X



トップページ資格全般
1002コメント328KB
行政書士 令和5年度受験退避スレpart4
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/10(火) 15:44:42.79ID:kJr1HADD
禁則事項・エセ関西弁(猛虎弁)は荒れる原因となるので書き込みを禁止とする。
真心と調和を持ってまったり進行

過去スレ
行政書士 令和5年度受験part10 退避スレ(実質part1)
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1689094835/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart2
https://itest.5ch.net/kizuna/test/read.cgi/lic/1693184627/l50

行政書士 令和5年度受験退避スレpart3
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1694961371/l50
0459名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:50:04.10ID:wH+Ukskd
宅建終わったので今日から始めます。
権利関係6/14だったので民法も1からやらんと。
0460名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 06:51:35.11ID:ruAptT2l
今年の宅建の民法難しい。

抵当権の放棄による配当額なんて、行政書士で出たら答えられない。
0462名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 08:58:25.06ID:crOuC3g9
いや、抵当権の放棄と譲渡は司法試験本試験の択一でも正答率が低い問題だよ。配当額が細かく変化するから宅建レベルだとかなり難しい
適当なこと言うもんじゃないよ
0463名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 09:10:50.20ID:crOuC3g9
>>461
超基本事例だけど、
Y所有の甲建物(価額1000万円)に、Aの1番抵当権(被担保債権額600万円)、Bの2番抵当権(被担保債権額900万円)がそれぞれ付されていた。Yには一般債権者X(債権額400万円)がいた。
Aが、Xに対し、(1)抵当権の譲渡を行った場合、(2)抵当権放棄を行った場合、Xが受ける配当はそれぞれいくらか。
0464名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:14:06.25ID:+I+3FHFo
アガルートの模試は本試験と比べて難易度は同じくらい?
0466名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 10:45:22.82ID:+I+3FHFo
>>465
模試解いた?
0467名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:25:12.93ID:EwJxPqvN
>>463
譲渡は繰り上がりで
放棄は同順位で按分だよね

