X



トップページ資格全般
1002コメント316KB

【令和5年】社労士試験救済希望スレ【第55回】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:41:14.21ID:5Vy7H2JP
結局割れ無しの選択33点 択一47点 は安心できるのか
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:43:09.02ID:AFc/CBkL
47は大丈夫よ
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:46:42.80ID:XvIcyk3V
択一は銀さんほぼ外さんから今年は45が濃厚だろうな!
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:48:25.31ID:7uAFYJ9K
46はダメですか?
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:50:09.68ID:+I8KIWy+
>>0753
基準点の本命じゃないでしょうか?
合格率次第だと思いますが・・・
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:54:20.44ID:lAYmluZa
>>750 おめでとうございます!
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:55:16.07ID:WrJxEHpk
試験直後は択一難化のようでしたが、実際は易化やったんか…
ボーダー45か46ぐらいなんか
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:58:17.16ID:5Vy7H2JP
>>755
ならもう事務指定講習のタメの金を工面する事にしようか
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:58:53.86ID:h8yFt3RV
選択式34点、択一58点

完全合格カモンッ!
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 22:58:58.33ID:2xwbdxZx
>>744
去年よりも難しかったと思うよ
自信持って答えられるのが今年の方が少なかった印象
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:02:41.98ID:b5veRI6+
選択28択一47で割れ無しなら安泰だろ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:03:53.95ID:/KpvCqxA
選択29とかになることってないのかな。データリサーチ見てたら平均点凄いことになってるけど
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:04:10.93ID:XvIcyk3V
>>753
46は合格!
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:05:47.75ID:XvIcyk3V
>>758
なんかケアレスミスしてて欲しい!w
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:08:16.90ID:lAYmluZa
>>758
おめでとうございます!
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:08:49.77ID:X5tT8Ek9
>>750
自分も同じ得点です

絶対に合格したい!!
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:10:36.96ID:a5Ynr19/
>>757
マークシートミスは大丈夫か?
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:17:40.15ID:lXoUnQZb
模試A判定でも余裕で不合格なのが社労士試験だろ
今でも覚えてるけど選択労一の沼にハマっててようやく勉強して答えられたベトナムの1点で合格できた
そのベトナム答えられる為に4年間使ったようなもんだよ
俺は最後までじゃんけんには勝てなかったなぁ
この試験を受けたことがない人に話しても全く通じないだろうけど社労士試験ってそんな試験だよな
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:18:50.33ID:7lVrYCdE
例年より点数低かったと言ってる人が続出するのは、知識があっても選択肢の解釈誤りで点数を落としてるということが考えられる。

よって、この試験はどれだけ知識あっても国語力なかったら終わり。一本釣りでひっかける問題が多かったというのも、そこら辺を試されているかと。既存の法知識は最低限として、頻繁な法改正や凡例等、条文を読み込む力がどれだけあるかを、この試験で問われている。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:35:01.03ID:DedQwN2M
去年最後まで銀さんに踊らされた者です。

今年は択一52点選択33点割れなし!
去年も今年も模試なんて一度も受けてない、受ける時間がもったいないと思ってる派です。
模試の判定で一喜一憂するぐらいなら、普通に総合演習やったほうが・・・
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:35:15.44ID:lAYmluZa
>>767
じゃんけん……かぁ……言い得て妙ですね

合格ラインに達する知識があるから絶対受かるというものでもないこの試験、合格率の低さも試験形式から来ているという話はありますし、最低限の実力、そして最後は運も必要かもしれませんね
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:38:21.91ID:lAYmluZa
>>769
大学受験もそうだったけれど、模試は実際の試験形式や時間に慣れる意味合いが強いと思います

