X



トップページ資格全般
1002コメント395KB
【Vol.2】令和6年度行政書士試験合格を目指す!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 00:34:19.79ID:bKBzhbTR
行政書士に夢持っても仕方ないよ公務員OBの意欲のない奴だけ。
単なる肩書が欲しいだけの奴が大半。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 01:21:09.86ID:q+YJSEh3
>>92 ユーチューブでよく見るやり方だよな。一度に色々教材広げて。
俺自身そうゆうやり方したことがないんんで違和感ある。
基本時間がないんでテキストか過去問を1冊ひたすら1日継続するやり方だな。
持ち運びも楽だし。それでも合格したんで間違いはないんでしょ。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/21(日) 11:44:12.06ID:k9hcY7Aj
自らが選んだ教材や予備校を信じて突き進め!受験生。
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 06:06:32.83ID:n/FMV2li
>>98-99
前スレにも書きましたけど、スー過去の形式は個人的に使いづらく、解説も条文引用や論理の流れがわかりづらくて、中途半端で痒いところに手が届かない感が否めないため、解きまくり民法を選んで3回やりました(´・ω・`)
問題のバリエーションも豊富で、気になる関連知識も解説で触れられていて、大正解でした(´・ω・`)
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 06:12:20.52ID:n/FMV2li
ですから、スー過去の解説でわかりやすいと感じている方なら、解きまくり民法の解説を読めばなおさら目から鱗が落ちる感じを受けると思いますよ(´・ω・`)
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 13:31:15.73ID:FcgvjPxE
去年はあまり勉強時間取れなかったから今年は合格したいけど
理解してるようでしてないこの曖昧な感じイライラするわ
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 13:31:58.16ID:FcgvjPxE
そういえば今年から問題改正されて行政書士法も求められるんだっけ?
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 15:31:34.92ID:Y50CAVjO
内容はわかってるのに設問の読み違えで間違えるパターンが一番頭にくるなあw
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:43:19.76ID:FcgvjPxE
行政法頭に入ってこね~というか定着しね~
民法と憲法はヌルッと覚えられたのにこいつだけは無理だわなんでやろ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:51:12.73ID:Y50CAVjO
>>109
イメージしにくいからというのはあるかもね。
特に地方自治法は内容が掴み所がなくて頭に残らないw
ただ行政法の問題は、素直ちゅうか変なひねりや深みがないから、どうにかなるという気がしてるけど。
やっぱり自分にとっての問題は、一見とっつきやすそうで実は深い落とし穴だらけの民法だわ。
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 18:56:24.40ID:FcgvjPxE
>>110
問うてる事が素直だからこそ覚えられないのかもしれん
逆張りクソガイジやこの脳みそ…
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:12:07.38ID:PvR1888Q
勉強進むと行政法が一番簡単で得点源だとわかるから楽しいよ
逆に憲法はやればやるほど時間のムダだと気づいて嫌になる
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:38:59.19ID:P2irEY8K
憲法の問題は学者先生の作品という感じでめちゃくちゃ難しい。とっつきやすさと難易度が試験科目の中で一番乖離してる。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 19:49:47.26ID:WccnYwOA
憲法はとりあえず条文覚えて過去問ある程度回したらあまりやらなくてよいと思う。どうせやっても大した点数伸びないし
もはや近年の憲法は素人にとっては文章理解の問題だろ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/22(月) 20:51:58.17ID:BrFanCYe
元旦から勉強し始めた。
何も勉強しないで過去問やったら3割できたから、なんか希望湧いてきた。
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 18:21:11.57ID:0gar/JFg
頑張って資格とっても行政書士は他士業から軽くみられるのは事実。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 21:40:18.14ID:7Q/u53/t
>>118
それは違う!
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/23(火) 22:05:41.26ID:7VvFi86+
>>118
それ自体が最初からどうでもいいことですね(´・ω・`)
どの資格にせよ、その資格取得に何を求めているかということは各人によって様々ですし、何の資格を取ったにせよ、それをどう活かすかは資格を取得した各人に委ねられているわけですから(´・ω・`)
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 01:03:45.59ID:9jPF7toG
行政書士というネーミングが大物っぽいのに
くわえて、政治経済社会憲法とインテリっぽい
雰囲気を醸し出しているとは思う
何も知らない人がちょっと過去問題集だけみると
とんでもない難関資格と勘違いしそうではある
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 07:41:35.66ID:vEUXRGEa
5ちゃんで言われるほど行政書士は簡単じゃねえよアホ
取ったことねえだろ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 08:32:02.44ID:OViOZ8Jm
例え、司法書士やそれ以上を目指す者達には、行政書士など所詮その為の踏み台程度にしか思っていない
そんな連中が多いとしても、行書を目指し、学習し、受験する理由は人それぞれ
わざわざこのスレで行書は価値がないだの士業の中でも一番報われないだの、貶める発言の必要はない
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 19:23:13.56ID:yDmpf5TH
今日は休みなのに5時間しかできなかった
7時間はやらないといけないのに
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 19:38:31.26ID:RdDDK3Hl
情弱を陥れる試験に思えてきた。
1割に入るのに推理?法的思考力?が試される。
行政書士本丸は何年も掛かるだろう。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/24(水) 20:38:55.85ID:ccT26E79
>>108
それはありますよね(´・ω・`)
しかもその怒りや鬱憤を誰にもぶつけられませんしねw(´・ω・`)
合格革命の肢別3周目をやってますが、民法のp632の2-12の肢にはいつも引っかかります(´・ω・`)
民法330条2項の規定は頭に入っているつもりなのに、肢の設問の書き方が紛らわしくて、いつも引っかかります(´・ω・`)
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/25(木) 14:37:02.22ID:KQIdz0XH
宅建士置かず免許不正取得容疑 中国人社長と行政書士逮捕―警視庁
2024年01月25日12時59分
https://www.jiji.com/jc/article?k=2024012500623&g=soc

