X



トップページ資格全般
334コメント91KB

【電験一種】第一種電気主任技術者試験 part16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (アウアウウー Sa37-UFuS)
垢版 |
2023/11/14(火) 11:05:35.61ID:QR7IiHZJa
!extend:checked:vvvvv:1000:512
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。


https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg (画像)
(画像)

前スレ
【電験一種】第一種電気主任技術者試験 part15
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668326143/
※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index.html

関連スレ
[認定]
電気主任技術者認定 part1
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1569627856/
電気主任技術者に選任されてる人集まれ part37
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1687365814/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名無し検定1級さん (スップ Sd1f-hT5F)
垢版 |
2023/11/14(火) 12:22:22.80ID:ee11iNnId
今日も二日目、まだのんびりするぞ〜!
0004名無し検定1級さん (ワッチョイ 7fde-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:20:27.54ID:wQrtnbjd0
明日から始める👍
0005名無し検定1級さん (ワッチョイ ff07-OPr5)
垢版 |
2023/11/14(火) 15:52:32.23ID:D0JaDExE0
前スレの>>990
やさしい年だったとしてまぐれで2種合格することあるかなあ?
計算が苦手なら計算問題の解説・解答を読んで解けた気になるやり方ではなく
ノートでもルーズリーフでも答案を書く勉強をするほうがいいだろうねえ
問題を読んでどっから手を付けていけばいいのか分からないということを記録するうえでもね
解説・解答と突き合わせて復習するときの理解度合いが段違いに向上するはずなので回り道のようで早道
ただし白紙解答レベルにわからんのならまずは問題読んで解説(どうやって解くか)を読んでから
実際自分で解いてみるのがいいだろうね 単に唸ってるだけでは時間が無駄になるだけなのでね
0007名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f20-7z1d)
垢版 |
2023/11/14(火) 21:29:29.06ID:mULqCl050
>>6
問5
(1)1/√(r^2+x^2)
(2)電力方程式からp+jq=v×(v-1)/(r-jx)

v^2-v-(pr+qx+j(qr-px)) =0となるが
vとVsは同位相なので虚数部はゼロ
これから与えられた近似式を使うと
v=1+rp+xq が得られる。

(3) 近似式を使うとv=1.07p.u.となり
上限値の1.06 p.u.よりも大きくなるので
分散型電源は連係できない。
(4)q=-2.0/10=-0.2p.u.を近似に代入し、
p≦1.6p.uが得られる。最大有効電力は
1.6×10=16MW

こんな感じでしょうか
0008名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX)
垢版 |
2023/11/15(水) 09:24:06.54ID:QAK1T0bRd
今年の機械制御問2やが一昨年は誘導機だけど問3で同じように導出の考え方を説明せよとなってて模範解答見るとそれなりに記載してるが、明らかに今年の方が問題自体は単純なんでここまでは書かなくてもいいんだろうか…
0010名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f2b-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 13:02:40.46ID:0TnMjKIt0
明日から始める
0012名無し検定1級さん (ワッチョイ ff83-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 17:23:01.49ID:gx3yW0KY0
理論からやり直しなんで…
0014名無し検定1級さん (スプッッ Sd1f-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 19:38:26.59ID:eCPRzEhcd
少し休むかな
0015名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f0c-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:01:21.11ID:fObwDR9w0
ここも快適やな
一日や二日の差は大してないで
ぶっちゃけ、一ヶ月くらい頭の回転を停止させた方がええんや
その間、嫁に十分癒やしてもらえばええんや
0016名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f20-7z1d)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:24:21.90ID:BZUje6kk0
今年の合否ラインは何点くらいでしょうか。機械制御の問2が易しすぎたのでその影響がどう出るか?やはり108点かな。
0018名無し検定1級さん (スップ Sd1f-6GtX)
垢版 |
2023/11/15(水) 20:45:28.47ID:QAK1T0bRd
合格点108点
二次試験合格率18~20%
合格者数130~150人

これぐらいじゃないですかねえ
三種だけじゃなく令和入ってから全体的に易化傾向ありますよね
0022名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f14-OPr5)
垢版 |
2023/11/16(木) 09:05:41.48ID:4kpqNO980
自分はデブやハゲのおぢさんが多い試験室だったけど回収される際にチラチラ目に入る答案用紙は
なんやかやガシガシ記入されてたなあ 2、3例だけど
手応えアリと感じている2次受験者多いかもね?
0023名無し検定1級さん (ワッチョイ 7f14-OPr5)
垢版 |
2023/11/16(木) 09:14:09.93ID:4kpqNO980
>>16
試験が終わって見直したときに問2って簡単だったかもと気付いたからなあ
自分は開始直後に問4と問1でどうにかなるかなと考えて問2には目もくれなかった
0026名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f02-7z1d)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:19:32.41ID:2QFrx8iG0
1月の何日だっけ?
0028名無し検定1級さん (ワッチョイ ff77-7z1d)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:24:41.43ID:IMD5cnfU0
この試験は受験準備もきついけど、試験終わった後も合格発表までの長い期間メンタル的にキツイね。特に当落線近辺の場合は。
0030名無し検定1級さん (スップ Sd9f-RNNw)
垢版 |
2023/11/16(木) 12:49:08.91ID:y2/g+uv+d
昔色々考察してる人いたけど、スケジュール的に全体の出来具合に応じて採点基準の調整はかなり難しいのではないかと。全員分採点して平均低いからって採点やり直ししてたらきりがない。
0031名無し検定1級さん (ワッチョイ 1ff3-OPr5)
垢版 |
2023/11/16(木) 16:41:56.20ID:hv4eOD/g0
案外採点者側の立場になったとしたら合格にする理由、不合格にする理由を明確化していく作業は楽しいかもしれん

