X



トップページ資格全般
1002コメント309KB

行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart11

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:47:32.88ID:98eH7/KD
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行。

※ Part6よりスレタイを「行政書士 令和5年度受験反省会退避スレ」に変更しました。
※前スレ
行政書士 令和5年度受験反省会退避スレpart10
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1701834397
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:33:58.59ID:KPETyRiR
アプリや吸い込んで使うのもいい面あると思うけど
テキストもいい点もあると思うかな
どちらか一択ってものではないと思う
俺的にはアプリなくてもいいけどテキスト無いと無理
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 12:58:36.79ID:rB0m3Xtp
紙とアプリで使い分けの選択肢を持ってる人ならいいけど選択肢がない中年がほとんどだからな
簿記検定とかは完全にyoutube動画での勉強が覇権とってるし、アプリ・無料動画視聴・グッドノート活用演習とかに抵抗がある受験生はかなり厳しい。これらはZ世代が当たり前のように使ってくるからな
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:04:28.70ID:nfFZT/hS
○○回回した時間を条文読みやテキスト読みに割いてたら受かってたかもしれないのにもったいねえ。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:05:39.95ID:hwKa8D9A
>>745
令和以降はもう通用しないイメージだな
ひらりこちゃん肢別10周ウォーク問4周して落ちてたけど、肢別じゃ160までは行っても合格は無理やわと言ってたわ
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:21:04.67ID:evjevk07
使う問題集によっては条文やら対比するもんやらが書いとるやん
そういう問題集使えば脳死クルクルでも受かるやろ
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:29:35.58ID:KPETyRiR
実際は予備校でもさほど合格率変わらないんだから
択一の150〜の数問は運が大きいんじゃないかな
とくに一般知識とか
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:44:52.82ID:nfFZT/hS
肢別のはしがきに行政書士試験は過去問からは4割しか出ませんって作者が書いてあるんだけど本当に平成の時代でも肢別グルグルで受かっていたの?
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:45:52.03ID:1BXnxznr
自分も肢別はやらなかったな
肢別やらなくても充分合格圏内には入ると思う
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 13:47:43.50ID:l9q6H95z
あの一般知識はできない人には何やってもムリだからな
一般知識のフリした感性を試すクイズだから
むしろできない人は来年はチャンスなんじゃないかな
逆に何もしなくても取れてる人からしたら余計な勉強が増えてめんどくさい事になるね
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:00:18.74ID:mh2dGqE6
見てきた、ドラマーさんは来年受かるね
順調にすすめればだけど
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:38:20.56ID:89HTFcN4
>>756
肢別の知識そのままはその程度だが、解説読んだりして周辺の知識を抑えれば受かるという意味じゃないかな
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:43:10.97ID:5a9FQBvi
結局択一平均って全体的に下がってるんでしょ?(昨年と比べ)
レックだけは以上に高く 他は軒並み低下傾向かな
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 14:44:53.38ID:evjevk07
択一下がっとるということは合格のチャンスやな
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:05:54.13ID:uzN8DniU
肢別や過去問は確実な知識を増やすためにやってたが、理解してるものを何度も回すと本来回さないといけない問題をブラッシュアップできないだけじゃなく、やってる過程で正しい知識を歪める危険まであるから理解したなら除外しないとまずい
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:09:59.61ID:1BXnxznr
>>763
法律の知識は最低レベルの浅い知識で良いのに
ユーチューバーの影響で色んなことやらないと受からんと思ってるのがいる
基本書一冊と過去問集解いてれば受かる試験なのにな
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:45:51.27ID:nfFZT/hS
>>765
それだけで受かる人は凄いわ。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:50:09.14ID:uzN8DniU
>>766
基本書と問題集こなすだけで相当ハードだけど、教材増やしたところでそれきちんと潰せてますかという話になってくる
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:02:36.43ID:evjevk07
基本書みたいに詳しくない通信テキストと過去問だけで十分なんやぞ
基本書読めるんならなおさらやん
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:21:22.51ID:Vg8T2SxC
受かればなんでもいいよ
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 18:54:14.02ID:jOM4zR/M
>>723
俺は3年前にタント買ったんだが、民法566条によると「売主が品質に関して契約の内容に適合しない目的物を買主に引き渡した場合」であり、更に今回のケースではダイハツは不正を隠していたから、但し書きの「売主が引き渡し時に不適合を知っていたときは、この限りではない」が適用されるのでは、と。
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:02:58.59ID:EFBgHosB
Xで繰り広げられていた「行政書士は遺産分割協議書作っていいの?」論争
【結論】
「財産に不動産入ってたら作らない方がいい。」で終結