宅地建物取引士を置くと偽り宅建業免許を不正に取得したとして、警視庁国際犯罪対策課は25日までに、
宅建業法違反容疑で、中国籍の不動産会社社長、陸野容疑者(36)=埼玉県朝霞市三原=を逮捕した。

事情を知りながら申請書を提出したとして、同法違反ほう助容疑で、
行政書士の金沢英明容疑者(44)=東京都世田谷区駒沢=も逮捕した。
同課は2人の認否を明らかにしていない。

逮捕容疑は2021年11~12月、宅建士の80代女性を常駐させる旨の虚偽の申請書を都に提出し、
宅建業の免許を取得した疑い。
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 17:56:50.37ID:azMdXkSF
【司法書士にかかる登記費用は以下の通りです】
所有権移転登記(売買):2万円~8万円
所有権移転登記(相続):3万円~10万円
所有権保存登記:1万円~5万円
抵当権設定登記:2万円~5万円

【行政書士に依頼する場合の料金相場【おすすめ各事務所比較】】
個人が新規で建設業許可申請の場合は118,000円です。
飲食店営業許可申請の場合は、43,000円です。
個人の帰化申請の場合は、229,000円です。
就労資格での在留資格変更許可申請の場合は、87,000円です。
会社の設立手続の場合は、103,000円です。
任意成年後見契約の手続の場合は、85,000円です。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/27(土) 21:54:32.09ID:GRhlI7zA
うちの事務所は、建設業新規許可申請100,000円、更新申請70,000円、決算変更届40,000円で
受け付けてます。よかったら参考にしてください。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 10:59:36.68ID:AlXQYI6V
宅建はテキスト読んで過去問を解けば何とか理解できるが行政書士はテキストを理解したつもりだが問題を見ただけでチンプンカンプンになる。やはりトリセツの「基本」テキストじゃだめなのか?
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 11:29:31.27ID:GI7XL7Zi
テキスト見ながらでも本番は4割しか取れない試験っていうからね
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 13:33:57.15ID:9IMXes06
>>132
特に民法行政法は、総合テキストだけだと知識の羅列がほとんどで、制度や規定の趣旨・目的や全体の構成がわかりづらいからなあ…
まとめにはいいけどこれだけだと理解はなかなか難しい
よくわかるシリーズ等の趣旨・目的が説明されてるやや詳しめの本を先に読む方がいいかもね
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 19:08:32.50ID:M9mOoACO
>>129
良い本とは思うし、実際に自分も使っているが、その2冊だけでは合格は到底無理だろう
あれもこれもと手を出すのも良くない事は承知だが、革命なら基本テキストと基本問題集、
1000問ノックも合わせてやりこまねばかなり不安

