X



トップページ資格全般
1002コメント358KB
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【22スレ目】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:45:08.92ID:JDfBuUFv
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。


前スレ↓
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ 【21スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1697031762/

次スレは>>980が立てて下さい
0002名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:48:26.42ID:JDfBuUFv
<2023年12月5日発売予定>
令和6年版 司法書士 合格ゾーン 記述式過去問題集 12 商業登記法 税込3,080円


<2023年12月8日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 9 供託法・司法書士法 <第8版> 税込2,090円

<2023年12月19日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 4 不動産登記法Ⅰ <第12版> 税込2,750円
山本浩司のオートマシステム 5 不動産登記法Ⅱ <第12版> 税込3,410円

<2023年12月21日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 10 刑法 <第7版> 税込2,200円
山本浩司のオートマシステム 11 憲法 <第7版> 税込2,200円

<2024年1月25日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 不動産登記法 〈記述式〉 (第12版) 税込3,850円


<2024年1月15日発売予定>
新版デュープロセス② 民法・不動産登記法Ⅱ 第4版 税込4,070円
直前チェック 必修論点総まとめ 4 不動産登記法 第3版 税込3,740円


<2024年1月24日発売予定>
司法書士 スタンダード合格テキスト 10 刑法 第5版 税込2,860円


<2024年1月25日発売予定>
無敵の司法書士 2024年 本試験予想論点表 税込1,760円
0003名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 12:55:02.81ID:JDfBuUFv
>>2
<2024年1月25日発売予定>
みるみるわかる! 不動産登記法 第11版 税込1,980円
0005名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:23:52.80ID:l3GgW5In
スレ立て乙です
0006名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:50:35.38ID:sLAmchEQ
>>1

答練や模試も急いで配点変更に対応しなきゃいけないから予備校もわちゃわちゃしそう
0007名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 16:58:32.65ID:iWWW4vT1
>>6
一番混乱してるの予備校だったりして

択一配点や問題数が変わらないなら、受験生は記述重視、記述精度上げは念頭に置きつつそんなにやることは変わらんような
R6が最初だし
いきなり択一逃げ切りから記述逆転逃げ切りがデフォになったり択一上乗せ点が急落したりはしないと思うが
0008名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:11:11.82ID:u6F3yx88
統合アスペのババア。いつも冒頭に市販テキストの発売日一覧張ってやがるのキメェ
0009名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:13:02.59ID:507TS7sm
例えばR5試験の移転→移転なんかは得点半減されそうね
意図した答えと別解に差を付けそう
0010名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:17:31.16ID:bMx15lA8
今回、予備校の記述とる人多い
独学は完全撤退しとけ
勝ち目なし、時代はオワタ
0011名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:23:07.71ID:l3GgW5In
実際は変わらないのに、予備校が横並びで記述対策講座を値上げしたら嫌だな
0012名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:28:36.90ID:Y0QxvESW
そもそも配点は誰がどうやって決めるのかね。
根拠になる法令が見当たらないけど、さじ加減?
0014名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:34:01.34ID:l3GgW5In
>>13
司法試験で2026年に導入した後で、2030年までの司法書士法改正で法務省が実施を目指す
今年の司法書士法改正大綱から
0015名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:35:25.04ID:l3GgW5In
そのためには今の研修制度と考査を一体化して変えるみたいだけど
0016名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:40:58.13ID:5MbSjduO
そうなんだありがとう
でも今の記述とCBT試験ていまいち相性が悪い気がするな
0017名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:50:56.82ID:Zp3/lyJo
記述だけ別に実施すんのかな
択一で足切りして
司法試験はどうなってんの?
0018名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 17:57:28.67ID:l3GgW5In
とりあえず再来年度からオンライン出願と受験料の払込みキャッシュレス化を確定させて再々来年度からのCBT実施導入を目指す形に
あくまでも導入メドだから、ずれ込むこともありうる
システムの設計と構築に時間がかかるらしい
ネット遮断されたPCで論文試験を実施、択一は不明
0019名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:18:17.03ID:frYHqQz7
>>12
ざっくりは決めてあるだろうけどさじ加減でしょ
だから公開出来ないのかと
0020名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 18:29:55.40ID:tKZ5voIc
>>4>>6これw
お前の独裁色満載の変態のスレに普通言わねえよ・・・
何役もこなして空気作って見てる時間を泥棒されてる感覚だな。誰が楽しいんだ?
単純につまらないとかじゃなく、どこかの教祖の説法聞かされてる気分だって意味だよ。
こんな奴がさ、司法書士になってなにすんの?後見人やって相手をねちねち見下すんだろう。
司法書士になったんだろ?だったらなんで変わらないんだw
結婚できないのはなぜでちゅか?しないじゃなくてw
0021名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:13:03.81ID:iWWW4vT1
4月まで基礎問題やひな型以外択一全振りして直前期イチから記述とかはますます危険ということだな
それは配点変更前から同じだが
0022名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:19:13.70ID:QUdcNLvk
択一の基準点は変わらなさそう。だとしたら、
いままでの逆の戦略に転換する必要があるかも。

つまり今までの「択一はなるべく上乗せ点を取る。記述は基準点をなんとか越えるぐらいにとどめる。」から

今後は「択一は基準点をなんとか越えるぐらいの点(27辺り)」にとどめる。記述はなるべく上乗せ点を取る」に戦略を変えた方が良さげと感じた。
ある意味細かい知識を追い求めなくてもよくなりそう。一方で、知識の精度を上げなきゃいかんなあ。
0023名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:26:08.16ID:0pp+Q1vm
試験時間の見直しはしないのか
記述を書かせたいんだろうから午前択一3時間 午後記述2時間とかにしたらどうだ

しかしこの改革で基準点は変わんのかね?
0024名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:30:58.76ID:keTOsvy2
午前で9割以上稼いで、午後択一は基準点ちょい乗せぐらいを目標に、検討肢数削ってできるだけ速く解き終えて、残りの時間を記述に全投入して最後まできちんと書き切る
そんなところかな
午前は影響ないから、今までどおり稼ぎにいく
午後択一は基準点そこそこでよくてそれ以上は時間の無駄だから、その時間を記述に回す
普段の勉強もそれを目標に戦略を立てる
今までとあんまり変わらん気もするが、人によって得意不得意があるから戦略は人それぞれだね
0025名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:37:29.62ID:kFakLxRA
午前択一、午後択一、記述それぞれの基準点クリアという制度が残るなら今までと合格者の顔ぶれはそう変わらんでしょ
3つの基準点クリアした2000人だか3000人だかの中からトップ700を選ぶだけだから
そのトップ700を選ぶ基準として今までより択一ぎりぎり突破でも記述大逆転がしやすくなっただけだ
まず3つの基準点をクリアできない箸にも棒にも掛からないその他大勢には関係ない話よ
0026名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:39:55.12ID:/B411TWZ
いままで不登15点商登15点とれてたやつが30点30点とれるようになるだけ
0027名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 19:56:59.05ID:kFakLxRA
択一逃げ切り型のミスターみたいなのは益々厳しくなるかもしれんな
0028名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:09:06.05ID:tKZ5voIc
アスペだ・・・しかも自己愛性人格障害。
自分の世界で自分が主人公。わかったから必要とされてないんだからクタバレ。
0029名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:31:13.28ID:eFqsIXOp
択一と記述の配点割合が変わるのだから点が倍になっただけで今までと全く同じってことは絶対にない
全く同じだと言えるのは択一も同じく倍になったときだよ
そこまで合格者の顔ぶれは変わらないっていうのはそうだろうけど
0030名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:36:30.56ID:tKZ5voIc

駄目だわこれ
0031名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:37:11.55ID:Yn9a+RNa
俺は今年100番台フィニッシュだけどどっちの採点方式だろうと合格してた
午前午後記述バランス良く点数取ってる上位合格者にとってはどっちだろうが大差ないよ
焦らなきゃならないのは400番以下の下位争いの人たちだけ
0032名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:39:43.26ID:tKZ5voIc
ww🤭
0033名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:45:24.37ID:tKZ5voIc
受かったんなら受験生を振り回すなよゴミ。
だから老害だって言ってるだろ。
社会に迷惑なんだよね。貴女のせいで真っ当に活躍してた人が受からなかったんだから。
0035名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 20:52:58.48ID:tKZ5voIc
わかったわかったどんまいアスペ
0036名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/04(月) 23:10:19.68ID:ym9uLuO2
普通に記述で点取るだけで良いからめちゃめちゃヌルゲーになるなw
0037名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 00:34:33.77ID:W8ldy5fz
オバサン醜いな
0038名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:21:33.65ID:fyumNzkt
>>37
俺はおっちゃんや
0039名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 01:47:46.56ID:fNuWbwqu
>>36
合格者ですら記述6割行かないのが普通ですからねぇ。
現状、その「だけ」ができない人のいかに多いことか。
0040名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 02:08:48.15ID:gEr7N/ph
今年択一は逃げ切り取れなかったけど記述で巻き返してギリ落ちだったような人は有利になるだろうね
択一は超ハイレベルだけど記述の相対レベルはあんまり高くないんで
記述の相対レベルは今後上がってくるだろうけど、制度変わったばかりの来年は今年とそんなに変わらないと思う
0041名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 03:08:39.70ID:P8SwjRb2
同管轄の調査士試験(択一50記述50)
記述の基準点は6割程度で、クリアしてるのは択一基準を突破した者のうち記述の上位30%程度の人数。
それ故、択一逃切点以上かつ総合点超えの者が多数記述足切りで不合格になっている。
そして、いまだに年々難化していっている。
逆に択一が基本問題ばかりになってきている。

司法書士試験もこういう風にしたいんじゃないのかな。択一8割くらいは当たり前で、記述ができない奴はいらんと。
0042名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:36:26.57ID:7RMyqCVG
記述できる奴を合格させたいのはわかるけど、
まともに文章読んでる時間すらない、
1つ論点落としただけで連鎖的に間違うような今の問題形式だと
運要素強すぎて、理不尽な試験にしかならないと思うのよな
0043名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:41:08.24ID:7RMyqCVG
調査士でも司法書士でも、択一で逃げ切りというスタイルが主流だったのも、
記述の運要素が強く、安定して高得点がとれないからだし
0044名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 04:41:50.03ID:VbucXh2G
オートマ過去問くらいの分量で十分だろう!
0045名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:15:47.08ID:8OVPlqsx
今から参入して、記述に全振りしたら来年受かる?行政書士には受かってるから民法とかの知識はある
0046名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 06:55:01.02ID:VWYSrYuv
無理
行書合格程度が記述全振りして択一基準点突破できるほど甘くはねえよ
0048名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:28:27.55ID:frFi8wNi
司法試験受験経験があっても無理
0049名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 09:29:35.79ID:gEr7N/ph
午前択一の基準点は今までと変わらんだろう
午後択一の基準点は多少下がるかもしれないが、元々そんなに高くないし、せいぜい1、2問程度だな
択一、記述バランスよく取れる人が受かりやすくなる試験になるだけで、択一が簡単になるわけじゃない
択一8割切ると挽回困難だった異常なハイレベルさはなくなるが、択一で稼いで保険かける戦略が多数派になるのはたぶん変わらない
0050名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:15:56.78ID:c+TbYPe7
LEC森山先生のYouTubeは見たが、姫野先生のは長くて見る気がしない。見る価値ある?
0051名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:30:02.51ID:LPZfaD0U
択一も記述も基準点付近だと厳しくなるから、上乗せしっかり取りましょうねってだけやろ
記述は基準点ギリギリを目標にしてますって人は今までの配点でもおらんやろうし、勉強の時点で何かを変える必要はない
今までどおり頑張って、択一60問記述6割取って合格や
0052名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:39:10.55ID:iuqMsSTo
>>50
姫野の会社法演習講座って神だろ
ただであんな親切な解説見られてすごすぎる
1.5倍速で見まくってる
0053名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 10:56:51.08ID:P8SwjRb2
今年の司法書士試験は荒れたらしいな〜と人ごとでいたら、調査士試験も同じ荒れかたしたわ。
予備校講師の作問に対する批評も同じw
試験委員のエリート検事のうち確か3人が両試験掛け持ちしてるから、原因はこいつらでは。
実務家試験委員が逆らえるはずがない。
0054名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:03:13.72ID:P8SwjRb2
このエリート検事どもが、記述配点の変更まで決定したとしたら。。
今現在、調査士試験の記述採点真っ最中だから、司法書士試験の記述配点比率を低く感じたのかもしれないな
司法書士試験もこうしちゃいなYO!的な

それか調査士の記述配点もさらにブチ上げられるか。
0055名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:29:51.76ID:8OVPlqsx
記述全振りにかけて運良く受かる人出てきそうだけどな。補助者とかは登記詳しいんじゃね?
0056名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 11:47:05.46ID:yP2REBLd
時間内に解ききれない分量の問題だして空欄むかつくとか頭おかしいんか
0057新虎
垢版 |
2023/12/05(火) 11:57:14.94ID:N2b0rIyT
0055 闇バイト小野恵 靖王 橋良直グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/11(土) 09:14:54.87
「勝てば官軍」ゆうてな…なりすまし弁護士を用意して信用させ遺産相続執行人になり億単位持ち逃げの計画を立案した時はわいのやり方は絶賛された けどなりすましが当たり前のようになってくると今度は何で遺産相続執行人以外の詐欺ができへんのや言うもんがでてきた
当たり前て・・・
なりすまし弁護士を用意するだけでも凄いことですやん
ハタから見てるだけの闇バイトグループの人間はすぐ慣れるもんや。
ハハ・・・ついこの間までホメとったんちゃうんかい。
たくさんの詐欺を立案しないと納得せえへんのや。
じじいはいささか疲れたわ
ID:NfWa4KZN0(2/2)
0056 闇バイト税金逃れ 小野恵靖王グループ (ワッチョイW 7f56-7z1d) 2023/11/12(日) 00:10:59.93
森田ご推薦のなりすまし弁護士花田が固定電話解約してランナウェイ
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:33:39.84ID:sa6JPTTK
いままでは、午後択一を最大1時間15分程度かけていた層も、今後はおそらく1時間以内で記述に移行するのがマストになりそう。

そうなると同じ難易度と仮定すると「択一午後基準点」は下がりそう。

それを前提にすると意図的に捨て問を作るのもありなんじゃないかな。例えば、民事執行法、記述との関連が薄いくせにムズい商業登記法の設立、持分会社、一般法人あたり。その代わり記述に時間を投入。
0060名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 12:51:42.86ID:LPZfaD0U
>>58
できる人間は午後択一に1時間15分なんてかからんし、そこでアドとれるなら普通に全部解く方が良いやん
捨て問作る必要なんて一切無い

捨て問作らないかんのは時間が足りない人間だけやし、そもそも時間が足りない人間の多くは今年度までの配点でも合格可能性低いわけで、普通にできる人間は何も変える必要はない
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:22:18.94ID:ABNpEL5w
まー具体的な対策はR6終わってみないと出来ないやろな予備校含め
現時点では択一逃げ切りが出来なくなる可能性が高いとしか言えん
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:53:27.64ID:UdF2NQLD
現行でも記述時間のために全肢検討しない(相応の知識精度必要)とか
午後二問ぐらいは見切って捨てる人いるじゃん別に合格者も多数いる
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:54:52.66ID:UdF2NQLD
>>58
設立と持分会社捨てるって司法書士目指す者としてやばない?
そこまでしなきゃいけない実力なら問題は他にある
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 13:58:40.66ID:o7MVV8oG
民事執行法・民事保全法の2問を無勉で捨てて過去の統計から同じ番号をマークする戦術が有効になりそう。
行政書士試験では、基礎法学や商法会社法で有効だった。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 14:41:43.92ID:7RMyqCVG
択一に時間かけるぐらいなら、どう考えても記述に時間かけたほうがいいよね
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:15:53.56ID:LPZfaD0U
勘違いしとる人がおってびっくりするが、択一高得点&記述基準点ギリギリって層が受かってたのが落ちるようになるってだけで、択一が基準点ギリギリの人間が受かりやすくなるわけじゃないからな?

仮に今年の試験で記述の配点倍にすると、単純計算だと合格点は264点くらい。
今年の択一逃げ切りは60〜61問だったが、この人らが来年の配点で合格するために記述の点数が82点〜84点必要になる。
つまり、単純に記述で6割取れればOK。

逆に択一が基準点ギリギリだった人が264点に達するためには、111点必要。
つまり、記述で8割取らないと駄目ってこと

そんで、記述7割なら択一は55〜56問必要

これみて、極端な戦略を取る必要がありますか?って話
もちろん単純計算しただけだから、仮に今年から倍になってたとして合格点が264点になってたわけではないがね
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:18:57.98ID:bTVRa2zW
いやいや、どう考えても択一逃げ切りが普通っていう異常な状態が解消されてヌルゲーになるわw
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:21:00.09ID:bTVRa2zW
択一そこそこでOKな分、記述の練度上げれるから普通に楽になる
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 15:57:58.70ID:7RMyqCVG
択一で、逃げ切りとるのと、基準点ちょい上乗せとるのとでは
勉強量がぜんぜん違うって常識だと思うのだが・・・。

ぶっちゃけ基準点ちょい上乗せぐらいなら、
オートマテキスト、でるトコだけで余裕でとれるぞ
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:00:51.34ID:bTVRa2zW
それに気づくやつが少ない来年が狙い目やなw
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 16:52:05.03ID:LPZfaD0U
>>69
だから、択一そこそこでOKになんてならないってw
今年択一56問だった人間は記述で43点必要だった、
来年択一56問の人間は記述で96点(48✕2)必要
つまり、択一でこけたら今年以上に記述で点取らんと駄目やぞ

残念ながら、記述は基準点突破者だけで見たら6割前後に人が固まってるから、倍になったところで対して差はつかんよ
記述で8割取れるなら別やけど、7割程度なら今と変わらんどころか寧ろ記述で求められる点数が上がる
0074名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:09:03.42ID:PxmOcYBB
竹下講師はよく民執民保は他の科目との関連性から1点以上の重みがあると言ってたけど
来年度からは2科目とも捨てたけど合格余裕でしたって人が出てくるんだろうな
勉強ボリュームの割りには科目の重要性が下がりまくった
午後25問でも合格の昨今、記述の配点倍はでかい
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:38:00.87ID:LPZfaD0U
択一高得点記述基準点ギリギリの人間が落ちる枠に入るのが択一基準点ギリギリ記述7割程度の人間じゃなくて択一記述ともにある程度点数稼げた人間だということに気付けない人ばっかりなの草過ぎる
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:49:26.68ID:mLuxvuHP
結局トップ層は記述がどうなろうと択一60以上普通に取ってくると思うぞ
午後の択一に捨て問作るなんてそれだけ不利になるだけ
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:53:46.36ID:gEr7N/ph
午前も午後も択一基準点ちょい乗せ程度しか勉強しないのはリスクあると思うけどな
結果としてちょい乗せしか取れなかっただけならわかるが、最初からそれ狙ったら一歩間違えれば択一足切りに遭う
択一猛者が滞留してるから、来年から急に択一のレベルが下がることはないし

それに、記述は本番の採点受けた人ならわかると思うけど、得点6割(上位20%前後)あたりから上にはあまり伸びなくなる
記述で大きく挽回するのは2科目ともかなり完成度高い答案書かないと難しい
仮に記述で6割取れたとすると、新配点で単純計算すると択一はおよそ60問必要になる
採点基準や合格点がどう変化するか次第なところはあるが、簡単になるわけじゃない
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 17:59:01.15ID:mLuxvuHP
とにかく午後1時間で30問取れるくらいの離れ技できんと
合格はおぼつかん
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:01:27.21ID:huxCLNQL
勉強時間の使い方の話なのに極端だな
これから勉強始める人は憲法刑法は最低限にして
記述を厚く勉強するって話でしょ
マイナーでも民訴執行保全書士供託は過去問で取れるしメジャーの理解にも役立つし捨てるバカはいない
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:29:34.38ID:TFPteNCM
>>64
行政書士試験合格新規参入組なのね
なるほどね
一通り勉強して受験したガチ勢司法書士受験生ならそういう発言はまず出ない

0.5点で落ちる可能性がもっと点差つくようになって不合格者の中で更に点数がばらけるようになるだけだと思う
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 18:39:45.25ID:hqp8sqZD
どうせ本試験になったら、意識的に捨て問なんか作れんよ
1点でも多く取りたいと思うのが人情だから
ただ文章が長かったり、理解しにくい問題だと思ったら、後回しにして、先に記述に取り掛かるべきだと思う
で、記述に時間かかって、自動的に捨て問になるんだよ
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:22:57.86ID:CRXqaJHe
>>85
良いことだ
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:34:22.56ID:VWYSrYuv
仮差押仮処分あたりの概念はちゃんと理解できてないと他の科目でも差し障りあるのは確かだね
今年、商業登記の口述試験で会社乗っ取り防止ための乗っ取り疑惑新代表者の地位を剥奪するための仮処分の論点を聞かれたけどさっぱり分からなかった汗
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 19:47:58.24ID:pS5I7cwW
ロースク崩れ対策かw
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:12:30.15ID:7RMyqCVG
>>73
おまえ算数苦手だろ?w
なんで記述の得点比率が高くなる来年のほうが記述に必要な点数が高くなるんだよw
下がることはあっても、43点だったものが48点に上がるわけねーだろw
来年だったら74点(37点×2)で合格だよw
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:36:47.42ID:PxmOcYBB
司法書士は20回以上で合格も珍しくない
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 21:38:12.96ID:VWYSrYuv
>>90
沢山いる
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/05(火) 22:32:35.74ID:vsBUHjUw
>>89
合格点を何点に設定してるのか分からん以上、どっから74点が来たのかも不明やが、

単純に記述だけ倍にしたときの合格点が264点だからそれを合格点にすると、264-168=96なので今年換算だと48点です。
記述で点数稼げるようになるラインは52点とかそんくらいだったかな。

君は択一高得点の人でも記述で今年以上の点数が必要になることすら理解できてないのかな?
分かってたら今みたいな発言しないもんな
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 01:10:08.08ID:UFc2cDyK
過去最高に短期合格がやりやすくなるな
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 02:28:27.67ID:fM+KfWNU
>>94
単純に1.25倍したんだろうけど、さすがに高すぎると思う
択一60問、記述42点×2で264点になるが、今年だと222点で300番台になってしまうので

択一逃げ切り点180.5点に記述基準点30.5点×2を足して、241.5点のほうが実際の合格ラインの感覚に近いかなと
ただ、241.5点はちょっと低すぎる気もするので、例年の記述基準点35点ベースで考えると、180+35×2で250点(7割強)ぐらいがありそうな合格ラインか
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 02:54:24.85ID:aczq2AVN
R6目標じゃなくてR7目標にしてよかった〜
1年様子見れるわ
R6目標の初学者は大変そう、、逆に考えればドサクサ紛れに合格できたりして?
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 05:28:49.38ID:ImNR1n3J
>>94
アホでもわかるように具体例

今年 択一60問 記述31点 合計211点 = 択一56問 記述43点 合計211点
↓来年の得点方式にするため記述の点数だけ2倍にする
択一60問 記述62点 合計242点 < 択一56問 記述86点 合計254点
↓右辺と左辺の合計点を等しくするため右辺の記述の点数だけ下げる
択一60問 記述62点 合計242点 = 択一56問 記述74点 合計242点

今年換算だと(74点÷2)37点で合格できるとわかる
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 05:34:59.84ID:ImNR1n3J
合計211点の根拠は、今年の合格点
記述31点の根拠は、今年の記述の基準点が30.5点だったけど、
小数点含むとややこしくなるので31点とした
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:46:33.89ID:ImNR1n3J
もっと単純な話

択一60問180点と56問168点は12点差だ
この12点差を記述で稼がなければならないわけだが、
来年なら記述の得点が2倍になるので今年換算6点で済むという話
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:46:41.81ID:ILpCeW3k
>>98
その理屈だと、今年と全く変動がないって言っとるのと同じなんだが?
択一で逃げ切りが発生しちゃうのも分からんの?
合格点242点なら、択一60問の人は記述61点(30.5✕2)で良いんだが…
どうやって逆転するの?

結論今年までと変わらんから択一勝負ねって言っとるのと同じやん
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 06:56:46.37ID:ePVOACDR
だから、変わらないから。

択一で足切りにならないようにして、
記述は7割解答を目指せばいい。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:09:29.44ID:ImNR1n3J
変わらなくはないよ

択一で60問とるのと
択一基準点ちょい上乗せ記述で6点上乗せするのとでは
ぜんぜん勉強量が違うから

ぶっちゃけただの記述運ゲー試験になったよ
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:36:38.75ID:6uvhce0A
記述が厚くなったから運ゲーの根拠がよくわからない
出題範囲でいえば択一のほうが運ゲーだし
登記法も含めて広く浅くの戦略から登記法は広げず深くの戦略に変わっただけ
登記法の深さの代償として憲法刑法などマイナーの一部とCランクの時間削るのが来年以降の戦略
憲法刑法で5問以上を3問以上の目標にするとか
ただ、Cランクは数年前から短期合格者は削ってたけどね
自分でテキスト書いてる松本でさえCランクはやらないように指示してる(じゃあ載せるなよ、、)
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 07:38:03.46ID:ImNR1n3J
今年みたいな糞問が出題されて、
しかも来年からはそれを択一ではまったくフォローできなくなるのに、
まだ運ゲーじゃないと言い張れるなんてメンタルタフすぎない?
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:07:38.16ID:G6WpwEJV
記述は年によって運ゲー感あるね
午前は取れるだけとるというスタンスは、変わんないでしょ。午前得意な奴は大勢いる。記述は不登で枠外しなければ高得点だし、辛口採点の消灯で高得点は難しい。
つまり不登記述で枠外し無しを目指すという本質は変わらん
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:07:58.71ID:6uvhce0A
糞問が出ても調整できるように点数上げたのにアップデートできないメンタルヤバすぎない?
法務省は移転移転なんか書くレベルに点数付けたくなかったんだよ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:18:54.29ID:PI1Dywbu
>>103
まだ分からんのか…
仮に合格点が242点なら、今年合格した人は全員合格した上で記述が倍になったことで得点が上がった人も合格することになる。
つまり、合格者が増えます。

合格者が増えると思っとるなら、頑固に君の理屈を押し通せば良いんじゃない?

