X



トップページ資格全般
1002コメント285KB

土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/20(金) 20:27:33.79ID:wTWtBKpv
本職限定スレです
本職以外の書き込みはすぐバレるので自覚して書き込みしてね!
※前スレ
土地家屋調査士の超リアルな現状【偽物注意】part96
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1693521442
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 22:36:01.01ID:MuAL38pc
>>116
逆に高スペックほど発熱量は多いからファンはうなる
仕事で使うなら中スペックが一番快適
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:07:26.02ID:LOr5DQ+1
>>116
5万も出せばCADするには十分なミニPCあるよ
SSDになってどれも別次元の速さになった様な
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/30(月) 23:32:21.25ID:Caw7I+yc
>>117
そもそも200万とか言っていても毎月200万入る訳じゃないからな
どの事務所でも必ず波があるから200万の月もあればほぼ0の月もあるので月の報酬額で語るのは意味がない
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 01:22:09.66ID:dMak1hxz
補助者と二人で2400万なら何とか普通の会社員くらいの生活は出来るな
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 04:16:11.00ID:LxcdTMtR
うそばっかりではないけど
忙しそうなだけで、売り上げは立ってないやろな
なんせ手間ばかり増えて時間だけが取られる
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 06:56:11.75ID:dMak1hxz
それ以前に売上があっても金が残らないよな
私の勤めていた事務所は売上8000万くらいはあったけど
先生は売上なんてどこに行ってしまっているのか分からないくらい残らないといつも愚痴っていたが
正直なところ給料払いたくないから嘘を言っているんじゃないかと思っていたわw
でも開業してみたら本当にそうなんだよな
補助者を安い給料でこき使わないと本当に食ったきりで何も残らない
でも給料安いと補助者が集まらないというジレンマから抜け出せない
みんな20年以上も漫然とどんぶり勘定でやってきて報酬を上げる努力をしなかったからこんな事になってしまったのだわ
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:05:29.52ID:2CnyC8st
努力で安くしないはできるけど土地の値段が上がらないと高くするのは無理だわ
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 07:34:52.08ID:ejdD5YKK
税金を払うために働いてるようなもんだからな
独身なら金余るけど、家庭があると金は残らんよ
所得1000万あっても残らない
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:10:28.43ID:8/obRfww
土地の売買しているんじゃないのだから土地の値段なんて関係ない
当たり前だけど坪100円の土地でも坪1億の土地でも同じ作業をすれば報酬は同じになる
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:59:01.11ID:XgrlkTtM
カプチーノ調査士向いてないんじゃないですか?って言われてて笑ったw
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 10:20:54.83ID:6IYNI9qL
>>128
それはないな。都会は高く、田舎は安い。同じ作業をしても報酬は異なる。
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:17:57.31ID:LxcdTMtR
土地の面積間違ったり、査定線間違えたら弁償するの調査士やで
同じ東京23区と田舎が同じ報酬な訳ないやろ
売り上げあったらうらやましいわ
成果つくったり隣地に何度も挨拶いったり、隣地探したり
判子もらいに奔走したりなかなか終わらん
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:25:30.71ID:ZUboz4eW
司法書士も抵当権設定の額によって報酬は違う。
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 13:52:17.75ID:bSiZS8IL
売上をあげるのもそうだけど、余計な仕事をしないってのも大事だろう
「生産性」ってそういう事じゃね?
不動産屋から道路の埋設管とか用途規制とか調べて来いって言われたり
覚書とれって言われたり、高さとったり
純粋に境界の測量、立会い、公共基準点からのトラバー回しでも大変なのに、
それに+して調査士業務以外のものがあるから手が周らなくなるんだろ
業務外のものなんて保険がおりるかどうか怪しいもんだぞ
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 19:18:52.16ID:6iIW6I2e
高さはやっても良いけど他は調査士の調査はそんなんちゃいますねんみたいな
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:24:09.97ID:8/obRfww
>>130
同じ作業ではない
田舎は地主も役所も法務局も緩いからはっきり言って作業はかなり楽
だから報酬も安い
都会と同じ作業をするなら田舎でも当然高くなる
そもそも報酬計算は同じだからな
田舎は作業が楽なぶん加減率で差し引いているから安くなっているだけで
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 20:30:58.44ID:LxcdTMtR
保険の支払い例のほとんどが境界位置の相違での面積、工事施工
ブロックの積替え費用、レベルは出んよ
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:09:24.37ID:U3dpXNTT
レベルが保険でないって確認したんか?
調査士業務の一環ですって言い切ったら、いけそうなきがするんだが
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:09:25.19ID:U3dpXNTT
レベルが保険でないって確認したんか?
調査士業務の一環ですって言い切ったら、いけそうなきがするんだが
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:09:29.73ID:U3dpXNTT
レベルが保険でないって確認したんか?