まあ当然ながら各実施団体が渾身の予想問題を出してくるので内容も大事ではあるんだけど、まず一番は場慣れかなって
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:40:18.28ID:qIbR7j+d
>>768
なるほどなぁ。思い当たる節あります。
あまり地頭も良くない上に頭も固い方だと思うから演習重ねていくしかないかなぁ。
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:45:16.53ID:0G7ZodIe
銀さんといえば平成25年は労災・健保・社一すべて1点救済予想
という面白可笑しいのもあったわ(実際は社一のみ1点救済、あとは労災・健保・雇用が2点救済)
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:49:59.89ID:+bI8Abad
素直に解ける人→裏をかく問題に弱い
裏を読んで解く人→素直に解く問題に弱い
どっちにも対応する人→膨大な時間がかかる上にどっちにも弱くなりかねない
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 23:53:43.99ID:pLHnmdwZ
択一44と言いたいところだけど
選択が異様に易しかったから45、46かな
令和3年度の反動で
本来基準の選択28、択一49にシフトしつつある
選択は突破して当然とのメッセージ
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 00:14:47.88ID:rY6sKZKU
雇用救済来て!
択一のボーダー、ぐっと上げていいから(笑)
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:21:16.38ID:YavGABh9
>>769
点数まったく同じです
私は大原の模試で2度とも60以上でしたが本試験のほうが難しかった。
模試2回受けるということは解説講義みたり復習時間含めて丸4日自分の場合潰すことに繋がったので、模試受けない選択は全然アリだと思います
あとはマークマスないことを祈りましょう
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 01:57:29.61ID:hZOUKenU
雇用、厚年が可能性有の雰囲気だが
労一は駄目なんでしょうか?
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 02:18:47.80ID:00+9LZom
>>778
過去20年間だと、労一が救済される年度は、必ず雇用が救済されず、
雇用が救済される年度は、必ず労一が救済されません。
また、厚年が救済される年度で労一が救済された年度は2回だけです。

雇用・厚年が救済ありという状況では、労一の救済はゼロに等しいですね。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 02:29:08.25ID:50Dh6ZKb
判例が国語力頼みなのと、3年が常識の範疇な感じで記念受験組でも取ってきそう
Dも労働基準法の全額払いの原則違反になる、というのを理屈で覚えていやすかったように思うから雇用厚年よりは可能性は低いかと
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 03:55:55.47ID:+5wglazJ
>>780
Dは労基法以外の他のダミー肢は法律名から考えて内容からかけ離れ過ぎてるから消去法で労基法を選択できると思ったな。
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 05:05:10.01ID:H/TM/TWy
誰かTACのシンちゃんとか去年のさなえちゃんとかまとめてください
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 05:28:36.99ID:yStvJQZp
すみません
社労士と行書ってどっちが難しいですか?
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 05:42:13.38ID:Mww9u/Uc
>>785
目くそ鼻くそ
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 05:46:38.10ID:V+P3afvR
>>783
良い判断。最低賃金法違反か労基法違反で迷うかもだけど、最低賃金法が肢に入ってないので、消去法でも答えが出る。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:10:49.82ID:7sdHM0Fo
救済の可能性がないせいか全然盛り上がらない
社一労一難問奇問求む
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:20:14.50ID:V+P3afvR
>>785
行政書士は普通に勉強すれば受かる。社労士は選択式の問題次第では、普通に勉強しても受からないことがある。
したがって、社労士の方が難しい
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:33:23.27ID:+5wglazJ
>>787
たぶんダミー肢に最低賃金法があったら労一が救済候補1番手になっていたような気がするな。
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:35:18.12ID:tHA8DLX1
行書は普通の頭持ってる人なら1-2年頑張れば受かる
社労士は範囲が行書の倍はあるから忘却との戦いが段違いだし
無機質な数値や用語の暗記が多くて、暗記苦手な人は受からんと思う
行書は判例の読み込みとかが楽しかったな
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:38:02.50ID:ke2lMghv
>>785
ハッキリ言って5倍は難しいな

勉強の分量が約2倍くらい違う
試験制度が3倍くらい難しい

社労士試験は各科目の足切り制度のせいで
実力や努力が
必ず報われないからね

その点、行書は実力あれば誰でも受かる
一般知識の足切りなんて緩いもんや
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:55:11.76ID:k+d4Ohqk
行政書士は普通の人でも独学で合格できるが社労士は基本無理
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:57:16.62ID:c2pNBNjr
まぁ心の中では9割救済は無いと分かりつつも…雇用の救済を願ってしまう…
29年の雇用保険は何処の予備校も予想していない中救済入ったし、銀さんだけが当ててた。
わずかな可能性に期待してしまう…
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:57:29.66ID:bIg79KoU
今年は45か46
救済なしでほぼきまりだな
45の人は眠れない日が続きそう…
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:58:51.96ID:NJsRi5U6
自分が落ち続ける=超難関
というクソしょーもない言い訳
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 06:59:24.90ID:tPH5O9Bm
労一さえ救済してくれたら択一基準点は55でもいいから頼む
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:01:48.29ID:k+d4Ohqk
>>796
救済は何とも言えんが択一は45か46で
大体決まると思う
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:01:55.92ID:baeE1inI
特定社労士兼特定行政書士だけど、