合格点が242点なんてあり得ないんだよ
何故なら、今年記述が基準点ギリギリだけど合格しましたなんて人はほんの一握りだから。
合格点の設定を基準点から導出するのが大間違い
基準点って、合格可能性がある人間の最低点だよ?
最下位基準にしてどうすんねん

「運ゲーしたくないなら頑張って勉強して択一60獲った方が良い」ってことも分からん人間に言っても無駄なのかもしれないがね
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:27:58.54ID:J2F/IJs5
三段階基準点は足切りだよね
合格者少しずつ増やすとしても
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:28:37.66ID:6uvhce0A
記述は運ゲーという人は知識を広く浅くだけ知ってる人
知識を聞かれれば正誤出せるが知識を使いこなせない人
つまり司法試験崩れや宅建行政書士上がり
記述のほうが範囲は圧倒的に狭いんだからちゃんと理解して使いこなせれば安定する
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:29:28.87ID:PI1Dywbu
記述が運ゲーだと思ってるなら、多少運悪くても合格できるように択一勉強すれば良いのに

個人的には運ゲーだとは思わないが
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 08:50:49.49ID:ImNR1n3J
山本も言ってたけど、試験委員が試験の実態、現状を把握できてなくて、
数字だけ見てトンチンカンなことやってるだけだと思うよ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:50:14.51ID:PI1Dywbu
>>114
配点が上がることで難易度等による減点幅の調整がしやすくなるから、より実力を反映しやすくなるんだがね
まあ試験委員がやる気ある前提だけど

トンチンカンなのは、配点倍増ってところだけ見て運ゲーが増したとか喚いとる人間の方や
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:53:38.40ID:MHDc+MIY
各予備校の模試答練の採点成績診断の対応について何かアナウンスありましたか?
年内のはもう間に合わないとして

解説冊子とかほとんどもう刷っちゃったりしてるんでは?システム改修とか大変そー
一番迷惑なのは予備校と印刷所かもな
追加コストどうすんだろ記述対策講座みたいに値上がりすんの?
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:55:36.31ID:MHDc+MIY
変えるなら変えるで良いが発表がおっせーよ

クリスマス模試が急に主要4科目ではなく本試験形式になったのは予備校側には事前情報あったのかなかったのか?てつい勘繰っちゃうね
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 09:59:33.78ID:Xbh2t82J
長期的に見たらいいことだよな
いまは択一目当てのロースク、予備、行書合格
が参入して無駄に倍率上がってかく乱してる

来年からは
本来の志願者になってスッキリするだろう
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:02:59.84ID:UFc2cDyK
ベテは大チャンスだな
択一は最低限の知識の維持に努めてあとは記述に全振りできるからめちゃくちゃ有利
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:05:56.72ID:MHDc+MIY
総合落ち勢とか上位層の実力自体が入れ替わる訳じゃないから択一最低限も危険と思うわ

午後択一基準点落ち足切り勢増えたりして
勉強の記述ウェイト増やさなきゃならんな~やれやれ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:07:04.66ID:MHDc+MIY
行書合格だけでは記述採点レベル行かないから別に脅威ではない
ただの新規参入組
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:24:59.93ID:8BvoV0ss
>>112
同感だね。
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 10:35:34.40ID:jSk12vs5
択一苦手で記述めちゃくちゃできる受験生なんてほぼいないから意味のない配点変更だよ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:15:45.04ID:Ln85HWsp
>>126
司法試験から流れたきたのが憲法と刑法と商法で満点7問取って、司法書士から始めたのが4問しか取れず、9点差が記述で埋められないのが今年までの試験
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 11:51:55.16ID:fM+KfWNU
>>121
同じベテランでも、択一高得点取れるけど記述苦手の人にとっては地獄に近いんじゃないか
youtubeとかでその手のタイプ何人か見かけた
結構やりこんでそうなのになぜか記述が取れない
やりこんでも取れないのに択一のアドバンテージが今までより少なくなるとちょっときつい
記述の勉強の仕方が何か間違ってるってことなんだろうな
択一は知識の積み重ねだけど記述はそうじゃないところもあるから
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 12:14:47.15ID:ExFMWjdW
午後は記述を先に解いて択一になるんだろうな
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:35:51.04ID:uayYAfSm
薬物中毒のヤクザから転身
異色弁護士が過去を明かした理由 :「自分なら罪を犯した依頼者と向き合える」―諸橋仁智さん
2023.12.06
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c13001/

この人もクレアールで司法書士試験に合格。
甲村さんと同じ時期に同じような本を出しているけど、元極道の司法書士試験合格者結構いるのかな。
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:41:42.66ID:lxU0Ix1O
そこで、伊藤塾ですよ〜♪
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:47:25.50ID:4coxJOYm
来年は受けないって先延ばししてる奴は、結局R7になってもまた1年って先延ばしするよ
これは業界の定理です
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:49:59.99ID:4coxJOYm
来年本気で臨んで惜しくも敗れた者だけが再来年の合格切符を手にする
そういう試験だということを肝に銘じて
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/06(水) 13:52:11.24ID:fM+KfWNU
>>120
ろくなことしない法務省にしては珍しくまともな改革をしたと思う
択一偏重が極端すぎたから
択一は8割切るとほぼ挽回不能、1問違うだけでも大きく順位変動、逆に記述は捨て問、白紙そこそこあってもなんとかなるって試験としてバランスおかしかったんで
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/07(木) 10:24:12.21ID:ehnYi4un
理不尽だよな
それで押し出されて不合格の人も多数いるはず
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/07(木) 17:02:16.35ID:Rg5N9dpq
>>2
<2024年2月22日発売予定>
山本浩司のオートマシステム 6 会社法・商法・商業登記法T <第11版> 税込3,410円
山本浩司のオートマシステム 7 会社法・商法・商業登記法U <第11版> 税込3,410円

<2024年2月22日発売予定>
無敵の司法書士 2024年 本試験予想問題集 税込1,980円
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/07(木) 23:09:13.81ID:9c81KKom
大学受験で例えると 
  英語100点、国語100点、地歴100点
から英語200点、国語100点、地歴100点
に変わった。

又は
  配点割合が、
  センター 210  対 二次 70 から
  センター 210  対 二次 140 に
 変わったぐらいのインパクトがある。
 対策がいままでと同じのはずがないと感じる。
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/07(木) 23:57:22.34ID:/6IdbLVA
>>138
総合落ちの500人と半分くらいは入れ替わりそうだよね
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 00:27:00.10ID:hfJSD8sU
来年からは枠ズレ、裏面白紙の時点で不合格確定
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 01:23:30.29ID:3dXabsJP
択一8割、記述6割の252点ぐらいがおよその合格ラインかな
根拠はないけど、なんとなくそれが点数的に一番バランス取れてる気がするんで

基準点は択一50問、記述35点×2で、220点ぐらいか
上乗せ30点ぐらい必要ってのは変わらなそう

択一だけで上乗せ稼ぐより、択一と記述でバランスよく稼ぐのが主流になるだろうね
これまでより記述の途中答案はダメージ入りやすくなるから、まずはきちんと時間に間に合わせることが大事だな
択一の基準点が急にガクンと下がることもないだろうから、これまで以上に時間管理が難しくなるね
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:55:41.25ID:j1ugTufa
>>141
ちょっと考えれば同じなわけないとすぐにわかるんだけどね
根拠もなく同じと言い張る人多くてウンザリした
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 05:57:50.88ID:j1ugTufa
記述8割必要とか言ってるやつまでいて、頭わいてるとしか思えなかった
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 06:16:18.09ID:j1ugTufa
予言しとくよ

来年の試験は大荒れになると

おそらく試験委員は記述の点数が低い原因を点数だけ見て
「深く勉強していない 記述の勉強不足」と誤解してる

数字には現れない「試験時間が絶対的に足りない」ということに気付いてない
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:13:49.31ID:45DRqHA+
実務家取りたいなら記述の配点あげるより、
司法試験みたいに択一を完全に足切りにすれば良かったのに
択一の点数を加味するからややこしくなる
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:24:31.68ID:RUVBd/eu
↑記述の試験委員は実務家司法書士が
作ることも分かっていない馬鹿

司法書士試験なんて受けたこともない
エリート官僚が作るならまだしも
司法書士試験を突破した人が
作るんだから何にも分かってないなんて
ことはないわ

俺の言うことは正しく周りは馬鹿ばかり
と思いこんでる精神病
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:29:50.44ID:RUVBd/eu
>>148
上は147向けね

確かに択一を午前・午後合わせて
3時間の1つの一次試験にして
足切りを突破したものを
不登法記述2時間、少しの休憩を挟み
商登法記述2時間とかの二次試験を
別日に実施するのも一つの案
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:36:56.33ID:j1ugTufa
>>150
受験生が減少して、試験会場減らしてるぐらいなのに、
それと逆行するような試験制度に変更するわけねーだろ

現状把握すらできてない馬鹿が多すぎる
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 07:46:37.38ID:RUVBd/eu
>>151
試験会場は今年と同じ数でよく
別に増えないのも理解できない馬鹿

二次試験はさらに絞りこみ
全国8箇所くらいでやればいい
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 10:27:51.13ID:3dXabsJP
>>150
いずれPC試験になるだろうから、択一と記述は日程分けられる方向になるんじゃないかな
受験者全員のPCは用意できないんで、択一通過した人だけ記述をPCで
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 12:22:53.60ID:50W2ZBcN
>>150
君は記述不得意な奴なんだな。短時間で解けないわけだw
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:34:43.77ID:OETqxOLw
直近10年間の記述問題レベルを短時間で解ける奴なんかいないだろ
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 15:48:03.06ID:/BkJJPRL
まさか、法務省様は移転、名変、移転の一欄を0点にして
2点足らずで落ちた私の為に記述変更してくれたのか?
小さく補正ですむのだったりするのを幅付けて採点できる
移転、移転は点が付き、移転、名変、移転は点が無い
むなしいのー
まーとにかく勉強だなwww
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/08(金) 20:49:48.73ID:50W2ZBcN
ダメな奴は文句が多いなw
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 09:00:09.05ID:NlX7j2SF
記述の数字を増やしたのは採点の都合。

もう少し言えば、合格者を決めるため、採点後に配点をしているが、

その配点に限界がでてきたから。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 09:40:45.91ID:Dh0fE5lj
>>157
最初の移転には点が入ってるんじゃないの?
やる必要のない名変やってるのがおかしいんだろ
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 10:30:11.96ID:TyYvY8J2
>>159
ちょっと考えればそれが理由ではないってわかりそうなもんだけどな
記述の得点を10倍にするのならわかるが、2倍じゃなんの効果もないよ
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 15:01:41.25ID:ixgdBoC+
>>131
入れ墨は “見世物”ではなく精神的支え。今でも完成させたいと思っている
:元ヤクザ法律家対談 司法書士・甲村柳市×弁護士・諸橋仁智(前編)
2023.12.09
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c13002/

2人とも司法書士試験合格者同士で対談しとるやんw
なんだよこの入れ墨は
人に見せるもんじゃねえべ
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:11:55.10ID:kHs8S5N5
とにかく異常に難しいからこの試験
どんなに配点変わってもそこは変わらん
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 16:39:25.62ID:r/FetOrF
R5は試験員が意図していない答えのオンパレードで採点に困ったから
そこを細かく差が付けられるようにってのが恐らく一番の要因
各方面の予備校講師から過去最悪と言われるくらい叩かれまくったからね
ほんでこの際だからついでにそのまま記述の配点比率もあげてもいいやろってとこだと思う
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:21:57.48ID:uSBHcAVN
そんなに細かくきざまねーんだよ
お前勉強したことねーだろ
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 21:22:07.93ID:uSBHcAVN
そんなに細かくきざまねーんだよ
お前勉強したことねーだろ
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/09(土) 22:22:21.01ID:r/FetOrF
そこから導き出される俺の予想
難易度 変化なし
(主な目的はR5のような失態が二度と起こらないようにするためだと思われるから)

倍にしたことによる減点方式への影響 恐らくまだそこまで考えていない
(来年から適用するためにとりあえず早く決定したことだと思われるから)
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:17:42.68ID:OKTy5Y9H
択一で逃げ切ったり、択一の運で合格する人も減ったんだから難易度は上がったんじゃない?
少なくともラッキーで受かる人は減ったから難易度は上がる
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 01:24:37.04ID:qX6s1PVY
択一って運では高得点取れないよ
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:26:02.14ID:zjoJttEv
不動産登記の特化型のチャットGPTそろそろリリースするらしい

いくつかの項目を入力すると必要な書類とかどこで入手できるかとか
法務局で聞くべき質問とか教えてくれるらしい

簡単な登記ならすべて事足りるらしいくらいの出来にはなってるみたい。

こんなのでてくるとあれだよな
運転無人化で大型ドライバータクシドライバーになりたいやつが激減してるように
この試験の受験者も激減するのは目に見えてるわ

たしかに難しいやつは司法書士に頼むだろうけど
簡単な登記が消えるということは比較的時間効率のいい仕事はなくなるわけだな

現在司法書士で活躍されてる先生は逃げ切れるけどいまから司法書士になろうとうする人は
微妙かもしれないね

まあ行政書士のGPTも同時リリースみたいだし
俺らだけじゃないんだけどね
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:29:04.81ID:EotmJAXl
無人化でドライバーが激減してるんじゃないよ
キツいし儲からないから激減してるんだよw

煽りくれるならマトモな理屈くらいこさえてこい
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:36:59.94ID:u/0i8cXA
別に簡単な登記なら今でも誰でも調べりゃできるし
AI関係なく自分でやる奴はやるしやらない奴はやらない
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 08:43:12.99ID:hbkmm9QK
去年の12月だったかにも「今月、新型
の性能爆上げのAIがリリースされる
から司法書士はまもなく終わる」と
何度も書き込んでいた馬鹿がいたなw

結局何も変わらなかったけど
毎年の恒例行事なんか?w
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:39:22.67ID:zjoJttEv
ちがうんだよ
お前らあほだな

そう思われてるっていうのが一番の問題なんだよ
生成AIで仕事なくなるなって外部から思われてるんだよ
たとえ今はそうじゃなくても未来なくなるだろうなって思われるだけで
受験者数は確実に減っていくよ
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 09:44:45.14ID:hbkmm9QK
>>177
最初から終わるわけね~だろw
と皆が思ってるが?w

皆が終わると思ってるなんてお前馬鹿だなw
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 11:38:20.44ID:jpMBTRWh
どうせ永遠に受験生なんだから心配してもしょうがないのに
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 11:56:44.81ID:GBcCjyBG
今、松本先生の会社法商業登記法の導入講義をYouTubeで聴いてるけど、分かりやすいね。金がないから受講できないけど。
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:16:13.65ID:Q737YI5y
やけに強気だよなー
なんでお前らってなんの根拠もなく強気なんだろうな
時代はAIの時代だぜ?

お前らの仕事ってAIで代替できないもんなんてないないだろ
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:25:34.25ID:zwv+bSOi
定年退職後のこづかい稼ぎに、新聞配達や交通整備やるより
司法書士のほうがいいよね
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:26:49.55ID:zwv+bSOi
エロ画像の主流がもはやAIになってて絵師も死滅しそうだな
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:27:39.78ID:qX6s1PVY
仕事が安定して来るならいいけど
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 12:28:10.01ID:hbkmm9QK
そりゃみんなAIが仕事をやってくれて
助かった経験とか1つもないしな

単純な仕事すらAIはできないのに
登記申請なんてできるわけないだろw
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:15:40.74ID:hJdVv1wx
日本の社会は政治家の組織票と献金、上級官僚の天下り、それに群がる業界団体の構図で成り立ってる
AIがリアルに脅威になれば政治が規制強化するだけ
法律作るのはAIじゃなくて官僚と政治家なんで
日本の発展にとってマイナスになるけど日本はそういう村社会
専門職資格業は守られる側になりやすい
逆に挿絵イラストレーターみたいな無資格業は淘汰される側に回りやすい
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:21:45.58ID:3n1zhjBy
AIが発展すると、司法書士は仕事が楽になってかえってありがたいけど
AIが発展して仕事がなくなるのは、司法書士じゃなくて無資格補助者だろ
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:24:01.41ID:qX6s1PVY
登記件数は減っても成年後見はこの先益々需要は増えるし、それこそAIに代替不可能だからから今後は介護業界とタッグを組んだビジネスプランもあり、かもしれん
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:48:25.27ID:40evoI8b
>>187
普段の業務で何一つ仕事できない
糞レベルで役に立たないことは
進んでるんだろうなw
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 13:48:26.16ID:3n1zhjBy
>>162
行き過ぎた排除が生んだ “行き場のないヤクザ” と “ルールなき半グレ” という負の遺産 : 元ヤクザ法律家対談 司法書士・甲村柳市×弁護士・諸橋仁智(後編)
https://www.nippon.com/ja/japan-topics/c13003/

後編も読んだが、特に出所後の生活資金とかは書いてないな
著書によると、収監される直前まで債務整理で儲けていたと書いてあったから、
蓄えはあったんじゃないか?
出所後はスナック通いずっとしてたし
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 14:58:51.44ID:HLE2aMcx
でも客は中高年以上、高齢者が圧倒的多数なんよね
外資外国人メインにはまだならんよ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 15:42:29.62ID:Jx+KNhvF
新築住宅ローン移転・設定登記は30代未満が一番多い
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 16:56:37.73ID:HLE2aMcx
>>194
その辺は金融機関指定の司法書士で新規参入余地が薄いしそれこそAI影響受けやすそうだね
日本人貧困化で家をローン組んでまで買う、が斜陽になりつつある
しかし相続登記義務化の流れは絶対にあるという見方
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:05:34.76ID:tZbEciHm
行政書士と一緒に勉強をこれから始めるのですが、オススメのテキストありますか?
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:11:58.21ID:j61TkNWo
ないです
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:41:45.40ID:zjoJttEv
あほやな〜お前ら
お前らの知らいないところで
すっげぇ数の本人申請されてるのしらないのけ?
特化型GPTでてきたからこれが加速すると思われる
どっちみち司法書士なんて外国の制度にもないし
日本だけのガラパゴス資格
自然淘汰されるのが時間の問題なんだよ
弁護士がめちゃくちゃ登記申請してるのお前らもしってるだろ

いま弁護士は5万人いきのうなんだぞ?
司法書士なんてせいぜい2万ちょいだろ
圧倒的にお前ら不利だろ
食えない弁護士が登記しまくってんだよ
いいかげんあきらめろよ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:45:07.40ID:zjoJttEv
しかもあれだろロー卒に司法書士資格を付与するって話がいま進んでるらしいな
お前らはもう終わりだ
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:49:23.18ID:3n1zhjBy
令和5年1月24日実施 令和4年度行政苦情救済推進会議(東北管区行政評価局)

(A委員)
(仙台法務局管内()において)不動産登記申請のほとんどが司法書士等代理人による申請で、
個人の方による本人申請は非常に少ないという認識で間違いないか。

(事務局)
間違いない。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:55:41.15ID:zjoJttEv
具体的な数字でいってみろよ
しかも弁護士からの申請も激増してんだよ
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 17:59:54.45ID:GLyxPfXj
撤退したやつが反転したか😅
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:03:03.41ID:3n1zhjBy
令和3年オンライン不動産登記申請件数 711万5131件
・主な利用者 司法書士及び土地家屋調査士
・主な代理人 司法書士及び土地家屋調査士(代理申請率約90%)
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:03:49.53ID:hbkmm9QK
一時期は食えない弁護士が登記に
参入したりしていたけど
完全に下火になったな

まともな司法書士なら絶対受任しない
案件を引き受け、案の定騙されて
数千万だか億だかの損害賠償
わずか数万円の報酬でとても割に
合わないことが知られたからな
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:03:55.52ID:Ic2QKTIV
>>201
弁護士の申請が増えてるってソース見せて
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:31:12.91ID:XNzp6uqr
そもそも弁護士は登記のことを知らない
物権にも弱い
メインの職域が違うから試験内容も違う
単純に勉強したことないんだから知らないの当たり前だよな
有能な弁護士ほど、実力ある他士業と付き合いがある
そりゃあ下火になるよね
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 18:58:19.60ID:gWsGACD8
>>198
不合格続きでこじらせましたか。
あなたにとって司法書士資格は、手が届かない酸っぱい葡萄というわけですね。わかります。憐れですねえwww
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:01:23.37ID:EyPj2BzI
>>207
スレ参照してください
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:35:10.07ID:JexUHx5m
登記したいなら司法書士になればいいのに
わざわざ余計難しい司法試験受けてちまちま申請書書くとかアホやん
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 19:43:44.18ID:pRXH8Ub7
そもそも不動産登記も商業登記も学ばない弁護士をオールラウンドプレイヤーみたいな扱いするのが間違ってるよ
弁護士資格では登記はできないって改正すべきだよ
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 20:37:44.23ID:JexUHx5m
>>214
でもお前基準点落ちで記述の採点してもらえないじゃんw
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 21:04:23.18ID:CTO5Au+v
不動産屋としては、登記がなくなれば仕事がやり易くなるだろうな
マイナンバーカードは登記の終わりの始まり
不動産屋が登記をなくせと言えば登記がなくなる方に動く
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/10(日) 22:57:49.98ID:Uo+jdMKM
住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入
自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、
また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。
https://mansiontrend.com/?p=7729

不動産取引にとって登記なんて邪魔者でしかない
不動産屋にとって登記の自動化は悲願だろうな
次は、登記の自動化を狙ってるよね(笑)
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 00:28:05.69ID:bkhs6nb9
>>207
両方の資格を網羅してるテキストなんてないよ
そもそも違う資格なんだから初学者ならどちらかに注力すべき
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 06:30:55.91ID:S9d/wUaJ
登記制度なんて諸外国ではあるの?
ねえだろそんなもん
やめちまえよめんどくせぇ
たしかGAFAが登記しなかったんだろ?
日本特有のめんどくせぇ制度なんてしてられっかっていって
それで日本政府もあんまり強く言えなくて
ごにょごにょしてただろ
所詮そんなもんなのよ登記なんてもんは
はよやめたらいいわこんなくだらない制度
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:02:28.75ID:2nyX9ifd
>>222
ジャップランド法の成り立ちさえ知らないだろお前
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 09:59:57.26ID:BHBRMWsH
>>224
公的機関のホームページで?使ってるの珍しいかも


>オーストラリア不動産登記制度
>b公信力あり?


不明でよかったんじゃないかな?
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 10:03:58.44ID:BHBRMWsH
あー、よく見たら、公信力はないけど、金銭的な保証は受けられるから
「公信力あり?」にしてるみたい
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:13:20.96ID:HT0II/xh
>>232
許認可が絡む登記が多すぎるので、自治体ごとにローカルルールが違う許認可が自動化されないと、
登記が自動化されることはありません。
オンライン申請のときに法務省がそう明言しているんだから。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:24:23.97ID:iobQ/Brb
商業登記支援サービス
でググればわかる

Web上で質問に答えるだけで登記申請なんて自動的につくれる
時代になっている
不動産登記はまだだけど時間の問題
士業の最大のメシのタネを侵すとイチャモンが来るから
やらないだけで、技術的にはいつでも可能
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:27:30.72ID:G4lnYm8W
登記の自動化と登記申請の自動化を同一視して語ってるから、あまりにも理解してなさすぎ
そんなんだから>>201のような弁護士からの申請も激増というデマを書くんだわ
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:28:41.47ID:HT0II/xh
>>234
それは登記申請(書)の自動化の話。
貴方がさっきから書いている登記の自動化の話とはまったくの別次元だよ。
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:29:01.41ID:iobQ/Brb
簡裁も本人訴訟が多いからな
士業の出番はない
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:32:56.83ID:iobQ/Brb
記述重視になるし、
今後は開業の手間も資金も開拓もいらない
書士二世がメインになってくだろう

脱サラして大事な人生かけて
やるような資格、仕事ではなくなってくのは確か
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:34:08.70ID:iobQ/Brb
記述重視の機会に
若いなら素直に司法試験に進めってこと
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 15:42:37.12ID:HsKJFshX
>>222
司法書士試験に全然受からないからって、そんな言いぐさするのは香ばしくて恥ずかしいのお笑
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 16:40:29.48ID:HT0II/xh
父娘逮捕…無職の娘がサポート、父が“税理士”のふり…ずっと無資格のまま業務を請け負う 
気付いた国税局 以前に税理士事務所で働いていた父、業務の知識を得て独立 
1件につき数万円の報酬、親子で長年得ていたか
12/7(木) 18:26配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/22d215c7c3123c5e16b0e9c534f827fb19d41428

>無資格で税理士業務を行っていたとして、
>埼玉県警生活経済課と川越署の合同捜査班は6日、
>税理士法違反の疑いで、いずれも川越市新宿町1丁目、
>司法書士と行政書士の父親(87)と無職の娘(57)を逮捕した。

今も昔も司法書士二世は司法書士試験に合格しないから全く問題ない。
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:24:25.76ID:dAl7WVEu
>>241
これ無資格者が税理士事務所の看板掲げてたわけじゃなくて
司法書士事務所なのに税理士業務まで請け負ってたってことなのね
名前は?
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:35:55.84ID:dAl7WVEu
事務所みっけ
やっぱり看板には掲げてない
今まで散々美味しい思いしてきたんだろうな
娘は無職扱いになるのか
https://i.imgur.com/2zbyXM5.png
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:36:21.80ID:iahNznfy
やっぱ2年目になると大分余裕あるな
択一に関しては既に高速回転モードや
絶対受かったるで
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:46:33.80ID:zs1McC/4
>>244
記述の比重大幅アップさせないと
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 18:55:30.30ID:HT0II/xh
>>242
ちなみに87歳だけど開業時は43歳で、認定持ちだから特認のバカではない。
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 20:07:25.54ID:gcMRuKIW
不動産屋のおっちゃんだけど、宅建、行政書士と勉強してきて、
試験を受けるつもりはなくて、今、不動産登記法を集中的に勉強中だがね。
なかなか攻略が難しくて苦労してる。
オートマを使ってるけど、ボリューム感半端ないな。
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 21:03:43.24ID:GDAbsfuN
書式重視で生半可な気持ちじゃ絶対に合格しないし
やっと合格しても司法書士なんか将来報われないぞ

若ければ最初から司法試験に照準決めるか、
それが無理なら税理士に転向しとけ
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/11(月) 23:10:16.09ID:YJixcdVc
もうすぐ登記は自動化されるでぇ~www
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 07:55:00.89ID:DwAoGAkV
思うんだけど、個人による自動化申請が出来るようになると、騙して申請する犯罪が多くならんか?
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:02:24.71ID:3p23fcc9
こんなところで匿名で吠えてても憂さ晴らしにしかならないんだから、ちゃんと顔出し実名で、もう少し多くの人が触れる場所で世間に訴えたらどうですか
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:45:32.52ID:qaaRIYYc
嫡出否認はひどいことしたね

おまえら婚姻しちゃダメだぞ
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/12(火) 09:46:43.35ID:qY9veZ9N
自動化すると、

少なくとも建物の公信力認めれって話になる。
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 09:04:32.94ID:K/V4vkcG
改正後の774条4項って、
父であることの推定を受けない前夫が否認権を持つってことだけど、
推定による父子関係と事実上の父子関係と二種類あって、
後者を否定するものってことになるのか。