40字対策なら他の出版社のもやっとかないとこれまた不安
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 21:17:11.11ID:9f87zxtc
行政法を分かりやすい例えで解説してくれてる動画が見たいんだけどおすすめありますか?
動画で解説を聞きながらテキストと肢別問題を読んでやっとギリギリ理解できる


肢別とテキストだけだとイマイチ理解出来ない俺はアホなんだと再認識するね(´・ω・)
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 22:24:23.49ID:uhGgYQbi
同じ感覚の人が多くてちょっと安心。テキストから過去問の壁が高すぎて心折れかけてる。とはいえ通信教育とかまでして取得したくないし…
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/28(日) 23:43:18.52ID:9IMXes06
>>140
それが普通だと思うよ
自分は法学部卒で全くの初学者とはいえないけど、それでも肢別と基本テキストだけではとても理解できない(あるいは思い出せない)からね
やっぱり頭の中でカチッとはまるような感覚が得られないと、とても山のような知識を覚えられるものではないからなあ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 11:43:20.95ID:6IVA1826
ブックオフ行って問題集とか探してくるけど2021年以降のものであれば大丈夫か?
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:14:57.07ID:Lem+bKNc
今年こそは・・・・・・・
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 21:31:22.89ID:rXmN3rpy
>>145
肢別の前に基本問題集をやろうと思うんですが、どうですかね?
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/29(月) 22:11:32.39ID:MV3EsxkC
>>149
初学者なら、ランクAだけやって全体像を掴むのは時短になるし効果的
良いと思いますよ
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 13:05:51.12ID:9mD9u3xZ
明日の今頃は新しいお客さんが押し寄せて賑やかになってるかなw
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 20:46:35.25ID:XI1JgblJ
とりあえず基本問題集1周終わったけど、何も頭に入ってない………