行政書士のシベツでは見たことある記憶がないけど
なぜか聞いたことある
どこで見たんかな
0468名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:28:38.87ID:rhYTxflP
今年の一般知識は何が出るか。
最近話題の時事について何かあったか?
去年はロシアだったし、今年は宗教からみかな。
0470名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 11:44:36.31ID:crOuC3g9
>>467
数字で正答出るから答えてみて
0471名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:31:49.98ID:x703wnFl
抵当権の譲渡と放棄は定義しただけで問題を解けないという点に面白さがあるのに具体的配当額について触れないのは元も子もないわな
0472名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 12:34:36.50ID:Hv5Rp0sr
>>467
行書塾は詳しく解説してる。あそこは宅建もやってるからかな。
0474名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:13:25.62ID:f37xzLXH
自社ビルで弁護士法人と弁理士法人と行政書士法人経営だけど、なんか質問ある?
0475名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:13:34.26ID:f37xzLXH
自社ビルで弁護士法人と弁理士法人と行政書士法人経営だけど、なんか質問ある?
0476名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:14:37.28ID:+I+3FHFo
>>469
ありがとう、ちなみにアガルート模試で記述込みで200前後取れたら合格は固いと思う?
0477名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:17:01.86ID:crOuC3g9
>>474
ある。
超基本事例だけど、
Y所有の甲建物(価額1000万円)に、Aの1番抵当権(被担保債権額600万円)、Bの2番抵当権(被担保債権額900万円)がそれぞれ付されていた。Yには一般債権者X(債権額400万円)がいた。
Aが、Xに対し、(1)抵当権の譲渡を行った場合、(2)抵当権放棄を行った場合、Xが受ける配当はそれぞれいくらか。
0478名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:26:33.12ID:f37xzLXH
>477
(1)400万(2)240万
0479名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:40:41.12ID:crOuC3g9
>>478
正解 経営者くんさすがやな
口だけのやつらと違う
0480名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 14:57:04.84ID:rhYTxflP
抵当権の譲渡と放棄はテキスト見れば思い出すってレベルなんだよな
宅建受けたとき出題されて度肝を抜かれたけど、きちんと勉強してあったから解けたけど
0481名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:54:28.22ID:0k1q8Lx4
>>476
模試って苦手な論点の洗い出しに使うもんだから合否は正直何とも言えないと思うよ
どんな模試受けても記述抜き180点取れてアベレージが220点ぐらいなら固いと言えるけど
本試験の難しさって難解な論点よりも模試では再現されないあのサラッと埋められた引っ掛けの地雷をいかに踏まないかだと思う
0482名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 15:59:40.32ID:9SHh904I
運ゲーだろこれ。
過去問見てても教科書にのってないことが多すぎる。
そもそも令和2年の詐欺錯誤論争について、2段の故意について正当な返答がない。
白と言われたら白。黒と言われたら黒の試験だよ。
ボケた老人が作ってるのが丸わかり。実務と試験があまりにかけ離れてる無意味な試験だよこれ。試験委員が勉強しろよタコ。
0483名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:05:26.64ID:1g1mwGCz
第三者の詐欺にも二段の故意が必要、かつ、問題文からは二段の故意がないとも言い切れない。
こんな記述問題、はっきり言って超難問というか、試験委員がいかにいい加減に問題を作っているのかが分かるよね。
0484名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:07:05.75ID:1g1mwGCz
ドーベルマンの問題もそうだけど、正当防衛・緊急避難なんかも刑法じゃなくて民法で記述の対策までしている受験生はそうそういなかったと思う。
0485名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:07:43.50ID:crOuC3g9
>>482
その問題みてきたけど第三者からの詐欺事例だし文脈的に詐欺で書くのが普通だろ
むしろなんで錯誤で書こうと思うんだよ。錯誤の重要性とか、1号2号の別、主観的要件とか書き切れるわけないし、完全一致する条文があるのにそれを差し置いて変化球解釈を書くとかダメだろw
0486名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:14:51.85ID:crOuC3g9
CにはAに所有地の処分行為をさせる故意があるって書かれてないから二段の故意が否定されるうんぬん言いたい人は、その後の騙されたことを知ってという質問に答える意識がないってことで当然弾かれるわな
0488名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 16:17:31.19ID:1g1mwGCz
当時の作問者は、第三者詐欺にも二段の故意が必要という細かい知識を知らずに、
単純に第三者詐欺のみで作ってしまったはず。
0489名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/16(月) 17:57:45.87ID:Hv5Rp0sr
おそらくLECファイナル?と思われる行政法の問題文見た(某模試、ってぼかしてあったけど)
毎年2、3問は細かすぎる条文知識から出してくるもんだけどそれをズラっと並べた感じだなあ
条文素読を隅から隅までやってりゃまあ15は固いだろうけどそんな奴いるか?って問題構成
伊藤塾講師の「これは無視しちゃっていいです!」「時間ある人だけ復習してください」の声が聞こえてきそうだ
0490名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 05:28:30.41ID:JIF5BRSS
誰かアガルートの行政書士模試解いた人いる?
難易度は本試験と比べてどうだった?
0491名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 06:38:20.25ID:8q+MG0jo
>>477 令和5宅建の問題パクるな
0492名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:10:01.02ID:wE2PERm4
宅建終わったから来年は行政書士に挑戦しようと思ってる
あんまり頭良くないけどコツコツ努力はできて、努力するとそれなりに成果もでるタイプ
1年で合格できるかな?
0493名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:31:12.40ID:t+ctzcdt
>>492
1年で合格できるかはわからないけど今のうちからコツコツやっていったほうがいいと思うby1年コツコツ勉強しなかった者
0495名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 09:58:19.03ID:vTVb8sur
今年の令和5年度の行政書士試験は難しい年か易しい年かどちらだと思う?
0497名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:31:45.72ID:sFfVsnE7
100人中15人しか受からなくても、その中に2年生も3年生も混ざってるの1年生が何人合格できるのよ
0498名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:33:41.00ID:sFfVsnE7
行政書士試験は絶対評価だから180超えればみんな受かるでしょ
合格率ラインまでは1年で持って行けるけど、合格するかしないかはまた別の話
0500名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:38:44.30ID:PUhi9b21
>>496
ラインは180点で同じでしょ
記述の採点が思いっきり厳しくなるだろうけど
0501名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 10:52:10.45ID:EwOIbvhy
この中に一年で合格目指そうとしてて合格できそうな人いる?
どれくらい勉強した?
時間とかやり方とか。
宅建終わってこれから準備しようとしてるから教えて下さい。
0503名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:05:38.47ID:XnIF8XLh
LECに申し込んで後は自分で考えろ、調査士合格したから馬鹿ではなくて仕事に自由が効くから恵まれた環境だと思うけど、それでも一発合格はキツイ
0504名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:12:32.74ID:qgECUBYx
>>489
いやLECならあれが一番合格への指標になるでしょ
上位合格者はファイナルでも取れる
ファイナル取れないヤツはボーダーライン組だからどっちに転んでもおかしくないので戦略を立てないと
0505名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:18:13.26ID:+NLJOAF6
でもLEC模試180以上とってる奴らの合格率が48%とからしいからな
どっちみちこの辺もボーダーラインうろうろの連中でしょ
0507名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 11:40:08.93ID:JIF5BRSS
>>491
ワロタw
問題厨無能すぎるw
0511名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 14:38:02.91ID:h7POpzX+
>>506
テキストが充実してるし宅建合格レベルなら独学でいけるでしょ。
大手じゃない格安予備校もそれなりにあるし
0513名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 14:43:51.38ID:hFO36Y7U
クレアール、資格スクエア、フォーサイト、スタディング、ユーキャン、アガルート、キャリカレ、藤井行政書士予備校

