X



トップページ資格全般
1002コメント314KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart14 合格発表祭り会場

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/01(木) 19:31:55.61ID:tAJadk4l
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。


※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart13 いよいよ合格発表
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1706403786
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart12
https://itest.5ch.net/test/read.cgi/lic/1702453652/l50
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:13:48.17ID:xIfzI5Di
これまで合格者として行政書士のネタを投稿してたが今回の状況を見て急速に萎えた。
今後は現在勉強中の資格のみの投稿にする
行政書士資格への愛着もなくなってきた
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:21:46.87ID:U8AqmvqZ
士業で高収入が約束されるのは大手事務所に就職した弁護士、公認会計士くらいだからな。
今どき金融、商社中心に大手企業就職なら30~40代で年収1000万円以上いくのがいくらでもあるのに
士業の開業組は「頑張り次第で年収1000万円も夢ではない!」では夢がないわ。
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:36:33.42ID:u7WFbaEG
>>202
記憶力頼みで無双して来た発達障害の人は入所してから弾かれるw
山口真由さんみたいな
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:44:22.16ID:XfpCLA9M
記述以外124点、記述56点、合計180点の奇跡の合格w

44 XはYに対し懲罰処分の差止めの訴えを提起するとともに、仮の差止めを申立てることが有効適切。

45 Aは、Cが火災保険金をBに払い渡す前に、Bの保険金請求権を物上代位により差し押さえる。

46 契約不適合による債務不履行を根拠とし、代金減額請求、契約の解除、損害賠償の請求を行使する。


「Y市議会」を「○○市市議会」と読んでた、、、
なので「Y市」ではなく「Y」と書いたのが減点-4なのか?
それとも「出席停 止の」が抜けたせいか?それか両方か?
それとも他のどこかか?
分かる人教えて。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:48:56.87ID:Q3qtco7Y
司法書士かぁ
刑法は面白そうだけど、不動産登記は宅建で散々苦しめられたからトラウマなんだよな
絶対受けないわ

おとなしく簿記2級行っとくわ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 00:59:12.28ID:4HpOpmkk
タクシー君は落ちたの?まさに勉強が趣味ですみたいで俺に通ずるものを感じてた。
訳の分からん分厚い六法読み込み始めてみたりw。
LEC択一六法だったらまだ合格の可能性上がったんだけどなw
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:01:56.07ID:u7WFbaEG
いま個タクは儲かって勉強どころじゃないんじゃないのか?
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:05:27.42ID:1ikyawXq
>>190
「是非アドバイスをしたい!」と訪問して、今後は基本書の精読を勧めてもいい?
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:14:14.70ID:gRwXHQ5t
>>111だけど、LECでは8点だったよ
俺も8点の方が妥当だと思う
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:14:58.73ID:nijhw0AF
>>209
基本書の精読はマジでいいと思う。自分は図書館でいろんな基本書借りて読んだ。知識詰め込みで弾かれたタクシーさんにはもう理解しかないんじゃないかとも思う。
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:27:08.10ID:xuGz3OQu
200点だった。200点届いていて何か嬉しい。
合格者平均197点は、昨年と同じ平均点かな?
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:28:13.65ID:NVCeLDyV
>>209
新たに基本書ポエムが生まれそうだな
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:29:17.88ID:NVCeLDyV
>>173
20〜30万じゃ生活できねーだろw
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:33:17.31ID:1ikyawXq
>>211
すみません、冗談です。
壮大な基本書本棚が出現してしまいますw

