X



トップページ資格全般
1002コメント315KB

令和5年度司法書士試験反省会 part7

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 15:59:04.22ID:OCtv1Iia
>>567
学歴は知ってる
山本は分かりやすいけどテキストに間違いが多いてのが気になる
海野は体弱いのか
消去法で森山かな?
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:00:18.39ID:WrkXomeJ
https://twitter.com/matumoto_masa/status/1536591391937425408

試験には「消化試合」(合否に影響しない点数)があります。
ex. (R3)択一は60問以上が消化試合
択一で59問取れた時点で上乗せ必要点(27.5)以上の点数が取れており,60問以上は合否に影響なし

→午後択一に時間をかけたくても,決めた時間がきたら記述に移る
∵消化試合に入っている可能性あり
https://twitter.com/thejimwatkins
0572名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:00:18.89ID:OCtv1Iia
>>569
一元化したいくらいだから丁度良いけどなんかここの評判が悪そうなのがな
0573名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:02:30.82ID:GddXr87n
>>566
いや、松本は60の記述基準って言ってたんだよ
それが梯子外されたから今年は主張変えたんだな
数点とか前後とかがばがば過ぎて草
177の30.5+3点でも落ちてるじゃんw
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:04:35.65ID:OCtv1Iia
実際誰が一番受からせてるの?
森山はどうよ?
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:06:53.91ID:GddXr87n
>>571
WWWWWWWWWWWWW
ちょwwwwwwweeeeewww
実力者は63,64,それ以上取るし、記述で足切り食らわないようにするには択一知識も必須だぞwwwwwwwwwwwww
成績通知来ないから大喜利歓迎してしまうわwwwww
0576名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:07:05.95ID:+JDg0jTW
>>572
一元化したいなら絶対松本先生の方がいいと思う
合格点予想外しを許せなかったり、記述35点前後に調整されるから当然30点も含まれるのにそれを受け入れらない奴が今は暴れてるだけ
難易度で記述の基準点が上下するかは分からないのは根本先生も言ってるし、去年Lecも予想外しまくってるし仕方ない
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:10:11.11ID:OCtv1Iia
>>576
なるほどね
根本ていう人はどうよ?
0578名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:11:20.90ID:czNOCoDt
ここの評判悪いとか逆に嬉しいまであるだろwww

初学者におすすめな本か〜
動画で講師が言ってたけど、民法1の本だけそれぞれ違うの買って比べてみるといいかもね
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:15:17.63ID:+JDg0jTW
>>579
H28年に30.5点の年があったんだから考慮してないわけないでしょ
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:16:21.82ID:GddXr87n
信者ってやつなんだろな…
30.5で調整なら一体お前らどんだけ不出来なんだよってwwwww25点とかか70点中のwwwwwwwww
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:17:21.15ID:gIYOgznh
>>568
まずは、
>>75
を参照してくれい。
BlueCityはそういう意味では完全に勝ち組だな。
我々とは次元の違う、生活苦のないハイレベル世界にいらっしゃり、
来る日も来る日も、答練だけやっては変な論点漁りや奇策を考え続け、
1日10時間の勉強時間中もX三昧。兼業3年専業5年目で基準点すら行かない。
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:19:20.97ID:2UzV7rja
>>579
無問題
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:21:13.87ID:GddXr87n
>>574
森山は実務の話も交えて分かりやすかったな
去年も上位合格者輩出してたな
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:21:55.01ID:ia56WWW8
講師は評判よりも自分が合うかどうかの方が大きい気がする。ガイダンスとか、お試し講義聞いてみるといいかも
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:23:44.45ID:+JDg0jTW
>>577
分からんけど、あなたの挙げた人は全員合格者多数出してるし、あとは好みじゃないかな
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:27:56.12ID:ia56WWW8
>>581
あなたはどれだけ取れたんですか?
採点されたんですか?
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:29:50.97ID:OCtv1Iia
海野の良さそうだけど最新講座はないんだよな?うーむ
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:30:59.53ID:kmUPZ8EZ
今年はH28年に本当に似てるんだよな
不登記述が難しくて商登が監査等委員会と吸収分割
基準点LEC−10の法則もこの年だけは違った
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:33:39.45ID:26bXZJqu
>>582
奥さんは夫が合格から程遠いことを認識してないのか?
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:38:08.38ID:QwXKXCP5
松本は決して悪い講師じゃないと思うけど発信力の高さで実績が誤魔化されてる感じはある
開示請求使った記述の解析も正しいかどうかは誰にもわからない
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:40:19.27ID:WrkXomeJ
根本講師が言ってたけど模試の不正する人って結果を身近の人に見せなきゃいけない人なんだよね
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:40:27.68ID:gAPKQpRc
10回目ぐらいでようやく合格だわ
結局択一で逃げ切りが出来るぐらいまで仕上げれば記述も勝手に点数が付いてくるもんだなと思った