社労士試験と行政書士試験
試験制度
社労士>>>>>行政書士
社労士は足切りの基準の厳しさがある。一方行政書士も足切りあるけど緩やか。それに行政書士は配点が科目ごとに違うから計画立てやすく、短期間での合格が可能。

勉強する量
社労士=行政書士
同じくらい

出題形態
社労士<<行政書士
行政書士は記述式であること、多種多様の問題が出ること、1分にかける時間が行政書士の方が短いことから、ここは行政書士に軍配かな。

結論、1.5倍くらい「社労士試験」の方が難しい。やはり試験制度が社労士の方が断然厳しい。
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:02:06.25ID:mUWsM5k6
俺も行書受かって社労士に挑戦してる
行書の勉強は、理詰めで答えを出す面白さがあった
けど、社労士の勉強はそういう面白さをあまり感じないんだよな・・・
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:02:31.72ID:bIg79KoU
択一平均
前年比+1.4で45
+1.5〜2.4で46
のどちらかだろう
+0.4で44 +2.5〜で47
の可能性は低い
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:03:09.04ID:baeE1inI
ちなみに、「特定社労士」と「特定行政書士」は、5倍ぐらい特定社労士の方が難しいよ。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:03:50.73ID:380JvS0f
択一45なんてあるわけないだろ
各校の平均が+2点超なんだから
最悪47だろ
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:04:43.52ID:AOUWJIAy
tacのデータだと選択雇用のDEは破滅的な正答率の低さだけど、
ABCは破局的な正答率の高さなんだよなー
どんなもんかねー
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:05:20.05ID:gxRqBD98
社労士界隈おじいちゃんだらけなんだから
一度10%くらいでなり手を増やしたらどうか
2人に1人高齢者社会が到来したら人手不足すぎるじゃろ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:06:54.07ID:bIg79KoU
>>804
予備校入力者と無勉含めた全体の平均レベルに大きな差があるからな。全体平均は予備校データほど上がらないと考えるのが妥当
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:07:18.23ID:Mww9u/Uc
キャリーオーバーもあるから47だろ
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:09:37.91ID:7+YmOBcB
>>808
去年のキャリーオーバーはむしろ上昇抑える方向に作用するかと
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:09:50.66ID:380JvS0f
>>807
だからさあw
それは毎年のことなんだわ
基準点はTACやLECの数字と連動する
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:10:38.73ID:7+YmOBcB
>>807
いや、毎年TACとほぼ連動
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:11:20.60ID:380JvS0f
   TAC  基準点
--------------------
05  44.8
04  42.4   44
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:15:15.23ID:ke2lMghv
>>793
アホかお前は

社労士は合格レベルに達してから
数年沼ったら終わりだぞ

行書は合格レベルに達したらほぼ受かるわ
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:15:21.70ID:7+YmOBcB
ただ、今年少し読みにくいのは問題の質的変容
二重論点の一本釣りトラップが各科目一つはあるせいかボーダー周辺から下位の人は暴落したと騒ぐ人が目立つ
ユーキャン見るまでわからないかも
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:16:27.61ID:lAEawI1x
市販テキストと予備校の教材って差異あるの?
ないなら別にどちらを選んでも有利不利なくね?
なんなら通学時間とか待ち時間がない分独学の方が有利だと思うが
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:18:28.90ID:7+YmOBcB
まぁ下位の層は元々論点以前だから関係ないか
なんとなく去年40代後半取って足切りガーと言ってた人が今年はまさかの択一点数不足でしたとかツイートしてるのが目立つ
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:19:26.34ID:ke2lMghv
>>800
おれ行書記述抜き184だったけど
1年無勉で次の年の問題解いたら
また合格だったからなぁ