調査士業務の一環ですって言い切ったら、いけそうなきがするんだが
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 22:44:49.01ID:Versmb0Z
大事なことなので3回言いました
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/31(火) 23:57:33.10ID:2CnyC8st
三回か~三回は多いな~
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 00:00:10.62ID:nHfdeWp5
でも二対回なら4回測るしいいか~
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 07:39:09.14ID:btN01XEA
俺はレベルで保険おりたよ。
たまたま優しい担当者だったのかもしれないが、ダメ元で言ってみる価値はある。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 07:41:43.35ID:nHfdeWp5
レベルのミスはどの段階で発覚してその損害額が気になる
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 07:46:59.17ID:5Hs8oM8t
保険なんか普通一回も使わないわ
使う時って重大なミスしてる時じゃねえか
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 10:53:45.95ID:XyaMoGd/
トラブルになるかは相手次第という面が大きいから備えるに越したことはない
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 14:52:18.19ID:SoUuvqVa
側溝の逆勾配とかは設備屋のチョンボだな。
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:46:29.10ID:btN01XEA
そりゃいつかは減少するよね。
未来永劫右肩上がりなんてあり得ないんだから。
普通に考えれば当たり前のことに一喜一憂するのってバカ丸出しだよね。
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/01(水) 22:08:34.81ID:J4kGqied
この先数十年は全体で右肩下がりだよ
気にしたって仕方ない
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 06:17:56.75ID:4PyFAdEa
そんな事20年前からみんな知ってる
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 06:23:57.81ID:T4e4FYJ+
>>128
責任は違うのでは?
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 08:09:37.98ID:WXqngiYO
調査士の場合は朝から晩まで働いて
土日祝も立会して休みなく働いて
年収400万ぐらいやろ 疲れるわ
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 08:46:14.15ID:UrYqX/7b
朝から晩まで働いて土日もフルに働いたら2000万は軽く超えるやろ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:03:02.85ID:lilOo6Og
報酬の自由化が諸悪の根元だわ
足並みを揃えないと値上げなんて不可能だし
むしろ一人安くする奴がいると全員そこに合わせるハメになる
地元の自治体なんて異常に安い見積り出すジジイがいるけど
それに張り合う馬鹿が出てきたから20年前に比べて報酬が逆に半分くらいになっている
自分も地元だから結構たくさん仕事があったけど奴らのとばっちりで値下げを要求されるようになったので地元の仕事は捨てざるを得なくなった
ほんとやってられないわ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:07:23.87ID:ERWayw/O
>>154
それは売上だろ
売上1000万や2000万程度では手元に残る金なんて殆どない
個人事業主は周りの為に働いているようなものだわ
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:13:33.30ID:7gifwIxb
職人や協力会社も確保出来ないのに、ハウスメーカーが増えすぎたんだよなぁ
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 09:40:10.84ID:WXqngiYO
売り上げと年収と区別のついてない
売り上げが個人年収と混同してる奴多いよな
そんなアホは、ワンマン測量セミナーで騙されるんやと思う
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 10:49:50.30ID:FRejvkYe
土日もフルに仕事して売上2000万のわけなくないか??
3000万4000万はいくんじゃないか?
もちろん補助者使って
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 11:06:25.79ID:cBKAmS5W
最新の調査士名簿が届いた、調査士の顔写真はパンチが効いてるのが多くて見ていて楽しい
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 11:41:16.77ID:z9PO1GWt
会社員の収入=売上 なのに
個人事業主の収入=所得 になるからややこしいんだよな

会社員から調査士への参入だと未だもやもやする
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:16:10.06ID:jsKoG06W
最近食えなくなった人多いね
報酬自由化はまずかったね
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:17:14.47ID:jsKoG06W
全国の会員数1万人下回ると
いろいろ政治力とかひくくなりすぎて
おわるぞ
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:24:06.98ID:7gifwIxb
ワンマンは未だに精度がね
3ミリ違うだけで大騒ぎする地域があるのに
精度そんなに求められない田舎だと、導入するには負担が大きすぎるし
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 12:38:43.59ID:UrYqX/7b
普通に測量しても5oぐらいの誤差はあるだろうに
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 13:09:15.30ID:YwwWIRUp
普通に測量して5mmはでかすぎだろ
そんな適当に仕事してんのか?
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 16:44:19.02ID:tNoW3QUg
きっちり測ったら誤差何ミリで測れんの?
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 19:26:31.27ID:E7c8oOvr
ワンマンでやってると長距離は8mmとかズレる時があるけどw
0で出る方が稀だからもうミリ単位は気にしない事にしている
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 20:27:19.95ID:QHUNla1g
TSの精度の話をしているのに素人とか馬鹿か
これだからドカタは
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 20:31:57.30ID:pXGDogqr
やたらマウント取りたがる奴が数人いる。
何なんだろうな?