講師は教え方もそうだけど話し方とか雰囲気が自分に合うかどうかじゃないかね
特に初学者は合わない講師だと途中で行き詰まったら投げ出したくなるだろうし
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:40:36.05ID:6wD6Iuhc
>>585
それな
大手予備校の有名講師はどの人でも合格者多数輩出してるし
逆にこの人に任せておけば絶対に合格するとかない
この試験8割は自分との闘いだよ
講師はその導入部分の道案内人に過ぎない
数百時間付き合うことになるんだからまずはお試しを聞いて自分に合う合わないを選ぶべきであって他人に意見を求めるな
0597名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:44:45.93ID:rhW7H49d
試験難易度に対して収入が少ないコスパ最悪の資格の代表みたいな資格なのになんで司法書士にそんな時間を費やして取ろうと思ったん?趣味なら別にいいんだけど5年以上費やして取るような資格でもないでしょう
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:47:07.65ID:Q7YJSH7n
たしかに、 司法書士試験の受験者数は直近10年間の推移を見て明らかなとおり、減少傾向にあります。 もっとも、それは新規受験者層の減少や、不景気に伴う敬遠や安定志向が可能性として考えられ、決して司法書士という職自体の魅力がなくなったからではありません。
0599名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:48:33.38ID:6wD6Iuhc
司法書士試験も予備試験・司法試験も一発合格したある弁護士の先生が、辰已の松本先生の講座で一年一発合格したと仰ってた
たまたま書店で辰已のパンフレット見て受講を決めて、そのカリキュラム以外に一切他の予備校の講義や模試受けてないから司法書士試験の講師は松本先生以外知らないと仰ってたわ
優秀な人は実績がある予備校講師ならどれをとってもあとは自分次第で合格できると知ってるからそこで悩まないんだよ
予備校講師評論家になる奴はベテ
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:50:12.75ID:iIcp5m3K
試験挑戦を、子どもが初めて自転車乗るチャレンジにに例えるなら予備校は補助輪で
あくまでペダルを漕いで目的地に達するのは
受験生自身の仕事だということを指摘したい