アフォすぎて無理かもしれん
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:36:10.04ID:fpUT1cyz
>>153
それで普通だと思うよ
一回やっただけでは頭に何も残らなくて普通
自分は解説を読むたびに、そこで引用されてる条文とそれに関連する条文をじっくり読むようにして、とにかく条文に触れる機会を増やすことを心がけてやってる
いきなり素読なんて無理だし無意味だろうからね
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:38:54.15ID:fpUT1cyz
>>145
丸暗記こそ無駄の極みだと思うわ
出てきた設問がほぼそのまま問われない限り、何の応用も効かないから、少し設問を変えられたら間違って終わり
少なくとも民法行政法は理解しなきゃ話にならない
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:47:15.80ID:Isye/or0
この時期で1周ってすげえな
俺なんてまだ民法総則だぞ、この先憲法行政法会社法が控えちょる
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:53:51.96ID:fpUT1cyz
>>156
肢別の商法会社法は全く手付かずだけど、肢別の民法は3回やって今4回目、憲法行政法は今2回目をやってる
もともと憲法行政法は最初から7割以上正解したので後回しにして、民法を中心にやっていた
今では民法はほとんど間違えることはなくなったけど、肢別だけでは足りないのでウォーク問や公務員試験の問題集もやらないと駄目だと思ってるわ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:56:04.91ID:fpUT1cyz
とにかく条文は出てくる都度参照しないと忘れてしまうと思って、面倒がらずに毎回読んでる
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 22:58:44.73ID:nKxsVXwB
>>156
ちょるって山口の人?
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:02:16.81ID:fpUT1cyz
商法会社法はコスパ悪すぎるから後回しにして、民法をとにかく頭に染み込ませようとして、最低限はできてきたように思うわ
後は憲法行政法の曖昧なところを固めて、それから情報通信・個人情報保護、業務関連法令に取り掛かる予定
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:09:41.83ID:XI1JgblJ
>>156
基本問題集だからって雑にやりすぎたかもしれないです……
一応考えたつもりで回答したけど……
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:13:29.01ID:fpUT1cyz
頭に来るのが、合格革命の肢別やってて間違えた時に合格革命の基本テキストに戻って確認したら、その点の記載が何もないことだな
せめて肢別に載ってる知識ぐらいは基本テキストに書いとけと思う
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/30(火) 23:16:00.32ID:fpUT1cyz
例えば肢別ではやたら先取特権の細かい問題が出てるのに、基本テキスト見たらほとんど載ってないからなw
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:26:28.70ID:pFLHNffh
>>162
おれもそう感じるわ
その肢別問題集の先取特権関連の問題は長々とした問題文が16問もあるのに、先取特権自体に関しては
基本テキストで解説が2ページのみ、まあページ右端の注釈を考慮しても基本テキストでの記述内容は
肢別問題集視点でみればもの足りん

やはり基本テキストと基本問題集を何周かやって知識を少しでも定着させた後でないと肢別問題集は
手を出さんほうがいいのかのう
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 00:57:27.35ID:OV4zvSh5
基本問題集買うなら合格道場の方がいいと思うんだけど、基本問題集の優れてるとこってなんだろう?
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 12:17:41.04ID:ukT3BNI4
合格発表されてる?
ホームページみてもR4年のやつしかないんやが
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 16:03:20.15ID:clTUsKiX
令和5年度行政書士試験実施結果の概要
合格率 13.98%
https://gyosei-shiken.or.jp/pdf/summary.pdf

丸暗記で合格できる時代到来!コスパ最強!

【司法書士にかかる登記費用は以下の通りです】
所有権移転登記(売買):2万円~8万円
所有権移転登記(相続):3万円~10万円
所有権保存登記:1万円~5万円
抵当権設定登記:2万円~5万円

【行政書士に依頼する場合の料金相場【おすすめ各事務所比較】】
個人が新規で建設業許可申請の場合は118,000円です。
飲食店営業許可申請の場合は、43,000円です。
個人の帰化申請の場合は、229,000円です。
就労資格での在留資格変更許可申請の場合は、87,000円です。
会社の設立手続の場合は、103,000円です。
任意成年後見契約の手続の場合は、85,000円です。
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 18:12:48.15ID:QG+ThLI0
行政法の中でも行政不服審査法は特に面白くないから勉強に身が入らないなあ
これではいけないと思いながらじっくり読もうとするが、やっぱり同じことの繰り返しになってしまう
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 22:13:47.38ID:aG8mgqD0
うおっ!受かってた!
後ろの人がおめでとさん