優越感に浸ってないと自我が崩壊するのか?
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 21:50:09.28ID:vSj4WCYj
奈良のA先生w
補正書には正論でやんわり指摘してもww
無知な登記官にフォローの電話を掛けてあげるのが大人やでwww
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 22:26:16.71ID:fTv0p3kc
>>171
調査士には妙に多い
余裕がないからなんだろうけど
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/02(木) 22:29:51.79ID:jzm97j97
トラから観測点までの距離では無くて、左右の角度でピン半分ぐらいズレたりするんだよ
人間の眼なら、ピンの先端を狙ってバーチカル上げていく
ミラーがトラに対して真正面向いていなければトランシットマンが指摘して「ミラーを時計回りに」とか指示できるでしょ
それがワンマンだと、ミラーの向きに関わらず狙って観測してしまうからピンの半分ぐらい(4mm分か、もしくはもっと?)ズレて観測する事も多いのよ
これはワンマン機が登場して以来の課題
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 01:47:05.04ID:I0G9490w
5㎜+5ppm×D って5mmは距離無関係で機械誤差あるかもでしょ
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:05:52.97ID:2Ygn6D5I
俺のは2o+2ppm×Dやけどな、精密やと1oやったかな
偏差で上ぐらい出る時あるけど、それを現地で画地調整してするのが腕
上記ぐらで現地で測設してるし計算してる。
ワンマンの素人は困ったもんですわセンチ単位で誤差ありまくり
ミラーが高いのもあるし、中心とってないのもある。
画地調整もしなていやろな
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 06:53:27.26ID:BAaMKh2Q
ドカタ測量屋は点間距離ばかり必死に合わせようとするけど
そもそも筆界点の復元位置が間違っているのが多すぎ
全然違う所に復元して点間距離もクソもあるかと
先日も調査していたら何か違和感があると思って古い測量図を元に杭探したらコンクリ杭が出てきたけど
直近の測量図では2mも離れたブロックの角に復元して登記している
図面を全部調査せずに現況で決めやがったなと
しかもそこを基準に12区画分譲して家が建ってしまっているから大ごとだわ
本人に対処させようとしたら調査士廃業して測量会社のみになっているので昔の事は分からないの一点張りで話にならない
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 07:43:25.74ID:KrjhvDQX
大事にしないようにネグるのも仕事
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 09:52:51.54ID:upmtYb7R
機械といえば開業した時にワンマンの下位機種の400万くらいのを買ったのだけど
代理店の人にそんな安物買うなんて正気ですかみたいな事を言われて800万のをめちゃくちゃ勧められたが
みんな開業時にそんな高い機種を買っているの?
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:09:27.99ID:/RPrLhPC
50万の中古買ったよ
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:20:20.55ID:UzbpwcP5
ワンマンいいけど360°プリズムは芯を測れないから境界杭を測るには精度が足りない
ライカかトリンブルで定数-17mmだかで芯を測れるプリズムはあるけどポールでスライドできないから使いづらい
ワンマンは土木設計用の現況を測るためのものだと割り切ってる
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 10:26:10.65ID:/RPrLhPC
普通はワンマンで追い込んで最後の調整は行ったり来たりする
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 11:04:08.83ID:cUM89Gda
ワンマンは現況を取るもんだな
境界や基準点は目視なしで普通使わない
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 12:35:00.29ID:vg04gIus
360°プリズムは結構ズレるんだよな
30万くらいしたけど結局使ってないわ
現況も全部0定数の使っている
360°のは現況というかレベル用だと思っている
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 13:31:35.78ID:oMX2hQ6S
自動追尾はプリズムの光量が一番反射するとこでを測るから位置で言えば十字線の中心ね
この十字線をTSに真っ直ぐ向けてやるとポール芯を抑えてくれる
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 13:31:37.65ID:oMX2hQ6S
自動追尾はプリズムの光量が一番反射するとこでを測るから位置で言えば十字線の中心ね
この十字線をTSに真っ直ぐ向けてやるとポール芯を抑えてくれる
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/03(金) 20:09:32.53ID:t8nwWQQ7
昔はプリズム定数を入力するトランシットが当たり前の様にあったけど、その内そういうのも無くなった
だけどワンマン機が出てきてプリズム側の都合でプリズム定数の切り替えが必要になってきたんだよな
何で昔はプリズム定数の入力が不要なものと必要なものとがあったのかって言うのも、もう若い調査士は知らない人も増えてきてるんだろう
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 01:55:49.32ID:pFn3X9vL
360°プリズムも定数0あるで
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:22:47.85ID:1gHVUdat
昔の話じゃない?