現行の試験制度が続いていればいつかはパンチキブースト効果で合格すると思っていましたが、今年がダメだと少し苦しいかもしれません
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 01:41:19.38ID:U1jDOOXz
そもそも月の収入が25万円~30万円でいいなら、普通にまともなところに就職しとけばもらえるだろうw
最初から資格試験なんて必要ないわなw
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 02:15:06.12ID:gRwXHQ5t
>>212
した
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:05:20.86ID:xIfzI5Di
大学生の時、週末だけダスキンサービスマスターのバイトをしてた時に、バイトの先輩に司法書士の専業受験生がいた。地方国立大学卒の42歳。過去に4回受けたと言っていた。その時の自分には司法書士?ふーんだったが、だいぶあとで人生を狂わせかねない難関資格と知った。自分が先にバイトをやめたので、その人かま無事合格できたのか、断念したのかはわからない
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 03:29:14.38ID:m3Pfu8f+
去年ここで「タクシーは今年も落ちる!」って断言してた人あらためてすげえな
教える側の立場になったから、って言ってたからどこかの講師だと思うけど
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 04:36:07.34ID:Tti8nXGr
>>221
六法の音読メインじゃ受からんだろうなと皆言ってたよw
大分の人はひどいとかね
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 04:43:10.66ID:PnzeWtXR
タクシーさんは他の資格試験の勉強経験あるのか?車の免許だけとか?
二種は俺も持ってるが常識プラスαで取れるからなあ
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 04:50:19.32ID:yTz49HI6
>>220
いるよなぁ…
自分もパチンコのバイトしてた20歳くらいの時に司法書士の勉強してる30中盤のバイトの先輩いたわ
その人は10回以上受けてるって言ってたな、もう悲壮感が半端なかったからよく覚えてる
その人の名前を官報合格が出るたびに探したりするんだけどまだ合格してないみたいだから今どうしてるかちょっと気になったりしてる
0227雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg
垢版 |
2024/02/03(土) 06:13:00.90ID:ia3tYSay
法律系資格の勉強をしてる人は総じてプライドが高く他者を見下す傾向があるから、合格者や講師のアドバイスを素直に聞かずうまくいってなくても我流に走る傾向がある
プライドを捨てて情報を取捨選択して素直に人の話を聞ける強いやつはすぐ受かるし、我流に走れば無限ループ
これガチな
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:26:21.28ID:xIfzI5Di
今、心の中が全知全能感に支配されている合格者が多い。SNSでチヤホヤされているところにいいことしか謳ってない予備校の司法書士講座のネット広告を見たら簡単にホイホイされる。
行政書士試験合格者の一番のヒヨコ狩りはセミナー屋とか加除式書籍屋じゃなくて司法書士の予備校だから。
司法書士を目指すなら、自分の能力と学習環境を冷静に精査して、覚悟を決めないと沼にハマる。
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:35:08.70ID:4mhHXSjV
>>227
自己紹介乙
まさしくお前のことじゃん
偉そうに他人に対して、散々垂れて来たくせに
自覚ねぇのかよ
早く消えろや
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 06:37:31.67ID:xIfzI5Di
撤退時期を誤ると、合格するか、可能性なしという事実から目を背けて受験生を続けるかの二択になる
0231雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg
垢版 |
2024/02/03(土) 06:56:30.98ID:ia3tYSay
今の時代は夫婦共働きで45くらい稼げれば贅沢はできないが普通に生きていけるし働いてさえいれば撤退時期見誤っても問題ない
0233雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg
垢版 |
2024/02/03(土) 07:36:13.31ID:ia3tYSay
>>232
子供にこの道は勧めようと思わんかな
素質や適性が全てで持ち合わせてない人間が踏み入れると地獄の道
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:40:07.55ID:H/asz2wu
222点合格来た
合格通知書ってもっと大層な封筒に入れられて来ると思ってたから
ハガキで拍子抜けした
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 07:50:11.27ID:cZqm1BUc
Xみたら司法書士受験生に名前が変わってるのいるね
学校通ってギリギリ合格
複数回受験してやっと合格
どっちかに当てはまるならほぼ100%無駄な努力で終わるな
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:07:24.54ID:Q0DLzZsg
ハガキなんて合格発表の前日に発送すればいいのに
どうせ次の日には届かないんだから何の問題もないだろ
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:10:06.38ID:u7WFbaEG
>>233
素質の有無は正直運ゲーなんだが、超天才を除き幼少の頃から親が全力サポートしなければいずれにせよトップクラスにはなれない。スポーツも勉強も同じだよ
イチローとか福原愛みたいな成功者の足元には同じように幼少期から親からスパルタ教育を受けたが勝ち残れなかった無名の少年少女の白骨がゴロゴロ転がっているのさ…