だとすれば父を定める訴と逆向きの父子関係否認の訴ってことになる。

人事訴訟も面倒だね。
推定されない前夫全員を被告にして併合しないと否認権行使ができない。

理屈として懐胎から出生まで最大150人くらい前夫が登場し得るわけでw
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:15:02.12ID:o5yCzPqt
丸暗記してやろうじゃなくて趣旨から考えれば良いんだよ
不在者財産管理人:不在者の財産が放置されたままなのは経済的観点から好ましいことではなく適切な財産管理には公益性がある
失踪宣告:家族がまだ生きてる希望を持ってるのに検察官が勝手に行方不明のあの人死んだことにしてって申立てしちゃいかんだろ
とかね
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:31:30.38ID:0i8AWnVa
趣旨から考えるとかリーガルマインドで考えるは絶対にやってはいけない
そういうのが必要なのは司法試験の論文くらい
司法書士試験で大事なのは暗記、100%の暗記
理解なんて全く必要ない、全部覚えろ
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:48:17.04ID:o5yCzPqt
>>257
は頭固いな
ゴリ押し暗記でいけるところと趣旨から考えてゴリ押し暗記の負担を減らすべき場面の柔軟な使い分けが短期合格の秘訣だよ
あ、ちなみに私は短期合格者です
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 13:51:15.14ID:hJG20wn8
午後は趣旨や理由から考えたら時間が間に合わないのはその通りだが午前は違うし、
趣旨や理由を知るのは暗記するためで何十回も趣旨や理由から答え出してたら答えが追い越す
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:20.63ID:5Fd5/lCK
本試験ではテキストに載ってない問題がでるわけだけど、
暗記してるだけの人ってそういう問題は鉛筆転がしてるの?
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:12:42.71ID:sluLVgur
>>254
人訴は、子の懐胎の時から出生の時までの間に、前夫の後に母と「婚姻していた」者だけが併合提起の被告としている。
しかも、父は被告とはならない。
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:45:12.42ID:DD6eF48i
答練、毎年とるべきでしょうか?
去年受講してテキストなどそのまま取っておいているので使いまわしたいのですが
出題予想の観点から見ても再利用すべきではないと予備校の受付の方に言われて受講すべきか悩んでいます
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:55:29.82ID:6T641iHo
>>262
答練を使う目的による
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 14:58:30.13ID:DD6eF48i
>>263
昨年の答練は主にアウトプットのためと考えています。しかし担当者の言う通り、去年の答練と今年の出題予想があまりにかけ離れているとすると意味がないと思うのですが、そこまで大きく出題範囲がズレる事はあるのか、みなさんにお尋ねしたいです
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:06:18.45ID:HwTZsQ5b
昔と違って今は答練受講経験ゼロの合格者のほうが多いな
つーか予備校講座未経験者も
模試くらい
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 15:44:47.27ID:ZtbgsEAA
>>264
ないと思う
出題予想が変わるって、その前の年に似た傾向の問題が出たケースくらいしかないと思うけどね
あとは法改正が入って真新しい論点ができたとか
ただ、これは別に範囲がズレるわけではないし
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 16:46:46.76ID:XD9y06Bh
>>264
民法の親族相続、不登法と相続関係する記述は改正があるから使えない
でも自分で修正できるなら去年ので問題ないし、それ以外はそのまま使えるでしょ
答練慣れを避けるために、もし今年も取るなら去年と違う予備校にした方がいいと思う
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:36:13.95ID:j1YA1IKg
>>261
そうだよ。

戸籍を引っ張れるやつだけで決めるって言ってる。

精子をぶち込んだバカは別に居る可能性は十分にあるのにね。
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:39:42.15ID:sluLVgur
>>268
したがって、改正774条関連と人訴41条関連では、無戸籍問題の解決にはならないと言われている。
そもそも元妻(母)が届出しなくなるんで、結局は数年後にまた改正予定ということに。
ここ試験に出しにくくなると思う。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 17:42:22.36ID:sluLVgur
試験に出すとしたら、過去問の範囲なので、結局は出訴期間3年(人訴だと1年)くらいしか出しようがないんじゃないかな?
これだけ肢の1つくらいで、それ以外は従来通りの認知中心で1問、他で1問の合計2問出題という感じで。
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/13(水) 18:48:56.18ID:j1YA1IKg
まあ、条文で見れば、固有の否認権を持つやつが誰か、くらいで出せることは出せるけど。
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:13:12.48ID:6yzPoY7g
69歳で司法書士合格 「人生の敗者復活戦」に挑む元高校教師の原点
2023年12月14日 12時00分
https://www.asahi.com/articles/ASRDC44YFRD7ULOB00R.html

>一方で、大学5年生のときを含めて司法試験を5回受けたが、いずれも不合格に。

前スレの元高校教諭の人、結局は初学者じゃないんだよなあ。
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 14:52:33.99ID:rwoUleiB
医師ですら定年後の人生に選ばれる時代やぞ
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 15:24:07.37ID:wa3AqtQT
たしかに人が面白がる話だよな
だがそんな医者に診て欲しいなんて思わないw
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:05:24.75ID:Q9Q2w7Pe
択一知識は過去問とケータイだけを固めて、残りは記述に全振りしてワイは来年の一発合格目指すんやで。
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:13:58.28ID:dAUSDhdY
ケータイって新書サイズのまとめ本だろぉ
小さいんだよ
一応勧められたから買ったけど何か難しい事書いてたから読むのやめたわ

やっぱ専門書の類はA5サイズじゃないと手に馴染まないんだよな
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:19:52.75ID:DP3sGlvC
B5の26穴が多いな
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:26:33.86ID:dAUSDhdY
b5って大学ノートのサイズだろ
それはデカいわぁ

まぁデカい方がいいよな
基本書はもうちょい絵とか混ぜて親しみ易くして欲しいわ
字だけじゃ疲れるわ
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:42:45.73ID:DP3sGlvC
あれ
VマジックがA5でケータイは四六判の特殊サイズじゃなかったっけ
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:45:12.35ID:DP3sGlvC
予備校の非売品テキストはどこもB5ばかりかな
このサイズがレジュメといっしょ
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:48:32.31ID:dAUSDhdY
そういえば確か新書サイズのブックカバーにギリ入らなかったわ
まぁややこしい特殊なサイズとかやめてほしい
とにかく小さいのはダメ
アレは名の通り携帯して通勤の電車の中で仕方なく読むモノでしょ
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/14(木) 21:51:41.28ID:6yzPoY7g
>>284
択一六法とかもそうだけど、ブックカバーを同一サイズで買うと分厚くてだめなんだよね。
ワンランク大きいやつを買って、それにしている。
余分な余りがでちゃうけど。
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 00:10:05.88ID:UBKLB2fL
模試なんかにゆくと、本番前にちょくちょくケータイバラパラ見てる人を見かけるな
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 00:42:51.21ID:k+4Y9MSQ
メイン科目に関してはジタバタしたところでだがマイナー科目なら直前の詰め込みでもそれなりに効果はあるからな
まぁ現地じゃ他にやることもない
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 01:47:23.48ID:iKXa15IA
A-とB+ランクまで暗記しないと合格できないよ
ケータイはA+ランクしか載ってないから用途が不明すぎる
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:16:42.14ID:G/A8/2I4
過去問(平成以降)とケータイを固めたら、午後は27点まではいくんやで。
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 13:19:18.86ID:KbHeBPyf
これからは択一は3300選シリーズのみ、あとは記述全振りが王道になるよ
ちゃんと分析して自分で考えてるやつはもう実践してるだろうし、そういうやつは来年は楽に合格できるだろうな
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:23:16.88ID:r/oE3hsL
>>290
2年目以降の人は、出るトコ・直前チェック・3300選のどれかをメインにして、
あとは過去問を昭和以降潰せば、択一については答練不要だろうね。
メインテキストも読まずに、必要なところだけまとめ本に集約して、B+ランクまででいいのだろう。

ケータイは便利な感じはするけど、確かにA+ランクまでしか掲載していない気がする。
マイナー科目だとAAランクまでしか掲載していない感じだね。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 15:42:51.32ID:NoIWT6+D
答練は、本試験と記述の疑似体験としてはあり。特に記述は体験がものを言うからね。
答練の問題を保存して学習なんて論外。
せいぜい1〜2問ぐらいコレは良いと思ったものをメインテキストに書き写すぐらい。
0297なりすまし
垢版 |
2023/12/15(金) 17:19:30.97ID:jdRzSJT3
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/15(金) 17:37:44.91ID:slq0VbWH
新人研修ってなんだよ。昔はなかっただろ。特別研修して弁護士ごっこしたけりゃ弁護士資格取れよ。
0299なりすまし
垢版 |
2023/12/15(金) 17:59:48.15ID:jdRzSJT3
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 08:59:51.04ID:Ia8CN5KJ
誤爆しちゃいました。
マルチになってごめんなさい。


直近婚姻推定


この言葉で何か思い当たること、ありますか?

否認後直近婚姻推定


こうするとどうでしょう?
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 09:44:36.12ID:96TUezfj
鬱病や分裂症くさいのが大量に居るなココ…
勉強もそうだろうけど再生のためには結局出来ることを一歩一歩なんだわ。。
人生手遅れと思っても結局生きてる以上は手遅れにはなってないんだし…
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 21:58:09.12ID:fvWnVv6d
記述は日程分けて
申請書を書かせた上で
その申請に至った法と先例解釈を論述させるとかならいいんだけど
今のままだと宝くじ要素が上がるだけで実力の担保は取れないような気がする
ともかく記述の出題傾向は大きく変わるんじゃないかね
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/16(土) 22:14:25.33ID:9cBbMMzo
なんも考えてないと思うよ
単に記述の点数が低いから受験者のレベルが低い、
配点上げればもっと勉強するだろうぐらいにしか考えてないと思う

でなければ、こんなアホな時間設定のまま何年も試験続けない
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 03:05:04.19ID:FGDFhv44
デビュー初音あおい人生最初で最後の『残虐幼唇アクメ』未成熟なる女体を『アクメ真体』に改造する…少女のあまりにリアルな反応にドラマ崩壊!!急転直下型ドキュメント!!未成年の喘ぎ声と悲痛な叫びが物語る恐怖快楽映像がここに産声を上げる…容赦なしに繰り出される『魔の淫具』を少女の体に突き刺し、深淵なる快楽へと誘う。
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 04:58:17.06ID:Q2cAokwX
>>12
それに関しては特に取り決めはないけどメモみたいな形で採点する人で共有してるって正式に回答出してるけどな
詳しくは姫野講師のどっかの動画だかライブ
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 08:03:45.29ID:BIR37FMF
宅建とかは資格所持者不足とかきいたことあるけど
司法書士不足ってきいたことない
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 11:51:51.33ID:JwBJtz4V
ブラックだからみんな行かないのさ
資格なんて持ってたら嫌がらせされるくらい
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:30:31.64ID:EeIgcjSR
来年の午後の択一基準点おそらく少し下がる説。
(理由)
・記述が合否を分ける主戦場であるとい認識が浸透し、相対的に学習時間が減ったことで択一用の知識の完成度が若干落ちる。
・試験会場において記述配点が2倍になったこてを受けて例年より択一を早めに切り上げて記述に移行する層が増加する。択一時間が少なくなれば得点は、若干下がるはず。
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 18:49:49.06ID:6Z/HsYrm
少しどころか3問分は下がるよ
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 20:00:54.38ID:v1c6Fv1j
そんなに下がらないと思うけどな
択一基準点以上取れたけど落ちた人が1700人ぐらいいて、そういう人たちとの勝負だから
記述の採点対象は2500人程度でそこは新制度になってもあんまり変わらんだろうし

択一取れるようになった人は、基本的にそれをキープする勉強だけでいいし、記述の勉強で不登商登に多めに触れることになるんで、午後択一のマイナスになるとは思えない
記述に時間回すために午後択一を速く解くことで多少ミスが起きやすくなるかもしれんが、それだけで点がダダ下がりするとも思えない
午後は下がることは下がるだろうけど、下がっても1,2問ぐらいじゃないか
記述と関係ない午前はたぶん下がらない

あと数年経って上澄みの受験者が総入れ替えに近い形になれば、択一猛者が減って様変わりすると思うが、ここ1,2年はそんなに変わらないと思う
数年後様変わりしたときは今度は記述が今よりハイレベルな勝負になるわけだから、どっちにしろ楽にならない
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 23:53:41.68ID:IlJjB/nm
結局今まで通り択一60問は取らないと不利なことに変わりないと思う
もちろん総合合格点はそれなりに上がるだろうけど
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/17(日) 23:57:39.74ID:ImDyd8i3
ここ5年間の択一レベルなら、市販過去問だけでも午前30問午後28問取れる。

問題は記述が35点くらいしか取れないこと。
来年以降も結局5割くらいしか取れない傾向が続くのだろう。
記述のレベルは、10年前の過去問とは比較にならないくらい高くなっているのに、
あまりにも時間がなさすぎる。
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 00:53:44.89ID:OSUaVvFE
すみません天才と思われる者なのですが、初学で民法リアリスティックテキストを購入して壱日目なんですが、
たった壱日で総則の条件・期限のところまで完全理解して暗記しました。

これはかなり筋いいですか?
来年目標にしてこのまま独学でいけますか?
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 00:56:41.31ID:odaZCCvO
俺は初日で民法全範囲マスターしたからかなりしょぼいね
センス無いと思うから諦めたほうが良いと思う
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:00:52.15ID:OSUaVvFE
>>323
まじか。君なかなかやるね。
とはいえ、私は一応計画立てた所、ちょうど6月末までに終わるから、来年受けようと思う。
今からなら、週4日の勉強で間に合うと試算した。
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 01:06:10.66ID:qCdanzlP
過去問42年分やりながらだと、民法総則だけでも170問くらいあるから、初学者だと解説とテキストの往復で2週間くらいかかる

そうではなく、ただテキストを読むだけなら、予備校講義でも3時間1コマで177条まで行くからなんとも
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 02:57:56.65ID:rSICntso
>>321
配点が2倍になる以上、記述の時間不足のリスクはこれまでより高くなるだろうな
今まではとりあえず択一一辺倒でやって、記述は多少白紙あっても大コケしなければOKでわかりやすかったが、これからは記述時間不足のリスクも考えてやってかないといけない
択一の足切り制度は変わらずあるんで記述一辺倒というわけにもいかないし、午後のバランスのとり方は今まで以上に難しくなると思う
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 03:13:15.46ID:7ScWkwOq
択一と記述の完全分離の試金石だから
記述が酷いままだと将来的に完全分離されるだろう
午前2.5時間で択一、午後2.5時間で記述とか
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 03:19:03.44ID:odaZCCvO
まぁ記述の配点がそもそも低かったし択一逃げ切りを防ぎたいんだろ
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 03:58:44.36ID:Se0MR8aO
2年目にして巻き戻し更正なるものを初めて知った😨
これって出題されたことある?
0332ノリくん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:06:17.45ID:DqYi+S39
>>322
じゃ復習テストするよ
次の問にテキストを見ずに◯×で答えてね
全問正解なら間違いなく筋は良いから短期合格できるよ

Q1 胎児の損害賠償請求につき、母が胎児のために加害者となした和解は、胎児を拘束しない。
Q2 父と子の死亡の先後が不明な場合、同時に死亡したものとみなされる。
Q3 検察官は不在者財産管理人の選任請求をすることができるが、失踪宣告を請求することはできない。
Q4 特別失踪では危難の去った時から1年の経過時に相続が開始する。
Q5 失踪宣告を受けた者が、生きていたことが判明した場合、失踪宣告の効果は消滅する。
Q6 未成年者の法律行為を法定代理人が取り消す場合、取り消すことができる行為の相手方が取消しの目的たる権利を既に第三者に譲渡している場合は、取消の意思表示は第三者に対して行う。
Q7 家庭裁判所は職権で後見開始の審判をすることができる。
Q8 補助人に代理権のみが付与された場合、被補助人は制限行為能力者ではない。
Q10 未成年と取引した相手方が、未成年に対して追認するか否かの催告を行った場合、たとえ法定代理人が未成年に対する催告があったことを知ったとしてもその催告は無効である。
Q11 成年被後見人が取引の相手方に対して詐術によって自己が行為能力者であると誤信させた場合でも、法定代理人はその行為を取り消すことができる。
Q12 「あなたに500万円を贈与するが、今年中に私が太陽に行って戻ってきたときは500万を返せ」との条件は無効である。
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:12:11.79ID:Se0MR8aO
>>331
自分の記憶にはないね…
雛形コレクション使い始めてから初めて知ったよ
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:30:05.15ID:qCdanzlP
>>333
そもそも不動産登記法だけじゃなくて、民法の過去問でも昭和時代から何回も出題されてるよ
あんまり過去問やってない?
登記請求権の過去問をやったほうがいいよ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:30:09.84ID:4yjO5dv1
>>333
そうなんだ
伊藤塾のテキストには載ってたけどどのテキストには載ってなかったの?
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 04:56:17.05ID:Se0MR8aO
>>334
自分の勉強不足ですね
>>335
オートマです
載っていたらごめんなさい
こういう場合はまず抹消してからだと思ってました
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 09:52:35.55ID:OSUaVvFE
>>332
問題作ってくれてありがとうございます。
楽しく解いてみますが、間違えるかもしれません。

Q1○
判例は胎児の出生につき停止条件説をとっているからです。理由は胎児の法定代理について規定する条文がないからです。

Q2○
その論点はまだやっていないので勘です。

Q3○
検察官は公益の代表者です。
不在者の財産管理には、社会経済上の不利益の回避という公益性がありますが、失踪宣告にはないからです。

Q4✕
特別失踪は、危難の去った時に相続開始します。
普通失踪は、7年の失踪期間満了時に相続が開始します。

Q5✕
例え、本人が生きて帰っても失踪宣告の効果が当然に消滅することはないからです。
家庭裁判所に、本人、検察官、利害関係人が請求して、生きている証明があれば取り消されます。
また、失踪宣告によって死亡とされた時と異なる時に死亡したことの証明によっても取り消されます。

Q6✕
この論点は直接のっていなかったように思いますが、これが○だと未成年者側は、譲渡の相手を知らないと、取り消せなくなってしまうから未成年者保護の趣旨に合わないから。

Q7✕
成年後見制度は、申立人の申立がない限り開始されないからです。

Q8○
補助人に代理の権限を与えても、被補助人の行為能力は全く制限されないからです。

Q10(9)✕
法定代理人が知ったあとは、未成年者本人に受領能力がないことは問題とならず、未成年者側に対して、催告の意志表示を対抗することができるようになるからです。

Q11✕
詐術を用いたこと
相手方が騙されたこと
によって制限行為能力者本人だけでなく保護者の取消権も剥奪されるからです。

Q12○
不能な条件のついた解除条件付贈与契約は、無条件になるからです。
贈与の効果はすでに発生していて、消滅する条件が不能条件なので条件無しの普通の贈与契約です。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:19:00.61ID:qCdanzlP
>>336
とりあえず、不動産登記法だと、
・昭和63年第21問肢5
・平成9年第21問肢1
・平成22年第13問肢ア
の3つは巻き戻し更正の択一過去問だから、
オートマ過去問か出るトコには書いてあるんじゃないかな?
持ってないからわからないけども
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 10:39:59.37ID:qCdanzlP
>>337
Q6は追認につき平成12年第1問肢イで出題されたよ
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 11:49:07.18ID:PNVD1ugK
ググッたらわかることかもしれないですが、この試験って午前の部で足切られたらその時点でお家に帰る感じですか?
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:00:57.69ID:ZeskMhr7
巻き戻し更正って何?
4年受験生をしてるけど巻き戻し更正とかはじめて聞いた
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:37:15.44ID:ZeskMhr7
そうかもしれへんけどホンマに聞いた事ない
巻き戻し更正?
何のハナシ
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:37:30.26ID:EZ55lTRx
だれもが思い付く替え歌。

レは、解散のレ〜♪
ソは、継続のソ〜♪
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 12:46:52.88ID:PNVD1ugK
>>341
ありがとうございます。ということは午前で足切りされたという確信があっても午後も受けれるということですか?
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:27:18.16ID:OSUaVvFE
>>339
ありがとうございます。
実はまだ過去問は買っていなくて、6月までに終わるのも、テキスト暗記と記述問題集一冊ぐらいの予定です。
それだと受からないですか?

ちなみにQ6は、取消す対象は自分の意志表示だから、元々の意志表示の相手方に対して取消しするのが原則だろうと予測したうえで、その相手方に第三者を含んだら不都合があるなということで解答しました。

来年の試験までしっかり週4日勉強して受かりたいです。
落ちたら夏から、LECの15ヶ月講座かリアリスティック講座を受講しようと思ってます。
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:43:49.11ID:qCdanzlP
>>347
記述は講義を受けてもいいけど、
択一は独学でも過去問42年分きちんと潰せば大丈夫だから、
とにかくテキスト以外に過去問は即購入して潰したほうがいいよ

Q6は、まだ民法総則しか勉強してないから理解できないだろうけど、
債権総論に行くと債権譲渡ってのを勉強するんだよ
平成12年第1問肢イのときは、相手方が売買代金債権を第三者に譲渡して、
譲渡人である相手方から債務者である本人(Q6なら未成年者の法定代理人)に通知がなされている
債権譲渡をするときは、譲渡人から債務者に対して通知をしなければ債務者に債権譲渡を対抗することができないので、
「譲渡の相手を知らないと、取り消せなくなってしまうから」ということはないよ
民法総則の問題として出題されてるけど、債権総論まで勉強しないと解説読んでもわからないかもね

そもそも民法総則は民法全体と絡むので、難しい
講師によっては後回しで教える人もいるくらい
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:45:57.89ID:OSUaVvFE
>>349
詳しく解説していただき、ありがとうございます。
過去問さっそくポチってみます。
来年までに解ききれるか不安なので、まずは民法だけ買ってみます。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 13:56:12.31ID:qCdanzlP
>>350
Q6の理由は、123条の「相手方」とは法律行為(取り消すことができる行為)の直接の相手方を指すので、
第三者は「相手方」に含まれないというのが判例だよ
同様の判例は、96条2項にもあって、
第三者が詐欺を行った場合でも詐欺取消しの意思表示を詐欺を行った相手方にしても効力は生じない
法律行為の直接の相手方に対して詐欺取消しをする必要がある
こちらはまだ出題例はないけど、Q6と同じ結論の判例で、民法総則の知識だよ
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 19:33:11.29ID:ZWrGdlBj
慶應義塾大学通信(法・経済・文)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/
 
・入試倍率は1.5倍。受験者の6割以上合格 
・受験はネット出願で書類選考のみ(東京に行く必要無し)
・学費は年間僅か20万円(教材費レポート添削費用等込)
・新入生の45%(5割以上)が18歳〜29歳と若年層が増加
・卒業率は47パーセント。611人入学して288人卒業
 
春秋の年2回入学募集
インターネット出願対応で手軽に出願可(2021年8月11日〜)
・入学検定料2万円・健康診断書必要無し
・全キャンパスの慶應図書館利用可(医・薬・SFC・日吉・三田)
・通学生と違って、ほとんど通学しなくて可
・司法試験予備・公認会計士・税理士試験目指す学生多い
・卒業式・卒業証書・卒アルも通学生と一緒。三田会入れる
・3割の学生が関東以外の地域の学生。地方在住で学べる
0353名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:31:49.90ID:OL9deH5H
某国家試験の会社法の問題なんですが、
募集設立の場合において、設立時株主は、設立時取締役に対し、
発行可能株式総数の変更を創立総会の目的とすることを請求することができる。
これ間違いらしいんだけど、
会社法73条4項との兼ね合いってどうなってるの?
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:44:04.87ID:tpeewDjD
>>353
設立後の303条の株主提案権に相当する設立前の創立総会設立時株主提案権というものは存在しない
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 22:51:14.20ID:OL9deH5H
>>354
ってことは、73条で言うところの設立廃止や定款変更は、
設立時取締役から現場で提出された議題に限られるって理解でいいのかな
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/18(月) 23:02:36.10ID:tpeewDjD
>>355
創立総会議案提出権は設立時株主と発起人にもある
ないのは設立時株主提案権のほう
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 00:36:10.75ID:bfYtu/Bj
いまだに議案と議題がごっちゃになるわ
いつも試験前に復習して確認するようにはしてるけど
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:16:11.60ID:aTDG8vzN
そもそも論として設立時取締役に創立総会の目的決めることできんやろ
会社成立前にできるのは大取決めんのと設立時調査だけや
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 12:18:25.94ID:I+E8jTWv
来年、二度目の挑戦の予定です。

記述式の予想問題でよく当たっていて、丁寧に添削してくれる、おすすめの塾を教えていただけますか?
0362ノリくん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:45:19.93ID:9Q+vs/+o
>>359
予想問題なんてほぼ当たらないからあてにしちゃ駄目
大事なのは雛形暗記
海野先生の雛形集であれに載ってる雛形全部暗記しておく
答練シーズン突入前に1ヶ月気合い入れて雛形暗記に集中するだけでもかなり違うわ
これだけでどんなパターンきても最低限守る答案書ける
0363ノリくん
垢版 |
2023/12/19(火) 13:51:36.91ID:9Q+vs/+o
>>359
それと質問に答えておくと答練模試受けるならLEC一社だけで充分
他も気になるからって何社も問題かき集めてたらそっちに時間取られて一番重要な暗記作業が疎かになってしまう
答練模試の目的は現時点の実力を試して足りないところを補うことと
自分の受験生全体の中での位置づけを確認すること
そういう点では母集団の一番大きなLECを受ければある程度正確な自分のポジションが把握できる
添削はどこの予備校もバイトにやらせてるから懇切丁寧な添削は期待しちゃいけないし解き終わってから解説読めば自分で足りないところを把握できるからそれで充分
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 14:07:13.10ID:sya4YChD
>>359
記述の予想問題なんてどこもあてならないよ
模試のおすすめはLECだな
記述ならTACも添削も丁寧だしいいが、択一がちょっとな
伊藤塾の添削は上2社に比べると(添削してるのが受験生だし)手抜き感があるが、別紙がないタイプの記述問題を解きたいならあり
他は知らない
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 15:51:22.22ID:t3wZa8ol
雛コレ全部とか記憶してないけブレイクスルーテキストに載ってる雛形とケータイ司法書士の雛形くらいはかけるようにしてる
不動産書式は解答ズレたりするとリスク高いから商業登記の方にかなり力入れるようにしたよ
書式も大事だけど択一を手早く処理できるようにしないと午後は時間足りなくなる
物量て時間足りないとかマジで試験作成者イカれてるわ
0366名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:03:15.10ID:/EZIwhnS
>>344
簡単に説明するとその知識がない場合
2番所有権抹消→1番所有権更正…とするしかないと思っていた申請を
2番所有権更正→1番所有権更正と出来るパターンがある
テキストによっては載っていないらしいので知らないまま合格する受験生もいると思われる
0367名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 17:22:58.39ID:lon6cwcP
>>366
そんなんがあるんや
次回で5年目の受験だけど全く知らんかったわ
ありがとう

ちょっと詳しく調べてみるわー
0368名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 18:03:32.89ID:oqAcfn5m
>>366
なんだこれ、合格者だけど全く知らんかったぞ
0369名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:22:56.28ID:dF+KuvXm
>>366
巻き戻し更生かな?
平成16年合格だけど平成16年あたりはこれの仮処分による失効版も答練でよく問われたよ
2番所有権更生 仮処分による一部失効→1番所有権更生ってのあった
今は巻き戻し更生ってマイナー論点になってるの? 昔は割と有名どころだったが
0370名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:24:07.54ID:dF+KuvXm
更生→更正です
0372名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:43:50.83ID:9t5eWpFf
>>362さま
>>364さま

貴重なご意見ありがとうございます。とてもうれしいです。参考にさせていただきます。
0374名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:46:14.74ID:dF+KuvXm
>>371
司法書士にならず公務員になったから繁忙期でもない限り時間に余裕はある方かな
登記を受ける側だから司法書士とは無関係ではないが
0375名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 19:47:42.21ID:2CDd7IPo
今年の独学合格者だけど巻き戻し更正は知ってたよ。
最強の模試って市販本の記述の問題で学んだぜ
0377名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 21:02:56.92ID:0dJpuz/n
で、証書のうPはしない定期
0378名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:02:15.27ID:JNhqzHDZ
離婚後の共同親権導入へ 選択可、「DVの恐れ」は単独親権 法制審要綱案
12/19(火) 18:01配信
https://news.yahoo.co.jp/articles/1c5731a9c0674089f0024f222452a6d134af2305

>政府はこれを踏まえた改正案を来年の通常国会に提出する考えだ。

もう改正なの?