松本講師自身や他の講師も過去に似たようなことを述べられているが
予備校が補助輪では謙遜し過ぎならさしずめ伴走者だ

たいていの合格者は予備校の提供するインプットやツールや情報は重要だがあくまで2~3割以下で残りは全て本人の努力だと言っている

司法書士試験の必要勉強時間の目安は3000時間とされているが、これは暗記知識、記憶の維持やその対処を無視したもので
期間も1年目だけ(一日平均8時間計算)、初回インプット分に限るのでは、といろいろ物言いがつくことも指摘しておきます
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:50:38.98ID:w1rKEnI8
森山
松本
この三人なら外れないよね
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:51:27.21ID:kmUPZ8EZ
今年は受験者増えてんじゃん
あとは相続登記義務化がどれだけ業務に影響あるか
ただ万人には勧められないなこの試験
犠牲にすることが多過ぎる
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:52:17.83ID:iIcp5m3K
>>597
もしあなたが実際に司法書士試験の受験、合格経験もなく実務経験もないならそんな冷笑的なことを書く資格はないと思いますよ
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:52:20.93ID:6wD6Iuhc
>>593
なるほど
模試こんなに成績が良くてあとちょっとで合格できるもう少しの間支えてね、と専業続ける言い訳にするわけか
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 16:54:02.64ID:gIYOgznh
>>591
そりゃー普通の人は分からんだろう。基準点超える人が18%、そこから最終合格するのが5%台の試験だなんて。
ちな、BlueCity、専業3年目(兼業はその前3年)で午後13問しかとれないなんて即撤退レベル。専業4年目で23問の段階で撤退確定。
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:02:00.27ID:jUrdImgY
>>579
いいわけないじゃん
その理論だと上振れで39.5点まで幅持たせられるしなんの参考にもならん
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:02:50.32ID:lCAGSe1V
>>577
個人的には根本先生が一番おすすめ
寸劇をまじえて教えてくれるから忘れない
0609名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:08:03.22ID:w1rKEnI8
根本先生はしゃべる時に空く間がどうしても気になっちゃう
あれ気になる人はずっと気になるからな
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:18:41.60ID:gAPKQpRc
根本さんは言い間違いが結構頻繁にあるのがなあ
テキストと合わせて聞いてる時はいいけど復習がてらとか空き時間で音声だけ聞いてる時は割と致命的
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:36:07.40ID:26bXZJqu
>>605
論外過ぎじゃん
働かないことを正当化するために受験生のふりしてる感じでは?
実際勉強してなさそう
しててこれなら学習障害でしょ
0613名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:42:53.04ID:SrzkWwtq
司法書士も会計士、新司法みたく
選択制で経営学、簿記論、倒産法、語学など
導入したらどうか(記述式)
その反面、思い切って試験科目は大幅に減らす(最大5科目)
民法、不登法は必須で残り3科目は選択制
今の司法書士試験は記述式もあり実務要素は高めだが
試験科目の多さに比べて使えるものが少なすぎるし
やたら広範囲を勉強させられるだけ無駄
事業承継、企業再生、入管業務など多岐にわたる事業展開を
されている人もいるけどほとんどが登記一辺倒なんだしな
本職や受験生の平均年齢が他資格に比べ異常に高齢で
このままだと緩やかな消滅へ向かうと思う
若い人が集まる試験制度にしないと
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 17:51:10.29ID:5fV5w8IZ
簡単にして合格者増やしたところでこの資格自体の旨味がなくなるだけでしょ
売り手市場なのが唯一のメリットなのに
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:26:30.10ID:PK4oD5cE
記述対策どないしよう
オートマからリアリかVマジに切り替えようかな
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:29:59.04ID:xR5ww9qK
>>605
ここの人は普通の人じゃないんだね。
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:43:16.51ID:kmUPZ8EZ
まあ択一の基準点は真面目に過去問勉強すれば誰でも超えられるでしょ
そっから先が異常にキツいのがこの試験の特徴
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:49:43.54ID:Vp9pX9ak
>>554
松本先生は登記すべき事項や添付書類等それぞれに配点がされてる派だよ
添付書類全部間違えても上限-1とかで止まるって

それぞれの項目を超えて減点される派の先生もいるけどね
0619名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 18:58:18.41ID:GddXr87n
>>588
合格者は全員採点してるだろ
ボーダー勢で怖くてしてない連中除いてw
記述は40~50取ってるよ
成績通知来てないから確定出来ないけどね
0620名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:04:43.37ID:czNOCoDt
合格してたけど面倒だから記述採点してねーぞ
出来は普通よりできてる側だった
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:10:05.70ID:iIcp5m3K
毎年反省や敗因分析、足りなかった点の軌道修正は必要ですが
複数回受験で最終合格した年にして始めて択一基準点を超えました、という話も実は珍しくないので
人それぞれ越えるべき山は違うかと

