>>675
>>677
何を思ったか、わざわざ40字程度の記述に第三債務者保護説の趣旨を書いた人が少なからずいたそうだ
その時点で回答から外れているとは思うが、そういう受験生もいた
そして、その受験生のうち、動産先取特権と抵当権の違いを先に思い出して、
優先権保全説と第三債務者保護説の違いで混乱した人もいたそうだ
そのうえで、最終的に趣旨は書かなかった受験生もいたし、上記のように書いた再現答案もあったので、
意外と問45は受験生の中でも書けてない人が少なからずいた、というのがここ1か月で判明した
試験直後の予備校の感想では、問45は簡単だったが、実際は思った以上に書けていない答案が多かった