
頭がいい人がやる方法というのは合格後に知ったよ。
この方法が通用しない資格試験もあるけどね。
いずれにしても本試験で問われることから逆算して、どのような学習をどの程度したら合格点に到達出来るかを意識しながら学習することが重要だと思う。
0925名無し検定1級さん (ワッチョイ 7bdc-p32g)
垢版 |
2024/03/21(木) 10:13:36.60ID:6gIZpcKz0
>>924
ほんとにそうだね
全体像を俯瞰してから必要な学習点を逆算するというのはどんな試験にも共通して言えるやり方だよね
でも、過去問からしっかりそれを短期間で読み取れたあなたはやっぱり賢いと思う
0928かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:30:52.03ID:3+HWhL5i0
>>926
勉強お疲れ様です
小生も法令上の制限には苦労いたしました

法令上の制限とは、
自分のものは原則自由に使えるけど、それを無制限に認めると周りに迷惑がかかるから、
様々な関係法令によって、例外的に制限しているというイメージで理解してください。

民法に制限の根拠とされる規定があります
「所有者は、法令の制限内において、自由にその所有物の使用、収益及び処分をする権利を有する。」(206条)

個々の制限規定の存在意義を理解してから正確に理解してください。
良いまちづくりのために、都市計画法で使用法を制限したり、
自分の家だと言って何でも作れるようになると問題が発生するために、建築基準法で使用法を制限したり、
農地が農業従事者に渡り重要な食料自給率を維持するために、農地法で処分(売買)を制限したり、
我々が共存共栄するために様々な規定で所有権の内容が制限されているのです。

かつて、小生も1つ1つの規定を
コツコツとミルフィーユの層を積み重ねるように何度も繰り返して記憶いたしました
その結果、法令上の制限の失点を1問に抑えることが出来ました

絶対に合格するという強いを貫いてくださいね!
遠くから応援しております!
0929かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:35:33.62ID:3+HWhL5i0
>>927
法を学んで得することはあれど、
損をすることはないと思いと思います。

取得した資格は就活を含め様々な機会において、
貴方の大きな武器になります!

遠くから応援しております!
0930名無し検定1級さん (ワッチョイ 09a3-BQFt)
垢版 |
2024/03/21(木) 17:59:56.28ID:AlV91I+J0
>>927
就職が先
資格は会社が取れと言われた物を取る
資格が先で、就職があとという考えはないぞ
0931名無し検定1級さん (ワッチョイ 73ff-8PTu)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:12:37.75ID:LnsIqU7o0
宅建業法は過去問まわしてるうちに点数が伸びてくる。
権利関係は過去問まわしてててもイマイチ点数が伸びない。

こういう声をよく耳にする。
0932かつての合格者 (ワッチョイ 81e3-A0KB)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:25:23.53ID:NUTVDVBi0
分野ごとにテキストと過去問を同時に回すことが効果的だと思います!
遠くから応援しております!
0933名無し検定1級さん (スププ Sd33-mhdf)
垢版 |
2024/03/22(金) 14:31:07.32ID:0zJ5+JZGd
らくらく、トリセツ、みんほしの定番3冊以外でおすすめのってあるのかな?
なんとなく皆と違うテキストで勉強したい
0934名無し検定1級さん (スフッ Sd33-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 15:12:59.62ID:FCDG5jYkd
>>931
権利関係は半分目標
総合点は他でカバー
時間の無駄はやらない
0936名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-lZyV)
垢版 |
2024/03/22(金) 17:05:04.01ID:+xTIeapEr
>>933
黒い表紙の参考書
TEKKENてアルファベットで書いてる本
0938名無し検定1級さん (ワッチョイ 2b3d-BQFt)
垢版 |
2024/03/22(金) 20:27:12.90ID:Mhj5X9Pe0
てすと
0939名無し検定1級さん (ワッチョイ 73d9-8PTu)
垢版 |
2024/03/22(金) 21:03:39.84ID:LnsIqU7o0
>>933
ノート形式が好きなのか、叙述形式が好きなのか、
ここが重要な選択ポイントだよ

どっちなんだーい?
0943名無し検定1級さん (ワッチョイ 510c-Y+O9)
垢版 |
2024/03/23(土) 09:10:08.47ID:pngXxMMO0
権利半分目標か。楽な合格は想像できない、
0944名無し検定1級さん (ワッチョイ b980-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 10:55:10.20ID:/cV7gcRj0
>>941
オイラもそれに一票
あとはyoutubeの無料解説で補助
0948名無し検定1級さん (ワッチョイ d9bd-0rOl)
垢版 |
2024/03/23(土) 13:56:39.80ID:KSSm92zj0
得点源

制限行為能力者、意思表示、代理、失踪宣告、
地役権、債権者代位権、賃貸借、委任、事務管理

ここらへんはとにかく覚えやすい
司法書士や短答式の民法でも前半の4つはたいして
難しくない
パターン化してるんだよね
0949名無し検定1級さん (ワッチョイ 7303-g0kC)
垢版 |
2024/03/23(土) 14:05:46.49ID:1n3NMYOF0
民法20問中17問以上取らないと落ちる司法書士試験と
民法10問中4問以上取れば合格できる宅建試験を比較してもな
宅建試験は前半4つのうち1つしか出ない年度もあるし
0951かつての合格者 (ワッチョイ 8116-A0KB)
垢版 |
2024/03/23(土) 16:47:06.94ID:Cl0msZzb0
>>933
「なんとなく」という理由でしたら、
定番のテキストを利用した方が良いと思います!
本気で勉強して必ず合格してくださいね!
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況