>要綱案は離婚後の親権について「父母の協議で、双方または一方を親権者と定める」と規定。
>父母が合意できなければ、家裁が判断するとした。
>共同親権を認めると虐待・DVなどが生じて「子の利益を害する」と認められる場合、
>家裁は「父母の一方を親権者と定めなければならない」と明記した。
>共同親権の場合、子の進学といった重要事項を決めるには双方の合意が必要になる。
>ただ、日常的な教育や居所に関しては、どちらか一方を「監護者」に指定して単独で決められるとした。

場合分けが面倒すぎる。

>養育費の不払い対策として、家裁が当事者に収入・資産の情報開示を命令できる制度を新設。
>養育費請求の実効性を高めるため、支払いが滞った際に優先的に財産を差し押さえられる「先取特権」を付与する。
>離婚時に養育費の取り決めがなくても一定額を請求できる「法定養育費」も創設する。 

先取特権も変わるんかい。
再来年以降はテキスト買い替えないとわけわからん。
0380名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/19(火) 22:11:00.78ID:vsC3Vkpd
>>379
おお、ゆうちゃん久しぶり!
0383名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 09:26:31.87ID:ricClJgo
まあ5CHでやっている時点で・・
0384名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:19:31.57ID:U4HFjouM
>>379
合格したのを自慢したいのは分かるが、いくらなんでも自己顕示欲高すぎだろ・・・
あんた勇気あるなあ
0385名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 10:28:36.90ID:5CY6Fhl1
研修受ける際に、アップさせられるから、それをそのまま使ったんだろうな
0387名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 13:30:25.20ID:ohDc0gq8
にしても資格試験の合格証書ってちゃっちいよなあ。某国家資格の合格証書女に見せたら偽造でしょって言われたわ
大学の卒業証書は信じてもらえるのだが一体なんなんだねこの違いは
0388名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 14:23:31.34ID:U4HFjouM
だからってゆうちゃんみたいに自分をすべて露出したがる合格者はどうかと思うぞ
新人研修や特別研修で晒し者じゃんか
話題が尽きない
0389名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 19:49:08.17ID:bWfF3TKC
合格証書なんか飾りだろ
難しい資格ほど簡素でちゃっちぃけど簡単な資格ほど大きく見せようと派手にする
司法書士とか土地家屋調査士なんかは簡素だぞ
逆に宅建なんかは枠まであって派手
0390名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:51:20.33ID:f08fpUsH
司法試験の合格証書はめっちゃ豪華だけど?
何の装飾もない司法書士は法務省から馬鹿にされてんだよ
0391名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 20:55:26.50ID:COWZ8iBm
なんにせよyusukeは独学合格者だからすげーよ
質問したいから出てきてくれ
0392名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/20(水) 22:49:39.40ID:kOV4EAY0
 この試験て民法の学習の調整が合格のファクターのような気がする。
 と言うのも、「民法は重要」という命題にとらわれすぎると、判例、条文、過去問(他の試験種の問題)演習など民法に多くの時間を割きすぎ、登記法に時間を充分にかけられず、午後の択一、記述の得点不足で残念な結果になるような感触があるんすよね。
 ホントに民法にどれだけ時間をかけるかは大変悩ましい。
 逆説的だけど、「民法に時間をかけすぎるな」と言うのも合格へのスローガンだと感じる。
0393ノリくん
垢版 |
2023/12/20(水) 23:47:18.90ID:TyOcNx3U
>>391
おまえは何故そいつをyusukeと呼んでるんだ?
そいつは名前を名乗ってないのに
0395ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 01:19:17.48ID:sf+FVVkM
>>394
名前隠してるのに分かるわけないじゃん
0397名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 02:41:32.26ID:48cstLr+
>>395
○○ず w
実名でうpとかすげえよw
0398ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 02:58:11.84ID:sf+FVVkM
>>396
あ、右上の番号のことか
それは官報に載ってる筆記試験の受験番号じゃないよ
俺はガチ合格者だから誰か分かってしまったけどお前らには教えない
0400名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:01:00.39ID:AHidLjyS
いずれにしてもそのうち全員に分かりますよ。
一生司法書士として仕事しないならともかく。
「死格」にしないでくださいね。
0401ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:09:08.95ID:sf+FVVkM
だいたい筆記試験の番号使ったら同じ番号の人間が続出してしまうだろが
5番とか東京と静岡と那覇で3人もいるし

>>399

>>397>>391
でもこいつは明らかに官報に載ってる筆記試験の受験番号のことだと勘違いしてる
0402名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:11:20.98ID:48cstLr+
>>374みたいに司法書士にはならずに公務員とか別の仕事をし続けるなら、
受験生はじめ一般国民には永久に公表されないからいいかもな
司法書士試験に合格したのに司法書士資格を利用しないのはもったいないけどw
研修で会ったら声掛けたほうがいい?
0403名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:12:21.07ID:AHidLjyS
>>401
その番号じゃないですよ。
御本人が説明してくれるんじゃないですか、司法書士として仕事するときに。
0404名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 03:14:57.72ID:AHidLjyS
まあ御自身が自慢したいようですから、それはそれでいいんですけどね。
御自身で拡散する海上さんみたいな方もいますし。
気にしないでまたこのスレでセルフ開示してください。
新人研修と特別研修、楽しみにしています。
では。
0405ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 05:21:26.10ID:8KJ/AzAD
【流れ整理】

合格者書き込み>>375

不合格者「証書をうpしない定期」>>377

合格者、証書をアップ>>379

不合格者「自慢してんじゃねええよ」>>384>>404

何この理不尽な合格者叩き
0406名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 05:45:24.35ID:48cstLr+
>>404
新人研修前にわざわざ自分で受験生相手に実名まで晒したかったんだから、別にいいだろ
自慢したかっただけなんだから、お前がとやかく言うことじゃない
お前が本人なら別だがw
0407名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 05:47:48.32ID:48cstLr+
>>405
返信間違えたw
0408ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 09:14:22.87ID:sf+FVVkM
>>406
でもお前、右上の番号の意味分かってねえじゃん
>>379の苗字は〇〇ず、じゃねえよ
0409名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:36:53.89ID:48cstLr+
>>408
だから名字じゃないからそれw
お前だけが勝手に受験番号だと勘違いしてるだけだよ
焦りすぎw
0410ノリくん
垢版 |
2023/12/21(木) 10:44:13.62ID:sf+FVVkM
あっそう
じゃ〇〇ずとかyusukeって何?
件の人、そんな名前じゃないけど
俺を煽って番号の意味聞き出そうとしてるんだろうけど無駄だぞ
0411名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 11:01:18.05ID:48cstLr+
>>410
意味わかんないの?
まあコテのお前自身には関係ないからみんなの隠語についてこれなくても気にする必要ないだろ

未だになんで赤の他人のお前がいきなり受験番号とか言い出したのか意味不明だけど>>401
何をそんなに焦ってるのかよくわからん
0412名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 11:40:37.07ID:2IOma8Qc
証書の右上の数値でどうやったら本名割出せんの?
0413名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 15:44:27.16ID:bF/7f2bT
>>402
平成16年って言ってるからおそらく氷河期就職難の最後らへんで仕事ない世代かと
氷河期だと資格あっても仕事なかったりするし公務員になるのが正解の世代
ただ>>374は登記受ける側って言ってるから資格取ったの無駄になってるね
定年まで勤めあげたら司法書士受験しなくても貰えるんだし
0414名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:05:13.09ID:QewbyGJH
一昨年の司法書士試験合格者です。
今年賃管受けて33点。賃管スレで嘘つきとか思いっ切り罵倒受けて逃げてきましたw
やっぱり賃管のスレってレベル低って思ってしまいましたよ。

合格した人は知ってると思うけど、司法書士試験合格すると、その年の合格者のグループラインができて、半数くらいは参加します。
僕もお友達してます。時々質問あったりしますね。
0415名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:21:08.65ID:4FJ2DFs/
不動産鑑定士合格者でも宅建ギリギリ合格や不合格なんて
よくある話だから
0416名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:29:26.61ID:4LdaLKim
予備試験合格が同じ年の行政書士試験で190点くらいしか取れなかったとかもあったなw
0417名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 16:38:37.43ID:QewbyGJH
ちなみに今年は
4月から下記4つの勉強始めて
賃管33☓
マン管31☓
第一種衛生管理者 発表済◯
管業39◯
でした。
来年は賃管、マン管楽勝だぜ。
ついでに漢検準1級も目指す!
0418名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 17:01:53.26ID:n7dPMP/B
いまや独占業務を備えたマン管の方が司法書士より上だな!
0422名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 19:35:58.34ID:Enzk6yXE
この3回目だけどこの試験は飽きと孤独なのがきつい
ケータイ司法書士が大体7周半、脚別過去問も2周半して
今はテキスト読むのと過去問繰り返してるけど同じことの繰り返しで飽きる
それなのに試験までもう半年ないくらいだしめちゃくちゃ焦るしメンタル先にやりそう
0423名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/21(木) 20:04:01.05ID:4LdaLKim
>>422
今の実力はどんなもんよ
基準点超えてるレベルなら記述全力でいいよ
0425名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 12:48:21.97ID:1Og8uFmT
この試験の勉強真剣取り組むと1日24時間じゃ本当に時間足りないね
かと言って休みの日に引きこもって20時間勉強した事あるけど暗記できる量に限界あるからか後半やった事サラッと忘れてるから24時間以上時間あっても無理だけど
0426名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 13:38:53.70ID:/moFRcX9
午前2時間、午後3時間半、その5時間半集中し続けることがどれだけ大変か。

それを知っている人なら度が過ぎた長時間の勉強に意味を感じないはずだ
0427名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:14:18.99ID:SUy/g5z4
兄貴が医学部受験浪人中に12-13時間勉強、睡眠7時間、あとは朝に散歩、飯、風呂だったな
これが多分人間の限界だと思う
俺もやってみたけど無理だった
必要以上にやると漢字とか出てこなくなってびっくりしたよ
抵当権の抵が出てこなくてあれっ?ってなった
0428名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 14:46:27.34ID:RWl4MiHr
睡眠は記憶に重要だって昨日テレビでやってたな
ショートスリーパーの人に憧れるけど記憶力はどうなんだろね
0429名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:03:06.84ID:LybGOnDB
ワセミ創業者の成川が最長でも一日8時間までしか勉強するな、と言っている
米国の脳研究でも一日8時間超えると理解力・記憶力は一定で15時間やっても変わらなかった
最大効率が8時間ということだから、一日8時間が正解なんだろうな

あと成川は毎週1日は完休日を作るように言ってるが、これは竹下もそうだった
0430ノリくん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:40:33.57ID:pQEwCOMZ
じゃ松本くんの5ヶ月勉強法はイカサマか!
0431名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 15:58:52.84ID:CuLoS5cs
ケータイ司法書士使ってるけどこれで早く勉強してる奴はマジで尊敬するわ
雛形集除いた択一対策の4冊あるけど毎日見開き1-2ページずつ定期的に復習挟んで最初一周するのに3ヶ月くらいかかった
ブレイクスルーテキストや答練で比較できるようになってる表があったらコピーしてそれで記憶してるわけど比較あるなしで本当に違うのよ
表になってるテキスト欲しいけどないんだよね
昔は実戦択一カードって言うのあったらしいけど
0433名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 18:43:15.90ID:+gzROvi4
ケータイって過去問の重要論点をまとめてあるから過去問対策教材かな
良くも悪くも過去問から逸脱した学習にはならないから勉強の仕方としては間違ってるないと思う
けどケータイを丸々暗記ってきついと思う
理解してない暗記ってただの作業だからどんどん忘れて行くし覚えてなくい時に本当に凹むのよ
0434名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 19:31:33.49ID:Z1Fe8pkH
>>426
勉強と言うかインプットは集中できないけど問題解くの好きだから気づいたら終わってるよ
過去問と書式の答練や問題回してる時は苦にならん
0436名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 22:18:09.27ID:0kMgaOOV
この試験はピークの年齢に持ってこれるかで受験回数変わってくるよな

20歳
若いが故に社会経験も少なく法学部でも無い限り吸収が遅い

30歳←ここらがピーク
社会経験も積んで社会の壁にぶち当たり危機感を持つ者も多く記憶力もそれほど落ちていない

40歳
社会経験も十分あり危機感も抜群もあるが如何せん記憶力低下により多くの時間を要する
また家庭持ちも多く、勉強時間を作るのも難しい

30歳前後で試験に受ける奴がピークに持ってこれるから比較的短期間で受かるんだよ
0437名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/22(金) 23:00:58.71ID:m3mROaIm
80代で合格する人 毎年いるけど
若い頃の、IQすげー数値だろね
0438名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:18:43.42ID:U7WJkDkS
>>437
まあ老老介護ではなくある程度健康で年金に余裕がある方なら
ほぼ専業並に時間取れる方が多いのもあるかなと
≒若いときハイスペになるんだろう
0439名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:35:21.69ID:U7WJkDkS
>>436
記憶力低下した40代だけど
むしろ体力のなさ、体にガタきはじめてるのがキツいかな
腰痛とか集中力低下とか安易に睡眠削れないとか

記憶力は反復と方法論で補うしかないし体力はそれなりに鍛えてはいるが現状維持であって良くはならないからさ

年代の傾向はあるけど20代でも30代でも時間取れない人は取れないし家庭の事情は千差万別だよ
独身でも障がいとか若くてもヤングケアラー予備軍とかバ蓄とか
経済状態もいろいろある

20代は資格自体の知名度が低い
就職は売り手市場だから身近に法律系士業者いたり氷河期世代リーマンショック世代みたいにリベンジ動機がないとわざわざ最初から司法書士に参入してこないんじゃないかなあ
むしろ20代は数少ない覚悟持って参入してきた人らで短期合格多いイメージあるわ
大学生だってある程度の大学で真面目にいろいろやってればかなり忙しいからね

50代60代70代だって受験生はいるよ

社労士持ってるんだけど合格してしばらくしたら自分は努力したから得た当然の結果であって
落ちた奴は努力せず怠けたのが悪いって見下す思考になりがち
それは一面の真実ではあるが……努力してても受かりたくてもなかなか受かれない人間はやっぱりいるんだよね
合格してもそういう見下し思考したくないなあ 
合格しても家庭人としては失格だったなってなるだろうから
家族の協力なしに勉強生活成り立たんわ本当に
0440名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:41:31.83ID:U7WJkDkS
まあでも例えば30代独身一人暮らしで仕事残業多くなさげなタイプの人の受験生活をXとかで垣間見ると無駄にその環境を羨んでしまう
家庭持ち40代からしたらつい我が身と引き比べて自由で家事も楽そうで介護や育児もなくて食生活も適当で済ませられてええなってなる
家族は捨てたくないし健康問題と介護以外は自分の選択の結果だがな

だらだらネット見ると時間溶けるし他人と比較してしまうとストレス溜まるから予備校関係以外のX見るのやめたわ
そろそろ5ちゃんで趣味スレ見るのも愚痴吐きも止めようかな
0441名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 08:45:23.44ID:U7WJkDkS
>>435
悪いけど中学受験、遅くとも大学卒業の時点で階級格差には気づくだろって感じ
階級格差が世間の全てではないし
救済措置、門戸開くのは良いことだがね
0442名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:05:56.39ID:EVQ/Kx5+
>50代60代70代だって受験生はいるよ
その通りかも。
この年代だと、子どもたちも大半は独立して経済的負担が軽くなるとともに本人の家庭内での自由時間が増えることから、
ボケ防止や暇つぶしに、難易度的にも司法書士の勉強はうってつけだと思う。
0443名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:17:55.08ID:5AsqzlXo
>>440
ちょうどその世代だわ(アラサー独身)
友達は結婚していくから付き合いが減っていくし家庭持ちでもないから自分に必要な分だけ稼ぐくらいの仕事しかしてない
経済的にちょうどくらいに合わせることで時間的余裕が生まれる
自分の行動が周りの誰かに与える影響もないから好きに時間を使える
まぁそれでも回りの同世代はバリバリ稼いでる頃だからこの環境を活かして比較的短期でケリつけるつもりだけど
なんとなくだけど10年後40歳になった時にこれをやれと言われてもできないだろうと確信を持って言える 人間は野生動物と違って大体の予想は付けられるしね
とはいえ20代前半でこの決断をできたかというと事実できなかったしやっぱり遊びに時間使いたかったしな
0444名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 11:24:39.78ID:kfVCbULm
>>442
地域によるけど都市部の50代は子供に1番お金がかかる時期
0445名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:43:41.87ID:zVDjalBv
どんな頑張っても1日の記憶量に限界あるから
この記憶量が大幅に確保できる人が早く受かるんだよ
見て書いて声に出して記憶して行くしかないと思う
0447名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 12:56:26.01ID:mXYrbgjP
記憶量に限界はわかる
ケータイ司法書士最初覚える時に見開き2ページ(4ページ)4冊で16ページずつ毎日記憶したけどきつい科目はきつかった
今は繰り返してと過去問演習してるけど会社法、商業登記、民訴系科目とか記憶飛んでる部分あるわ
見てそうだったと思い出せるならいいけど完全に記憶から飛んでるとマジで萎える あー俺すっごくバカなんだなーって思い知るよ
0449名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:15:37.53ID:U7WJkDkS
>>444
習い事に学費の教育費、家電の耐用年数とか
子どもが通学しやすいとこに移りたければ尚更よな
0450名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 13:29:39.85ID:2TmToS+i
>>447
ケータイって基本的な事しか書いてないけどしっかり覚えるの大変だと思う
割と過去問網羅してあるし過去問の解答欄を暗記してるのとやってる事かわらんからな
実はやってる事は大変な労力だよ
0451名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:16:51.54ID:Nm24p7qc
ケータイは表現ある程度統一しろよとは思う
相手方の同意が必要とかあって他の場所で同じ事なのに相手方の承諾は必要ってあるし
この表現の違いはなんかモヤっとするよ
0453名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 14:37:59.47ID:G24qWxcj
>>452
ケータイに限らず同じ条文についてなのに表現違う時あるね
同意と承諾は不動産登記法では大きく違うけど民訴系だと過去問の問い方でもごっちゃになってる時ある
正誤が変わるようなことないから私は気にしてなかったよ
0454名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:17:43.70ID:AegBIBgR
その辺の用語しっかり理解してる奴すごいと思うわ
督促手続きとかで督促手続き却下に対して「異議申し立て」ができる
この異議申し立ての裁判に対して「不服申し立て」ができない
これって一回は文句言えるって理解しかしてないわ
異議申し立てと不服申し立ての違いも理解してないけど丸暗記で択一的に困る事はないし
0455名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 15:25:19.51ID:qgygo1Bz
>>454
そこは理解しないと少額訴訟と手形訴訟で過去問解けなくなるから、理解したほうがいいかと

同意と承諾も違いがあってちゃんと区別して法律が規定されているから、
有斐閣の法律用語辞典があると便利だよ
「善意・悪意」なんかも占有のところは意味が違っていることに最初は気づかなかった
0456名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 16:34:47.88ID:YdxTJ/wA
テキスト何使ってるか知らんけど
オートマ読めば一発で理解できるけどな
0458名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:43:50.14ID:HpsmoYyb
来年の春から本気出す。今は体壊して何もできない。
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 17:55:53.10ID:DgWt8cLF
>>457
逆算すると時間全く足りないのよね
睡眠を削る人もいるんだろうけど睡眠削るのは残り3ヶ月になった時の4-5月だけ無理しても続かない
6月は試験と当日と同じ生活に戻してコンディション作らないとだし
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:02:50.09ID:AK8pCEJL
俺は50代で独身男。ひまはあるけど毎日寂しいもんや。
0461名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:19:21.19ID:5T28dvTf
11月後半から3月頭の寒い時期が一番思うように勉強できない
春-秋は調子いいのにこの時期思考が本当に鈍る
0462ノリくん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:26:19.66ID:SW6WktL+
>>460
急にどうした?
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 18:58:43.83ID:AK8pCEJL
>>462
クリスマスへんの土曜やし、ここの話題も家族持ちの忙しさについてだからな。
羨ましくてな。
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:02:31.13ID:I+JwUC78
子供とクリスマス、教徒でもないのに。
家族と年末、サスケや格闘技見飽きた。
勉強はしばしお預け。
40代皆様は家で勉強?
1日中家だと発狂しませんか。
図書館だと定年後暇人と意味不明ニートに紛れて勉強。
土日は中高生が多くて使いづらい。
0465名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:21:51.27ID:uVrFR7ET
 覚えるってもテキストの読み込みだけではないっすよ。数は少ないが直接体験は強力な記憶になる。

オレの場合裁判所に傍聴に行った際、
裁判所書記官「あなたは、関係者ですか?」
オレ「違います」
裁判所書記官「今から、弁論準備手続ですので、退出願います」
オレ「はい(あ、弁論準備手続は原則非公開だったな)」
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 19:40:14.00ID:AK8pCEJL
>>464
日本においてクリスマスはキリスト教とは関係がない、といえる。
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:06:12.35ID:yOY8yKD+
定年後に司法試験や医師国家試験受かったりするやつも沢山いるんだし甘えず頑張れ
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:13:41.77ID:WhDmkRWp
暗記作業してると昔頭の良かった友達が言ってたことふと思い出したわ
「思い出した時に頭の中に文章なりイメージできるのが真に記憶した事だイメージできないけど書けたり読めたりするのは一時的な記憶だからすぐ忘れる」って言ってた
最近になって身にしみてわかってきた
0469名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:17:38.17ID:5AsqzlXo
>>468
え?普通じゃないのか?それ
説明できるようになってないと理解してないからそこまでできるようにしてる
逆に説明できないのに暗記したって言ってる人の意味が分からん
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:24:39.12ID:2K5zCpQ2
説明できるくらいまで理解してるのはすごいね
来年合格できるレベルやないか?
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:27:09.14ID:tkVnHeyq
>>465
それは確かに印象に残るな
もし試験で出てもそのエピソードを思い出しながら確実に答えられそう
俺もそのうち裁判傍聴はしてみたいな
0472ノリくん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:32:44.97ID:SW6WktL+
河野玄斗君はテキスト見ながら説明できるレベルでいいと言ってた
0473名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 20:43:50.72ID:5AsqzlXo
>>470
え?逆に聞きたいんだけど説明できないってことは頭の中で何も分かってないってことだけどそれで別角度で聞かれた時にどうするの?
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:38:20.94ID:AK8pCEJL
>>474
うるせー。あほ
0476ノリくん
垢版 |
2023/12/23(土) 21:48:39.32ID:vE+YUMnn
>>473
説明できなくても○×で問われた時に正しい解答が導き出せればいいんだよ
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 22:51:31.94ID:GXVuk3Zf
このスレ加齢臭凄いね
意味分かんなくて調べまくったよ
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/23(土) 23:09:39.24ID:oWwRUBnI
>>444
初婚の平均年齢が30歳近いもんな
結婚してすぐ子供生まれるわけじゃないし、
50歳台で大学生の子持ちは多そうだ
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 07:33:12.02ID:C6642QEn
>>467
受験、就職、結婚、子育てなどといった人生の大きなイベントを終えた定年後だからこそ、
純粋に学ぶことを楽しむために勉強に打ち込めることができると思う。
0487名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:20:52.17ID:KfzPNSgj
2人目以降の子どもとか
男女両方30代後半以降の晩婚共働き夫婦が不妊治療の毎年百万オーダー課金や長いクリニック通い、体調不良に耐えて授かったレアなこどもみたいなね
それなら還暦に大学生子どもはあるね

