X



トップページ資格全般
1002コメント314KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:31:55.61ID:tAJadk4l
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:19:45.34ID:iX6LMnCa
44 Y市に対し出席停止懲罰の差止め訴訟を提起し、仮の差止めの申立てをするべき。
45 物上代位を根拠に火災保険金債権を払い渡し前に自ら差し押さえしなければならない。
46 契約不適合責任に基づき、契約解除、代金減額請求、さらに損害賠償請求ができる。
54点で予備校採点より4点上
合計は224点予備校採点と一緒でマークミス一か所ありで+4点
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:27:11.61ID:T7wLn0oF
行政書士界隈の姫りかちゃんの合格ツイートいいねが1750もあるw
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:32:08.45ID:uAbiFcQm
本試験の問題用紙に下書き全然してなくて自分が何書いたか思い出せないんだけど、記述式用の下書き用紙なんてあったっけ?
あったとしたらそれ持ち帰れた?
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 15:49:29.19ID:Kk0nSHvi
>>99

一定数の合格者を出すノルマはやめて
8~10%ぐらいのところで線引きするべき
さもないと誰でも受かると揶揄されていた時代に逆戻り
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:01:52.74ID:j1jMQtuZ
>>106
たとえ合格率が15パーセントだろうが50パーセントだろうが80パーセントだろうが、落ちる人がいたら誰でも受かるというわけではない。
0108チンタ
垢版 |
2024/02/02(金) 16:05:09.01ID:6YRJyhyd
44
Y市に対し、当該懲罰の差止め訴訟を提起し、仮の差止めの申立ての手段をとることが有効適切。

45
Aは甲に対する抵当権に基づき、BがCに対してもつ火災保険金債権を差押えするべきである。

46
Aは材料の提供と指図をしていないので、AはBに対する意思表示をして3つの権利を行使できる。

24点でした。
0109チンタ
垢版 |
2024/02/02(金) 16:06:31.14ID:6YRJyhyd
168点で、一昨年より2点アップ。
1年間何をしていたチンタ?

ワイ死にたいし、だわ、Y市に対しじゃなくて。
il||li_| ̄|○ il||l
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:18:46.99ID:jiCA49T9
行政書士試験 記述抜き
○鬼メンタル4回 192
○ひろっぺ5回 178
○岩井わい3回 158
--40代おっさんギリギリ1回 148
×碇チンタ9回 144+24=168
○やっさん2回 144
--必勝ニキ5回 134
×ジジイーマスク1回 118
×古希老人9回 110
×あやのっち4回 98
×行政書士独学太郎2回 88
--ひらりこ2回 ---
×光井タクシー3回 ---
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:19:36.89ID:LJlcacR3
これで記述20点だったぞ


44
XはY市長に対し、懲罰の仮の差し止めの訴えを提起し、裁判長に対し執行停止の申立をする。

45
AはBのCに対する火災保険金債権に対し、Aが保険金を受け取る前に質権を設定しCに通知する

46
AはBに対し、契約不適合責任に基づく損害賠償請求、現状回復請求、買取請求ができる。
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 16:29:26.05ID:OECPkwMY
44は被告適格と差し止める対象の行為書けてないとガッツリ引かれるだろうな
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:09:14.61ID:hDLk3D5n
44
Y市に対して、出席停止の懲罰を差し止める訴訟を提起し、仮の差止めを申し立てる手段をとる。