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:16:37.14ID:4mhHXSjV
>>41回答と点数教えてくれ
あと受かったの?
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:34:12.43ID:3iaGc9Ya
まぁ行政書士試験で撤退はないわなぁ
1回受けて落ちても翌年で取ればいいし、とりあえず持っとけばいい
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:37:35.55ID:jgU1/nqu
この試験にあんまり予備校とかいらなくね
参考書も充実してるし
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:41:04.89ID:FianggmC
>>241
そこからタクシー3連敗、必勝ニキ5連敗、チンタ9連敗と泥沼に嵌まってくぞ
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:41:35.15ID:PQ8RQ+hH
宅建の合格証書は立派だよね
でも行政書士のはなんか違う感
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:44:18.39ID:jgU1/nqu
>>111
何気なく見てみたら吹いた
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:47:37.55ID:nrahKbpN
>>221
地頭も勉強時間も分からず、空回りの気合とよく分からない勉強方法しか伝わってこないからな。
行政書士の勉強なんて3年もやれば頭打ちだろうし、何か革新的な変化がない限りは来年以降も厳しいんじゃないかな。
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:49:27.14ID:PhNK7mSl
発表のあと次は調査士って何人か言ってるけど測量士補の受付もう終わってんぞ
俺は試験直後から決めてたから年明け早々に出したけど
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 08:50:36.65ID:9OwaCwoE
土地家屋調査士ルートは少ないのね。
知り合いの司法書士先生が依頼先探すの大変とか言ってたから、意外狙い目なのかと思ったけど
0250雪の降る街 ◆wIGwbeMIJg
垢版 |
2024/02/03(土) 09:10:11.29ID:ia3tYSay
>>239
それは同感。医者や弁護士の子供が同じように医者や弁護士になることが多いのは、親が子供がその道に行くためのノウハウと財力を兼ね備えているから
宅建や行政書士の最年少合格だってそう。親がそういうノウハウ教育を施したから合格してるんだよ
多浪のやつはそのノウハウを獲得するところからスタートしてるから厳しい。だけど一度合格すれば子供にノウハウを伝授できる
俺は法律関係の資格試験への挑戦は自身の血統を変える進化の戦いだと思ってるよ
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:23:27.29ID:9zim5cCa
多浪してやっと合格してる親父見たら同じ道に進みたくなくなるだろw
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:26:43.83ID:yBJB7rEc
R5は完全なボーナス年だった
今年受けるやつは....どんまい
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:26:49.51ID:NVCeLDyV
意気揚々と司法書士受験生に転生するやつは大体1から2年で挫折して消えるか行政書士登録するよw
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:28:34.84ID:koVSyK8E
調査士は理系嫌いが敬遠するから狙い目
司法書士は文系が群がって過当競争気味
司法書士の権利登記と違って素人が本人申請し辛い
司法書士と同じくらい行政書士とのシナジーがある
爆増している弁護士は司法書士業務はできるが調査士業務はできない
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:30:32.21ID:3iaGc9Ya
>>254
でも君は調査士でもないしその他士業ないんだよね?
教えたがりマンの不思議
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:33:52.13ID:3SoHA8fi
>>254
俺はR4調査士合格、R5行政書士合格だが、調査士はかなりしんどかった。(3回目で合格)行政書士はかなり楽だった(1回目で合格)
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:34:49.61ID:aBl/DZ6Y
士業でも海事代理士とかって合格証書の枠のとこに
模様が出ていてカッコいいけど行政書士って
何もないんだよな。ださい
ただ、知事と大臣の連名というのはやはりそこは
かっこいいかな。
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:36:03.46ID:jSSCuKye
合格通知が来ません
能登なので遅れてるのでしょうか・・・
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:37:27.51ID:3SoHA8fi
調査士試験は座標の計算を1つミスするだけで、登記の目的、地積、地積測量図など連鎖的に失点し、一気に基準点割れ→不合格に陥いる
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:38:59.60ID:3SoHA8fi
行政書士試験は1つの問題を間違えても他の問題に影響が波及しないし、択一だけで75%正解すればその時点で合格なのだから、楽
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:40:22.97ID:cZqm1BUc
>>251
それねw
行政書士試験ですら何年もかかってギリ受かる奴が上位の資格目指すなんて無理ゲーすぎる
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:48:54.17ID:8iQRqUlx
コスパ悪すぎるというより、登記業務に興味が持てない。