敵はあくまで過去の自分です
本当に
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:16:20.83ID:CtlnBFbh
>>621
自分がまさにそう
択一基準点突破は今年が初でそのまま筆記試験も合格
なので総合落ちとか記述落ちとかあと1点足りないとかで悔しがる経験のないまま合格できたわ
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:18:13.54ID:ia56WWW8
>>619
過去の発言が合格者の発言じゃないんだよなw
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:18:25.16ID:Id/TrmBC
>>556
それな。
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:18:37.50ID:26bXZJqu
でも8年もやって択一基準点にも達しないのは論外でしょ
しかも大差で
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:19:18.93ID:BWxW5RQA
お前ら口述試験前にコロナとかインフルとかなったらどうするの?
ロキソニンか?
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:21:38.57ID:BWxW5RQA
>>625
お前他人の悪口ばっかりしつこいわ。
消えろ
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:24:50.89ID:6wD6Iuhc
>>626
受験案内に受験は控えろって書いてあったような
ま、当日高熱だろうが誤魔化して絶対に受けるけどさ
救済措置あれば休むけどないって書いてあるし
1年も待てるかっつーの
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:24:55.19ID:gXhfitLz
成績通知まだ来ない
成績通知くらいPDFでダウンロードさせろよ
0630名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:25:00.27ID:gXhfitLz
成績通知まだ来ない
成績通知くらいPDFでダウンロードさせろよ
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:27:04.69ID:26bXZJqu
>>627
君も似たような人間か、御本人?
他人に迷惑かけて受験生ゴッコしてるなよ
何歳なんだ?お前
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:29:32.93ID:26bXZJqu
働きもしないで基準点にすら届かない
資格勉強が無職の免罪符になると思うな!
ヘドが出る
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:41:45.98ID:auGnnvJ8
なんでこの人こんなに熱くなってるの?
自分の金と時間なんだし好きにさせといたらええやん。
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:45:22.50ID:e48+X5BI
勤労、納税は国民の義務
義務も果たさず受験生ゴッコに興じることは許されない
好きなことをしたければ義務を果たせ!
況してや家族もいるのだから
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:49:43.55ID:BWxW5RQA
>>628
だよな。そうなるよな。
今家族がインフルなんだよ。
絶対移るだろうが今で良かったわ。
来週だと死ぬ
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:52:24.70ID:BWxW5RQA
>>631
本人ではないとだけ。
BCに限らずだがここまで他人の悪口言う意味って何?そろそろ開示請求くるぞ?
ここは今年の試験の反省会場なんだよ。わきまえろ。
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:55:05.97ID:vr9c4iiA
>>636
正論を悪口という時点で終わってる
浮世離れしてきてるから社会に出て現実を見た方がいいぞ
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:56:42.27ID:4CovGmmi
百歩譲って独身で貯金したお金使って専業してるなら応援できるけど家庭持ちで家族に煙たがられながらやってる人を応援するのはなぁ
受験期間決めて働けよとしか思わん
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 19:57:19.55ID:GddXr87n
Xで連投してるような受験生は落ちて当然
受かりたいならX辞めること
基準点以下とか今から真剣に勉強しないと1年目の受験生に追い抜かれてるよ既にw
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:01:01.82ID:auGnnvJ8
>>638
応援は別にしなくていいんじゃない?
家族に煙たがられてるとか家庭持ちとか
他人がとやかくこんなところでいうことじゃないよ。

あなたに言ってるわけじゃないから
このレスの形で書くのはごめんだけど
完全に余計なお世話だよ。

熱い人私怨があるのかなぁ。
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:03:30.29ID:auGnnvJ8
>>639
それはあるね。
某Xの有名受験生さんがまた戻ってきそうで
あーあって思ってたところ。
人のこと言えんけど。
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:06:23.33ID:RHx3SKCM
永遠の受験生BlueCityが話題だな。
開示請求? そもそもBlueCityって実在の人物なの?
匿名の人間が匿名の人間への開示請求なんて出来る訳ないじゃん。
まあ、彼独自の勉強理論とそこから生じる得点をこれからも評価しようぜ。
反省会場としては「ああなったら終わり」の反面教師だな。
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:08:58.87ID:4CovGmmi
>>642
さすがにネタ垢だと思う
あんな勉強のやり方の人が実在するとは思えないし
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:22:42.32ID:BWxW5RQA
>>637
彼の実態をよく知らんし悪口レスもよく読んでないから
正論かどうかは知らんが問題はそこじゃないんだよ。
面と向かって相手に言えないような事を影で言ってるのは悪口(陰口)だろ。
たとえ正論だろうがなんだろうが誰もが見れる場所(ごちゃん等)に書き込んで良いことと悪いことがあるんだよ。
そこを考えて書け。あと今は判例先例も変わってきてるからな。
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:30:46.75ID:E5PkrJbr
BCさんは本当にどこかで心入れ替えて勉強法変えないと絶対合格できないと思う
何故か答練の復習に1週間とかかけるし
確か行政書士は一発合格とかだから能力は高いはず
0647名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:32:42.24ID:mPUqJ6bT
去年の合格者(未登録)が走○灯を祝賀会に呼んで大炎上してるな
ツイ廃の末路
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:35:12.11ID:gIYOgznh
答練の復習に1週間かける? アタマおかしいんじゃない? それ、各予備校講師が絶対にやってはいけないと言ってることだよね。
答練はあくまで知識の精緻さを計るもの。メインはテキスト/条文/判例/先例。
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:45:04.10ID:BWxW5RQA
>>648
自分は合格した今年は答練と模試、テキスト一周とケータイ2周(2周目は間違った箇所のみ)しかしてない。答練の復習も兼業で時間がないから一週間前後かかるのが普通だな。答練復習しながらケータイ、テキストに戻ったりもしてたが。
ちなみに捨て問は復習しない。