今年は勉強頑張るぞい 行政書士必須知識ってのが引っかかる
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:12:06.63ID:zhKf41e6
>>169
宅建士くらいの合格率かー
今年の試験難化しないことを祈りつつ肢別始めるか
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/31(水) 23:34:47.70ID:0j8glehC
今年は難しくなるやろな
特に記述が難しくなって記述で合格率調整してくると予想
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/02(金) 01:09:02.58ID:M6LRQ/+R
合格者が多数出ようが登録者が激増しようが全く関係ない。開業したところで適性のない人間はどんどん淘汰されて行く。
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 09:58:01.28ID:h88316/E
駅前の一等地に行政書士事務所って見た事ないんだけど
普通の汚い民家の表札の下に申し訳なさそうに掲げてるのは極々たまに見る
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 12:46:14.49ID:s6UPcQMZ
取っても無駄できる事すくないし、需要もない。
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:32:23.91ID:BJ4ZBjH/
俺はR5合格したけど
受験勉強は過去問のみ
テキスト、六法、判例集は一応買ったけどほとんど見てない。
過去問(受験生が好きなアレ)20周と市販模試一冊のみで182点合格な
いろいろ手出して高得点狙うと逆に「軸」がぶれる。
総得点180点で合格するのが一番理想的な試験。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 13:50:22.58ID:lZLOVo1u
がんばれ受験生!
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:01:33.16ID:jDboooFU
>>181
まずは合格オメデトサン
おれはR6初受験で3年くらいで通ればいいと思っている者だが、今はLECの基本書、問題集、肢別、
そして合格革命の基本テキスト、基本問題集、肢別を使っているが、あれこれ手を出し過ぎると
中途半端になりそうなのでこれらをメインにしている(最新版発刊後、40字対策本も入手予定)
尚、LECシリーズが自宅学習用、分冊可能になった革命シリーズが勤め先の昼休み用

同様に、六法と判例集にはまだ手を出していないが、手を出さずじまいにしようとも考えている
おれが素人だからかどうかは解らんが、「肢別問題集は意味なし」と言う人もいるがそうとは思えない
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 14:20:37.59ID:VvlVw64p
肢別やるならアプリがいいよ
問題の仕分けや管理のスピードが格段に上がる
紙じゃなければって人はしょうがないけど勉強効率の点だと格段に差が付いてしまう
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:00:33.62ID:VvlVw64p
大原アプリいいよ
肢別本の問題は大体網羅しててプラス他資格とかで行政書士向けの問題も入ってる
正答率で仕分けできるからどんどんスリム化してってメモ機能で補えば最後の直前期は大原アプリと伊藤塾の論点集に全部まとまった
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 15:58:32.09ID:0tk6xwy0
大原アプリ買うつもりなんだけど、これって書籍版もあるよね
内容は同じなのかな?
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/03(土) 23:02:02.29ID:a9Xu4uU4
予備校通うメリットは試験傾向の分析と予想をしてもらえることと、ネットの情報に惑わされなくなること。

それが10数万円の対価に見合うかどうかはそれぞれ。
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 01:06:39.49ID:I8YFILjE
>>181
とりあえず合格おめでとう
しかしまぐれ合格だと言われても仕方ない点数で合格した人の勉強法は、何の参考にもならないな
エイヤっでの解答が2問ぐらい間違えてたら落ちてても何もおかしくないんだからな

参考になったことは、やはり肢別を20回回したところで、合格するかどうかギリギリの点数しか取れないということだな
やはりテキスト・条文・判例・他の問題集は必須だということはわかった
4回やったけど、肢の設問や解説には不満だらけで、はっきり言ってザル
「初学者にもベテランにも、こんな肢要らねえだろ」という肢も多数あるしな
とりあえずウォーク問が来たから、何回かやって、上で勧められてた公務員試験の問題集でもやるわ
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 01:14:30.48ID:I8YFILjE
むしろ220点以上で合格した人の具体的な勉強方法が知りたい
それぐらいを目指した勉強をやっておいて、どうにか190点以上取れたら上出来ぐらいの心積もりでやらないとせっかくの時間が無駄になる
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 11:56:50.74ID:hDIHGRP4
大原アプリのトレ問の諸法令回してる
この分野の対策はこれだけに留めとく
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:03:47.12ID:QV1iE+kZ
>>190
参考になるかは分かりませんが、R5年224点で合格しました。
LECの分厚い問題集を回すのはもちろん、それだけじゃ最終的には問題そのものを覚えてしまい緊張感に欠ける。
そこで、アガルートの行政書士試験択一対策完成への問題(他資格の類題集)をし、知識の穴埋めをした。
過去問と違う問題だったから、新鮮だったのを覚えている。
もちろん、いちいち条文を引くことは大事。条文の知識勝負だから。
記述抜き174点+記述は2問完答だったから合格を確信し、合格発表までの2か月半、気が楽だった。
もしギリギリ合格だと合格発表までヤキモキして過ごさなきゃならんから中途半端であまり精神衛生上よろしくない。
不合格を心配して行政書士の勉強を継続してしまう。