資格に百万オーダーで注ぎ込んでいたらそんな余力もないから子ども二人以上とか諦めてる
受験生でも育児で受験中断や女性で妊娠出産で中断とかあるよな
育休中とかお子さんイヤイヤ期真っ盛りとか
それでも合格した人は本当に尊敬する
覚悟が違う
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 09:22:54.56ID:KfzPNSgj
>>482
5ちゃんねるのメイン層はアラフォーアラフィフかそれ以上
学生がお客様の板や情報が少ない専門板にたまに若いのが迷い込んでくるだけ
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:19:34.35ID:ZvU3grvq
40過ぎて無職で資格試験の勉強してるやつは氏んだほうがいいと思う
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:39:25.40ID:PujDL5te
>>489
受かったもん勝ちなんだよな。
関東で裕福な家庭なら億単位持ってるし。
勉強に専念できるじゃん。
地方の庶民感覚ならしねとか思うかもw
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:55:06.16ID:LoWyos3h
毎日晩酌してる受験生いるかな?
俺毎日寝る前にビール飲んでる
0494名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:20:54.25ID:DWQqRNPI
>>476
たまたまだけど今朝カヨウマリノがあげた動画でも説明できるようにってことは話してる
単に暗記して正誤判断だけできたって本質理解してなきゃ応用ができないから長引くだけ
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:21:55.15ID:DWQqRNPI
>>493
さすがに飲まないかな
普通に勉強してる期間は断酒
それができないなら受かる気がないとかと思う
0496ノリくん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:37:03.23ID:tXMZDsNI
>>494
あっそう
まあいいや
俺はそれでも択一60超えで合格したから
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:41:03.94ID:v9Ljslak
クリスマス模試
午前32
午後29
微妙な気がする…。
0499名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:49:49.78ID:LoWyos3h
酒飲まねーと不安で寝れないんだよな。
医者に頼んで睡眠薬でももらってくるかな…
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 11:54:19.95ID:dT8eyUU8
>>499
毎日寝る前に飲んでた合格者何人もいるよ
さすがに直前期はやめた方がいいって言ってたけど
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:20:08.96ID:cP6FUAU3
睡眠薬は気をつけないと、次の日昼頃眠すぎて、何もできなくなるぞ
0502名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 12:32:53.23ID:v9Ljslak
>>493
寝る前にテキスト読み込みは必ずやる俺からしたら、記憶のゴールデンタイム無駄にしてるとしか思えんな。
ま、俺は酒も睡眠薬もやらんけど。
0504ノリくん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:19:08.68ID:tXMZDsNI
点数より順位だよ
クリスマス模試の時点で上位50位以内なら合格圏内だよ
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:30:23.45ID:ghacpIpj
>>469
>468の言ってる事って説明できるかではなく頭の中に文字が浮かぶほど暗記してるかってことじゃない?
択一ではあまりないけど書式の長い名前の添付書面とか普通に口から出てくるけど焦った時に文字のイメージが頭にないのはふとした瞬間に記憶飛ぶとかある そして帰り道に思い出す
0506名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:36:05.47ID:zryrYXge
不動産書式で登記原因に条文番号入ってるのって雛コレにあるからとりあえずおぼえてるけどこいつら模擬でもほとんど見たことねーわ
一度だけ見たのが958条の3の審判だけ
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 13:42:29.39ID:MBQjUF7Q
そりゃそうだろ
民法第958条の3の審判なんて登記原因ねーから
0510ノリくん
垢版 |
2023/12/24(日) 14:21:59.32ID:tXMZDsNI
条文が移動したんだよ
本職でもまだ知らない人いるかもしれない
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 16:51:20.37ID:UQdqeelb
はー友達が写真記憶能力者で俺より先に受かってしまった
うらやましー
0512名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 17:15:45.97ID:Q4D1vz01
写真記憶能力あるやつでどれくらいかかったん?
単純記憶が強いぶん理解するために時間割けるしかなり早そう
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:18:41.05ID:8R5340DX
大学受験では夏休みが大事!とかいうけど、
この試験では年末年始が合否を決めるのかもな
0515名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/24(日) 21:23:54.92ID:d3XtcWTg
不動産登記は自動でできる!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510


住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入

自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、

また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。

https://mansiontrend.com/?p=7729
0517名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 15:56:44.63ID:MPO2bDZs
山口真由「テキスト7回したら東大受かったわー」

これこいつが特別なんだろうね
3回目の受験でテキストすでに9回ぐらい読んだけどわからんもんはわからんよ
わからないところだけ30回読み直したけど理解できないもんは理解できん
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 16:43:20.33ID:40s5gSM9
それ聞いて少し安心した。
不動産登記法の勉強はじめてテキスト3周目だが、頭になかなか入らない。
覚えては忘れるの繰り返し。
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 16:55:00.17ID:0+/59w2K
不登記法って試験科目の中で1番難しいよね
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:38:44.43ID:FWDcIyP2
>>520
そうは思わんが…。
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 17:48:55.08ID:iqiymFMW
相続人不存在が確定したあとの共有者への移転登記って共有持分取得した人は単独申請出来ないですよね?
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:05:19.65ID:HNtHlSI4
共有持分取得した人が特別縁故者なら単独申請できる
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 18:59:31.65ID:ZjOi3bVL
不動産登記法は根抵当終えて仮登記ぐらいまでは書式もよく問われるから普通にできるようになるけど用益権とか知識定着しにくいっすわ
択一的は過去に問われたところで対策はしてるけど書式的に問われたらその瞬間終わるわ
とりあえず設定の雛形だけおさえたけどマジでやめてほしい
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:13:20.71ID:+aAuRiNL
記述で出題されたことはあるけど、用益権の記述は一切勉強しないでいる
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:16:24.33ID:c7lNyS2z
不動産登記法より民訴系科目の方が理解できないしすぐ忘れる
民訴系と供託できてる奴はマジですごいわ
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:21:25.96ID:3IBKuK6/
上で話題に上がってた条文入り登記原因より商業登記の条文入ってる添付書面の方がたまに条文わからなくなる
緊張とかで真っ白になって記憶飛ぶとかあるし怖すぎる 大学受験でやらかしたw
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 19:22:09.23ID:+aAuRiNL
>>526
実は供託法は難しい
理由付けや根拠付けがきちんと書いてあるのは百選で、
それをきちんと書いてあるテキストはブレークスルーくらい
市販はVマジもリアリも供託法の理由が体系的に書いてないところが多いからわかりにくい
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:14:28.91ID:4uzUE7eM
最近家の前のアパートで測量やってる作業服の人達見かけるんだけど
なんか雑談ばっかりしてて、楽そうな仕事で羨ましいと思った
土地家屋調査士目指すのもアリかな
0530名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:18:22.92ID:HNtHlSI4
北日本や山陰地方はこの時期の測量地獄だぞ
0531名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:27:44.90ID:4uzUE7eM
そっか。俺は温暖な東京に住んでるから楽そうに見えるんだろな…

でも朝9時に来てるのにスマホばっかりいじってて、仕事開始するのは10時。
13時に帰っていくんだけど、仕事中の半分は休んで雑談ばかりしてるよ
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:35:45.37ID:HNtHlSI4
一筆地測量だから資格者が来ないと補助者や測量士だけだと測量ができない
午前中に待ち合わせしても本職が他の現場と掛け持ちだから来るまで時間潰しになる
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:40:45.29ID:ihxeZL4y
そこで語呂合わせです。もしかしたら偶然同じゴロで覚えている人いるかも。

 登録免許税法施行規則12条
 新設合併 3項
 組織変更 4項
 吸収合併 5項

 「親切さん、組織に呼ばれて、九州にGo」
    
 難点なのは、12条というのが喚起できないこと。
(例の1500円の登録免許税法第13条と混じる)
 
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:41:48.88ID:Nb33Jn9S
民訴は正確に定義暗記と手続きの流れでどこの話で大原則のどの発露かをしっかり覚えないとダメ
会社法に似てる
主要4科目優先になるから手が回ってないだけ

学生時代民訴系専攻的にはリアリのマイナー初版は間違いだらけでゴミだった
今は改善してるみたいだが
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/25(月) 22:44:16.02ID:Nb33Jn9S
>>525
姫先生はもう役割終えた言うてたけど記述配点2倍になって今までと傾向全く同じとは思えないから油断できない
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 01:00:30.69ID:+xgJ9nnS
司法書士に夢を見てるん? (* ̄- ̄)ふ~ん
悪夢にならなきゃいいけど
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 01:03:57.72ID:KpFBI6Nj
>>532
測量士はそもそも確定測量の仕事なんか取らないだろ更正かかってもできないし
どの自治体も申請代理人は実質土地家屋調査士に限らせてる
0539名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 08:44:05.73ID:w7Vnh0EK
>>528
オートマの供託法はわかりやすいですか?
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:22:35.19ID:hdmf2iP+
2024年4月1日から
相続登記が義務化されるな!
司法書士はウハウハだな!

凄く羨ましいわwwwwww
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 12:29:00.26ID:nTOK38nS
気にすんな
0545名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 19:02:12.89ID:C0jZsNy6
年収300万稼ぐなら生きていける資格って奴が大半になるやろうな。安定求めるならそれでいいんじゃないの?
老害アスペ変態ババアはやく氏ね
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:30:45.12ID:KALAYoWm
相続登記義務って司法書士にとってバブル経済になるのかね?
そうは思えないんだよな…
0547名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 22:59:59.56ID:Y68ECMEC
>>546
信じるんだ! ( ー`дー´)キリッ
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/26(火) 23:33:08.16ID:sFvAfGjg
しほサーチは公式にリリースなのか
金かかってんな
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 07:32:18.97ID:MsVufRY9
>>546
ならねぇよ
不動産を持ってるやつなんて普通自分でできる
無駄な相談が増えるだけ

調査の手間がかかる依頼はあるだろうが
大変なだけで儲からないよ
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 10:54:07.05ID:9bC/3Ekm
新制度の認知度調査結果(令和5年度調査結果) 令和5年12月26日
https://www.moj.go.jp/content/001408775.pdf

Q15 今後、あなたが相続することになった場合に、様々な相続の問題について、誰に相談すると思いますか。

1位 市役所等の自治体 32.5%
2位 法務局 26.4%
3位 司法書士 25.4% ←
4位 親族・知り合い 24.7%
5位 弁護士・税理士・公認会計士 23.3%
0552名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 11:55:13.86ID:ehi0olzi
いまWEB研修見てるけど相続登記かなり難しいわ
戸籍の辿りかたとか単純な相続ならいいけどそうでないと素人じゃ無理だこれ
試験勉強の知識じゃぜんぜん足りない
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:00:03.78ID:1Yk93lth
くだらないなぁ、なるようにしかならないのに。
宗教みたいに食い下がるなよ。老害は気持ち悪い。
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:02:27.12ID:1Yk93lth
>>552
コンサルで食って行けまっせ(((*≧艸≦)ププッ
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:03:14.48ID:Jb5cp2BS
やっぱ相続バブルくるかもしれんな
合格率上がってるしまだ一般にはバレてないし目指すなら今だ
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:03:53.96ID:ND60br0+
来年再来年はガチのボーナス年になるはずだからめちゃくちゃ狙い目
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:07:57.41ID:9bC/3Ekm
商業登記のモデル定款認証も2週間後から東京と福岡で運用スタート
この48時間以内設立もweb研修にはない
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:24:58.30ID:Jb5cp2BS
多分これから政府が相続登記義務化を大々的にアナウンスするだろうし
下手すりゃ司法書士パンクするんじゃね?
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:27:36.70ID:q4pgzMae
モデル定款認証の試験運用は10日からか
来年度中に全国運用かな?
会社法30条の定款認証廃止は再来年度以降か
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 12:41:40.69ID:1Yk93lth
555から自演連投してこのガイジはなに正当化したいんだか、気持ち悪い。。一部の司法書士以外大体時間対効果ぼちぼちです。このアスペ救えねえ。
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 16:47:08.49ID:Q05Kp2ko
>>559
その通り! 
きっと司法書士は引っ張りだこ間違いなし!!
2024年は、司法書士の時代だと言っても過言ではない!!
2024年の司法書士試験の受験者数も爆上げ!
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 17:27:32.92ID:Jb5cp2BS
4月から実際どうなるんだろうな
本職の人でも今から予測つかない感じ?
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 21:31:09.24ID:saziq3iR
過疎ってるな
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:37:15.90ID:V12YFw7Y
お前ら過去問は何でやってるだ?
やっぱり合格ゾーンやってるの?
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:37:54.95ID:ND60br0+
科目によって変えるのがベスト
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/27(水) 22:52:44.45ID:dqmt4i9h
俺は過去問は合格ゾーン使ってるけどまともに全部はやってねーな… 平成15年以降とかに絞ってやってる
根本の合格ゾーンの脚別のやつはどうなの?
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 06:21:09.02ID:72j333ah
病院に入れ、 もうなおらない
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 08:34:16.85ID:tZcS7GJL
伊藤塾の厳選過去問って
重要論点だけ集めたやつだっけ?
最後は過去問って言うし全部一度は目を通すくらいしとかないとまずいと思うぞ
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:00:42.03ID:YGuzN0xC
そう?過去問暗記しても仕方ないし厳選過去問で理解できてれば行けそうな気がするけど
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:14:08.66ID:9guHicOg
来年からはまとめ系で効率よくさばく奴が勝つよ
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:39:08.07ID:rC2488Qv
若いやつはいいけど30前後の奴は朝の運動やストレッチ、DHAの補給はしとけよ
記憶力上がることはないけど人の記憶力は20をピークに下がると言われてるし劣化を緩やかにするためにも運動は必須
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 09:47:56.47ID:4WbvM68B
射精管理も案外大事とは思う
オナヌーするとめちゃくちゃ脳の回転下がるしやる気もなくなる
高校時代の先生が女の子はオナヌーすると脳の回転良くなるけど男はバカになるから男は絶対禁欲しろ! 女の子は毎日オナヌーしろ!って言ってたけとこれは間違ってないわ
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:18:26.29ID:764oYG9F
女も下がるわアホか
ただでさえ生理があって完全に快調な日は月に1~2週間なんだろ
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 10:54:05.09ID:89sgmaHz
この時期になるとマジで焦る
あれもこれもやらなきゃとなる
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 12:11:54.53ID:gu6tfIeh
脳波を高める音楽聞きながら勉強してるけどだんだん眠くなってくるんだよな
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 12:33:49.22ID:bON1zHFB
夏ぐらいから定期的に復習して記憶してた事が先週くらいから薄れたりしてマジで凹む
知らなかった重要論点追加してるけど新しいこと覚えると復習間隔も開くのもあってか知識飛ぶ
能力低すぎて泣けてくるわ
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 12:37:28.09ID:72j333ah
このババア、ずっと自演でやりがい搾取ばっかりしてやがる。
よほどのバカでなければ分かるんだけど...よっぽど人から相手にされてないんだろうなw
見世物小屋で成り上がりぶってるヤニ臭いタヌキだわこれ
司法書士受かってるんだか地縛霊なのか知らんがつまらなそうな人生にしか見えない。
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 12:54:40.41ID:JPjciru8
過去問を全部潰してやっとスタートラインと先達たちが言ってたよ
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:02:36.32ID:72j333ah
DHAだってw
とらないよりはってぐらいだろ。わざわざそれを書いたのが薄いっぺらいな。
だったらローズマリーやオレガノ、レモングラス、ヒハツやターメリックとかとったほうが脳のパフォーマンス向上や抗老化に直接働きやすいと思うんだけどね。このババア絶望しか感じなくてキモい。貧乏神がネットに憑りついてるみたい(´ 3`)
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:08:27.75ID:72j333ah
>>586
じゃあてめえは落ちこぼれの脱落組かよ。
やりがい搾取して利用してくんなやポンコツ。他に存在価値がないのがよく分かってるんなら独りで綺麗さっぱり氏んじゃえば((゚ω゚)
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:29:24.51ID:s/jCOu/S
Wの過去問なんか平成12年以降しか解説がないからな
平成11年以前の過去問解いても解説がないからわからん
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:32:07.57ID:dNvWIzcg
俺もかなり絶望的だけどね
現状で書式だけは何とかなってるけど択一は合格ラインに行けないレベル
残り6か月だと時間足りないしこの半年を全力してさらにもう1年と思うと絶望感だな
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:35:42.37ID:cOzjj/2T
昭和過去問は確かにやる意味あまりないと思う
平成と令和だけでいいと思うけどね
それでもかなりの分量だからな
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:39:42.41ID:Ou+84vU2
>>592
まとめ本、たとえば伊藤塾のクイックマスターの右側まとめ図表なんか昭和の時しか出題されていない過去問だらけで、
昭和の過去問飛ばすと初見問題になって解けなくなってしまう。
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:47:30.34ID:s/jCOu/S
>>592
そうでもない
たとえば民法の177条だったら、善意者から取得した背信的悪意者は保護されないという判例知識は昭和の過去問しか出題例がない
同様に、明認方法の対抗力存続と登記の対抗力存続の比較判例知識も昭和の過去問だけ
テキストに書いてある判例知識でも、実際の出題はひねってあるから間違ったりする
答練受講者ならこのあたりの昭和過去問も出題されるから大丈夫だが、
独学だとテキスト記載知識なのに過去問の問われ方を知らないせいでミスったりする
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:50:04.68ID:72j333ah
傾向違くね。いつもいつも話を総ノリに一体感出して自分の巣にしてるこのアスペ売れ残りキモい。
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 13:53:36.00ID:72j333ah
>>594
自演?
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 14:12:46.05ID:72j333ah
言われて書けなくなると話題変えて踏み込ませないようにもっていくスタイル。
いつもやってるしな、このババアのやり方。
よほど独占欲が強いんだな、人や環境を利用してのしあがるのが大好き。自分の力で動かしてるんだと自惚れたがる性格破綻タイプ。
同一人物だな。普通ネットで匿名だって関わりたいとは思わない。
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 14:19:44.55ID:72j333ah
>>594
どこの答練を受けたんですか?アスペババアなんですか?そうだったら答えなくて大丈夫ですね。
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:25:08.18ID:sU5dBb9W
余裕がある人は民法会社法民訴の予備司法試験の短答やると実力伸びるよ
良問ばっかだから
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 17:31:53.08ID:72j333ah
アスペババアでした
0601ノリくん
垢版 |
2023/12/28(木) 18:55:25.77ID:OQCeeEcA
小泉サブスク予備校過去問一問一答なら昭和50年代から収録されてるよ
これがネットでいつでもどこでも隙間時間にスマホでやれるから便利なことこの上ない
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:08:36.88ID:uPk1dNyz
>>599
司法書士の問題と比べてどっちがどのくらい難しいもんなの?
あと刑法と憲法は勧めないのか
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:57:27.11ID:764oYG9F
>>602
民法の物権と会社法は予備の方が簡単
民訴は予備のが細かい
憲法刑法は学説オンパレードだから傾向が違いすぎてその時間に記述や主要科目やった方が良い
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 20:58:57.83ID:MzR0T27G
なに言ってんだか
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:43:33.95ID:uPk1dNyz
>>603
ありがとう
過去問4周したんだが早くも飽きてきてどうしようと思ってたので参考になる
やっぱり行政書士の過去問より司法試験の過去問にしよう
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 21:56:57.02ID:72j333ah
台本どおり
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:01:40.05ID:Ou+84vU2
>>605
昭和時代の過去問からだと42年分もあるから、そんなに過去問4周とかできるもんなのか
それはそれですごいが
他資格試験の過去問まで手を出している暇はないかな
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:08:19.26ID:qpy3OSjO
>>605
司法試験やら行政書士の過去問やるより絶対に司法書士の過去問やった方がいいよ
4周程度じゃ何も身につかないし最低でも10周以上してから他の試験の過去問使った方が良い
司法書士の過去問グルグルしてる方が絶対合格に近道だと思うけどね
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:09:52.65ID:JPjciru8
過去問を4周で覚えられるのがすごい
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:15:57.64ID:s/jCOu/S
>>605
松本のblogに書いてあるが、昭和過去問までやるとカバー率98%だから
他の資格試験の過去問をやるよりも司法書士試験の過去問を昭和からやったほうがいいぞ
昭和で出題されたものが令和で再び出題されたりもしてる
他の資格試験の過去問は、未出の知識をカバーするにはいいんだろうが、合否に影響しないしな
独学では自分で過去問を選別しなきゃならんから、時間の無駄になることもある
マイナー7科目なんて過去問4周しても翌月にはかなり忘れてるんで、
試験までには自然と繰り返しの回数は増えると思う
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:22:18.17ID:9guHicOg
来年からはそういう勉強の仕方から抜け出せるやつが合格していく
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:22:30.64ID:s/jCOu/S
記述の過去問も15年分4周やってるとだいたい本試験になってしまう
他の資格試験の過去問までやるのは一年間ではきつそうだがどうかな
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:28:20.34ID:764oYG9F
>>611
択一はテキストメインで過去問はテキストとの相性で厳選オートマケータイポケット辺り使って答練模試(場合によっては複数予備校)や択一対策講座で補うか

ゾーンやパー過去の過去問メインで行くか
テキスト過去問ハイブリッドかの違いで人それぞれだろう
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:29:37.48ID:Ou+84vU2
択一の過去問はきっちりとやるくせに、記述の過去問は全然やってないって人いるよね。
ゾーン10年分、ワセミ15年分、このあたりは記述の過去問をしっかりと潰す。
記述も含めて過去問4周して飽きたから行政書士の過去問や司法試験の過去問をやるってのなら、
まあそれもアリとは思うけど、記述の過去問を10年分または15年分4周していないなら、
まだ過去問学習でやることはあるんじゃないかなあ。
伊藤塾の記述講座だと、過去問も昭和56年から42年分やってるよね。
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:32:53.77ID:Ou+84vU2
記述過去問42年分は市販されてないから、伊藤塾の蛭町記述か、ワセミの姫野記述くらいかなあ。
それ以外だと10年分または15年分しか入手できないや。
独学だとゾーンかワセミの記述過去問集は潰したほうがいいと思うよ。
LECでも単科講座で森山記述10年分をゾーンで受講できるよ。
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:35:17.39ID:uPk1dNyz
>>607
昭和の問題はやってない
正確には合格ゾーンの過去問集を4周しただけ

>>608
なるほど
ただ同じ問題何度もやってると飽きてきて脳に入らなくなって効率悪く感じた
かと言って違う試験傾向の問題やっても意味ないのはごもっとも

>>609
覚えてない
飽きただけ

>>610
昭和の問題はやってないので新鮮な気持ちでやれそうだな
他の資格の問題よりこっちの方がいいか

みんなマジレスしてくれてありがとう
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:36:14.64ID:764oYG9F
テキストに集約派過去問集に集約派
平成だけやる派※ただし概ね10周以上
直近10年分派15年分派20年分派
昭和も潰す派

自分の使える時間と忘却スピード、苦手分野次第かなと
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:39:03.22ID:sU5dBb9W
だから予備の短答解くのはあくまで上級者かつ余裕のある人だけ
あと書士の過去問マスターしたつもりでもイマイチ本試験で伸びない人
未知の問題に対する対応力が上がる
あと司法書士の答練とか模試の問題は難しすぎてストレス溜まる
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:40:08.26ID:Ou+84vU2
>>617
特に刑法なんかは昭和55年以降の過去問からの再出題がゴロゴロだから、
昭和の問題をやらないのはもったいないと思うよ。
あと、司法書士法もゾーンは平成14年以前の過去問が掲載されていないから、
司法書士法が科目から削除される前の過去問もやったほうがいいよ。
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:41:48.71ID:sU5dBb9W
それと予備の憲法と刑法はやってはいけない
いくらなんでもオーバースペックすぎる
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:43:52.77ID:Ou+84vU2
ついでに、会社法・商登法も平成18年以降の過去問だけじゃなくて、
それ以前の過去問も法改正に合わせてまた平成18年以降に突然出題されたりしているから、
時間があるようなら会社法・商登法も平成17年以前の過去問も自分で取捨選択するといいよ。
テキストにはそこの過去問前提の知識も掲載してあるから。
ブレークスルーとか特に。
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 22:46:00.31ID:s/jCOu/S
個人的には行政書士試験の憲法はかなり出題傾向が違って役にたたなかった
直前チェックにあるけど司法書士試験の憲法よりかなり難しい
今年の憲法の問題みたら、さっぱりわからんかった
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:03:35.15ID:VoiXlCEi
憲法に関しては、BOOK・OFFで100円で売ってた公務員向けの問題集で択一知識を磨いたよ。
国家一種の問題は鬼過ぎて、心折れたけど実力はついたと思う。
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/28(木) 23:57:00.64ID:JPjciru8
ゾーン過去問を反復するのが無難だと思う
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 00:08:54.38ID:7C8jCsv3
俺もそう思う
ゾーンかパーフェクトのどっちか反復が無難
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 00:43:18.28ID:Y/kiqqxr
厳選過去問と択一ドリルで61やったで。
解説講義は受講した。
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 00:48:17.08ID:MOo8Lsle
パーフェクト使うのなら去年のだね
0630名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 08:48:54.46ID:xqsoYx8w
きぃえぇぇぇーーーーーー
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 10:01:40.45ID:THYXd+40
>>628
択一ドリルって何?
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:08:10.69ID:2qbz/e+d
>>632
今年から平成11年度以前の過去問は問題と〇×のみで解説すべて未掲載になったよ。
さらに商法・会社法と商業登記法は平成17年度以前の過去問は、解説だけではなく問題も含めてすべて未掲載。
でも販売価格は去年と同じです。
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 11:44:15.14ID:DQqay0I/
解説載せないなら、該当する条文の番号くらいは記載してほしい
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:26:40.00ID:VMj3kYtd
解説の質がいくら良くても過去問集として10年も欠落があるのは致命的すぎる
今後司法書士の過去問はゾーン一択になって、パーフェクトは売り上げが激減しいずれ撤退と予想
ゾーンも10年切り捨てなければの話だが
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:42:56.69ID:HDXhsACw
しかも平成11年より前は本編に収録されてないんだよなw
巻末付録に1ページ1問収録、ページの一番下に各肢の○×だけ記載
直前チェックみたいになってる
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 14:46:50.53ID:HDXhsACw
あと平成11年より前は学説問題とか会話形式問題、頭を使う事例問題とかはすべて収録されていない
収録されていたのは5肢択一形式の単純正誤問題だけだった
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:32:25.85ID:QlzVkc/w
とっくの昔(平成20年あたりから)にゾーン一択状態なんだよ。
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:32:41.42ID:nuYLQWVE
これが社会性の欠落した自己愛性人格障害の統失アスペルガーってやつか
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 15:39:53.93ID:nuYLQWVE
誰も対話してくれない。独りでキャラ変えて総ノリしてるのがガイジすぎて生理的に受け付けないのが(´・ω・`)
まだまだ人生が続くと思うと…哀れな生き物だ
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:19:57.45ID:R8FV2zwM
このスレ頭おかしい奴が住み着いてるなよな
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 17:53:13.86ID:cU0F2Gm/
頭の中で生きてるからか客観視できてないのが欠陥だな。5chでも気持ち悪がられてるのが
残念だけど遺伝だろう
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/29(金) 22:04:40.84ID:DUQ6qfhX
替え歌で自己信託やります。
XJAPANのsay anything
(歌詞はかぶらないが、音韻的にはいい線行っているじゃないかな)

信託財産となった旨の登記及び信託
(年月日)自己信託

識別 印鑑証明書 必要

〜you Say aanything 傷つけあう言葉でも〜
→〜しんたくざいさ〜んとなったむねのときしんた〜く〜

〜Say anything 絶ち切れない心に〜
→〜じ〜こしんた〜く しきべつ、いんかんひつ〜よ〜
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 09:15:59.53ID:GFhJpewT
ババアがどうたらこうたらいってる奴。
なんなんだろうね、これは。
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 10:09:54.66ID:uBE6fQyx
>>646
ホンモノ
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 11:48:13.74ID:+drf1HXS
開き直ってるw
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 21:31:02.52ID:3oZRTlFl
この試験合格できずに辞めていく人って毎年どの位いるんだろね。
費やした時間を考えると、人によっては一生の後悔になるんだろな
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:04:08.60ID:e/B5jhxv
>>649
ババアがどうたらの幻が見えてる人も、そのあわれな後悔によるものなんだろうね
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/30(土) 23:39:50.12ID:K0drZqOV
司法書士試験は罪深い資格だね。
人生の一発逆転を狙う人達が目指すのだけど…
大方 挫折して去っていくんだよな
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 08:41:16.93ID:yX4vciwQ
幻が見えてる人も