45
裁判所に訴訟を提起し、強制執行により、CからBに保険金を渡す前に差し押さえる必要がある。

46
契約不適合につき、代金減額請求権、または不法行為に基づき損害賠償請求権を行使できる。


これで40点
問44は20点として、問45と問46で20点くれているって甘々だわ
問46が満点なわけがないので問45は「CからBに保険金を渡す前に差し押さえる」で点数くれていることになるし
問46は「不法行為」なんて余計なものついてるけど「損害賠償請求権」で点数ついているであろう
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:09:53.07ID:P/KcJRes
>>102
そうか
あいつは職探ししなきゃならんからな
浮かれていてもすぐに現実を突きつけられるな
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:25:56.74ID:NvejGkYl
合計180ピッタリかプラス2〜6点かなと予想してたら196点だったわ
記述の得点は多くても30数点だろうと思ってたけど42点も付いてた
マジで落ちたと思ってたからラッキーだったよ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 17:48:03.40ID:QQ8ymVTN
Xで一昨日は静かだった不合格勢がハガキ届いて続々と結果報告し始めたな。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:01:06.25ID:j1jMQtuZ
結局、合否通知書来なかった。
これでは祭りに参加できない・・・
受かっている以上、
「ギリギリの俺様強運だぜ」
「なかなかの高得点の俺様スゲー」
と、何点だろうがドヤ顔したのに。
来週に持ち越しか。
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:16:16.04ID:Kk0nSHvi
ハムスターの上から目線のコメントうざ
ミュートしてたのに偶然見てしまった
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:19:01.54ID:HheAJOZz
なんか試験直後はかなりスレの勢いあったのに合格発表後はいまいちだな
合格者達が易化だなんだと言ってるだけでスレ住民も落ちた人間が圧倒的に多いんだろうな
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:23:35.94ID:jiCA49T9
>>124
1番弟子のひらりこちゃんに切られそうで笑うけどな
去年落ちたときは日本酒まで送って蜜月の関係だったのに
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:24:36.88ID:QpsXO4pI
思ったよりギリギリで受かってて草
足切り覚悟したまさかの一般知識に助けられたは
司法書士はムリだはw
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:31:16.95ID:iX6LMnCa
不合格者は撤退する勇気も大事だぞ
プライベートの時間を犠牲にしてまで受ける価値があるかどうか冷静に考えたほうがいい
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:32:05.33ID:hP/6tVzA
>>125
x見てたらみんな受かってるように見えるわ。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:39:49.28ID:j1jMQtuZ
>>128
勉強自体が面白いから犠牲なんて思わなかった。
今回ようやく5回目で合格したけど、効率は悪いだろうとは思っていたさ。
楽しければいいのさ!
時間はかかったけど、のほほんと楽しみながら取り組めた俺は果報者だと思っている。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:41:29.60ID:hP/6tVzA
>>132
次に資格はなんか目指すの?
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:48:22.64ID:CaRiyEmK
司法書士目指そうよ。やはり行政書士より食いやすいし需要もある。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:50:20.33ID:P/KcJRes
>>128
それ、クソコテどもや>>110に上げられてる奴らに言ってやれよ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:51:57.31ID:6ebI0vSE
>>60
どうして笑うんだろう?俺は調査士だけど本人申請にチャレンジする人は偉いと思う、どんな法律行為も本人申請が基本でそれが難しいから代理人がいるだけなのに
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 18:56:56.99ID:j1jMQtuZ
>>133
司法予備試験目指す!
昨年、初受験で短答100人中換算で67位と、大玉砕だったけどな。
20位以内相当でないと論文に進めないのだよ。
平均を超えたのは商法と一般だけ(笑)
しかし逆に「法律1科目でも勝負できる切り口あるじゃん。それを増やせばいいのだよ」「一般心配無用じゃん」なんて、惨敗とは裏腹に変な自信がついてしまったわ。
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:00:25.82ID:hP/6tVzA
>>137
ああ、あんたか。論文とかよく書けるな。俺はLECの矢島先生の憲法の講義とか聞いても全然頭に入ってこないし憲法ガールも読んだけど全然進まんかった。どうやったら論文書けるようになるか手がかりすら掴めん。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:33:15.94ID:P/KcJRes
新潟ハガキきた
択一174 記述50か
思ったより記述の点数よかったな
よくて40点くらいだと思っていたが
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 19:45:54.61ID:hP/6tVzA
やっさんギリ180やん。滑り込みセーフ。
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:02:25.29ID:kVXz01C9
>>139
2年前の記述鬼採点の歴史やトラウマが、受験生を慎重にさせているのだろう。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:09:06.07ID:ZDdCy6if
>>137
俺も5回目でようやく合格した
同じく次は予備試験目指すよ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:11:50.11ID:+pMhN/Q3
198点で合格者の平均より1点高かったw
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:13:18.42ID:+8VkrU47
>>142
5年間民法や商会社法やってたら条文ほぼ丸暗記できたよね?
その勉強は上位試験にも生きそう
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:13:56.67ID:wq1eyfEd
前スレにも書き込んだけど
↓で30点でした。