ギリギリの答案に対して+1点して合格にするかしないで落とすかとか 問題作成者がそのまま採点にも関与して
厳密に合議した上で決めてる、と受ける側からしたらそう思いたい
0032名無し検定1級さん (ワッチョイ ff1b-BCWt)
垢版 |
2023/11/16(木) 17:14:56.02ID:YNdedNbI0
調べたら電力管理の問1は平成14年の問1と同じだったのか
0035名無し検定1級さん (スップ Sd9f-gzdM)
垢版 |
2023/11/16(木) 20:44:54.70ID:CzbvshKMd
おそらく大問30点=3点×10なんだろうな。
合格基準点も3の倍数だし。

答えが合っていたら3点。その他キーワードが1つ含まれているごとに+3点ずつみたいな感じで。
昨年の問5もおそらく3点×10だったし。

出題者が欲しがっているキーワードを見抜けるようになれば合格に近づく気がする。

個人的にはブラックボックスにしてもらったほうが受験者からのクレームもなく
グレーゾーンで忖度してくれている気がする。二種合格した時がそうだったw
0036名無し検定1級さん (ワッチョイ ff0a-8Osf)
垢版 |
2023/11/16(木) 20:59:31.10ID:/hEdzXfD0
>>35
私も変に明らかにしすぎると、事務局側の調整代が少なくなり、前年度や、その前と比較してあーだこーだ言うクレームが増える気がするので、今の感じで十分かと思います。
0037名無し検定1級さん (ワッチョイ 9f58-nEse)
垢版 |
2023/11/16(木) 21:51:52.82ID:ABBFhjzy0
3点刻みしっくりくるな
例えば機械の2は(1)と(2)の4つが6点ずつで説明が3点、答えが3点とかね
0039名無し検定1級さん (ワッチョイ ff88-7z1d)
垢版 |
2023/11/17(金) 23:21:40.66ID:/JJRdwO10
勉強再開したら理論がかなりキツい。あと機械のパワエレとか。
0040名無し検定1級さん (ワッチョイ 21eb-K/BJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 06:33:41.93ID:9dL547iS0
>>32
そうだったのか。どうりでなんか見たことある問題だと思った。イオン交換樹脂とか純度計とか思い浮かばなかった。PH値の管理とかってあてずっぽうなことを書いてしまったわ。
0042名無し検定1級さん (ワッチョイ 257f-K/BJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 21:18:52.55ID:vo3GWwuA0
どなたか電力管理の問6の解答例よろ
0043名無し検定1級さん (ワッチョイ cd86-K/BJ)
垢版 |
2023/11/18(土) 23:35:32.20ID:iQTxn3uZ0
>>42
タービン固有周波数との共振で軸の破断とかサイクリックとかフリンジとかだらだら書いたがよく分からなかった。俺も正解が知りたい。
0046名無し検定1級さん (ワッチョイ 7e56-K/BJ)
垢版 |
2023/11/20(月) 07:23:37.64ID:guFACS9N0
>>45
1種は数学と物理がついていけない。あんな短時間で考えて計算してなんて専門分野出てないとムリポだよ。自分は専門外で、超簡単な令和2種だから合格出来た組なんでね。
0051名無し検定1級さん (スップ Sd22-rrr/)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:24:08.57ID:p35RK09Od
(´Д`)ハァ… 今思うと、電力で問5を選ばなかったのは致命的か・・・

電力円線図でフェーザ表示を展開していってたら時間がなくなっていって、
他の計算問題はノールックで論説3問走り書きしたからなあ。

試験終わってから「電験一種 不合格体験記」「電験一種 合格体験記」でググって見てるけど、
「自信が無かったから合格発表は確認せずにいたら、封筒が届いていた」って投稿してた人が多数いたから、
俺もその作戦でいくことにする。投稿内容が本当かどうかは知らんけど。
0052名無し検定1級さん (ワッチョイ 8296-HyEf)
垢版 |
2023/11/20(月) 21:45:10.52ID:crvX0zU20
むしろ機械制御は問2が異常に簡単だったからこれ選ばなかった人はいないと思うが…
あと敬遠されがちなパワエレがまさかの簡単というね
問2.3の組み合わせで50点ぐらい取れそう
ただ、問2の「考え方を説明せよ」がどうなるかだな
0055名無し検定1級さん (スップ Sd22-rrr/)
垢版 |
2023/11/21(火) 10:11:59.59ID:kDXmPcF6d
ECEE「第一種電気主任技術者二次試験の受験者は685人で、合格者数は143人でした。(R5.1.27)」
ECEE「第一種電気主任技術者一次試験の4科目合格者は485人でした。(R5.9.2)」