🤭
合わせて司法書士試験の無力感を抱かせてるのが達観目線でマウントとってるよなw
自己顕示の塊で大変そう…
自分の取り扱い説明書読んでみ。
他人の目に留まりたい卑しいお猿さんの僻みでしかなくてみっともな😯
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:22:14.91ID:yX4vciwQ
自分の腹の虫おさめる為に、わざわざ決まりきった事実を引き合いに陳腐化させようと窘めてるのがね🈁🤟
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:29:15.29ID:QFFgSMI8
陳腐化かさせようとたしなめるとか変な日本語使うなやキチガイ
0657名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:32:10.96ID:yX4vciwQ
絶対正当化マーン🍥🙌
全身梅毒まみれなんじゃないの?www
オナニーで菌撒き散らしてるようなスレッドじゃんwしょうもねー
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 16:37:57.10ID:yX4vciwQ
>>656
逸らすのに必死🤭
単細胞だね🧠
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:06:14.01ID:ArfG3+SM
>>658
誰と戦ってるんですかね
0660名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:12:01.02ID:xXLzpNns
長年住み着いて1人で壁打ちしている人にレスしたらだめだぞ
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:18:22.51ID:yX4vciwQ
>>654
どんまい🙌
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 17:40:53.80ID:JcmjekXr
大晦日だというのに不動産登記法を勉強しているわ。
勉強中毒というのか、勉強以外のことで勉強以上に充実感なり満足感が得られるものがなくなってしまったわ。
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:10:06.55ID:yX4vciwQ
このガイジ臭、、ずっと同じみ梅毒オバサン🤟
(長年住み着いて)〜〜一年いないと思うんだがw長年住み着いて引きこもってる意識高い社会不適合者って願望押しつけ入ってて頭のネジ緩いよね😧
(1人で壁打ちしている人)〜〜ダミー増やして自演劇場してる貴女の気持ち悪さを結果的に帳消しにしてあげてるんだから感謝しなよ単細胞なんだからさ🧠👈
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:19:55.26ID:e5niuAnJ
>>662
今日はWBC特番見ながら苦手な明認方法の伐木対抗関係やってる
立木対抗関係は大丈夫なんだが、伐木対抗関係になると途端にわからなくなる
0666名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:23:05.94ID:xXLzpNns
立木生立当時の立木所有権取得の明認方法と伐木所有権の対抗力
めんどいよね
特に二重譲受人が両方とも明認方法を施していないやつ
Vマジックでも説明がいまいちわからない
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:29:15.98ID:yX4vciwQ
`\____________________/

                 O
        / ̄ ̄ ̄ \ o
      /  ―   ―\
  __ /   ( ー)  (ー) \  ふふふふ
   ( |      (__人__)    |
  \ヽ\__  `ー ´__/ \
    \( ̄ ⌒⌒⌒⌒ ̄⌒ ⌒ ⌒ヽ
     ヽ               \
      \               \
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:29:17.56ID:9QUbsaJY
俺も後悔してる
司法書士より先に宅建とって不動産屋に就職して不動産知識身につけておくべきだった
宅建1つで不動産屋として成り上がって余った時間の範囲内で司法書士目指しておけばよかった
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:31:13.35ID:yX4vciwQ
(^q^)
0670名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:31:18.38ID:e5niuAnJ
>>666
まさにそれ
今やってるところもブレークスルーで伐木所有権の対抗要件の論点が2つあるけど、何を書いているのかよくわからなかった
図書館の電子書籍で伐木所有権の説明を4ページくらい読んでなんとなく分かってきた
ここは何が問題になってるのかもよくわからないんだよ
0671名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:35:24.23ID:yX4vciwQ
あーあ、裸の王様ってやつかw
あっオバサンだったね!頭も身体もメンテしないと焦るよねぇ🆗
0672名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 18:37:01.25ID:yX4vciwQ
wwwwwwwwwwww🤣
0673名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 20:14:20.57ID:SafLj1yb
そういやロースクール経由での司法書士試験の場合、科目免除されるって話どうなったんだろ
0674名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:49:06.21ID:yX4vciwQ
___
    /     \     ________
   /   ∧ ∧ \  /
  |     ・ ・   | < 氏ねよおめー
  |     )●(  |  \________
  \     ー   ノ
    \____/
0675名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 21:59:01.63ID:yX4vciwQ
>>673
おめーに関係無んだよ。弁護士になれない( ´・∀・`)
0677名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:22:49.47ID:N49jhxD3
自己レスバカ
0678名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:35:42.14ID:xXLzpNns
>>676
毎日住み着いて1人で壁打ちしているから、専ブラでNGしている
今日もあぼーん連投で見えないから、早めにNGしたほうがいいよ
0679名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 22:57:48.59ID:+KAuFzZl
>>670
明認方法の問題ってあんまり重要じゃないから無理して覚えなくてもいいんじゃないかな
0680名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:07:25.35ID:yX4vciwQ
自分レスバカ(´・∀・`)ブッ
0681名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:12:06.14ID:e5niuAnJ
>>679
3300選だとAランクだから潰してるよ
立木の明認方法ならわかるんだけど、伐木所有権の対抗要件の論点2つはブレークスルーにあるけどよくわからなかったよ
今日電子書籍読んで、ようやく意味がわかった
0682名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:13:11.71ID:R6l2O2SE
>>668
不動産業界甘く見えるね
俺は不動産業界にいたから知ってるけど、甘くはないよ
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:21:19.14ID:yX4vciwQ
あーやっぱりアスペ
客観視できないんだなぁ欠陥だ
ムキになってるのが哀れな猿と変わらないわ
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:24:24.87ID:Uggbv9d7
不動産登記は自動でできる!
https://youtu.be/LlH2KdjqcrQ?t=510


住友不動産 新築の売買契約において全物件「電子契約」導入

自宅から手続きが可能となるため契約手続きに係るご負担を軽減することができ、

また不動産会社の契約事務の業務効率化にも繋がります。

https://mansiontrend.com/?p=7729
 ,,,,,,, ノ ヽ,,,,,
'''"""''   ''"""''
-=・=‐,   =・=-
 "''''"   | "''''"
     ヽ    
     ^-^ バルス
   ‐-===-
    "'''''''"
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:33:32.49ID:TyEQcF4u
>>681
そうか。
理解できたのなら、すこしはいい武器になると思う。
その調子で頑張れよな
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:41:58.58ID:xXLzpNns
我妻・有泉コンメンタール民法は図書館の電子書籍サービスで24時間無料で見られるから便利だよね
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2023/12/31(日) 23:53:25.00ID:I7BRz0I/
>>649
5年頑張ったこの試験をやめて不動産屋に勤務して数年。
最初の3年であっという間に宅建士・マンション管理士・管理業務主任者・賃貸不動産経営管理士・
行政書士・貸金主任者にサクサク合格した。
いずれも、民法の知識が生きたし(というより民法はすべて無勉)や不動産登記法や会社法の
知識も生きたので無駄ではなかったかな。
受かる試験って面白いので、すっかり資格勉強中毒になってしまった。
向いてないので、司法書士クラスにはもう挑戦しないが、この手のミドルクラスの資格を
取って楽しむことにするわ。
売買の実務でも、司法書士試験をやってたので民法と登記法の知識が深いのはすごく
役立ってるしな。
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 00:24:33.27ID:5B+vDBWl
不動産営業マンで司法書士試験合格できる人は相当すごいと思うわ
宅建のときは日曜日も試験後に現地行って住宅販売してたけど、司法書士試験の勉強なんて無理だった
宅建試験受験のために、複数店舗の社員まとめて予備校の団体委託講座受けてたけど、
合格者ゼロ人とかだったもん
俺も宅建受かるまでに3年かかったし
不動産営業きつかったわ
0689名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 08:03:11.83ID:zSS2aDSR
自画自賛の舐め合い擁護オンパレード。猿並みのプライドしか持ってない。
独りでレスしまくって虚しくならないんだから自己愛アスペの老害は救えないw
人生の独り語りが悲惨だな!
不動産営業マンとかそれなりの所じゃないとほとんどブラックじゃないの?w
ディベロッパーになるには学歴とある程度能力が必要なんだろうけど。まあ無理か…現実逃避して展望無いな、引きこもりのお荷物でしたwww
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 10:04:58.33ID:op2yRLcO
お前らおめでとう
今年は合格できるといいな
大晦日と正月も相変わらず勉強してる
いつもの半分だけだけど
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 10:12:52.23ID:zSS2aDSR
結局受からなかったんだ。以前出した成績表は嘘だったのか。気持ち悪い
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 11:35:09.81ID:YQB8miBH
5ちゃんって一人しか書き込んでないと思ってる糖質
どの板にもいるよなw
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:04.89ID:TwYEeszm
去年はお試し受験だったから試験前も発表までも一切ハラハラしなかったけど、
今年は発表までハラハラしたい
0695なりすまし弁護士
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:14.40ID:m5IcxJbi
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:27.93ID:TwYEeszm
去年はお試し受験だったから試験前も発表までも一切ハラハラしなかったけど、
今年は発表までハラハラしたい
0697なりすまし弁護士
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:39.55ID:m5IcxJbi
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0698なりすまし弁護士
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:41.30ID:m5IcxJbi
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0699なりすまし弁護士
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:49.28ID:m5IcxJbi
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0700なりすまし弁護士
垢版 |
2024/01/01(月) 12:05:50.98ID:m5IcxJbi
0016 新虎 森田 琉球 斎藤実 密約 [US] 2023/11/16(木) 23:14:13.56
偽物弁護士用意して遺産相続執行人になりすまし億単位の金を持ち逃げ失敗した闇バイト小野グループ616の刺客に踊らされてるなあ
なんちゃって森田弁護士が紹介してきた花田弁護士のなりすましの固定電話が解約されて利連絡できない
ID:YBbsYnJF0
0017 新虎 森田 [US] 2023/12/15(金) 16:51:52.16
推定相続人小野さんがリバースモーゲージをさせない機会損失の損害賠償 拉致監禁示唆録音テープ
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 12:17:10.39ID:DUvknZ6L
>>692
長期にわたって試験落ち続けたから、病んだんだろうね。
いずれにせよ、
このババアがうんたらかんたら連呼してる奴は、もう合格することはとうてい覚束ないだろう。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 12:41:00.88ID:6lS/XWaz
試験後に予備校の解答見て自己採点する人スゲーって思う
俺は怖くてできない
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:26:01.19ID:zSS2aDSR
>>692
てーか他にいるか?このスレとっくにキチガイ以外書いてないと思うぞ。よって自演か同類の社会不適合者だって普通は考えるんだよな。自己愛アスペって学習できないんだなw
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:28:54.30ID:zSS2aDSR
>>701
気にしてる(^o^)
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 13:38:23.62ID:zSS2aDSR
>>702
いちいち埋め合わせようと反応してるのがまともな思考じゃないのに。だから客観視できない、キチガイって言われてるんだよポンコツ無能🤣
脳筋猿のマスターベーションとなんら変わらない、哀れだわ
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:01:29.47ID:op2yRLcO
>>1見るとワッチョイ導入しないとあるけど、こういうキチガイをあぼーんするにはすごく便利なんだけどな
週に一度で済むし
再考してもらいたいね
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:13:50.64ID:6485a05P
>>706
ワッチョイ本スレに移動されたし
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 14:50:40.15ID:zSS2aDSR
きめぇ…廃人2チャンネラーかよこいつ
ワッチョイとかあぼーんとか何言ってるか分からねえ。
まともぶってるのがガイジだ。
不動産営業マーンwwww、頭も顔もキモいからハブられて生活保護かww
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:11:57.64ID:zSS2aDSR
>>701
ババアはトイレに流れないから廃棄ができない🤣
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 15:31:20.63ID:zSS2aDSR
悔しい言い返せない、ぐぐ。
自己レスお疲れ様👋😁
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:07:35.14ID:7NfObgwS
試験中でなくて良かったな
再試験とかやってくれねーだろし
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/01(月) 19:52:49.76ID:UmkbJS4m
>>711
ババアじゃよwww
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 08:11:30.37ID:Nnkp14Yr
悔しい言い返せない、ぐぐ。←心境を代弁してやったのに俺の気持ちだと勘違いしてるのが不憫だな。
誰も相手にしてくれない後がない( ノД`)…
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 21:22:08.68ID:5PncTYx2
質問なんですが、株式交換で対価が完全親会社の新株予約権の場合、
完全親会社の債権者異議手続きって必要?
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:01:38.66ID:4S/q8CaZ
>>718
会社法799条1項3号、768条1項4号ハを見れば、必要な場合も不要な場合もある、ということがお分かりいただけるかと。
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:53:05.49ID:5PncTYx2
新株予約権付社債の場合は、債権者異議手続が必要なのはわかるんだけど。
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:53:29.54ID:rdCq81tN
>>720
対価総額5%未満の完全親会社新株予約権の場合には、債権者保護手続不要(施規198)
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:55:29.56ID:rdCq81tN
>>721
対価総額5%未満の完全親会社新株予約権の場合には、債権者保護手続不要(施規198)
対価総額5%超の完全親会社新株予約券の場合には、債権者保護手続必要(799Ⅰ③)

「必ず必要」というわけではない
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/02(火) 22:57:14.84ID:rdCq81tN
誤字訂正

対価総額5%未満の完全親会社新株予約権の場合には、債権者保護手続不要(施規198)
対価総額5%以上の完全親会社新株予約権の場合には、債権者保護手続必要(799Ⅰ③)
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 15:50:54.97ID:u/baZgCd
よくぞ見破ったぞ
すべてわしの自演じゃw
このスレはババアのわしとお前しかおらん。
お前こそ、真実に気づいた目覚めた人じゃ。
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/03(水) 21:51:57.58ID:2T9B8oQO
この試験って結局は事実認定論と社労士倫理。
問1テンプレだからここで得点できれば誰でも受かるよ。
逆にここで加点できないと合格基準に達しないような作問になってる。一昔前とは全くの別試験よ。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 13:14:20.35ID:6+TM5tqJ
不動産登記法は極めて高い山だな。
なかなか山頂に辿りつけないわ
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 18:21:13.00ID:X25DHeQm
山って言うか始めて住んだ街の解像度上げてマップの空白埋めてく感覚だわ
いや、例えは分かる
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:18:27.35ID:LCtViy6j
去年の11月からオートマで独学を開始したのだが、あまりの量の多さに、不登法でもう挫折しそうだ。理解しながら読まなきゃいけないから一日何時間かけても数十ページしか進まない。これじゃあ一年間で全科目に目を通すことは不可能に近い。一応参考問題は全部目を通して解いている。しかしその単元でまとまった参考問題の内容(解答含む)を理解するするだけで一時間は平気で過ぎて行く。これじゃ、いつまで経ってもテキストを読むのは終わらない。
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 19:22:10.02ID:jVfCcrZr
>>731
過去問なし・択一知識のみで不動産登記法は予備校でも3か月標準
一日何時間程度で数十ページ進むならめちゃくちゃペースが速い
大丈夫だろう
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/05(金) 21:11:21.80ID:o0dSpCe/
>>731
不登法を0から独学でやるのはしんどいよ
講義聞けば意外と簡単だけど
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 03:49:38.01ID:hysfTVB/
独学に拘る人間が分からない
お金をためて資格予備校の講義を受ければいいだろう
余程時間が有り余る暇人なのか?
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 07:19:45.47ID:x8idmLH5
>>736
一つの道を究めた者は全ての道に通ずる

つまり、↑のような域まで到達しているような人だと、他の分野でも似たようなモンだから経験を活かして独習でもまた頂点目指せばいずれ頂点に立てるようになるってだけだよ

これがそうじゃ無いような人だと、まずは前向いてどうやって自分が進めばいいのかってとこから始めないといけないからね
それを学校や予備校に金払って教えて貰いに通うってのが大半の人の場合はこうなる

但しだ、いくらそう言う進み方を習っても、それで即自分がその通りに出来るような人とできないような人もいたりするのもまた現実
山登りに例えればだ、世界でメジャーどころのエベレストなんかでもそうだが、代表的な鉄板ルートのようなものが先人たちによりいくつか確立されてるけどさ、そう言った上り方のルートを知ってるだけじゃ、いきなりの素人だと登れないだろ? って言うようなイメージで理解すればいい
昔流行ったダイエット系のビリーザブードキャンプでもそうだが、あれ買った人でその通りに真似て完遂できたような人が世の中にどれほどいたことかw
僕はあれ見て最初に思ったのはさ、ああ、これはまず自分がそれをやれるだけの体力からつけるとこからやらないといきなりは体が持たないような人が多そうだなと思ったよwwwww
そう言うのと試験勉強は同じなんだ
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 08:32:55.74ID:70wJyaa9
NHK総合
6日(土)午前9:30-10:00

「資格試験の予備校 私の進む道」

初回放送日: 2023年3月3日

司法書士やマンション管理士、国家公務員や社会保険労務士…。数多くある資格試験。その合格を目指す人たちが通う大手予備校が舞台。将来を見据えて、働きながら司法書士の講座を受ける30代。再就職のためにキャリアコンサルタントの資格を目指す子育て中の女性。非正規雇用から脱却するために、仕事を辞めて通う人もいる。先の見えにくい時代、どんな思いで、机に向かうのか。その胸のうちに3日間、耳を傾ける。(2023年)
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 09:43:49.06ID:hysfTVB/
>>738
あーこれ見たなぁ
NHKの実況板が荒らされてた使いもんにならなかったけど
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:15:31.64ID:qKxgZfhT
>>739
その方、今どこかに勤務されてるの?
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:26:14.19ID:DD0ZH68F
当然無職だろ
寺の檀家代表を務めてて相続のことで檀家が困ってるからワシが司法書士になると
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:29:38.68ID:Y562fXei
勉強が趣味じゃないと高齢者の合格は難しいだろな
他に趣味ないのかね…
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:30:40.43ID:qKxgZfhT
>>743
相続知識を仕入れたいだけなら資格まで取る必要ないじゃん
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:35:11.03ID:2tYp/Gty
重任の場合、定款って添付必要?
重任は、実質退任と再任を合わせたものだから必要そうな気がするんだけど、いらない気もする
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:40:36.79ID:IMdbz9ft
>>736
独学好きならやらせとけよ。俺らがとやかくいうことじゃあらへん
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 11:44:00.53ID:F2ZrC3i1
退任の証明
必要があるなら定款をつける
他で証明できるなら要らない
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 12:17:46.56ID:twG55SXf
>>741
荒らしてたのは書士ヴェテだろ
書士ヴェテってほんとキチガイだらけだから
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:06:25.00ID:/2UZGj0q
記述の小問の配点もバカに出来なくなるのか
時間がマジ足んねえ!
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:22:09.89ID:2tYp/Gty
任期満了退任してなきゃ重任登記ってできないんだよね?
じゃあなぜ重任のときは任期満了退任を定款で証明する必要がなくなるのかってことを聞きたい
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:38:31.37ID:MZK0ZnFZ
>>754
商登法54条4項の立証事実は任期の終了時だから、定時株主総会の開催期間と任期の定めを立証するために、
原則として定款の添付が必要となる

例外的に、株主総会議事録に役員等Aが定時株主総会の終結をもって任期満了退任する旨の記載があれば、
その改選議事録を添付する限り、定款の添付は不要となる(平18.3.31民商782号)
これに対して、役員等が特定されていない場合は原則どおり定款の添付が必要となる

また、定時株主総会が定款所定の時期に開催されないことで任期満了した場合も定款の添付が必要となる(株主総会議事録の添付は不要)
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:42:02.41ID:2tYp/Gty
結局、重任では必要ということでいいの?
そこらへんの制度趣旨とかは知ってるから、それを踏まえての質問だということに早く気づいて
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:51:15.94ID:MZK0ZnFZ
>>756
具体的な択一過去問と記述過去問の選択肢を書いてみ
具体的な問題文によって定款の添付の有無が違うから
「重任で必要ということでいいの?」ということにはならない
ケースバイケースを踏まえての回答だということに早く気づいて
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 13:55:55.75ID:2tYp/Gty
>>757
いやいや
それならまず原則を答えようよ

原則必要

例外で必要なくなる場合もある

これで済む話じゃん
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:05:14.64ID:2tYp/Gty
退任と同様に重任でも定款は原則必要

こういう回答を求めてた
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 14:06:42.68ID:HYDB4WpT
司法書士は、鼻の頭を赤くして登記だけしてりゃいいんだよ
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 17:05:00.36ID:I3zW8dgk
>>737
頭の悪い奴の文章。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:13:25.56ID:YxtIbpX8
>>745
お寺は墓(永代供養)や葬祭のこともあるし
歴史的に地域の家庭の問題についても相談役顔役、弱者の駆け込み寺とかセーフティネットだったみたいなとこあるんで
ワンストップサービスできるんだから良い判断じゃないか?
決めつけだが過疎気味でわざわざ開業する司法書士も来ないような田舎だとして
檀家も高齢化して自分で手続きは行けなくて困ることもあるんだろうし農地や山林絡みもあるだろう
中には墓ビジネスとか反社がらみとか生臭坊主もいるけどね
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:22:22.18ID:YxtIbpX8
>>736
まあ………可処分時間や経済事情は人それぞれだから

勉強資金を貯めるとして被扶養者も要介護対象もいない残業もない仕事に責任もないような立場なら稼ぎを短期間で自分の貯金に最優先できるだろうけど………そうとは限らない
無条件で家族の全面協力を得られるとかそんな人ばかりじゃないのよ
今ある若さと金の価値を知らず、恵まれているが故の世間知らずさを感じるよ
借金して離婚して扶養家族を見捨ててでも貫く覚悟、無職になってでも意地でも一発合格する気がないなら受けるな
予備校通う金もない奴は受けるなって言ったら身も蓋もないけどさ
そんな中でも受験生は勉強してるんだし合格する上では言い訳や逃げでしかないが
他人の人生に責任持てないようなことは言うべきじゃないよ
2回かかったとして百万ぐらいすぐ飛ぶでしょ
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:38:07.35ID:5LdFDT7c
予備校の講義って一コマ1時間とか2時間あるんだろ?
ジッとしてられないんだよ
煙草吸えないとか無理だわ

だいたい他人に決められたカリキュラムなんてペース崩されてヤル気なくすんだよな
自分のやりたいときにやりたい勉強をしたいんだよ
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:42:52.41ID:Q8Ha1o5I
自分のペースで勉強やりたいというのはスゴく理解できるな
タバコは理解できないけど
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:44:13.90ID:MZK0ZnFZ
>>765
お前はそんなんだから4年間勉強しても巻き戻し更正を知らないんだよ>>342
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:47:47.79ID:5LdFDT7c
今日は自分的に理解の薄い例えば信託の勉強をしたいと思ってんのに会社法の募集株式とか無理矢理推されたらさぁ
嫌だろ笑

煙草は最近アイコスに変えたから部屋でもガンガン吸えて快適だなー
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:52:16.73ID:5LdFDT7c
>>767
そんなん知らんでも択一は逃げ切り軽く越えたし総合点も越えたから別に良いわ
つまり模試すら受けてない独学でもイケルって事を俺様が今年は証明してやるぜベイベー
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 19:53:21.14ID:Q8Ha1o5I
小泉予備校ってオンライン限定だっけ?
あそこだったら好きな順に勉強できるんじゃね?
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 20:06:42.86ID:5LdFDT7c
>>770
勉強はじめて1年未満とかだったらソコ考えたと思うけど今からだと使ってる教材が変わったりとか混乱する結果になるのが目に見えてるのでパスです
0772731
垢版 |
2024/01/06(土) 20:35:06.58ID:s/P3FJBU
予備校に通う前に、お試しで勉強し始めたんですけどね。
こんなに量が多いとは思わなかった。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:06:56.94ID:Q8Ha1o5I
>>772
早めに知れたのはラッキーですよ。
今撤退しても人生にダメージほとんどないですからね。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:13:24.87ID:YxtIbpX8
独学で一通り主要科目テキスト回した後や基準点超えなら別に通信で科目や分野を順番バラバラに勉強したっていいんじゃないか
間に合いさえすれば
ある程度配信スケジュールには逆らえないけど
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:19:29.58ID:s/P3FJBU
合格ゾーンに切り替えた方がいいんですかね。
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:27:28.27ID:YxtIbpX8
>>765
一コマ90分×2の3時間だったり50分だったり20分×3だったり予備校や講座によりいろいろよ
大多数は通信受講だよ
自宅や通勤通学中に聞いたりプレイヤー設定で90分を1.5~2倍速で聞く奴もいるよ

>>768
お受験経験や地頭基本スペックも影響するんだが
スケジュール管理を自分でできて自分でテキスト読める、過去問使いこなせる奴は良いんだけど
これくらいしか勉強時間確保できないなら年内に主要科目と過去問知識のここまでは、このレベルは完成させろっていうペースやレベルってやっぱりあるからな
今頃や4月からじゃ間に合わせるのが難しくなるというか
逆に出題実績予想や論点の重要性、スケジュール立てるのに使う時間含めて丸投げできる、そこが予備校スケジュールに何も考えないで乗れるメリットではあるのよ
プロ講師講義はやはり非常に分かりやすいから何だかんだ聞く方が効率良いしな
二年目からの中上級講座の総合講座型は俺も入門コースで間に合わなかったこと足りなかったことやるのが優先だから
答練模試使うにしても
メンタルやペースメーカーの意義や法改正対応以外は余り意味ないんじゃとは思う
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:28:09.52ID:s/P3FJBU
オートマをやっているが、量が多すぎる。テキストを読んだそばから忘れていく。対処法は何回も上塗りする感じで読み回すしかないのだが、テキストの情報量がとにかく多すぎて一回通読できるかどうかだ。何回も読み直すなんてとてもじゃないけどできない。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:33:11.34ID:YxtIbpX8
怒られそうだが基準点超えましたとか総合落ち繰り返してますとか受験生の中で俺は優秀!と思ったところで合格しなきゃ
ただの多浪不合格者でしかないんよね。。。法務省の得点員数分布眺めたら俺程度の人間は100人はいるのは分かる
来年同じか去年より良い点取れる確証も無く
そいつらみんな来年受かっても残りの枠は500人
さっさと受かりたい
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:37:19.34ID:Q8Ha1o5I
>>777
1年で合格する計画立ててない?

