X



トップページ資格全般
1002コメント316KB

【令和5年】社労士試験救済希望スレ【第55回】 ★2

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0922名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:05:24.88ID:AOUWJIAy
>>921は誤爆でしたスマソ
0923名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:06:30.21ID:Ls7znq6o
>>917
科目基準点は必須条件は2点以下が50%、原則条件が1点以下が30%
合計基準点は平均点の前年との差異

1.原則条件で救済
2.合計基準点で合格者を集計
3.合格者数が予定数より少ないと特例で救済
0924名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:07:13.11ID:t1LweoQf
>>917
>>314のように得点分布で決まる
去年の社一が49.3%であと0.7あれば救済だった
それで落ちた猛者が今年択一で恐ろしいほどの点数を
叩き出しているという噂w
0925名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:07:21.09ID:HP3lLsrA
選択雇用Eは12月31日にした人が多かったのかな
無勉さんたちは直感で選ぶから、もう少し正答率が上がるかも
0926名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:10:11.57ID:t1LweoQf
>>925
ムベン「12月31日って大晦日やん(,,>ლ<,,)プッナイナイ、10月にしよっと」
0927名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:10:40.07ID:Ka0lIOCG
>>925
そのまま足し算するでしょ
俺、実は最初10月にしたのよ


計算ミスでw
終了間際に見直してて、暗算でなく
月を指折り数えて慌てて12月に修正
割れてないから関係ないけど悔しい
0928名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:11:27.69ID:WKKDVFgL
ありがとうございます!
合格率、合格者数って、凸凹のような気がするのですが、今回は少しあがりそうですかねー?
0929名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:13:13.04ID:ozLzaP6g
勉強したから間違えた。無便は知識がないから引っかからず正解してるwみたいな論調の人いるけど普通に勉強足りてないから間違えてんだぞ。
0930名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:13:59.42ID:bNuhqGUF
>>906
俺もそれは思っていた。勝負科目が去年は社一だけなのに対して今年は3科目ほどある。救済なしにしたら死亡する人がそれなりにたくさんいるから、全部救済なしなら択一の合格点はそこまであがらないのかと。
0931名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:14:31.55ID:Ls7znq6o
無弁は難問に強い
俺も無弁の頃は難問をなぜか正解できてた
0932名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:15:03.45ID:t1LweoQf
>>928
>>374から見て一昨年合格率7.9%、去年合格率5.3%から
今年は6%台に戻すかもねぇ
0933名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:15:36.88ID:Ka0lIOCG
>>929
俺はその1人だけど毎回
「半端に」勉強したらと書くようにしてる
自分の初年度を振り返ると無知ゆえの
素直な回答で点を頂いてた事実は否定できない
0934名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:17:28.02ID:Ka0lIOCG
>>930
それで択一の合格点は調整しないよ
あくまで択一や選択の合計点はドライに
平均点の変動で決めるのが示されたルール
0935名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:17:51.16ID:Ls7znq6o
雇用労一厚生のどれかで2点以下が50%以上ないと合格率は下がると思う
合計基準点は平均点の差で決まるから試験委員の裁量がない
0936名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:19:30.82ID:DVwKS86y
>>906
まず選択われと択一ボーダーは無関係だし
例年択一それなりの人で選択われの人はもっといた
だから選択ガチャなんて言葉が生まれた
0937名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:19:45.91ID:Ka0lIOCG
俺も初年度に無勉として迷惑をかけた
統計調査名クイズ、名前の印象だけで
なぜか5点取ってごめんなさい
0938名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:20:22.02ID:t1LweoQf
>>936
>>564みたいな人ねぇ・・・w
0939名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:21:21.47ID:t1LweoQf
>>937
でも、それ結局2点救済入ったよね
0940名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:22:16.82ID:zoPqGpCp
>>937
あれが1点救済なら受かってたのにお前みたいな奴がいるから
0941名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:23:45.53ID:t1LweoQf
>>940
しかし、あの問題は逃げ場無いよなぁ
5問とも統計名って
せめて2問は違う話題にして1点を統計名クイズにするべきなのにw
0942名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:24:41.35ID:zoPqGpCp
>>939
当時のスレ見てみるといい
救済予測の渋い大原も最初から2点予測で
ここてわは1点救済を巡って騒いでたから
0943名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:25:17.93ID:w5qn9NWd
ムベンの知り合いに聞いたら、雇保も厚年も1点やったわ。
受講手当は記憶が曖昧やし日雇いは捨ててるし、
厚年はほぼ勘とのこと。
0944名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:29:00.32ID:w9juV23k
>>924
2点以下50%要件クリアしても1点以下30%超要件をクリアしないだろ。
要件を良く読め。社労士受験生都合よく解釈しすぎ問題だな。
0945名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:30:45.88ID:t1LweoQf
>>944
50%で特例発動じゃなかった?
0946名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:32:48.08ID:boRBBk/z
>>943
差し支えなければ…そのような方は択一は何点くらい取れるのでしょうか…(択一45の者より)
0947名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:32:55.76ID:w9juV23k
>>945
何を根拠に特例発動なんだ?
特例って意味を調べろw
0948名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:35:22.34ID:zoPqGpCp
>>944
50%要件だけでも救済はある
いわゆる特例で、tktk裁判後は封印されてたが
令和3年に復活して労一と国年の両方で発動
去年の銀次郎は社一でこれが起きると予想していた様子だが
肝心の50%がギリギリ未達となってショックでポエマーになってしまった
0949名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:36:06.62ID:t1LweoQf
>>947
>>850の去年の選択予想のTACとかの特例ってなんだったんだろうな