いまでいうと自動追尾+レーザースキャナ+gnssとてんこ盛りみたいな?
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 07:56:07.43ID:eQA5jjps
定数0のミラーはきっちり方向を向けても必ずしも中心を見るわけでないな
理由はわからんがメーカーも実験して実証してる
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:44:22.07ID:O90lAXkZ
ほんの十数年前まで、ワンマンじゃない普通のトータルステーションでもソキアはプリズム定数30mm入力してたりしたからな
ソキアが一番精度良かったんでは?
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 15:36:19.04ID:8DURJhgY
>>189
どこのメーカーも最上位機種はそのくらいでしょ
もちろんワンマンのセットでの話だが
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 17:37:45.51ID:B9aF2eZN
境界確認書を郵送したら住所を書こうとしたのをわざわざ訂正して測量地の所在と地番を書いて送り返してきた隣接がいる。
夫婦で共有で持ってる土地なのに旦那の署名しか書いてないし。
世の中には想像を絶する馬鹿がいるもんだ。
速攻で電話してこれから行っても良いか尋ねたら郵送にしてくれだと。
目の前で書いて貰わないと心配だけど、無理強いはできない。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:17:49.43ID:eQA5jjps
>>194
記載例を付けてやらないとそうなる
特にお年寄りは認知機能が落ちてるからつけてやってる
これで無駄なミスは回避できる
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 18:23:35.98ID:6mtfS9r+
記載例なんて考えたこともなかった…
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:00:51.37ID:8DURJhgY
確認書の紙ぺらだけ送る馬鹿がどこにいるのかと
自分が分かるからと言って相手も分かる訳じゃない
自分だって下手すりゃ一生見ないような書類をいきなり送り付けられてきたら何を書くのか良く分からんだろ
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:44:47.20ID:axk98Mvf
記載例

見本
は添付するよなぁ
住所の書き方でも
東京都千代田区千代田町一丁目1番地1が正式でも「東京都千代田区千代田町1-1-1でも可です」とか
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 19:44:55.37ID:pCHXLtno
>>197
俺も考えた事ないわ。
人間を相手にしてると思ってるからな。
犬猫畜生相手にしてるなら話は別だが。
数百人に1人くらいの割合でとんでもない奴現れるけど、それくらいの確率の為に毎回記入例添付するほうがダルいわ。
少なくとも俺は今までそれで業務に支障なかったから今後もそうするわ。
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:00:15.38ID:pFn3X9vL
俺は住所は分かってたら記載してあげてる
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:29:36.68ID:+0xbTPS2
いくら信じられんミスされたとしても、俺だったら協力してもらった隣接を馬鹿呼ばわりなんてとても出来んわ
どんだけ傲慢なんだよ
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:36:13.01ID:eQA5jjps
まあ付けたくない人は付けなくても良いんじゃないの
仕事が遅れて経費が掛かるのは自分だし
それがきっかけでヘソ曲げて署名してくれないなんてあるかもしれんし
他人では無くて自己責任だからね
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/04(土) 20:48:48.19ID:SdzYfSEx
記載例や鉛筆書きや付箋貼っても間違えるやつは間違えるからな
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 10:47:06.60ID:nqb8KaY2
申請総合ソフトが開けないぽ
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 10:47:09.71ID:nqb8KaY2
申請総合ソフトが開けないぽ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/06(月) 11:56:44.21ID:Ewgl466g
普通に開くで?
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 06:17:21.61ID:bB2t+i/t
東京の測量コンサルタントって
えげつなくて、
ずるくて
しつこいの多い?
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 09:57:36.44ID:ddkW4ItE
止めなよw
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 17:45:33.24ID:ZPZiM9AR
久しぶりに時間ギリギリで法務局に駆け込んだわ
5年くらい前はよくある事だったけど何だか懐かしかった
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 18:06:15.82ID:oWm4yjws
何か、法務局の受付時間が変わるって話が出てるな
17:15じゃなくて17:00になるとか
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 19:37:02.46ID:ZPZiM9AR
9時から17時までだっけか
更に申請や補正以外の窓口対応は15時までにしてくれと言う話だったと思う
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 21:30:55.09ID:xtSea1qr
受付は15時までって昔かよ。
ほんと公務員って恵まれてるな。
ま、今時窓口で申請する奴も少ないだろうけど。

今日法務局行って思ったのが、相続登記義務化されますってポスターが貼ってあるけど表示に関する登記のこれとこれは大昔から義務化されてますよってポスターも付け加えておけよって。
その辺連合会も力不足だよな。
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2023/11/07(火) 22:02:01.75ID:NyNbLFeX
行政書士との兼業で開発やってるけど、今は多くの自治体の建築指導窓口では「相談・申請等は午前中にお願いします」って看板多くなって来たな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況