入管申請の方が面白そう。
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:54:56.74ID:s6UPcQMZ
試験で勉強したことは全く実務には役立たないよ。だから半端な知識で司法書士
の真似事、会社設立や相続なんかやって捕まる。
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:55:12.22ID:9PvxGyb6
入管業務は刑務所の塀の上を目隠しして歩くようなものといわれる。
地雷が多い。
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:01:34.65ID:ia3tYSay
そもそも司法書士受かっても独立するなら単発的な営業職だし、事務所に勤めるなら同年代の年収より少し上くらいだぞ
一発逆転タイプの資格じゃない
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:02:39.16ID:4JyZU2MK
岐阜県だが去年は月曜日着だったけど今年は金曜着だった。郵便もけっこういい加減なもんだな。
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:04:24.45ID:3iME1WCU
>>258
ライフラインすら復旧途中なんだから少々の遅延はしょうがないんじゃ?
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:07:30.72ID:xIfzI5Di
行政書士は市販書籍や無料のyoutube動画で受かる
予備校はさも独学では難しいようなこと言うけど商売だからね
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:10:32.08ID:cZqm1BUc
行政書士→司法書士行く奴はちゃんと自分の能力と勉強環境考えてるのか?
どんなに早くても最低で3年〜4年はかかるし営業やマーケティングできないと食べていけないのは行政書士と同じだぞ
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:14:42.75ID:QlY1jTQB
受かった瞬間急に調子乗ってるやついて草
180ギリ合格の勉強法なんて誰が参考になるんや