民事相続系は行政書士やるべきじゃない。
許認可に集中すべき。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:10:06.95ID:vSWwl8p0
>>759
俺も去年そう思ったんだよな
肢別グルグル教やめて、予備校使えば受かるだろうって
で、今回に至る
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:12:49.33ID:AHidLjyS
行政書士は財産に不動産入ってても遺産分割協議書を作成できますよ。
(平成23年6月16日行連発第305号「司法書士が『遺産分割協議書』を作成することの是非について」)
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:04:31.83ID:vSWwl8p0
>>774
俺は受かってるが
ドラマーは今年も落ちた模様
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:15:31.64ID:vSWwl8p0
>>779
ドラマーは今年はアガルートで落ちて
来年に向けて伊藤塾申し込んだんだと
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:26:11.27ID:4edxpNAm
そいつのブログかなんかで書き込めよ
正直うざいんだけど
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:32:32.79ID:1BXnxznr
何回も受からない人の特徴が
@色んな教材に手を出しすぎてて根本的な基本知識が固まってない
➁予備校やユーチューバーのいいなりになってて自分なりの学習法を確立できてない
過去問学習も知識を習得するためより問題の解き方を習得する感じだったよ
最近は読解力や法的思考力で解ける問題が増えてるから知識を拡げすぎるのは時間の無駄だと思う
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:36:55.72ID:vSWwl8p0
>>781
俺は独学
合格革命の肢別や大原のトレ問(行政法だけ)やったり
ネットで伊藤塾の中古の教材(条文や判例の穴埋めのやつ)買ってやってた
あと、模試は沢山受けたな
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:39:00.23ID:pqkxkRr8
>>783
予備校のいいなりになるのは良いだろ
そういうところが胡散臭いんだよ

予備校を信じてやり抜く事が一番近道なんだよ
できないのにあれやこれや変えるから失敗する
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:42:09.94ID:evjevk07
行政書士が間に入ってなかったらすんなり解決してたみたいな話じゃなかったけ
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:44:11.83ID:4edxpNAm
独学で教材買い集めた上に
YouTubeで高い教材買うなら
予備校通う方が正解だろな
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:57:50.86ID:zyWCFLWV
司法書士は財産管理権があるから不動産登記と関係なく相続財産に不動産が
なくても単独で遺産分割協議書を作成することが可能。
一方、行政書士は登記に介入しなくても相続財産に不動産がある以上は
遺産分割協議書を作成すれば司法書士法違反となる。
ここの違いを分かってないのが多いよ。
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:09:27.15ID:4edxpNAm
合格してからでよくないか?
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:28:03.73ID:jOM4zR/M
合格したら、今度は行政書士の実務書を読んで勉強かな。

それと、特定行政書士って分かる人いる?あれって、登録しなきゃ試験受けられないのかな?
試験の難易度ってどんくらいなんだろ?
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:36:38.41ID:4edxpNAm
行政書士本職スレで聞けばいいのでは?
開業してる人も多いし
なぜここで聞く?
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:43:48.48ID:AHidLjyS
>>788
登記原因証書となる遺産分割協議書については、
司法書士においては、登記申請を受任し登記原因証書として作成する場合に限り作成可能となる。
行政書士においては、もとより本質に即して権利義務書類の一つである契約書として作成可能であって、
上記司法書士が作成可能となる限度で、行政書士と司法書士との共同所管となると考えるのが、
行政書士制度及び司法書士制度の本質並びに登記原因証書となる遺産分割協議書の書類の
本質に適う解釈であるとともに、結果として国民の利便にも失するという点で、
現実の即した解釈であると思料する。

(平成23年6月16日行連発第305号「司法書士が『遺産分割協議書』を作成することの是非について)