絶対はない。人によるとしか。
おすすめはできないだろうがな。
0650名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:46:21.22ID:zaTaq96E
みんな研修費用や開業するに当たって100万や200万の貯金はあるよな
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 20:50:17.48ID:gIYOgznh
>>648
きちんと基礎が出来ていたんだね。また、捨て問の復習しないとか、タイムマネジメントも見事です。
BlueCityは専業かつ毎日10時間勉強らしいから、答練の復習で1週間もかかるのは試験に出ない論点を検討してるとか、問題を自作してやってるとかだな。
いずれにせよ永久受験生乙
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:07:14.00ID:pUcUUymf
地元の司法書士の求人は本当に奴隷契約かって言いたくなるくらい酷いな
働く意欲が無くなるわ
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:07.51ID:JaFolqCu
それは司法書士だけに限った話ではない
士業は独立開業が前提だから雇う側もこの人実務や仕事の流れ覚えたらすぐ辞めてくんだろうなって前提で求人だしてるだから安い
実際流れ覚えたらさっさと辞めて開業するそういう奴が多いのも事実
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:20:57.10ID:lIKk/u4s
ぼちぼち求人見てるけど、個人事務所と大規模法人ならどっちの方がいいかな
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:23:27.59ID:X0P78cqC
>>653
その条件試しに見せて
0658名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:31:16.37ID:ImHUaiBw
>>648
だからそのあたまおかしいとか他人様のこと平気でかけちゃうのがダメなんだって。
彼の合否があなたの人生に影響するわけじゃないだろ?
0659名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 21:37:56.91ID:37SMa+hJ
LECの佐々木先生はどうですか?
0661名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:04:29.64ID:Rp8YDris
人間はどん底まで落ちると他人を傷つけることにしか興味がなくなるものです。
0662名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:06:07.39ID:iIcp5m3K
>>659
合格者も多数出してますし良い先生ですよ
住宅メーカー社員から転身、短期合格という努力の方です
0663名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:10:14.84ID:iIcp5m3K
>>650
開業融資はまあなんとかなります
地方なら地銀信金、自治体の起業支援、日本政策金融公庫など
他の自営に比べれば開業費用は少ない方

開業ノウハウは開業している先輩司法書士に相談が一番ですね

研修費用は親族から借りて出世払い、試験後夏の内にバイト、貯金、借金、いろいろですね
0664名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:31:32.07ID:ia56WWW8
>>655

そこに勤めてた人からの情報があればベスト
0665名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:32:38.49ID:xU6kFPck
今の司法書士試験は過去問や答練で大体の論点が潰れるから問題演習中心の勉強してれば短期で受かるってことに気づいてない人多い
テキスト中心の勉強が主流だったのはまだ未出論点の多かった過去の話
今テキスト中心の勉強するのは昔の司法書士受験生と同じ勉強する形で時間が相当かかる
問題解いてれば合格点に達する程度の論点潰せるからアウトプット中心に勉強してればインプット中心の勉強してる人を追い抜いて短期で合格できる
数年後はその勉強法が主流になって相対試験である関係上アウトプット中心でも短期で受からなくなっていく可能性あるから、今問題演習のみやって短期で抜ける合格者が一番おいしい立場だね
0667名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 22:49:40.11ID:gIYOgznh
>>665
そうするとBlueCityさんの勉強法は正しく、彼のような勉強方法を自分なりに取り入れれば、短期合格の可能性ありと思ってよろしいでしょうか?
なお私も兼業3年、専業5年目で、一度も基準点に達したことはありません。
0668名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:20:29.69ID:ia56WWW8
>>665
自分の経験上と周りの人見てもアウトプット一辺倒は成績伸びなかったけどなあ
0669名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/14(土) 23:22:29.01ID:ia56WWW8
>>666
これ系の最後にいつも出てくるジェームスワトキンスって誰?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況