この試験合格まで3年以上は見積りしてないと凡人には苦しいよ。

中には、4ヶ月から6ヶ月で合格する人もいるみたいだけどね…
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 21:38:58.17ID:YxtIbpX8
>>777
できないとごうかくできないよ。。。
内容を頭から取り出せるようにしたら良いのだから
いかに短時間で頭に叩き込むか忘れる前に反復機会を設けるか忘れてもすぐ思い出せるようにするかや効率化を考えるしかないよ
喋って覚えたり書いて覚えたり
最初の数回はともかく、読み直しは毎回まさか一ページ目を前から順番に読み直したりはしてないよね?
目次は見るけどね
苦手なところ、うろ覚えなところ問題ミスるところから重点読み、かつ関連論点思い出したらまたそこを読んでの繰り返しだよね?
試験直前最後の1週間で合格者は全科目テキストを通読確認できるようになるというので
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:42:21.42ID:gKWW29QP
>>777
先ずは肢別問題集を繰り返してaランクの問題のまるばつを頭に叩き込んだ方が良いと思う。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 22:58:26.43ID:L4JsKVQp
その司法書士とかいう資格を取ったら確実に稼げる保障はあるの?
合格すれば何とかなるとか思ってるの?
(・∀・)ニヤニヤ
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:01:02.10ID:yf+gNBC4
営業力コミュ力経営力ない奴は司法書士取っても稼げないよ
独立前提の資格だから
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:01:41.67ID:yf+gNBC4
雇われでいたいなら難易度だけ高くて儲からないコスパ最悪の資格
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:51:06.25ID:YxtIbpX8
あれ?高齢受験生氷河期リベンジ組は高齢無職生活破綻や生活保護よりマシと思って受けてるんじゃないの?
だから儲かるかとか勤務ゴミとか全く響かないよ
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/06(土) 23:54:28.30ID:FKQVkLlL
医療関係以外は、司法書士に限らず
営業力ないと儲からないんじゃないのかね
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:03:46.83ID:7HB1WsLa
合格後の事は合格後に考えれば良いんだよベイベー
男が一度やると決めたんだからやり通さなアカンねんマイウェイ

何とかなるよオーイェー
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:05:01.00ID:0hWjZy1V
食えるかどうかは知らんが、行政書士と違って司法書士はHP出しているだけで仕事が来るだろ
認定司法書士業務なんてHPから相談来そうだし
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:07:26.39ID:wBdBbkqv
独立系士業共通だよね
医療は営業はさほど難しくはない
むしろ医師法で広告制限がある
診療報酬制度で収入は1点10円ガラス張りで天井が低くお上の監視が強い
でかく稼げるのは自費診療割合が高い美容系分野や一部の施設併設型老人医療系の経営者だけ
新規開業初期投資が司法書士は開業時平均300万なら医療法人は土地建物高額医療機器等で数千万~億必要
スタッフは看護師コメディカル始め国家資格有資格者が必要なので経費に占める人件費率が高い
受付医療事務だけ雇うなら補助者分と変わらないかむしろ医療事務は給与水準が一般事務系より低い
さらにコロナと医療職専門派遣中抜きで人件費はコロナ前の数倍になった
一番コロナ補助金が流れた先は医療職専門派遣コンサル、マイナ保険証絡み電子カルテがらみのITコンサル
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 00:09:37.16ID:wBdBbkqv
営業力で言うなら行政書士のが遥かに難易度高そう
あとAIが仕事を奪ってどうこうも現状デジタル難民が死に絶えるまでまだ30年は大丈夫だろ
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 02:43:05.40ID:nUfNkKxt
>>777
ふむ。君には少し参考書の読み方でもカキコしておいてみるか

学校の教科書を例に挙げると、まず教科書を開いたら両ページ共に合わせて本当に理解したり憶えておくべき要点のような部分があるんだけど、その数は両ページで合計2個~1個位しか無く、その余は無駄とまでは言わないけど、無理して憶えておく必要も無い部分だったりするんだよ
だから、学習時のコツと言えば、いかに早くその要点部分を見つけ出せる力をつけるかって事に尽きる
まぁ、教科別に↑のようなやり方が若干異なってくるけどさ、基本は同じだからやってればおいおい解かってくるから心配ない
こうした効率的な学習方法の発見等をいかに要領よく自分ができるかできないかで、それが出来る人との差がtenchiほどの差でつく事も珍しくない

もう少しイメージし易い方面で換言するとすれば、技術系だけどCQ出版から月間トランジスタ技術なるその道のプロ向けみたいな本が毎月出てるんだけどさ、
この本は自分の本棚に温存しようとすると無駄に広告が特集記事ページの2倍とか3倍位つきまくってるから、本自体が結構分厚いから、そのまんま本棚に納めると無駄に分厚い分余り多くの本を本棚に納めきれなくなるなんて事になるんだよw
だからさ、これを解決する為に、そのような本を愛読してるような業界の人なら大抵は本から無駄な広告ページだけをはぎ取って特集記事だけのぺらっぺらな状態までダイエットしてから本棚に収納したりしてるんだ
やり方は、本の表紙をまず製本ノリで留めてるのを綺麗にはがれるようにそろりと引っ張る等して特集記事付近の高さ手前位まで表紙を剥がしたら、
次は広告ページを10ページかそこらまとめて丁寧に製本ノリ部分から剥がして引きちぎるような感じでバッサリ抜いていくんだ
そうやって表面が終われば、今度は裏面も同じように裏表紙を少しずつ剥がしてって感じではがした後に広告を除去するって寸法だ
これで見栄えはそこそこ不格好になるけど、一応元の厚みから半分以下とか3分の1位まで本をダイエットして無駄を除去できる
これなら本棚の収納にも倍かそれ以上に毎月の特集記事を温存していけるって事になる

ま、学校の勉強もこの↑の技術方面の本のダイエットと同じようなものだ
君の場合も同じように考えて整理すれば楽になる事間違いなしだぞい
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 03:00:02.47ID:nUfNkKxt
>>782
どんな資格にも言える事だけどね、
資格さえ取れれば商売にできると考えるのは早計であり愚の骨頂である

資格を取る為の能力と、資格を活かして商売をして食えるだけの儲けを出せる能力は別だからね~w
商売をする能力が無い人はサラリーとしてどっかの事務所か大企業の法務室みたいなところにでも勤めたりしない限り飯は食っていけないと思っていい

参考までに書いておくと、いくら有名企業でそれなりに出世してブイブイ言わせてましたなんて言うような人がさ、自分が背負ってる看板のおかげでそれができてたと言う事に気付かず、俺は会社で使われるより自分で自営した方が遥かに稼げるから自営しよー!なんて感じで自営に走るような人も世の中にははいて捨てる程そんな勘違い君多いんだけどさ、
実際に自営を始めてみたら、サラリーじゃいくら課長だの部長みたいなとこまで出世しようが、自営始めてみたら初めて知ったり気づくような部分みたいなのが2割位はあるんだよね
その2割を苦しみのたうち回りながら必死に勉強したりしながら自分の浅はかな考えや甘さを痛感して地獄見るなんて人が圧倒的に多かったりもするんだよねw
だから、下手に自分は出来る子だと錯覚や勘違いしたりして自営に走るのは良くないと言うか、かなり危険だったりする
サラリーが脱サラして世間様から見てもそれなりに成功してますねとか、成功しますよなんて評価してもらえそうな人と言うのは、サラリー時代でもサラリー脱皮して経営陣たる役員の末席までたどり着けたような人位が自営を始めても良いと僕が考える最低ラインでもある

だから資格取っても最初はどっかのそれなりにしっかりしたような事務所にでも丁稚代わりに就職し、そこで何年か自営がしっかりできるようになれる位まで自営の才能を磨きながら学ぶと言うのが大事だね
ま、自営も始めてみればすぐ解るけど、サラリーって本当に社会的にも分厚く守られててしかも毎日会社に仕事する市内は別にして会社に行くだけで毎月決まった日に決まった対価を給料として貰えるのがいかに天国のように楽で幸せなことか!って位、自営始めた人は誰もが最初の頃そういう事にまず気づいたりもするんだよねw
自営じゃアレだ、100円の純利益を稼ぐにもいくら物を売らないといけないとか、そう言うのを考えれば金の重みと言うのを改めて再認識させられること間違いない
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 04:06:49.60ID:RHB/+W7Z
>>764
そこまで歳いってて始める人ってじゃあ今まで何してきたんだとは思う
今自分がやばい状況にいるかどうかは20代のうちに気付けるはずでそういった現実から目を背けてきた結果だろう?
歳食ってから残業がーとか責任ある仕事がーとか若い頃からそういう役職に就くために出世を目指して頑張ってきたのならそれを定年まで貫けば良いだろう
歳食ってからやるのはしんどいくらい簡単に予見できることだしそういった若い時に苦労することから逃げてきたのはその人自身ではないのではないだろうか?仮に苦労して来たことが出世をすることでそれが今の仕事に繋がってるならそれに誇りを持って仕事すればいいじゃないか
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:33:50.44ID:hjdfD8/L
人それぞれだろ?取ればその道は拓けるんだしやり方次第で稼げる資格なのは間違いないだろうしな。300万前後稼ぐ位ならコミュニケーション能力低い奴でも何とかやっていけるだろ。後見人制度含めてな。
まっ将来は行政書士化するかもしれんが。

出世云々言ってるけど社会で働いたことあるのか?
望んでたって定年まで勤められるかは各々の結果でしかないのにな。個人的な理由は除いたって、疎まれてお払い箱にされていって自主退職に追い込まれる奴や会社の業績等で早期退職を迫られたり倒産したりだって普通にあることなのに。
大体役職まで狙って頑張れる環境にいれる奴自体が少数でしかないんだから、高度成長期バブル時代の出世レースを一般論にはめてるのが(それも大体一部でしかない)なんかずれてるんだよな。仮にって前提が例外だろう。
社会経験がない20代のフリーターニート位の意識高い系じゃない?
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:37:05.94ID:RHB/+W7Z
>>794
働いたことあるけど?
働いたことある前提で自分は出世の道も諦めたからこっちに手を出してるんだけど
20代半ばくらいで分かるでしょ?これくらい
それが歳食ってからしか気付けない人もいるんだなぁって思ったから言ってるだけ
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 08:56:14.88ID:hjdfD8/L
なあなあでも生きていける状況って平和だからな。パチンコに金も時間も費やせるのが反映して分かりやすいかな。
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:32:25.44ID:6nt5rH4u
>>795
挫折した時期が違うか踏み止まれなくなったタイミングが違うだけでは
それが20代か年食ってからかの違い

君は他人を決めつけられるほど常に120%自分の努力して生きてきたの?それでもいろんな不確定要因で報われるとは限らないでしょ20代の成功なんてほとんどが親の恩恵による環境とたまたま不幸に見合わなかった運の良さに立脚した心許ないものだよ?
それだけで70までやっていけないならもちろん中高年まで努力なしに社会人やれないよね
若いときの努力って学校の勉強と新卒就職活動に関するモノ?
仕事や社会人生活とは違うでしょ
努力しなければ確実に結果は伴わないが経済的自立や家族含めて家計を支える責任込みで努力が報われるとは全く限らないのが働くということでは?

何他人の人生に若いときに苦労から逃げたとか努力してないのが悪いって決めつけてんの
そういうところが傲慢なんだよ

20代以下しか受けてはいけない試験ではないんだから余計なお世話だよね
むしろ20代以下の合格者は毎年合格者六百人台の中に百人もいないよ?
20代受験生がそもそも少ないのはあるが
中高年だって努力してるんじゃね

法務省ソース
https://i.imgur.com/EjkooJZ.jpg
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:36.62ID:8SwGB0rO
最近試験勉強に疲れてくるとYouTubeで宇宙の動画みて現実逃避してる…
おかげで宇宙の知識がどんどん増えてきたw
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:36:45.69ID:RHB/+W7Z
>>797
長いから全部読んでないけど20代の成功が親の環境は決めつけでしょ
20代半ばなんか社会に出て3、4年は経つしそこで自ら気付いて環境は変えられる
俺は奨学金返しながらでも貯金はできてたしそれができないのは甘えなんじゃないか?って話
できない理由、できなかった理由を必死に考えて逃げるのは自分のためにならないからな?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:41:57.64ID:6nt5rH4u
>>794
氷河期は甘え、年上は老害って思考停止して他人馬鹿にしてプライドを保つ幼い人だね
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:50:28.38ID:6nt5rH4u
>>799
君が努力してきたように他の中高年受験生だって社会人生活維持にあらゆる努力をしてきた今があるって想像力がない、甘えと決め付けるのはただの僻みじゃん
貯金できないのが甘え?
他人に結婚して子どもを持つなとか例えば急に病気や事故に遭った家族を介護するなとか絶対に病気になるなとか障がいを持つなとかまさか言わないよね
本当に努力したくてもできなかった人だっている
それは甘え?

既婚子持ちが偉いとは言わないが一番決め付けてるの君だよ
若い方が合格後選択肢が広いのは事実だがそれで合格前からマウント取るのが傲慢だって言ってるのだよ
「早く気づいた」ところで結局合格するかしないかだよね
中高年の短期合格者も割といるのよ?
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 09:55:47.36ID:RHB/+W7Z
>>802
努力してきたのなら勤めてる会社で努力してきたなりの今ある地位を維持して働き続ければいいじゃないか
そのために必死に努力をしてきたんだろう?
今更資格に頼ってる時点でその努力は努力とは言えないものだったか、足りないものだったんじゃないか?心の奥底にそういった考えがなければこんな難易度の試験を一から勉強しようとは思えないが
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:00:48.22ID:6nt5rH4u
>>803
だから会社組織や景気や状況が急変すれば努力だけで何とかはならないこともあるって話を>>794さんもしてるんだが
タイミング違うだけ
君が「出世を諦めたタイミング」だって契機があるでしょ
受験生はみんな人の数だけいろいろ動機事情があるんだよ
他の受験生がみんな甘えてるなら早く受からないとおかしいね?頑張って
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:02:28.51ID:6nt5rH4u
今更資格に頼るって自虐なの?
若いのに司法書士資格しか頼れないのって言われたらブチ切れるでしょ
君が見下してる中高年受験生に言ってるのはそれと同じことね
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:11:19.29ID:hjdfD8/L
>>800
はっ?
氷河期は甘え?w
団塊のヒロイン思考まんま堅物みたいな考え押しつけてるな。何歳か知らんけど。
社会構造の状況変化を考慮しないのと安易に世代に処遇にしてレッテル貼ってるのが自己満の権化だなw

「年上は老害って思考停止して他人馬鹿にしてプライドを保つ幼い人だね」

WWWWW
お前に言ってるんだよ!なんでこんな事言えちゃうの!!
自分が何言ってるのかさえもわからないんだね!
何度も言ったよねw自己愛アスペの統失老害だってさ!
自分で証明してるだろ。頭悪いなぁ!
だから見下してるんだよ気づけ。
ゴミはゴミ箱へ。独りで相応しく収まる所に修まりなさい。
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:17:31.33ID:hjdfD8/L
俺にレスされたらそう思うからw
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 10:56:49.57ID:RHB/+W7Z
>>804
じゃあなぜ会社組織内にずっとしがみつくことが安泰だと思い込んでいたの?
現代にしろ昔にしろ終身雇用なんて馬鹿げた制度がいつまで続くわけ無いと容易に分かると思うけど
そんな平和ボケしてるのがそもそも間違ってるんじゃないか?
そういう何の根拠もない将来への展望が甘い考えでなかったら一体何だ?
>>805いやブチ切れないね
俺は出世の道も諦めて個の力に頼らざるを得ないと自覚してるからこそやってるわけだしそこを突かれても事実だから真っ当な意見だと受け入れるね
事実を指摘されたからブチ切れるってのはあまりにも幼稚で情けない人間のすることだと自分は思うし
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:18:19.98ID:6nt5rH4u
そもそも会社組織にしがみつくことさえもやってない人が他人の社会経験にマウント取るなって言われるだけだね
撤退せざるを得なかったらどうするかはお互い考えてないとね
その会社組織にしがみつけるのかな?
自分は兼業だからこのまま仕事するだけだが
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:19:18.27ID:1vrneJNA
こんな長文書いてる奴も読んでる奴も受かるわけない
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 11:23:24.07ID:1vrneJNA
プライド高すぎ障害児w
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:03:00.43ID:oKbjszZm
>>791
ありがとうございました!
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:13:43.40ID:oKbjszZm
>>779
予備校の1.5年コースはどうなの?
予備校はそれだけで必要な知識は全部伝授できる、それだけで合格ラインまで行けるって宣伝してるけど。
1.5年コースを受講しても受からない人は、その後どうしているんだろう?
0818816
垢版 |
2024/01/07(日) 12:17:08.93ID:oKbjszZm
>>791、ね。
ありがとうございました。m(_ _)m
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:21:39.45ID:RHB/+W7Z
>>812
もちろん自分も兼業だよ
あなたみたいに兼業が偉いとは自分自身思わないけどね
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 12:57:59.13ID:RB2ypBH3
>>820
嘘くさい

>>795で「働いたことある」って過去形じゃん

偉い偉くないじゃなく
現実としてろくに職歴もない不合格無職のホワイトカラー再就職条件は厳しいし40過ぎたら書類お断りになり面接にさえほとんど行けなくなるからね?
まともな待遇で入社試験受けたいところは即戦力じゃないなら極端に厳しくなる

わざわざ積み重ね捨てた出直し転職は待遇下がるが大多数だから勉強時間や集中力体力犠牲にしても皆必死でしがみつくのよ
最初から素直に手に職があるブルーカラー含めた就職活動しとくか
出世競争敗北から逃げないか、会社組織にしがみついとけば良かった~になりかねない
そうならないように頑張ろうね

勤務は稼げないってど新人スタートの士業なんだから最初は当たり前だろ
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:09:09.46ID:8SCHe4k+
>>817
講座の内容全部マスターできた人なんてほぼいないから復習するか、中上級とりなおしてカモになるか
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:28:58.10ID:ZafGUdpx
>>817
近所の図書館で公認会計士の勉強してる人よく見かけるんだけど
3年前の予備校のテキストひたすら復習してる。新たに講座はとってないみたいだよ
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:30:25.76ID:mUCk3H0V
>>822
合格者同士の会話だと予備校に通うのを
カモ扱いする奴は真正の馬鹿なんだとw

受かれば資格者手当で月5万、年60万
増えたりして予備校代なんて
数ヶ月で回収できるんだとさ

まあ馬鹿には一生理解できない話かもなw
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:32:12.00ID:mUCk3H0V
>>823
ストーカーきもっ

会計士なんて司法書士以上の難易度だし
全く関係ない話を繋げるなよ、ゴミ
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 13:53:34.72ID:0hWjZy1V
>>817
6か月目の会社法の頃には通学クラスのうち半分の受講生が消えてしまうくらい
1.5年だと過去問一回転すらできなかったり
だいたい消化不良になるから、過去問含めてひととおり終わるまで2.5年くらいかかった
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 14:47:39.38ID:RHB/+W7Z
>>821
現在進行系で働いてるに決まってるでしょw
挙句の果てには不確定情報でそうやって足を引っ張ろうとして本当に醜いね
そこまで性根腐ってしまうとどうしようもないね本当
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 18:42:14.94ID:YICLa4PK
長げーよww
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:27:31.27ID:Ye1jPl6C
民訴の質問なんだけど、
主張共通の原則と 先行自白って同じ効果でいいのかね
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:41:07.12ID:+LP70EEG
>>829
テキスト読み直した方がいい
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:45:25.67ID:0hWjZy1V
>>829
前者は第一テーゼで後者は第二テーゼだから効果違うよ
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 20:55:58.78ID:Dkd3za42
>>829
主張共通の原則は自白が成立する事実に限られないから違う
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:15:31.62ID:oKbjszZm
>>785
俺のことじゃん。
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:18:49.21ID:Ye1jPl6C
>>832
>>833
ご返答ありがとうございます!

それでも意味がよく分からない。
ということは自分の勉強.基礎的な理解が足りないんでしょうね…
もう少し勉強してみます
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:20:07.47ID:Ow76os/z
>>834
何歳?
俺もまさにそう
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:21:08.53ID:Ow76os/z
正直ブラックだろうがEAJだろうが雇ってくれて経験積めるならどこでもいいわ
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:47:15.19ID:0hWjZy1V
>>835
先行自白は第二テーゼだから、たとえば、被告Bが、自己に不利益な事実を陳述しても、
原告Aがこれを援用せずに争う場合は先行自白が成立しない

でも、主張共通の原則は第一テーゼだから、先行自白が成立しない場合でも、
当事者間に争いがある限り、裁判所は、なお証拠に基づいてその事実を確定することができる

先行自白が成立すれば不要証事実となるけど、
先行自白が成立しなくても、主張共通の原則によって証拠調べを必要とすることを条件に、
判決の基礎とすることができる(最判昭41.9.8)
不要証事実か要証事実かでも効果が違ってくるよ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 21:48:37.77ID:bumlgqaA
マイナー科目はケータイと過去問やってるけど
ケータイで無理くり記憶してもほんと速攻忘れるね
もう民訴とかケータイ10回-20回くらいくらいは見てるけど8割くらい?しか覚えてない
理解してない奴は数日で忘れやがる
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:15:47.46ID:Ye1jPl6C
>>838
返信ありがとうございます。
ですが…今の自分にはよく分からないです。
もう少し修行します!
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:47:02.88ID:LaPCjZl1
午後のマイナーはとにかく過去問完璧にするのが結局一番点が伸びると思う
民訴は年度によって難易度の差があるからやや不安だけどそれでも過去問優先で
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 22:51:54.63ID:7HB1WsLa
民事訴訟法なぁ
俺もホントのとこ全然理解できてないわ
試験では点とれてるけど単純暗記だからすぐ忘れる
例えばさ
訴えの変更のとことか「請求の基礎が同一」とか言われても具体例で示してくれないから字面だけ覚えてるだけで理解できてない
権利自白ってなんやねんとか
そんなんが殆どでも何とか試験には対応できてしまうという
マイナー科目全般に言えるんかな

まぁ試験に対応できればそれで良いんだけど
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:53:52.64ID:HWQNrTUH
過去問ソムリエでも受からないんだから過酷な試験だ
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/07(日) 23:56:15.73ID:HWQNrTUH
もっと過去問を・・・
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 00:14:01.34ID:A+qPpd+s
いや、お前らまだこれまでの過去問しらみつぶしにする方法で勉強しようとしてんの?w
今までも効率の悪すぎる勉強法だと思ってたけど、配点変更されるのにまだやるとかそら受からんわw
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 08:04:08.25ID:zcIdNqIG
資格の勉強(法律の暗記)ばかり仕事もしないでやってるみたいだけど大変だな
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 09:10:09.41ID:oEoPTWui
定年で仕事をリタイアして年金とパート勤務で食っていけるだけの収入がある高齢者にとって、
資格勉強は贅沢な楽しみであるわな。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 10:19:21.74ID:a4d0p/2b
定年じゃなくて氷河期世代
コロナで完全リモートになって暇すぎるから去年から毎日1時間程度勉強してる
子供に金かかるし内臓系も数値悪くなってるから酒も控えなきゃだし勉強が1番金も健康も損なわん
日々老眼と戦いながら勉強してる
法律関係は学校仕事含めて一切関わってこなかったから気分転換にもなる
司法書士の存在も法律系勉強しようとしたとき知ったくらい
肢別過去問をゲーム感覚でやってる
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:24:59.73ID:t5yB77Dj
>>836
47歳。
0851名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 11:39:26.04ID:r+qN83aI
民執民保は同じく恐ろしいくらいすぐ忘れる
民訴は俺はあんま忘れないわ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:15:23.79ID:Jj+33WOS
>>852
この人顔出しでXの垢あるね
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:39:37.26ID:iulvYWp7
民事執行法は分量が多い割には1問しかでないのがな… どのくらいの勉強で妥協するだよな
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 12:53:55.91ID:RqjvxGhw
>>823
奇遇だな。ワイは公認会計士受かってるけど司法書士受験のために公認会計士用の会社法のテキスト使って図書館で勉強してるわ。
テキストは1.5年ぐらい前のやつやけどワイのことかな??
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:31:16.74ID:jLmiG1sj
>>852
凄いけどボキャブラにいた記憶がない。ボキャブラ芸人名乗るには知名度低すぎやろ。
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 13:37:26.69ID:h1HhZHQi
        知的        
         |
         |
         |      
シブイ ̄ ̄ ̄ | ̄ ̄ ̄ ̄インパクト
         |
         |
         |
        バカ
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:53:32.94ID:1SMvd9/T
>>824
予備校を否定してるわけじゃなくて初級マスターしてないのに中上級とりたがるやつをいってるのだが
脊髄反射でとんちんかんなマウントとって他人をバカ扱いって真正すぎて草
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:15:53.15ID:yyI4nZb5
>>852
こういう記事のコメント欄って司法書士は取るの簡単、食えない、弁護士の劣化版ってコメントで埋め尽くされるよね
0860名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 17:49:07.31ID:rKPwCS8q
>>850
合格者はいいな。
私も同い年だが今年初受験。
50まで、いや初で受かりたい。
周りの50代惨めな人居る、あんなん嫌だわ。
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 21:57:21.17ID:A+qPpd+s
人生10周しても使い切れないくらい金あるだろ
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:12:38.95ID:RzKxJKxx
メガBIGキャリーオーバーとか当たったら、今やっている司法書士の受験勉強やめますか?