>一方、行政書士は登記に介入しなくても相続財産に不動産がある以上は
>遺産分割協議書を作成すれば司法書士法違反となる。
>ここの違いを分かってないのが多いよ。

司法書士法違反となりませんよ。
判例もないですし。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:53:35.21ID:tkxXP/vP
>>790
登録してないとダメだが受ける人少ないみたい。6割くらいの合格率だからそんなに難しくないだろう。
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 21:55:45.89ID:1BXnxznr
行政書士は遺産分割協議書類の作成そのものはできるよ
どっちにしても相続人が確定した時点で権利の登記が発生するから司法書士に繋いで、遺産分割協議の段階で争いがあれば弁護士の案件になるし、調停とかは非弁行為になるな
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:07:34.45ID:1BXnxznr
相続専門の行政書士もいるけど遺産分割協議書ぐらいしかやれないんじゃない?
相続税の具体的な金額計算と申告は税理士、登記は司法書士、分割協議が成立しなければ裁判所=弁護士案件、どうやって食べてんだ?
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:22:42.26ID:zyWCFLWV
>>792
それは日行連が主張してるだけだよ。
司法書士は財産管理権がある以上単独で不動産登記に関係なく遺産分割
協議書を作成することが可能でる。
一方、行政書士は登記行為をしなくても相続財産が動産、不動産となる場合
は不動産がある以上は遺産分割協議書の作成は出来ないよ。
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:25:20.63ID:jOM4zR/M
>>793
そうなんですね。ありがとうございます。
まあ、特定行政書士って、不服申し立ての代理しかできないみたいですもんね。
もうちょっと業務範囲があればなぁ…。
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:30:58.66ID:AHidLjyS
>>797
今の司法書士で、規則31条説を採用して不動産登記に関係なく、
遺産分割協議書を作成することができると主張している人は相当レアですね。
20年前の一部司法書士の主張ですよ。
法3条説で法律関係文書作成業務ならともかく、規則31条説で遺産分割協議書の作成根拠としているのは、
まるで業務されてない司法書士だと思います。
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:35:52.75ID:AHidLjyS
なお、司法書士だけではなく、行政書士にも財産管理権はありますから、
単独で不動産登記に関係なく遺産分割協議書を作成することが可能ですし、
不動産登記に関係ある遺産分割協議書も、登記申請用だけを目的とする原本還付書面等でない限り、
当然作成することが可能です。

(総行行第84号令和5年3月13日)

したがって、20年前ならいざ知らず、今の司法書士で規則31条説を根拠に、

>司法書士は財産管理権がある以上単独で不動産登記に関係なく遺産分割
>協議書を作成することが可能でる。

なんてことを言ってたら、バカにされますよ。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:47:33.01ID:4edxpNAm
何満足のためにそんなこと書いてんの?
すげえこの人と思われたいの?
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 22:59:38.42ID:1BXnxznr
いやでも797の人行政書士はもちろん司法書士の職域もよくわかってないのは事実だな
士業をやる以上は他の士業の職域を把握してないのはダメでしょ?
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:00:47.44ID:tkxXP/vP
不動産相続なら司法書士より宅建士の方が稼げる事実。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:21:16.31ID:AHidLjyS
>>803
513 名前:名無し検定1級さん (ワッチョイ e388-Qk2W)[] 投稿日:2023/12/21(木) 20:59:38.63 ID:zyWCFLWV
司法書士は闇金関係があるからまず仕事が無いとかはない
代理人として刑事告訴や民事(140万を超えない)ものは示談交渉もできる
いわゆる弁護士業務を行う司法書士がいる。
行政書士はそれがないし、まず仕事が無いから食えない


行政書士は、警察機関宛ての告訴・告発状を代理人として作成することができますし、
検察審査会提出書類も代理人として作成することができます。
また、行政書士は、司法警察職員たる労働基準監督官が配置されている、
労働基準監督署に提出する告訴・告発状も作成することができます。