社労士試験だと無勉で受けたら
どーなることやら(笑)
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:20:21.04ID:7+YmOBcB
>>815
予備校の採点サービスには独学も居る
採点サービスと全体平均の差は予備校生と独学ではなく
採点サービス利用するような意識高い人とそうでない人の違い
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:21:32.97ID:gxRqBD98
択一の基準点候補をnと仮定してもう少し救うとき
選択割れありn点と
選択割れなしn-1点と
救うとしたらどっちだと思う?
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:22:16.88ID:ke2lMghv
行書は法律を学ぶ楽しさがある。

社労士の勉強は苦行でしかない。

なので頭に入りにくいから余計に難しい
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:23:38.21ID:AVoClxW6
>>819
選択割れなしn-1点だと思う
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:25:07.40ID:ke2lMghv
>>819

n点の気がするけどね

今年は合格者が多すぎて
補正は厳しいそう

選択補正なし
択一43以上で2000人くらいおるんちゃう
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:27:57.06ID:Ls7znq6o
合計基準点は平均点の前年との差で決まる
端数があるから1点の差は裁量がある
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:29:58.83ID:kZd0+hl/
>>812
前年比+2.4なら46じゃねえか笑
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:30:53.59ID:7+YmOBcB
>>825
裁量じゃないよ四捨五入
そして切り捨てられた分は繰越
合格基準の考え方という文書にそう書かれてる
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:34:46.47ID:kZd0+hl/
いずれにしても現状では46割れなしが本命
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:38:15.03ID:Ihn16En8
択一の基準点は、48か49
おそらく48だと思う

自分は47なので、1点に泣きそう…
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:39:19.11ID:7+YmOBcB
キチガイとか煽る前に確認しようよ
文書の名前も出してるんだからググれば出るよ
社労士になってもその姿勢で仕事するの?
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:39:20.68ID:gxRqBD98
マクロ+2月のおまとめ払い的なww
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:39:34.37ID:kZd0+hl/
>>832
おめでとう
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:43:38.17ID:baeE1inI
雇用2、厚年2、択一44で合格率何パーセントだと思う?
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:43:43.79ID:1vT6O0ZY
>>785
行書は絶対評価で合格の点数が取れれば合格できる
社労士は相対評価で点数取っても合格できないこともある。

試験の仕組みからいって社労士が難しいな
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:44:28.72ID:sqNJ2Fqf
47で絶望感出してるやつは自虐風の自慢やろ
基準点は46か47だろ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:45:08.01ID:k+d4Ohqk
>>836
5%
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:45:53.31ID:DLAVovef
>>836
10%
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:49:23.09ID:sqNJ2Fqf
2010年は48点だったみたいだけど
スレの予想はどんな感じだったんだろ
前年44点だったんだし46ぐらいだろって感じだったのかな
46-47点で合格確信してただろう人らは次の勉強始めてたかもね
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:50:21.91ID:Ls7znq6o
>>828
訂正ありがとう、勉強になった
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:52:15.80ID:HeHlfLBe
タック以外の予備校の平均点って、どうすればわかりますか?現時点で発表されていますか?
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:53:32.13ID:Mx3qS7GD
>>845
>>590で大原は土曜に合格予想配信予定
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:54:02.07ID:Ls7znq6o
択一労災の問1は全員合格の可能性あるよね
基準点もその分上がるから問1を正解してた46点は危ない
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:58:09.74ID:sqNJ2Fqf
行書と社労士ってよく比べられるけど、勉強の種類が違う
行書は民法や判例読み込みみたいに考えて答え出す問題多いし面白いけど
社労士で楽しいとこって労災の事故事例ぐらいだろ
不発弾で遊んでたら爆発したとかさ
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/30(水) 07:58:32.74ID:FoD6NOG/
去年のピタリ賞は44点救済ナシの大原とアガルート
今年はどこがピタリ賞か!


46 山川
45 LEC ユーキャン 辰巳 普及センター
44 大原 フォーサイト アガルート
43 TAC クレアール

救済なし 大原 辰巳 アガルート
救済あり クレアール 普及センター
救済あるかも知れない フォーサイト 山川
特例なら TAC LEC ユーキャン

没問あり LEC(健保10)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況