しかし、俺は合格を確信していたからすぐに消防設備士の勉強を開始した。
可能ならできるだけ高得点を取れる勉強をする工夫をした方が後々のためだよ。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 13:41:55.01ID:8vDG969o
ま、満点など絶対無理でも取れるものはすべて取るという勢いと心構えで臨まねばならん事は当然

いくら成績順に取っていく選抜試験ではなく基準点を取れば絶対合格の試験とは言え、合格革命の各章の
冒頭にある、「○割正解できれば十分でしょう」「過去問を押さえる程度にとどめましょう」などという
文言をそのまま鵜呑みにして最初から基準点だけ取れるような考えでいては危険極まりない

おれが気になるのは、分厚いメインテキスト各種の付録の六法には、「第○条 (省略)」などという部分が
散見される事だが、それは絶対に出題され得ない、そういう理解と認識でいいのかね?
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 15:02:14.85ID:EaS2KzDX
>>189
本試験で180点取るのがどれだけ大変な試験かわかってないようだな。
試しにR5の試験問題解いてみろよ。
100点も取れんから。
勉強方法うんぬんはいいから、とにかく最初は数をこなすことだな。そこから見えてくる景色が変わる。
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 19:23:18.34ID:quWmZMhC
択一172、記述28 計200で合格

購入したもの
・行政書士試験六法 (省略多くていまいち使えない)
・市販模試 4社分
・図解 会社法がよくわかる本

(インプット)
・行政法   youtubeで細かく解説してる動画で学習
・会社法   ↑の本でざっくり感じをつかむ

(アウトプット)
1、スマホの無料の過去問肢別アプリを一通りやる  正解になるまで、正解でも理由を確認
2、市販模試2社分     科目ごとに解くたびに採点し、解説を読む。
                不明な点、分からない点、判例など周辺知識をネットで調べる。
3、市販模試残り2社分   一通りやってみて採点し、正解分も含め解説を読み込み不明な点は調べる。

20年前とはいえ法学部卒で全くの初学者じゃないのでアウトプットしながら勉強した。
行政法は選択してなかったのでyoutubeで基本的な構成を学習。
行政書士試験六法は省略が多いのでスマホ無料アプリの六法が便利だった。

一からテキスト読んでも頭に入らないと思ったから問題解くことから始めた
一応法学部卒や宅建とかやってた人におすすめ。

反省点は記述対策がいまいちできていなかったこと。
初学者は通信講座から始めたほうが効率的なのかなとは思う。
自己採点時のスレ見ててもやはり予備校とか利用してた人は重要な点を押さえてる。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:10:51.70ID:/o/AXn+f
今年のクソ簡単な問題で200程度のゴミが一丁前に勉強法語ってんじゃねーよカスというのが素直な感想
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/04(日) 20:20:54.08ID:quWmZMhC
>>199
クソ簡単なのは記述で択一は例年より難しかっただろ。
200点でも合格者平均より上だから中央値から見ても上位5~6%じゃボケ!

といいたいのが素直な感想。

まあ勉強法なんて何書いても叩かれるから書いた俺が悪かったよゴメン。
受かる奴は適当にやってもなんとなく受かるし
落ちる奴は通信講座をやり続けても落ちる。
合格点前後に団子状態の運の要素が大きい試験だとは思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況