パワエレ 採点担当者 「今年も数十人しか選択してない。1週間もあれば採点終わるな・・・」
変圧器  採点担当者 「500人以上も選択してるのかよ!年内までに終わらせないと・・・」
0057名無し検定1級さん (ワッチョイ 25a0-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 22:15:17.90ID:n83c3Y8q0
機械制御は問2と問4でも50点近く取れそうだ。おまけに電力管理の問5はサービス問題ときてる。電力管理で60点あれば合格圏だ。今年は去年よりも合格率上がるんじゃね?
0059名無し検定1級さん (ワッチョイ fe4e-K/BJ)
垢版 |
2023/11/21(火) 23:28:44.26ID:J+wGL3ud0
>>58
公認会計士かな
0065名無し検定1級さん (ワッチョイ 8283-K/BJ)
垢版 |
2023/11/22(水) 17:31:42.15ID:rO+8NmSW0
>>63
儂は電力管理70点,機械制御45点取れてる手応えなんだが、、配点、採点基準が分からんのでなんとも言えんわ。
0070名無し検定1級さん (ワッチョイ c5fd-K/BJ)
垢版 |
2023/11/22(水) 23:22:47.62ID:r4lJPW9m0
スパイラルで1次の機械始めたら全然解けなかった。パワエレとか化学とか照明とか忘れてる(涙)参ったよ。
0079名無し検定1級さん (ワッチョイ c52d-HyEf)
垢版 |
2023/11/24(金) 11:49:12.41ID:WpiGhN4A0
>>78
資格取ってもいわゆる入職率がえらい低いみたいね
そりゃ電気主任技術者なんか責任重すぎてなあ
365日24時間設備トラブルあればいつでも呼び出されるて
むしろ今までが難しすぎた説がある
0080名無し検定1級さん (ワッチョイ 82b0-xrKw)
垢版 |
2023/11/24(金) 17:41:33.22ID:DTgnPaDY0
>>79
いずれにしても世間の評価とかを当てにしても外れなわけだから あくまで自分自身が取りたいかだけ
実を得たいなら税理士とか会計士とかそういうのにエネルギー使ったほうが良さそう よう知らんけど
0085名無し検定1級さん (ワッチョイ 67e8-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 10:33:30.19ID:kR3063sx0
>>84
カウントダウンされてる方、今回は手応え有りで合格予定との認識でよろしかったですか?
0087名無し検定1級さん (ワッチョイ 079a-ayIT)
垢版 |
2023/11/27(月) 21:35:14.66ID:9Il8hLTH0
一種解説してるYouTubeあまりないんだよね。だれかやってくれないかな。需要が無いか。
0089名無し検定1級さん (スップ Sd7f-T+3p)
垢版 |
2023/11/27(月) 22:06:45.72ID:j5Q7Lhgod
一種レベルになると参考書は需要が少なすぎて期待できないので
専門書を探したほうが早い。

くだらないマウントの取り合いじゃなくて専門書の情報交換をしたほうがはるかに有益。
まあ、一種狙っている人たちは電気学会の赤本、青本は当然チェックしてるよな?
0092名無し検定1級さん (ワッチョイ 673f-ayIT)
垢版 |
2023/11/28(火) 12:35:41.45ID:SF6LdIHp0
>>90
そうでしたか。それは失礼致しました。
当方は手応えありでした。
引き続きカウントダウンの方、よろしくお願いします!
0098名無し検定1級さん (スップ Sd0a-fxPS)
垢版 |
2023/12/02(土) 08:31:02.75ID:N2RI5sWZd
「フル☆アニメTV」のyoutubeチャンネルでカイジの一挙配信やってる。

資格勉強のモチベーションを上げるための名言も多いから息抜きに見るといい。
0100名無し検定1級さん (ワッチョイ de18-mWfR)
垢版 |
2023/12/02(土) 12:45:08.23ID:g036NBMw0
この前の二種受かりそうなので、一種の勉強始めました。

一次理論やってますがハードで、特に過渡現象が難しいです。

良いサイト有りませんかね。
0101名無し検定1級さん (スップ Sd0a-fxPS)
垢版 |
2023/12/02(土) 17:19:34.65ID:N2RI5sWZd
過渡現象はパターン化してるから得点源なんだけどな。
市販の過去問解説の本で十分のはず。

ネットで断片的につまみ食いしても本質的な理解につながらないことが多いから
本屋まわって専門書買ったほうが早いけどな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況