まぁ、俺も大原の分布図に原則って書いてあるから
特例ってあんのかなぁって思ったレベルなんだけどw
0950名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:36:52.33ID:t1LweoQf
>>947
>>948だそうですw
0951名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:39:54.15ID:w5qn9NWd
>>946
択一は確か33点だったかと!
選択も21点くらいで、本当にいわゆるムベン層ですね、、
0952名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:40:35.27ID:xt9NxLOE
佐藤塾のやつ登録してみた、人数少ない
択一42.8
選択28.8

選択は雇用2.7厚年3.0
雇用は上3つ正答率高く70%超
厚年はE以外は70%以下、ここは解答パターンばらけるか
0953名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:40:36.22ID:xt9NxLOE
佐藤塾のやつ登録してみた、人数少ない
択一42.8
選択28.8

選択は雇用2.7厚年3.0
雇用は上3つ正答率高く70%超
厚年はE以外は70%以下、ここは解答パターンばらけるか
0954名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:40:50.59ID:zoPqGpCp
特例救済は2点以下50%が必須条件
合格基準の考え方という文書の文言がそうなってる
問題はそれを満たした上での発動のトリガー
それは択一生存者で決まるのは疑いの余地がないが
人数なのか%なのか、そのラインは具体的にどこなのか
その辺が銀次郎や飛翔でそれぞれ持論がある模様
0956名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:51:52.51ID:w9juV23k
>>948
>令和3年に復活して…
令和3年度で特例が発動(但し書き不発動)されたのはわかった。
今年も特例が発動される根拠を教えてくれ。
該当の裁判記事にはそんなこと書いてなかった。
そもそも、R3の労一は原則どおりだと逆に救済引き下げが行われないことによる不都合を回避するためのものだろう。
国年については、労一のおかげで特例発動の恩恵を受けたに過ぎない。と読めるんだが。
今年も特例発動されるという根拠を聞かせてくれ。あんた詳しそうだし。
0957名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:53:17.87ID:2EOR/Zu2
銀次郎さんの合格予想拝見しました!
8月28日時点とあります!
ご存知の方いれば教えてください!例年合格予想変更されたりしますか?
0958名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:54:34.44ID:YJELbgqZ
>>951
逆に無弁で31取れるのがすげぇよ
似たような状況で受けたら20点くらいだった
0959名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:54:37.62ID:tvFykwNk
特例救済なんて特例っていうくらいだから
特例救済しなければ合格率2~3%になっちゃうときぐらいだろ
知らんけど
0961名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:56:42.31ID:INp2BX59
近年のユーキャンは何の参考にもならない
0962名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 09:58:46.09ID:t1LweoQf
>>961
今やユーキャンもいっちょ前な数字出すからなw
0963名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:00:08.19ID:zoPqGpCp
>>956
根拠は我々外界民からはわからない
存在はするだろうが開示されていない
去年が復活なのか突発なのかも不明

それを逆アセンブルのように探るのが
銀次郎たちにとっての課題ってこと
0964名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:03:20.68ID:w9juV23k
>>963
テキトウにぶっ放してたってことかw
まあ、許してやるよ。正直でよろしい。
0965名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:08:29.59ID:tiHF47xW
ムベンムベン言ってるやつなんなん?
無勉がいなくなって
まともに勉強する人しか受けなくなったら受かんのかお前らは
勉強する人たちの中では勝てるとでも?
うかんねーだろ絶対
見苦しすぎ
0966名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:12:00.22ID:zoPqGpCp
>>959
その合格率の具体的な発動ラインを
推論する際に邪魔な年度がある
言わずもがな、あの2.6%の平成27年だ
なぜ救済しなかったのか?

以下は俺の勝手な仮説

仮説1
救済を行う科目数に内規で上限がある

仮説2
健保の標準報酬に似てる仕組み
ある合格率を下回れば特例救済をするが
その結果として合格率があるレベルを
超えてはいけないという内規がある

tktkのブログで過去の救済の開示データ見て閾値を考えてみると面白いよ
0967名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:17:15.75ID:zoPqGpCp
>>964
予測とはそういうもの
ブラックボックスなら結果から
内部構造を推論するしかない