いくらなんでも、行政書士業務について知らなさすぎだと思いました。
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:26:43.93ID:rT0yZZUO
今日も狂ったやつ来てるな
俺は20年前の司法書士の事も知ってんだぜ〜うへへへへへ
って行政書士試験で落ちた奴が言ってんだろ
完全に脳みそ溶けてる
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:32:17.33ID:160jBbVX
キチガイは司法書士スレか
行政書士本業スレに行けよ
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:37:27.17ID:1BXnxznr
>>808
簡易裁判所の少額訴訟なら司法書士の業務として認められてるけど弁護士業務を司法書士がやったら非弁行為になるw
司法書士のほうが行政書士より業務範囲がかなり狭いのすらわかってない可能性ある
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 23:42:47.67ID:rT0yZZUO
行政書士試験すら不合格なのにそんな事よく書くな
書いてて恥ずかしくないか?
一昨年の合格者ですとかいつものパターン?
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:39:48.26ID:99mIkF36
なんか揉めてるけどとりあえず薫が暴れていることはわかった
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:39:51.07ID:99mIkF36
なんか揉めてるけどとりあえず薫が暴れていることはわかった
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 00:59:41.12ID:dqrdSC4+
>>797
そうか。
わかった。

試験に関係ない話をするなら出て行け。
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 01:39:55.12ID:ZVAXQpEH
2023年でさえ終わろうとしてるのに合格発表までまだ一カ月以上あるとかマジ?
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 03:40:06.24ID:zpov7oQt
記述に頼るな択一で180とれって先人たちが言ってたろ
おれは運も手伝ってなんとか確定できた程度だから偉そうなことは言えねぇけどよ
もし誰かに受験の相談されたら同じこと言うよ
0818kaoru
垢版 |
2023/12/22(金) 06:08:15.21ID:IEee3TNB
おはようございます
今日も税法からスタート
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 06:38:31.98ID:blnU6vrW
基地は朝から元気いいな
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:54:10.31ID:zV7zNfKl
>>821
そんなの常識だろ
簡易裁判所の民事訴訟と少額訴訟手続が司法書士の数少ない訴訟業務なの誰でも知ってる
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 07:58:47.01ID:f8LUm3Kl
少額訴訟を売りにしてる行政書士事務所もけっこうあるんだな
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 08:47:08.37ID:zV7zNfKl
カヨウ何とかって人がやたらと司法書士推してくるけど行政書士以上に収入格差が激しい
劣化版弁護士みたいな資格で取得に最低2.3年かかる割には司法分野でできることが限られてる
相談登記で仕事増えるけど登記じたいがAIに代替される可能性大
電子登記制度を設立するまでもなく登記の仕方をAIが詳細に指示してくれるようになる
債権回収は弁護士がやってる人も多いし今以上に稼げなくなる
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:04:27.53ID:r35XEgvA
今年の記述採点は学校予想通りってかな?
択一平均やみんなの出来具合で…
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:08:16.63ID:w6GzMtIs
竹内豊って行政書士の人が執筆してる相続、遺言の実務書を本屋でチラッと立ち読みしたんだけど、かなりのボリュームで少し引いてしまったわ。
でも、こっちの分野は興味あるから、合格確定したら購入しようと思う。

数冊行政書士の実務書を執筆していて、かなりできる人のイメージあるな。
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:17:49.86ID:w6GzMtIs
>>824
行政書士取った人が上の資格目指して司法書士目指す人が多いけど、AIに代替されてしまうと取得理由が無くなっちゃうな。

自分は何をやりたいのか、明確なビジョンがないと、勉強だけに大切な時間が奪われてしまう。
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:19:21.94ID:dqrdSC4+
試験から合格発表まで今日で折り返し地点
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:40:09.80ID:cTBO6tDZ
>>826
本屋でチラ読みしてみたけど、初心者向けの内容だったので、1冊目には適しているよな
読みやすく、ボリュームがあるとは感じなかった
Xでその本について語っていた人いたけど、当人?
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 09:55:08.71ID:w6GzMtIs
>>829
Xってツイッター?俺じゃないけど。

竹内って人の本、初心者向けの本なんだ。俺には、かなりのボリュームに感じたな。福祉の仕事してるんだけど、仕事してる中で相続や遺言に関心を持ち始めた。

LECの採点で202点だから、合格は大丈夫かなと思ってるんで、資格の勉強止めて実務書を読み漁るかな。
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:01:01.09ID:LybGOnDB
簡裁通常訴訟手続でも、認定司法書士が代理できる不動産訴訟の係争両土地合計価額は140万円までじゃなくて5600万円までな
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 10:07:12.15ID:cTBO6tDZ
>>830
そうか勘違いしてスマン
本屋で何冊か相続関係の本読んだけど、竹内氏の本は広く浅く書いていると感じた
俺も相続関係をしたいと思っているので、その本を含めて数冊購入予定

