一昨年管業に合格し、せっかく5問免除あるから今年初めてマン管を受けたが32/50で惨敗。
宅建、管業は一発合格出来なのにマン管はそうはいかなかった。

修繕、建築、設備系は12/15だが、
肝心の区分、規約が9/20。

管業はテキストを読んで過去問グルグルでも受かったが、その感覚で同じことをやってもマン管では通用しなかった。
そして区分所有法、標準管理規約は徹底的に条文、その解説を読込み、理解することが重要と感じた。
早速来年に向けてネットで見つけた区分所有法の条文の解説が詳しく書かれているのを読んで基礎固めを始めている。

そこでマン管に合格された方にご意見を頂きたのですが、過去問に関して、例えば過去10年間分の管業の過去問(特に区分、規約、民法)も、やった方がいいのか?それとも過去20年間分のマン管過去問をやった方がいいか?(法改正問題はやらない)
それともその両方?
やる気、一年間のモチベーション維持は自信があります。