5万前後の予備校
0514名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 14:55:03.30ID:4jWtSS4j
>>449
法政の通信は1年じゅうなんらかのスクーリング(通学授業)と
リモート授業が行われているから
カネで卒業することもできる

最近は卒論も選択だからとらなくてもいい
0516名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:09:00.05ID:hFO36Y7U
>>501
自分は行政書士も宅建も独学でLECのウォーク問シリーズ使ってたよ 宅建は結果待ち
予備校通うのは社労士とか調査士辺りからでいいんじゃない
0518名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:37:29.42ID:93u4+oYx
585 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/16(月) 13:10:10.91 ID:e8ERzYz0

マンション管理士スレにいた人

1級建築士、社労士、FP1級
マンション管理士、行政書士
宅建、管理業務主任者
工事担任者総合種、1級陸上無線技術士
電気通信主任技術者(伝送交換)、電気通信主任技術者(線路)
エネルギー管理士、電験三種、電工2種、冷凍一種、甲種機械
危険物丙種・乙種(1類~6類)・甲種
労働安全衛生法免許を8種類取得

167 名無し検定1級さん[sage] 2023/10/06(金) 19:55:50.34 ID:GT8Rh9yF

今となっては懐かしいマンション管理士試験と管理業務主任者試験

これら 2つの資格を取得した後もいろんな資格を取得してきた

https://i.imgur.com/bm2BdCd.jpeg
0519名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:39:28.85ID:93u4+oYx
この時期に余計な事に手を出すやつ
模試とかな 受けなくてええんやで
0520名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:39:32.03ID:Pm5Zvr0x
LECファイナルの成績公開されてるわ
182点で上位10.7%だった
ちょうど本試験と一緒ぐらいだね
しかしこれボーダーライン上でヤバいな…
0521名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:39:32.03ID:Pm5Zvr0x
LECファイナルの成績公開されてるわ
182点で上位10.7%だった
ちょうど本試験と一緒ぐらいだね
しかしこれボーダーライン上でヤバいな…
0522名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:58:45.67ID:XnIF8XLh
>>520
教えてくれてありがとう
同じくらいの点数だけど母数が優秀だから上位20%が合格圏内じゃないかな
0523名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 15:59:14.71ID:XnIF8XLh
>>520
教えてくれてありがとう
同じくらいの点数だけど母数が優秀だから上位20%が合格圏内じゃないかな
0524名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:02:49.04ID:sPKA2/vP
ほんとだ、見られる

ファイナル
択一138点
記述28点
合計166点

難しかった
0525名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:03:08.24ID:sPKA2/vP
ほんとだ、見られる

ファイナル
択一138点
記述28点
合計166点

難しかった
0526名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:14:34.19ID:wE2PERm4
>>516
自分も宅建は独学でウォーク問やったよ。
行政書士も独学でいけるかな?
一年でなんとかしたいんだけど…
0527名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:14:47.10ID:wE2PERm4
>>516
自分も宅建は独学でウォーク問やったよ。
行政書士も独学でいけるかな?
一年でなんとかしたいんだけど…
0528名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:14:58.16ID:wE2PERm4
>>516
自分も宅建は独学でウォーク問やったよ。
行政書士も独学でいけるかな?
一年でなんとかしたいんだけど…
0529名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 16:27:41.31ID:uNo0Tslh
LECファイナル模試、成績公開されたのね。
記述抜き142点 記述30点 合計172点 でした。
行政法が12問しか取れなかった。
0532名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 18:39:32.23ID:TiSAxs0Q
>>496
いや、行政書士試験は絶対評価だから180点取れば合格だよ。
0533名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:03:17.76ID:5ZDyZOoB
>>532
おまえ試験受けたことないだろ。
ここ近年絶対評価じゃないよ。
合格者4000人前後になるように記述採点、忖度してるよ
0534名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:06:07.77ID:TiSAxs0Q
>>533
忖度wwwwwwwwww
陰謀論者キターwwwwwww
あんな40字で調整できるわけないだろうがwww
司法試験レベルの長文じゃあるまいしwwww
0535名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:35:29.59ID:JIF5BRSS
0479 名無し検定1級さん 2023/10/16(月) 14:40:41.12
>>478
正解 経営者くんさすがやな
口だけのやつらと違う
ID:crOuC3g9(5/7)