問44
Y市に対して差し止め訴訟を提起し、又、仮の差し止めの申し立てを行う。

問45
抵当権に基づく物上代位権を行使し、保険金がBに支払われる前に保険金債権を差し押さえる。

問46
代金減額請求及び請負契約の解除請求、Bに帰責性がある場合は損害賠償請求を行う事ができる。
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:31:29.58ID:jiCA49T9
行政書士試験 記述抜き
○鬼メンタル4回 192
○ひろっぺ5回 178
○岩井わい3回 158
--40代おっさんギリギリ1回 148
×碇チンタ9回 144+24=168
○やっさん2回 144+36=180
--必勝ニキ5回 134
×ジジイーマスク1回 118
×古希老人9回 110
×あやのっち4回 98
×行政書士独学太郎2回 88
×ひらりこ2回 ---
×光井タクシー3回 ---

必勝ニキさん、情報提供頼みます
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:37:13.12ID:JbphzTiT
記述の出来が悪すぎて試験センターの受験番号見る勇気なくて、今日届いた通知書思い切って開いてみたら200点だった。記述以外で172点、記述で予想外に28点も取れてた。

44 Y市議会に対して出席停止の懲罰の差止め訴訟を提起するとともに、仮の差止めの訴えを提起する。
45 Cに対する火災保険金債権がBに払い渡される前に差押える必要がある。
46 1年以内に通知しているため、代金減額請求、損害賠償請求、代替物引渡し請求をすることができる。

このスレで言われてた、被告適格間違い、物上代位書かずはバッサリ0点はない。仮の差止めの訴えと書いてもそれなりに点数もらえる。要は論点間違いがなければまずまず点数をくれるんじゃないかな。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:49:53.04ID:xO/vjSvP
>>149
私も44、45全く一緒でしたが、点数付いていました。
バッサリだ0点だと断罪されましたが、どういたしまして、点数もらえていました。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 20:49:53.24ID:xO/vjSvP
>>149
私も44、45全く一緒でしたが、点数付いていました。
バッサリだ0点だと断罪されましたが、どういたしまして、点数もらえていました。
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:31:24.12ID:tSlA8n2N
>>154
受かったよ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:33:21.54ID:g1nGjr1I
司法書士って土地の登記ばっかりしてそうで、儲かるかもしれんけど全然面白そうじゃないのよね
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:46:44.89ID:dZ2KCfkD
>>124
公は不合格だった人からは不満の声上がってるな
合格率何%だったのかな
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:46:53.01ID:CaRiyEmK
司法書士は面白いよ特に不動産登記は奥が深くて。登記請求権一つとっても
学説は百花繚乱。
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:48:18.78ID:bhyvxzH6
ハガキコネ━━━━(゚д゚;)━━━━!!
東京から集中発送してるの?神奈川在住で試験地群馬なんだけど
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:50:02.39ID:Fdqmq7+2
>>131
「記述待ち」とは言ってたけど、まさか抜き120点じゃないだろうな。
まさかとは思うが、最近、オレの勘は当たるから…
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 21:57:03.85ID:eyFDtIIW
ハガキが来な〜い
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:05:52.60ID:CaRiyEmK
司法書士はコスパいいよ。軒弁みたいなのはいない。少なくとも就職先
はある。25万から30万位だけど。
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:12:20.34ID:kZA15giU
>>166
それのどこがコスパいいんだ?
司法試験合格に匹敵する労力と金と時間をかけて、資格取得後にやれることは弁護士が全部やれることだけ
しかも暗記中心の登記に特化しているから知的好奇心も喚起されない
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:25:14.30ID:ZDdCy6if
>>111
この回答でそんなに得点ついたなら採点官ガチャ当たりだったかもよ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:25:41.05ID:CaRiyEmK
弁護士は登記わからんのが現実。たまたまやってるのが居て下級審で
認められただけ。行政書士受験生は弁護士に幻想持ちすぎ。