そして、更に上の司法試験を目指すとか。
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:54:17.90ID:mb4HZHVb
あー腹へった
0865名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:55:27.44ID:hhnUJCMV
いつも妄想するけど宝くじ当たったらなおさら難関資格目指すと思うよ

金の次に欲しいのは名誉か女だからね。
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/08(月) 22:56:07.77ID:p7wjNygn
司法試験なんて受けないだろ。弁護士をこき使う側になるわ。
0867名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 00:14:05.36ID:0CBRPxUC
金あったらそもそも司法書士も目指さないよ
一生遊び暮らせるならそれがベストなんだから
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 07:00:21.93ID:f2bIYwO5
>>867
一生遊ぶのが人としてベストな生き方だと思う奴は松本みたいな人格底辺だろう
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 09:06:43.29ID:eVU4F5mm
下層労働者向けの躾けに近い教育や道徳観を真に受けることはまあ悪くないよw
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 10:25:24.35ID:VK1luRQG
フリクションペンありにしてくんねーかなー
0873名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 11:29:55.19ID:0vpCFZNt
司法書士の資格取って中高年無職が一発逆転って考えも下層労働者向けの躾に近い教育の弊害
0874名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 12:21:12.99ID:f2bIYwO5
>>869
松本やその信者のように知性のカケラもない奴の遊びなんて限られてるわ
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:09:38.90ID:11acGSLc
>>860
俺、合格者じゃないよ。
去年の11月から独学を始めただけ。
オートマ読んで、今年の夏から予備校通う前に下準備しようとしていただけ。
民法から読み始めて、今、不登法Tを読み終えるところ。でも全然記憶が残っていない。理解するのも大変だし、もう挫折しそうだ。
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 15:45:35.71ID:HERWvMFf
オートマ難しいなら根本先生のリアル実況中継がいいと思う
合格レベルまでいくにはちょっと内容が足りないかもだが
入門書としては一番平易で分かりやすくておすすめ
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:01:05.09ID:hoSHlcxN
直前チェック使ってる人、フォント教えてくれ
視力悪くても読める大きさか
0880名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:52:06.34ID:ZPpmj3e2
合格者、特にテキストでアウトプットのリアリ派の人とか10回読んだ20回読んだそれ以上読んだって普通に言うもんね
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 17:56:36.14ID:ZPpmj3e2
一回目もろくに読めずに中断しながら挫折してほとんど忘れちゃって以降ほとんどテキスト開かないとかコロコロ他のテキストに乗り換える人ってだいたいベテ化してる
分からないままとりあえず最後まで読んでまた戻るを繰り返した方が良い

たまに耳からが一番効率良いんじゃと講義や自分で要点喋って録音してそれを繰り返し聞いてる人や
とにかく問題演習特化の人も
本当に最初のテキストと相性悪い人もいるけどさ
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:39:21.23ID:5pT+hZWB
>>876
入門本を読み始める前の注意点など

まず、入門本と言うのは、筆者が想定した読み手の最低水準をどの程度のライン以上にするか? と言うところから決めた上で、その最低ライン以上の者が読んだ場合に理解できるような内容になるよう書き上げている
つまり、買ってきた入門本を読んでもまだ意味不明な個所がアレコレと多い場合、読み手の方がまだその本を読むには時期尚早であると言う事になる
その場合、更に易しく砕いたような入門本でも探して買ってきてそれを先に読むようにしなければいけないようなお話しになる
これは、講義を受けたりするような場合も同様です

例えば、法科大学院もコースが大学法学部卒の短期コースとそうじゃない人向けのコースに入り口が分かれてるよね?
これは何故か?
大学法学部での基礎的素養がある人は、その延長線上でやる講義についていけるから
これが素養の無い人だと最初からつまずいて講義にはついていけず落ちこぼれる事になるだろ?
だから一般向けコースだと期間も長くなるが、それは最初に大学法学部で履修して身につける素養の全部は無理だけど大事なとこらへんだけかいつまんで抑えておく為の補講のような形でいきなり法律分野にクビ突っ込む人には基礎的教育から始めるから期間もそれなりに長くなるんだ

以上から、どの分野でも入門本をチョイスするような場合には、まずはどの入門本が自分にあっているのかを確かめるところから始めなければ良い本には出会えないし無駄金や時間も浪費する事になりかねないから注意が必要です
基本的に入門本関係は規模の大きな書店等で幾多数多もある中から自分でそれぞれ手にとって軽く中身をチェックしつつも、自分で見やすい読みやすい解りやすいと思えるようなのを探し出してチョイスするのがベスト
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 19:41:12.44ID:M7Y9Kx23
予備校に通う予定ならその予備校の市販品買って予習するのがいいのか、それとも他の予備校の市販品買う方がいいのか悩みどころだね
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 20:32:07.01ID:mbF+k/RG
法定相続と後の遺産分割ってなんか変更あった?
Vマやケータイから遺産分割による持分移転の申請書消えてるけど出題可能性低くて消された感じ?
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 20:51:01.29ID:mQjlavYl
>>885
独学ならこんなとこで聞く前に自分で情報収集しろよ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 21:48:26.95ID:psb5ed70
更正登記になったのは知ってるけど雛コレとかに申請書の雛形ないからどうなるかよくわからんのよ
申請人は権利者(申請人)って書いて、義務者も記載する感じにはなるらしい

目 何番所有権更正
原 年月日遺産分割
申 権利者(申請人)
義務者
添 原因証明情報 代理権限証書

こんな感じになるんだろうか?
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 21:55:20.00ID:M7Y9Kx23
その申請様式が法務省から具体的に発表会されてないから予備校も雛型として発表できないのだろうと思う。
つまりしばらくは試験には出ないのでは?
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/09(火) 22:16:38.63ID:uv8GXi4/
相続登記の更正はいくつかあったね
遺産分割、相続放棄、特定財産継承遺言、遺贈、相続放棄取消
相続放棄取消しは共同申請であとは単独だったと思う
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 00:12:02.67ID:yr2vUw1+
>>876
オートマ読んでるからって山本だけは受講してはならないとだけ忠告しておく
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 05:16:36.05ID:Gg383B/h
>>884
いや、このスレ住民の読解力から推察するとこれくらいはかみ砕いた説明してやらないと多分イメージできなさそうだと思ったんでそれでも必要最低限だと思ってくれw

何しろ、要領の悪そうなのとか未だに学びのコツすら会得できてなさそうな人ちょっとこのスレ目立ち過ぎだからね
独学でいけるような人は過去に何か一つどんな分野でも良いから高い頂点まで登りきって極められてるような人が主だからね
それ以外で初めて山のてっぺん独学で目指しましょうと言うような人は、そもそも論でてっぺんの目指し方自体をろくに知らないような人の方が普通だからねぇ
学校や予備校じゃルーチンワークみたいな無駄な時間ばかりかかって実りが少ないような教え方しかしてくれないからこんななのを真似てたら切りが無い
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 06:28:46.43ID:+xE+OwJ2
一生陽の目に当たらない奴は
5ちゃんねるでは生き生きしてる
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 07:35:13.67ID:iwvWRUCP
なげーよゴミ
実社会でもネチネチネチネチ口うるさい面倒なおっさんだと思われてるぞ
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 07:42:41.00ID:pJHeHuRf
長すぎ
スレ住民の読解力よりも、頭いい人は簡潔にまとめられるぞ
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:42:08.15ID:8dE7IJ5k
体が痛くて机に向えない。どんなに頑張っても1日3時間が限界。どうすれば良いと思う?
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:54:23.68ID:fxpLsSuP
>>898
病気なら諦めたほうがいい
高度な集中力と頭脳フル回転が要求される2時間+3時間の本試験に耐えられないと思うわ
0900名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 09:55:22.55ID:fxpLsSuP
そもそも机に3時間しか向かってられない人は合格しても実務こなせないだろうし
0901名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:23:04.31ID:1CsCWllG
>>898
◎ストレッチ、筋トレ、走る、ウォーキング等基礎体力づくり
○健康系サプリメントの適度な使用(鉄、亜鉛、DHA、マルチビタミン等)、目薬
◎睡眠最低6時間確保、規則正しい食事生活リズム できれば朝型が望ましい
◎ポモドーロタイマー方式、小休憩中に軽いストレッチか水を飲む、完全に情報を遮断する休み方
○移動や風呂で暗記事項想起や択一アプリなどスキマ時間活用
○スタンディングデスク+電動昇降チェア
◎書見台、PCスタンドで目線を上げ、肩凝り眼精疲労軽減
○枕を見直す、睡眠導入にアイマスク使用、デジタルデトックス
○週一日は基本的に完全に休む
○平日と休日のメリハリをつける
平日2時間しかできなくても休日は6時間とか

これで一日平均5時間1年継続したらよほどテキスト過去問の使い方おかしくない限り、択一基準点突破レベルにはなる
ただし合格にはさらにもう一段階上の勉強が必要
特に直前期3ヶ月はちょっと人間やめないといけない
0903名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:25:36.57ID:1CsCWllG
直前期は定期的に整体やカイロプラクティック行ってたよ
受験で腰痛悪化したし1回膀胱炎になって凝りたw
0904名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:28:34.60ID:1CsCWllG
>>902
司法書士講師限定?
樋口講師とか竹下講師とか人気講師は大勢過去にもいらっしゃるけれど
平成後期から今だとそうなるのかね
んでもハードな仕事だと思いますわ
0905名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 10:34:15.59ID:1CsCWllG
>>900
フルタイム兼業残業アリや肉体労働系の仕事で中高年の凡人社会人ならそんなもんだし毎日3時間できてるなら頑張ってる方よ
ただ合格を見据えたら一歩足りないのは自覚あるからみんな焦るんだ
基準点突破してから覚悟を決めて専業になり勉強時間倍にして一気に決めに行くか
長期戦になるかしかないね
そのままペース維持できれば4~5回目ぐらいで受かるパターン多し
こういう人が一万人ぐらい受けて合格率5%ぐらいか 伊達じゃないわ
0907名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:20:36.08ID:AHJs0QgZ
>>898
本試験受けられないぞ
私も本試験受けたら途中から腰が気になって終わったら数日腰死にます
勉強はベッドに腹ばいでやってる
20分でシンドくなるのでトイレ行ったりお茶入れたり
仰向けになってスマホで一問一答とかやってる
0908名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:49:33.19ID:Igp/MgNq
855やが誰か会社法の問題出してくれー!
テキスト条文見ない。分からんところは素直に分からんと言う
0909名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 11:55:50.35ID:v6YVLiZT
>>908
特別清算の手続中に会社が債務超過であることが明らかになったときでも、
裁判所は、職権によって破産手続開始の決定をすることはできない。

○か×か
0910名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:30:47.25ID:Igp/MgNq
>>909
〇✕もくそもそこまで踏み込んだ問題ばっかりなんですか司法書士試験の会社法って?w
0911名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:35:57.86ID:Igp/MgNq
>>909
直感的には✕ぽい!
0912名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:36:27.58ID:v6YVLiZT
>>909
正解は○(会574T)
司法書士試験の過去問で昭和57年第29問肢1ですね
会計士の短答よりも範囲広いですよ


会計士向けにもう1問出します

剰余金の額を減少して資本金の額の増加をする場合、当該減少額の10分の1を利益準備金として積み立てなければならない。

○か×か
0913名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:46:38.42ID:Igp/MgNq
>>912
〇かー、それ司法書士用のテキストには乗ってるの?


資本準備金にも計上できるからなんともいえん。✕?
0914名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:47:58.76ID:v6YVLiZT
>>913
LECのテキストには掲載してありますし、森山講師のクラスでもやりましたよ

正解は×(会445W参照,会計規22参照)
こういう規制があるのは剰余金の配当をする場合ですね
剰余金の額の減少による資本金の額の増加をする場合にはこのような規制はないです

司法書士試験の過去問で平成5年第33問肢5からの出題でした
0915名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:48:03.34ID:Igp/MgNq
>>912
ちなみに問題作ってくれてありがとう
どんどん待ってるで
0917名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:51:39.02ID:v6YVLiZT
>>915
これ作問じゃなくて全部過去問そのものです
昭和56年〜令和5年まで42年分約1700肢くらいです
0918名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 12:53:48.36ID:Igp/MgNq
>>914
載ってるのか。こっちは見たけど載ってなかったわー

あ、配当だね。。。
0919名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:00:42.15ID:v6YVLiZT
>>918
ではもう少し基本的な過去問から出題してみます

教授:
表見取締役が故意又は過失によりその登記につき承諾を与えていたときは、
当該表見取締役は、会社法第908条第2項の類推適用により、
自己が取締役でないことをもって善意の第三者に対抗することができず、
会社法第429条第1項の「取締役」に該当し、同項所定の第三者に生じた損害を賠償する責任を免れないとの見解があります。
この見解が、会社法第908条第2項を直接適用するとしていないのは、なぜですか。

学生:
会社法第908条第2項の「不実の事項を登記した者」には、当該登記を申請した会社だけではなく、
不実の登記行為に加巧した者も含まれるからです。

○か×か
0920名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:09:35.19ID:Igp/MgNq
>>919
なんか民法チックじゃないっすか?
別にヤマカンで正解はしたくないので僕の覚えてる知識では会社が第三者に損害あたえた場合は代表取締役も責任負う余地はあるみたいなことは聞いた事あるのでそういう意味ではこの肢は〇とみます!
0921名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:12:18.59ID:v6YVLiZT
>>920
これも司法書士試験の会社法の過去問からの出題になります
平成22年第31問肢アからの出題です


正解は×(最判昭47.6.15)

会社法第908条第2項の「不実の事項を登記した者」とは、当該登記を申請した会社を指しますが、
故意又は過失によって不実の登記の出現に加巧した者にも同条が類推適用されます(最判昭47.6.15)
したがって、会社法第908条第2項を直接適用するとしていない理由は、
会社法第908条第2項の「不実の事項を登記した者」とは、当該登記を申請した会社のみを指し、
不実の登記行為に加巧した者を含まないからです



司法書士試験用のテキストと過去問を買ったほうがいいかもしれませんね
会計士試験より会社法難しいので
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:18:38.79ID:Igp/MgNq
>>921
基本判例の結論ぐらいしか覚えてないわ
予備校通う予定なので1からやり直します!
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 13:22:08.20ID:v6YVLiZT
>>922
以上で会社法の問題は終わります

11科目あるので過去問のボリュームは凄まじいですね
予備校通っても1年ではカリキュラムを消化できないので面倒です
2年目までは過去問まで手が回らないです
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 17:24:20.93ID:90Z2fK/y
合格に必要なのは
1に過去問集
2に六法
3にヤクルト
これだけだ
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:49:39.67ID:i2KjJ9Oe
六法が必要なのは司法試験
司法書士試験においてはある程度の条文知識自体は必要だが六法自体は必須ではない
ソースは私
六法は買わずに合格した
条文は素読したかったらネットで検索すればいいし、テキストに載ってる範囲で覚えれば充分
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:50:39.40ID:i2KjJ9Oe
いまだに六法が必要と思い込んでるのは頭昭和ジジイ
今の時代何でもググれば済む
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 19:58:22.12ID:QJQrsbt4
六法が紙と思ってるほうが昭和脳
ネットの条文も見るなよ矛盾してるぞ
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/10(水) 20:26:08.82ID:i6eynY9N
六法の達人達にお伺いしたいのですが、
支払督促は簡易裁判所だから、口頭で申し立てできるんだよね?
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 00:57:01.93ID:e2MvAlGM
現段階では、まだデジタルより紙の方が記憶に残りやすいと科学的な研究結果が出てるよ
前は学説も出題されてたが今の傾向だと六法はいらないよね
必要な条文はテキストに載ってるし
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:09:58.95ID:X/EJ2m7b
社債管理者の権限に関して質問なんですが、
一切の裁判上の権利を有すると規定されてますが、
706条の1項で、授権がなければ訴訟行為ができないと規定されてます。
逆に、授権無しで行使できる裁判上の権利って具体的にどんな権利があるんでしょうか?
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:30:45.59ID:twcZTlwa
社債デフォルト時の訴訟行為や破産・再生・更正・特別清算手続
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 09:48:38.08ID:C4x2MuTA
受験生時代は全部覚えてたのに半年以上期間開けると半分以上の質問に答えられないわ…もう一回受験生やり直したい
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 10:42:53.63ID:C4x2MuTA
そっか
今年受けてまた合格してもいいの?
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 12:58:44.10ID:A0ddrpR0
お前ら自虐風自慢効きすぎだろw
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 13:05:21.41ID:zb/SjusT
被災者の中には受験生も何人かいるんだろな…運って大事よな
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 15:13:09.09ID:RW7h7Vfj
六法必要ないを条文必要ないと本気で思ってるやつがいてビビったわ
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 17:14:31.52ID:zwH/8PP5
本気で思うも何も合格体験談なので
今の試験方式ではイチイチ六法引く勉強は時間の無駄でしかない
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 18:40:06.66ID:twcZTlwa
紙の六法だと視覚や感触でweb六法よりも記憶に残りやすいから、受験生にはおすすめ

紙にしてもwebにしても、受験生はなるべく疑問に思ったら手元の六法で条文をこまめに引いて確認するといい

朝にあった>>934の疑問なんかも六法で条文を引いて確認すれば一発だからな

706条1項柱書但書・706条1項2号・676条8号を見たらそれで終わりだ
テキストだけだと頭に入らないぜ
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 18:48:39.57ID:PGgKSilc
六法ってなんか文章が難しくてよくわからんわぁ
実質中卒で日本語能力が低いし会社法とか色んなトコに飛びまくるからサッパリわからんわ
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 18:57:42.76ID:twcZTlwa
>>950
条文をこまめに引けないようだと、合格したら仕事がまったくできなくなるから、
独立にせよ勤務にせよ本当に後々苦労するぞ
手引や実務書籍をまったく読めなくなるんで

ただし、資格ホルダーになるだけで特に勤務するつもりもないなら、条文を確認する作業は不要だ
特に日常生活に支障はない
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:08:02.16ID:PGgKSilc
>>951
今年合格する予定だけど合格したら六法の引き方と中学二年生から高校三年生までの国語を勉強するつもり

あと最低限のビジネス用語みたいなのも覚えるつもり
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 19:23:15.11ID:twcZTlwa
>>953
合格するとわかるが、
研修だと周りは法学部卒で法的素養や基礎法学を体系的に勉強していた人たちだらけだ
グループ研修の資料作成とか、法的素養どころか条文すら読めないとなると、
他人任せになるから自分がいないところで陰口だらけになる

安くてわかりやすい有斐閣の「条文の読み方(990円)」はおすすめ

自分が受験生のときはLECの基礎講座の最初に1時間くらい使って、
模範六法と判例六法と登記六法の違いや司法書士試験におけるそれぞれの使い方、
さらに参照条文の勉強方法までレジュメを使ってレクチャーしてくれた
高いけど手元に法律用語辞典があるととても便利でテキストや過去問の理解が深まるから、
これもあると便利だと教えてくれた

ネットでググっても出てこない司法書士試験のテキストや過去問情報って多いから、
英語の勉強みたいに辞書代わりに使うクセがあると、記憶に残りやすくなるぞ
六法で勉強する最大のメリットは、
テキストと過去問の知識を別の角度から参照条文を使って読むと、新しい発見があって理解が深まり記憶に残りやすいところだな
民執民保や供託規則なんか特に有効だった
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 20:24:38.99ID:PGgKSilc
>>954
その「条文の読み方(990円)」の本は良いかもしれない
試験に関してはもう六法は使わないスタイルで今までやってきたんで今は買わないけど合格したら読んで少し勉強するわ
ありがとう
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 21:34:35.37ID:Oh9/sfpD
ジジイじゃなくてババア
自演さむ
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:20:43.21ID:8uNCIiGY
>>958
ここまでの高齢者、雇う事務所あるんだろうか
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:26:57.65ID:YhwjFZrY
就職できるのは35歳までだよ
それ以降は即独せざるを得ない
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 22:51:42.43ID:ppBV7GMv
>>958
元々地頭が良い人なんだろうな。
知識よりも70過ぎの高齢で午後を解ききる事務処理能力がスゲーわ。このスレで偉そうに吠えてる口達者が誰もこのじいさんに勝てないと言う現実。
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:19:56.28ID:Oh9/sfpD
お前の自演だよねババア
絶対正当化マーン
本当の事言われてムキになってジジイのリンク貼ってるのがキモすぎる
どんだけサイトググってんだよカスw
アイスクリーム舐めてるのが幸せな脳ミソだろw
不細工な顔してヨダレ垂らしてるんだろうな、、そんなんで生きてて楽しいのか?w
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/11(木) 23:37:21.01ID:D32BE0f7
>>957
よくぞ見破ったぞよ!
このスレには、お主とワシしかおらんのだw
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 05:51:06.09ID:gzvlE9Bu
死にたい
消えたい
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 08:59:59.76ID:fvpD9DLa
中高年無職独身書士ヴェテってバイトも無いんやろか?まあ仮にバイトあったとしてもイジメられて続かないだろうし大変だな
0969名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 09:32:46.44ID:Vyf9gKj6
>>968
はぁ?虐められたらイジメ返すしネットに洗いざらい本名会社名住所晒すけど?動画にも撮る
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:03:35.59ID:IwFjI/Wu
ここまで合格者数上がったら、
一昔前なら専業+凡人の最高峰だったが、
今は兼業+凡人の最高峰になったな
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:19:06.68ID:HQH/h+sw
>>968
そんなこと言わないと自分を保てないような人間が一番惨めだと思いますよ?
0972名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:22:55.31ID:d0j4KLGN
次スレはいつもどおりワッチョイなしで立てるけど

>>706>>809
ワッチョイありでまたスレを分離して本スレと両立させたいなら勝手に立ててくれ
住人分散ってことでよろしく
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:30:24.55ID:/+SC8Azw
ワッチョイ有りに一票
どうせ切り替えできて週1リセットとは言ってもさ
冷やかし荒らし排除できるだけで快適度が違う
もう少し有意義なスレにしたい
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:46:10.33ID:v+S4VnGx
まだクズドモがワッチョイワッチョイ喚いているの?

勝手に別スレに行けばいいだろ
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 10:57:11.26ID:d0j4KLGN
分離前のワッチョイスレは既にあるから、移動するならこちらへどうぞ↓

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part91( ̄З ̄)ゆうちゃんと遊ぼう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703075046/


>>974
って前からワッチョイ本スレに誘導しているんだが、
どうしても別にワッチョイスレを立てて分離したい人がいるらしい>>973


毎回うるさくて面倒くさいから、さらにワッチョイスレを立てたい人は、
先に勝手に立ててそちらに移住してくれ
後からいつものワッチョイなしのスレを立てるから
今後は住人分散でバラバラになりましょうや
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 11:53:49.54ID:tQm/4Ppb
自分たちで荒らして
ワッチョイ強要

これを繰り返したって儲からないってまだ分からないのかよ
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 13:04:57.42ID:npr5IL2f
>>958
おれもそれくらいだけど合格は遠いよ。
基準点に届かないし、記述問題まで手が回ってない。
彼はそれでも真剣にやったと思う。
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 13:12:29.41ID:riDfspdR
ジェットストリームが滑りすぎるんでボールペンを色々試したら
自分にはゲルインクが最適なのが分かった
ペン変えただけで書くの楽しくなったぞ😊
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 14:58:06.71ID:d0j4KLGN
>>981
OK
先にワッチョイありのスレを立ててくれ、スレタイ変えていいんで

その後で今のワッチョイなしの継続スレを立てるわ
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:30:11.64ID:d0j4KLGN
じゃあ他の人で立てたい人に任せた
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:42:45.04ID:zJXlmRdz
次スレはお好きな方に移住してください。
それぞれのスレがあるので、各住民はワッチョイ有無によってお互いのスレから出てこないように。

※「ワッチョイあり」のスレは↓になります。
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705039490/

※「ワッチョイあり」のスレは↓になります。
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイなし)】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1705041462/


>>985
立てたよ。
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:45:41.17ID:HQH/h+sw
重複スレとしてワッチョイ無しを削除依頼していい?
明らかにワッチョイ有り希望が多数派なのに
何で無視すんの?
荒らしや自演に都合悪い人?
他の趣味の書き込みを知られたくない人?
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:49:24.44ID:zJXlmRdz
>>987
お好きにどうぞー。
元々本スレがあるのに、ワッチョイ有りのスレを立てたがるくらいだから。
お互い迷惑でしょ。
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:55:00.10ID:HQH/h+sw
>>988
前スレ終盤の意見の流れと新スレの勢いやレス数で判断されるから

本スレはただのクソコテ隔離日記帳で機能してないから避難場所的にここ立ったんだし

まともに判断されたらワッチョイ有りしか残らないと思うよ?
運営も仕事忙しいから順番回って来る前にどっちかスレ自体落ちるかもしれんけど
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:55:31.35ID:d0j4KLGN
>>986
乙です

これで毎回ワッチョイの有無でうるさく言ってくる住民とお互いに顔を合わせなくてすむ
OK
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:56:35.86ID:HQH/h+sw
荒らしが自演しちゃってまあ
ワッチョイ有りがよほど都合悪いと見える
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:57:57.78ID:zJXlmRdz
>>989
「明らかにワッチョイ有り希望が多数派」なら、ワッチョイなしの当スレは過疎スレになるからいいと思います。

でも、当スレは当スレで本スレから分離してからずっとやってきたので、それが好きな人もいるんだよ。
過疎スレでもいいよ。


分離前の、元々の本スレはワッチョイ有りだった。

(=´∀`)司法書士試験受験生が雑談するスレッド part91( ̄З ̄)ゆうちゃんと遊ぼう
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1703075046/

本当は>>983のほうが重複なんだけどね。
それでも分離したワッチョイなしの当スレのほうを重複スレとして削除依頼したいのであれば、
どうぞ運営に言ってください。
0993名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:58:29.37ID:4gHNrX9L
0967 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 08:52:39.51
>>958
心を打つ文章

ID:HQH/h+sw(1/7)

0971 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 10:19:06.68
>>968
そんなこと言わないと自分を保てないような人間が一番惨めだと思いますよ?

ID:HQH/h+sw(2/7)

0980 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 14:54:37.29
>>975
そこはクソコテ隔離場所だから移動はお断り

ID:HQH/h+sw(3/7)

0981 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 14:55:06.72
ワッチョイ有りでこのスレの次スレ立てるわ

ID:HQH/h+sw(4/7)

0983 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 15:05:57.93
ワッチョイ有の次スレ↓


司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【23スレ目(ワッチョイ有)】
https://kizuna.5ch.n....cgi/lic/1705039490/

ID:HQH/h+sw(5/7)

0984 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 15:17:10.78
>>982
いらん

ID:HQH/h+sw(6/7)

0987 名無し検定1級さん 2024/01/12(金) 15:45:41.17
重複スレとしてワッチョイ無しを削除依頼していい?
明らかにワッチョイ有り希望が多数派なのに
何で無視すんの?
荒らしや自演に都合悪い人?
他の趣味の書き込みを知られたくない人?

ID:HQH/h+sw(7/7)
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:58:38.98ID:HQH/h+sw
>>988
身バレしたくない行政書士関係者は行政書士スレから出てこないで下さいねえ

【平井呼び出し】行政書士本職スレ 別記様式第132号【あやなみすっぴん】
269 :名無し検定1級さん[sage]:2024/01/12(金) 08:26:38.76 ID:zJXlmRdz
検察庁宛ての申立書面は行政書士だと作成できず、司法書士の独占業務
そのため検察審査会宛ての申立書面作成も不服申立ても司法書士が行うことができる
したがって検察審査会宛ての申立書面作成も不服申立ても行政書士と司法書士の共同独占業務であって、
行政書士の独占業務ではない

兼子のコンメンタールに書いてあるんだが・・・
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 15:59:50.00ID:4gHNrX9L
キチガイだ
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:00:51.45ID:zJXlmRdz
>>994
IDかぶってるけど自分じゃないし。
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:01:14.31ID:d0j4KLGN
埋め

お互いさようなら
0999名無し検定1級さん
垢版 |
2024/01/12(金) 16:01:29.97ID:d0j4KLGN
おわり
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 39日 3時間 16分 47秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はUPLIFT会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《UPLIFT会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
4 USD/mon. から匿名でご購入いただけます。

▼ UPLIFT会員登録はこちら ▼
https://uplift.5ch.net/

▼ UPLIFTログインはこちら ▼
https://uplift.5ch.net/login
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況