👆おーい、息してるか?隠れてないで出てこいよw
0536名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 19:43:39.85ID:zB8u6wXZ
中卒チンパンジー徳永行政書士
レスバに負けて敗走www
0537名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:18:24.08ID:pNq1DIFS
>>499
その中でも、司法試験受験するやつが5〜6%らしい。なので、それ以外のやつらの合格率は5〜6%であるということ。

まあ、大して勉強していないやつもいるんだろけどな。
0538名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:19:19.31ID:t7g0RWkS
行政法もしらない高卒でも
公務員としてボケーっと時間を過ごすだけで
退職金とともに自動的に行政書士の資格ももらえるんだからなw

弁護士や司法書士にさんざんバカにされる理由をよく考えろwww
合格数調整以前の問題よ
0540名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:23:32.24ID:pNq1DIFS
>>484
ドーベルマンの記述、平成19年の問題でしょ?ドーベルマンを鎖を外したまま散歩させて歩行者を襲いかかったってやつ。
ドーベルマン鎖外して散歩させるやつはいるのかと、問題文見て吹いたわ。
0541名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:23:56.88ID:vf8qDiaA
まあ実際は4万人居る受験生の1%もいないだろな
誤差だから気にしなくていいよ
0542名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:26:27.69ID:2yLO8pHw
行政書士、宅建、海事代理士
どれも簡単な雑魚ばっかでごわす
0543名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:26:36.66ID:pNq1DIFS
>>484
それ、平成19年の記述問題だよね。
鎖を外したまま散歩してたドーベルマンが歩行者を襲いかかったってやつ。
つーか、ドーベルマン鎖外して散歩するバカいるのかよ。
0544名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:27:57.86ID:pNq1DIFS
>>543
連投した、スマ。
0546名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:36:44.06ID:uNo0Tslh
>>533
デマもいいところだね。

>合格者4000人前後になるように記述採点、忖度してるよ

<現行行政書士試験制度の合格者数>

平成18年度 3385人
平成19年度 5631人
平成20年度 4133人
平成21年度 6095人
平成22年度 4662人
平成23年度 5337人
平成24年度 5508人
平成25年度 5597人
平成26年度 4043人
平成27年度 5820人
平成28年度 4084人
平成29年度 6360人
平成30年度 4968人
令和元年度 4571人
令和2年度 4470人
令和3年度 5353人
令和4年度 5802人
0548名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:47:29.36ID:sPKA2/vP
>>533嘘つきやん
0549名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 20:51:47.03ID:uNo0Tslh
しかも受験者数は-3万人ほど減ってる状態でこの合格者数だよ。
4000人前後で記述採点調整とかデマ。
0550名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:12:14.47ID:t7g0RWkS
合格者増やしても登録しないから
現職もたいして害がないんだろ

せこせこ合格者調整することよりも
毎年、万単位?いる公務員の特認を廃止することの方が
業界のレベルアップになるだろうな
0551名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:13:59.95ID:lFdMpZy+
やはり合格者数は微増方向であり受験者数は増えてきたりもしてるが
ピーク時よりと比べると減ってるので合格率は上昇傾向になってる
というか行政書士の登録者数もかなり多くなってきてるしそろそろ
絞っていくべきだろうって思うわ。
社労士とか比べても専業率は低いんだからこれ以上合格者数だけ増や
しても意味がないよ。
0553名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:37:37.48ID:DTvYRHTK
調査士くんの特徴まとめ
○社労士を調査士を同列に語るw
○徳永ガーw
○謎の測量仕補上げw
○自分が挫折した社労士は相手も持っていないと妄想w
○調査士の合格者ではなく受験生w
○しかもベテw
○なお、測量士補だけには受かってる模様w
○社労士に挫折w
○マンション管理士にも不合格の実績ありw


○調査士くん=徳永w
0554名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:39:10.77ID:DTvYRHTK
>>536
レスバに負けて逃亡したのはお前だろ 徳永www
超簡単なクソ雑魚資格の調査士の万年受験生は恥ずかしすぎる(笑)
0555名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:41:08.54ID:DTvYRHTK
>>536
徳永ちゃんさあ、今日俺がテンプレ貼らなかったのは釣りだったんだよ

まさかわからなかったのかぁw

まさかここまで見事に釣れるとはな(笑)(笑)

また笑わせてくれ(笑)(笑)
0556名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 21:42:41.47ID:DTvYRHTK
>>536
ほれビビってないで 何か言い返してみろよwww
それともまーた涙目敗走か(笑)((笑)(笑)
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/17(火) 22:13:28.58ID:RW55Dbd6
AともBとも取れる理屈を持ち出すのは防衛機制以外の何物でもない
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/10/18(水) 01:46:45.40ID:wH/qlKc5
LECファイナル模試の平均点139.9だって
低くないか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況