行政書士は就職先は全くない。即独して3年で8割廃業が現実。
だから合格者で登録するのは4割、それも兼業者が多数。
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:27:57.59ID:Kk0nSHvi
やっさんのX見たら勉強方法を公開しますと
あって笑った
すでに勘違いが始まっている
選択肢に「いらねーよ」を入れろよ笑
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:31:24.38ID:kZA15giU
>>169
そんな話は最初からしてないんだけど?
司法試験に比較した司法書士試験のコスパの劣悪さを指摘してるんだが?
何回も書くが、司法試験合格に匹敵するほどの労力・時間・金をかけて司法書士の資格を取って、大手企業勤務なら勤務数年で得られる給料である月に25万円~30万円の収入しか得られないとか、司法書士のコスパが悪いということを自分で書いてるだろあんた?
>>166
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:35:53.46ID:kZA15giU
>>169
それにそもそも弁護士は登記なんてやらなくても、中小以上の弁護士事務所に入れば、初年度から月25万円~30万円の給料が得られるところが普通にあるわけだが?
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:37:19.18ID:6ebI0vSE
>>172
静岡県西部来たよ
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:38:32.66ID:g1nGjr1I
変に司法書士とか狙うくらいなら、特定行政書士のほうがまだ稼ぐ機会がありそう
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:38:44.74ID:kZA15giU
>>169
しかも、何だその判決の指摘は?w
弁護士は弁護士法で、弁護士は司法書士のやれることは法的に全部やれるということを指摘しているだけなのに、的外れにもほどがあるだろう
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:42:18.82ID:hP/6tVzA
>>170
やっさんが べんきょうを おしえたそうに こちらをみている
おしえてもらいますか?

 はい
 いいえ
→たくいつひょくよんじゅうよんてんがなにをおしえられるねん
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:50:53.01ID:RzPmDHnl
三重県ハガキきてた
記述は時間がなくて解答控えてなかったがこんな感じ

択一 168点
問44 ほぼ予備校模範解答通り
問45 追完請求権により追完、代金減額、損害賠償請求ができる。
問46 債権代位により保険金の差押の転付命令がなんちゃらかんちゃら・・
(市販模試の抵当権と一般債権者の競合しか覚えてなくごっちゃになった)

結果
択一 172点
記述  28点   計200点

問44が20点、45が8点、46が0点かな。

去年択一158点、記述0点くらってたし今年は択一自己採点4点少なく計算してたから
問44で10点のみの178点落ちも想定して怯えてた。

受かってしまえばこんなもんかって感じ。
試験直後は択一140点くらいの感触しかなかったしある程度勉強してたら運次第だね。
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:56:09.94ID:hP/6tVzA
司法書士の人が行政書士落ちとるやん。よく晒す気になったな。落ちたことよりその勇気が凄いわ。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:56:30.75ID:FVwviYKb
タクシーさんは沢山の同志が手を振っている向こうに渡ろうとかポエってたが、いったい何年先生方に手を振らせるつもりなのだろか。。もうみんな腱鞘炎で手を振る元気もないよw
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:59:22.52ID:6ebI0vSE
>>185
同じ人が手を振り続けてるんじゃなくてそれぞれの年の合格者がさよならをしてるんじゃないかな
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 22:59:52.35ID:kZA15giU
択一式より記述式の方が素直で基礎的な問題が多いから、記述式の問題から基礎を固めるというやり方が理に適ってるとつくづく思うわ
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:04:05.81ID:RzPmDHnl
行政書士の「あなたの街の法律家」
さすがに過大広告だと思うわ。
行政書士は試験と実務関係なく研修なしでいきなり開業が多いけど
それは路上教習ゼロ、学科試験だけで運転免許交付されて個人タクシー開業するようなもん。