横溝先生があまり調子乗るなって言ってるぞ
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:15:04.57ID:cZqm1BUc
市販の一冊本で独学して受かるの行政書士までかなと思う
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:18:15.06ID:s8PX7yNO
そういえば横溝の記述の採点基準全く当たってなかったな
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:21:42.30ID:cZqm1BUc
ただ自分なりの勉強法を確立して効率良くやらないと受からない
独学で受かる層は高学歴層が多いよ
大学受験で難関大学受かるレベルならちゃんと対策してやれば受かる
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:22:14.25ID:eAnFAD8J
>>235
え、ワイは行政書士5回目予備校に3年かかって受かったんやが、合格嬉しくて司法書士の講座申込んでしまった
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:26:16.63ID:yBJB7rEc
独学は効率悪いと感じたし、結構ギリだったから危うく1年無駄にするところだった

身近な人が受けるなら予備校行くようアドバイスするかも
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:32:35.32ID:eAnFAD8J
>>279
そっか、予備校の話聞いたら行政書士合格後から勉強始めて5ヶ月で受かった人いるから、君も今年の司法書士受かる可能性もあるぞって言われてやる気でてたのに
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:32:43.64ID:QlY1jTQB
>>277
君みたいな人がいるから予備校が成り立ってるんだ
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:35:39.40ID:yTz49HI6
>>270
そもそも雇われで高収入期待できるの会計士、弁護士だけだしな
それに弁護士は事務所によって収入格差がえげつないから就活でもまた戦わないといけない
その他士業は開業しないと単に難易度高い資格持ってるだけの人だな
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:40:50.07ID:3SoHA8fi
俺も司法書士は興味はあるが、受験するとしたら定年退職後だな 仕事も家庭にも手が掛からなくなったら勉強の時間が取れそうだ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:41:08.60ID:gxi9UXbk
会計士や弁護士なんて元々勉強できるやつが更に気が狂うほど勉強してようやく取れる資格だしな。
行政書士取っただけで稼げるわけないし、取ってようやくスタートラインに立てる認識。ここから頑張らないといけない。
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:42:34.41ID:s6UPcQMZ
6500人合格で合格率14%じゃ有難味ない資格だな。
バカでも受かるということ。
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:43:47.89ID:9PvxGyb6
>>283
だから難関大の文系学生で資格目指す奴は司法試験、会計士に集中するしこの二つは合格者平均年齢も20代半ば。
それ以外の士業は就職失敗したり人生一発逆転を夢見るおっさんが狙う資格で合格者平均年齢も40代とか高い。
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:06.72ID:HR/oUrVo
>>247
革新っつか、根本的な間違いがあるんだよ。
受かる人は、遅かれ早かれ「当日の180分」を具体的に意識して、勉強も何も、そこで6割正解する力になってるか? なってないなら、どうすればなる? を考えて進めていく。

TL遡ると、使ってきた教材の数は、合格しないとおかしいレベル。
それでも落ちるのは「当日の180分」を意識する事から逃げて、他人よりたくさんやる(やった)という安心感に引き篭もってただけだから。
時間をかける、量を増やす、が目的になって、それが「当日の180分」で役に立つか? は自分で検証しないまま。だから3回とも、出たとこ勝負になってる。

おそらく、努力すれば結果はついてくる…が信条なんだろうが、一歩間違うと、試験本番から目を逸らし続ける方便にもなる、という見本だな。
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:37.06ID:yARDsm45
悔しい人たちがたくさんいるなw
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:47:40.13ID:6J+ekpAK
公認会計士は大学時代にダブルスクールをやるの前提みたいなところがある
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:52:45.58ID:likLEbUN
>>266
では、一発逆転の資格とは?
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:55:17.64ID:ia3tYSay
出自から受かるためのノウハウを持ち合わせてない人が予備校に行くのは合理的選択
金が続くなら完全に予備校任せにする方が勝率高い
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:57:08.89ID:3iaGc9Ya
R5は俺も時間余ったが、記述見直しのときに完全に間違えてたことに気付いて慌てて直したわ
結果勿論合格したがな
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:57:22.08ID:TMqH7Y+b
ちょっと前の社労士なら、行政書士よりやや難くらいの難易度だったので、ダブルライセンスで取得することも、そこまできつくはなかった
しかし現在は社労士難度が爆上がりしたので、行政書士経由での社労士取得ルートが非常に大変になった
今は社労士合格者の平均学習期間が5年になっている
4回受験(トータル5年間勉強)でようやく合格というのが平均像
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 10:59:09.92ID:3iaGc9Ya
とまたも教えたがりおじさん登場でした
社労士持ってないのは言うまでもない
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:01:40.54ID:ia3tYSay
>>293
税理士
雇われは頭打ちあるが5年目で年収800以上、開業で終身雇用かつ総合事務所経営で1000以上、仕事の性質上1人で業務を独占できないから税理士界隈で仕事を回し合う
実務が全てだから企業も中途有資格者大歓迎
あらゆる方向から絶対に食いっぱぐれがなく年収が高水準で確保されている
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 11:06:37.04ID:ia3tYSay
税理士は人生で5科目合格したら有資格者になれる。個別税法科目が難しいと言われているが、なんと税法大学院に行って卒論を承認されれば個別税法を2科目免除してもらえる
残り3科目のうち簿記論・財務諸表論は予備校利用で計800〜2000時間でクリアできるから、あと1科目所得税法or法人税法みっちりやればあっという間に税理士有資格者
人生が破壊されない最強のルート
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況