202点か凄いな!合格おめでとう
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:07:46.15ID:c0S5LHZS
>>832
まだ確定ではないので、発表まで多少の不安はありますが、ありがとうございます。

福祉の仕事でクライエントに携わる中で、法律の知識が必要であると感じ行政書士の取得を目指しておりました。特に不動産を含めた相続、遺言、家族信託にも関心があります。

因みにですが、相続、遺言、家族信託でオススメの本はありますか?スレ違いで申し訳ありません。
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 11:42:15.15ID:cTBO6tDZ
>>834
あくまで素人意見で申し訳ないが、チラ見した中では
遺言等公正証書作成の知識と文例(麻生 興太郎 )が一番良かった

俺はまだまだ知識が足らず全然理解できなかったので、開業までには理解できるようになりたい
もし落ちてたら試験勉強しつつ、知識も深めたい
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:27:04.98ID:rb+IFs6h
街の無料相談会とかでも遺言相続が一番多いらしいな
相続登記の義務化もあるし
司法書士もあればワンストップで出来るよね
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:44:52.80ID:A5lYfy57
>>830
ちなみに記述はどのくらい?
俺はLECで総計204だったんだけど、
記述48点なので、これが22点になることがありそうでびびってる。
択一ミスりまくった自分が悪いんだけどね。
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:10:22.05ID:0hn6yxAz
自分で自分にレスつけてIDコード:
何が楽しんだ?
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:33:37.85ID:99mIkF36
薫大暴れ
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:52:51.47ID:9mg1xZ8Y
>>839
択一166点、記述36点です。記述で48点って凄いですね!
因みに私の記述の解答ですが、
44.Y市に対し、出席停止の懲罰の差止め訴訟と、仮の差止めの申立てをする。
45.Aは、CからBに火災保険金が支払われる前に、保険金を差押さえしなければならない。
46.契約内容不適合であることを示した上で、履行の追完、損害賠償請求、契約の解除ができる。
と書きました。私も少し不安ですね。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:57:01.07ID:9mg1xZ8Y
>>836
ありがとうございます。
私はあなた以上に知識が足りてないので、出来るだけ多くの実務書を読みたいと思っています。
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:04:59.28ID:9mg1xZ8Y
>>838
これから更に日本は高齢化が進みますから、需要はあると思うんですけどね。

来年4月からの相続登記の義務化で需要があるかもしれませんし、そもそも法律をまともに勉強してない人の中には「相続登記って何?」なんて人もいて、面倒くさがって司法書士に依頼する人も多いんじゃないかと思います。
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:11:24.79ID:r35XEgvA
>>842
44が18 45が4 46が10ってとこかな??
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:58:41.75ID:HhETmDAp
>>842

45−物上代位がないのと自らが抜けてるけど減点になってるん?
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:07:24.66ID:iqd1qvks
>>824
俺が司法書士の勉強してた13年前からコスパ悪いとか年収低いとか色々書き込みあったし言われてたけどな
しかし今になってみれば結局2ちゃんの書き込みなんてまにうけるのは本当にアホなんだと分かった
同じ資格でも稼げる人は稼ぐし、稼げない人は稼げないから別に司法書士に限ったことじゃないし行政書士しかりね
コスパ悪いのも稼げないのも資格じゃなくてお前本人の問題だからなって言いたい

基本的に何もしないで待ってるだけでも客が来る仕事が来るのは税理士ぐらいかな
独立士業なら自分からどんどん営業かけてかないと待ってても仕事は全然来ない
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:18:45.31ID:99mIkF36
稼げる稼げない以前の問題で資格を取れないとそもそも仕事できないから
はい〜〜〜〜〜〜論破
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:20:43.66ID:S5/dPPdB
どう考えても自分でレスし合ってるだろ
お前って以前に動画配信者ディスって
訴えられそうになってごめんなさいした
人材派遣のやつだろ
最近は脳内で司法書士になったのか?
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:34:00.17ID:QSdg4XYt
次のステップとして司法書士とか社労士とかよくでるけど税理士目指す人ってあんまいないのかな
税理士も年間五千人くらい合格者いて行政書士並みだけど、士業のなかで比べたらわりと食えるほうだと思うんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況