で、去年の社一無救済は残念だった
自分が足切りされたこととはまた別に
あれで50%を超えていれば、そこで
本当に特例救済が起きるかどうか?
その場合に合格率が何%から何%に
上がったか?ブラックボックスの
中身を知るチャンスだったからね
予測マニアとしては進化の年になる筈だった
0968名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:18:45.13ID:Nw3yCstG
予測マニアワロタ
もう飛翔に弟子入り志願しろw
0970名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:21:13.17ID:kH6U4B2Z
救済はない。ない。ない。
足切りアウトでも不合格は不合格。
同じで意味なし。来年やり直し。
0971名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:21:20.57ID:Nw3yCstG
その辺がマニアなんだろ
0973名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:24:13.74ID:mp7Okp8u
なんかいい感じにギスギスしてきたな
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:24:49.78ID:9ZsCz02e
>>965
そうよね
ムベンの方が深く考えないからこそ正解できる問題も全くないとは言わないが、総合的に考えたらムベンが受かるはずもなく、結局本人の努力不足に過ぎないんよね
0975名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:29:15.87ID:tvFykwNk
>>974
択一50以上
奇問ありの選択も救済なし

全員がガチ勢になったらこれくらいの合格基準になってしまうぞ
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:29:55.95ID:Nw3yCstG
>>974
絶対的合格点取れる人はそりゃそうだよ
だけど現実の合格者はムベンのおかげで受かってる人が多い
択一49以下の合格者はそういう事だから

F-1レースに乗用車が紛れ込むようなものだよ
彼らは順位的には関係ないが彼らとぶつかってリタイアになってしまう
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:30:18.72ID:kH6U4B2Z
なんでもええから合格したもんが、勝ち。運でも無弁でも合格したもんが勝ち。いくらやっても不合格は意味なし。そういう試験だ。
0978名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:32:44.46ID:YJELbgqZ
>>970
まぁこう考えておくべきなんだろな。
もう諦めて勉強し始めたわ。
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:33:21.47ID:w9juV23k
>>967
筋金入りのどアホで驚いた。
予測だって、〇〇だからこう思う、って思考過程は当然必要だろ?
更にいうと、R3は、合格基準の考え方に則って対応しただけなんだよ。
あんた、R3の得点分布見て、わからないの?
得点分布と合格基準の考え方読んで、その結論に至る思考回路が理解できないw
そもそも行政機関が「特例」なんて扱いするのは、よっぽどのことなんだよ。
ブラックボックスの中身ってww

「社労士受験生都合よく解釈しすぎ問題」、やっぱあるな。
いや、あんたが受験生なら100歩譲って良しとするか、だけどまさか実務家じゃないよな?w まじ笑えない理論展開だったわ。
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:35:32.58ID:Nw3yCstG
>>979
で、あなたは平成27年をどう説明する?
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:37:45.13ID:Nw3yCstG
自分も合格基準の考え方見ててへーそうなのかと思っていたけど過去を見てくと矛盾に気付く
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:40:12.77ID:w9juV23k
>>980
おれは分析屋じゃないからね。何が矛盾なのか、あんたがまず説明してくれ。
そしたらそれについて検証してみるよ。
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:41:08.11ID:AVoClxW6
荒れてきたのは、ぎりぎり落ちそうだから?
0985名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:42:12.71ID:Nw3yCstG
>>967でも>>970でもいいけど平成27年と令和3年の両方を矛盾なく説明出来るならしてほしい
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:43:26.38ID:kH6U4B2Z
救済はない。ない。ない。絶対ない。
あるはずない。詰んでる。終わってる。
来年やり直し。来年やり直し。
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:45:46.21ID:Nw3yCstG
>>980
合格率2パーセント代でも例外救済をやらない平成27年
1科目のみならず2科目も例外救済して7パーセント以上合格させた令和3年
どんな理由だろう?
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:46:40.69ID:Nw3yCstG
アンカ間違えた
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:51:01.75ID:L9KMLLnT
馬鹿馬鹿しい争いだ
ブラックボックスの中身知ったところで最終的な肝は裁量だろ
このスレ全否定みたいで申し訳ないが
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 10:58:48.98ID:w9juV23k
>>987 >>980
R3については、説明済みだな。
H27だけど、逆に2%台でなにか問題でも?何の瑕疵があるか説明してくれ。

俺の理解では見た限り、合格率の伸びについて10%という上限は記載されているが、下限はない。
つまり合格基準の考え方に則って0.1%になったとしても問題ない。だから当然2%台でも問題ない。

とう言うのが結論。
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:00:19.22ID:HP3lLsrA
今回の選択で2点以下50%基準を超えた場合どうなるのかは見てみたい
でも、超えそうにないように感じる
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:04:19.64ID:j9GCx1T4
>>987
平成27年は3科目も救済合格させれば合格率が跳ね上がるからじゃないの?
片方だけ救済すれば、もう片方から文句が出るだろうし。ていうか
前年に大量合格を出して、その年は上位層の択一の出来も例年より悪かったらしいよ
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:06:41.07ID:I7nfBF1c
次スレはワッチョイ付きで!
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:07:48.17ID:j9GCx1T4
とにかく国家試験の合否基準に関しては昭和41年だかの最高裁の判例通り
試験実施側の裁量にゆだねられるで文句は言えないでしょ
7年前の裁判のことはよく知らないけど
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 11:13:59.83ID:ETJt2Jog
>>994
合格率より科目数でとどめたってことか
その年のデータ見たが3科目でも2.6とか凄まじい
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1日 13時間 57分 59秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。