あなたの代わりに調べてやります「行政手続代行の何でも屋さん」
ってのが正しいかも。
一応会社員で兼業で開業する予定。
無駄に期待せずいろいろやってみますわ。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:10:53.63ID:FVwviYKb
>>186
なるほど!そういうことですね!私には歌の想像力はあまりなさそうですw
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:18:21.61ID:hP/6tVzA
タクシーさんを誰か助けてやってくれ。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:22:57.96ID:C7Y2Jp9p
>>187
確かにそう思う
どちらかと言うと、記述式の問題から始める方が基本が身に付きやすいと思った
それに気付くのは結局、記述対策するようになってからなんだけどねw
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:27:46.63ID:C7Y2Jp9p
>>111
いっぱいレスがついてるから読んでみたら、確かになかなかw
売主から物を買った買主が、買った物に契約不適合があったら、逆に買主が売主に対して買った物を売り付けるという形成権としての買取請求権があるというのがなんとも言えないw
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:36:31.41ID:C7Y2Jp9p
>>188
そういう認識で別にいいんだと思う
しかも現実問題として、許認可に関する行政法規なんて山程あるわけだし手続も様々だから、それらの手続や書式を網羅的に試験で問うこと自体が無理であり無意味だからね
行政書士に求められてるのは、初見の法律の申請手続を、各々の許認可の性質を見極めて各々のルールに従って正確に行うことだろうから
そこの場面で行政法で学んだ知識が生きてくるということでしょう
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:54:00.33ID:UGdkZL7/
>>166
この条件で良いなら宅建あれば就職できるよ
営業やらなくても宅建事務だけでその条件で稼げるし、営業やれば更に稼げる
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 23:57:46.08ID:XxtMsFC2
自己採点だと22点だったのに記述がまさかの36点。契約不適合責任のやつは満点だとしても物上代位かけなかったり、差止め訴訟を取消訴訟と書いたのに何が部分点か謎すぎる
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:10:02.87ID:nijhw0AF
不動産の営業でめっちゃ稼いでて毎日豪遊してるような知人に司法書士ってどうなん?って聞いたら儲かりません笑って返ってきてそんなもんなのかとは思った。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:11:58.60ID:qM2WsRy8
士業に夢見すぎでしょ
そんな楽にべらぼうに稼げる職業ではない
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:12:12.10ID:JHaQ6KJe
>>171
実際そうなんよな
司法書士、予備試験、司法試験全てパスしてる人の中には難易度変わらないって言ってる人もいるレベルだしな
司法書士は難易度に見合った社会的地位もないしコスパ悪すぎる
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:12:33.25ID:d8ydmJgB
【司法書士にかかる登記費用は以下の通りです】
所有権移転登記(売買):2万円~8万円
所有権移転登記(相続):3万円~10万円
所有権保存登記:1万円~5万円
抵当権設定登記:2万円~5万円
【司法書士会社設立報酬表】
              報酬       実費
株式会社設立     60,000円~   200,000円~
合同会社設立     50,000円~   60,000円~
印鑑カード交付申請  5,000円~

【行政書士に依頼する場合の料金相場【おすすめ各事務所比較】】
個人が新規で建設業許可申請の場合は118,000円です。
飲食店営業許可申請の場合は、43,000円です。
個人の帰化申請の場合は、229,000円です。
就労資格での在留資格変更許可申請の場合は、87,000円です。
会社の設立手続の場合は、103,000円です。
任意成年後見契約の手続の場合は、85,000円です。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況