X



トップページ資格全般
1002コメント316KB

【令和5年】社労士試験救済希望スレ【第55回】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0058名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:18:37.47ID:nPjxbvXS
TACの解答率見ると労基も救済あり得るね。
0059名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:19:25.69ID:fzh4zadB
労基は無勉が強いから救済になりにくいけどどうかな
0061名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:19:59.08ID:znTyRfE5
>>58
実際判例2つ落とすと、残り全問正解せんとあかんから厳しいものはあるな
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:20:05.84ID:76ru+hbZ
択一は去年比較で基準点が決まる
予備校講評の今年の難易度からみて大きく動く様子ないから
去年の基準プラス1又は去年基準と一緒なら望み大だぞ
0063名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:22:26.16ID:uZS1Clx0
>>62
講評と全然違うじゃん
講師はやや難みたいな言い回しが多いけど
TACじゃ+2点スタートでさらに上がってる
0064名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:22:42.10ID:nPjxbvXS
判例なんて通常授業でしないでしょ。プラスアルファの講義受けないといけないし。案外厳しい。
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:23:02.11ID:JjL3csAc
無駄な時間と分かっているのにひたすらこのスレとデータリサーチを行ったり来たりしてしまう
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:23:30.94ID:4rbrWLmS
選択と択一それぞれ合格率25%程度にする計算なのかな?
そうすると、総合の合格率が6.25%になるし。
0.25*0.25=0.0625=6.25%
0067名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:24:15.86ID:/BCofNqp
>>57
1点で救済だったもんねぇw
0068名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:24:27.47ID:znTyRfE5
わかるわ。広告もやたら社労士講座出てくるしな
0069名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:24:33.97ID:p6SqF7yA
>>60
過去の合格点見てると、44→48や42→45の年もあるよね
どう言う基準で決まってるかは知らんが
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:26:33.77ID:p6SqF7yA
判例の問題は、行政書士経由の高卒の方が得意そう
行書って判例学習必須だし
0071名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:26:50.16ID:uZS1Clx0
>>58
よその平均点みてもそうだわ
一番出来が悪いのは雇用、次が労基で厚年は3番手
0072名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:27:46.50ID:3+NAEbSc
合格率減らしたいなら47もありうるって事だね
今年は去年の選択割れした択一高得点者も多いから可能性はある
0073名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:28:10.19ID:/BCofNqp
労基の選択も遅滞なくじゃなく企業運営上選ぶわなぁ
でも、2年と1tと就業規則禁止は楽勝だからなぁ
労基3点は多そう
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:29:13.75ID:F+OFYHMs
労安は救済入りにくい
令和2年みたいなどこも予想してなかった判例出ても救済なかったし
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:30:19.60ID:0BlSea9c
前年度の基準点をもとに決めた結果プラス3になること全然ある
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:31:40.90ID:47xXYzLK
前年比プラマイ1〜2点で推移、ここ数年は45点を超える基準点は叩き出されてないが、X見る限り高得点者多いからわからんな
0078名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:32:08.83ID:uZS1Clx0
>>61
Aは労基の時効と聞いて反射的に5年(当面3年)を思い浮かべると危険
Dの1トンは安衛の中では結構印象強いから落とさないでしょ
Eの就業の禁止は制限が強すぎて勧奨にしちゃう人もいるよね

そう考えると判例落としたらかなり危ない科目だわ
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:32:32.75ID:JjL3csAc
>>74 去年は「※ 前年の平均点との差により合格基準点の上下を行うが、前年に下記3の補正があった場合は、3の補正が行われなかった直近の年度の平均点も考慮する。」に該当する年ということか
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:32:56.66ID:uZS1Clx0
>>75
あの判例は知名度無いかもしれないけど現代文の問題だわ
0081名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:33:38.56ID:0BlSea9c
もうほぼダメだとわかってても
去年のボーダーを考えると万が一を考えて張り付いてしまう
時間と精神の無駄すぎる
一気にとどめをさしてほしい
1ヶ月以上これは辛い
0082名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:35:41.95ID:Ase+wa1w
今脳内で聞いてきたぞ、雇用と労一が2点、厚年一点、択一ボーダー46点
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:35:59.08ID:dsKMnS1o
労一1点でいずこからか注意されて選択が正当な出題と化してきてるなら
択一も49の本来基準からずっと低いのはダメだとか言われて
本来基準の49近辺となるように数年計画でやってるんじゃないだろうか
0084名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:37:17.99ID:r8suMCIR
>>74
平成12年度以降の基準みたいだけど
+3、+4になってるのはそれ以降の試験回だぞ
今年の受験生の出来次第でプラス3はあり得るでしょ
0085名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:37:42.44ID:Ase+wa1w
>>83
まああの一点のせいでいろいろ引きずってて作問側も反省してるのは見れる
0086名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:37:46.19ID:TyCfUx+/
>>70
労基選択2問目なんか、行政書士試験で10回以上出題されているやつだしね・・・。
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:37:50.27ID:RIL99TJy
>>81
去年、社一2点だったボクは全く同じ気持ちでした…
夢では合格してたり落ちてたりいちいち毎日落ち込んでました。
結局落ちてましたけど、それでも毎日勉強に取り組んでました!今年も結果はどうであれやり切った!お疲れ様でした!乾杯です
0088名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:38:24.13ID:F9R0VoML
>>71
雇用はワンチャンありそう?
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:39:13.38ID:Ase+wa1w
去年の社1は悪質的だったよね。私も被害者です。
0090名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:39:17.42ID:znTyRfE5
TACは見たけどLECとか他の予備校では択一の平均点や選択救済の可能性どれくらいなん
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:39:41.77ID:F+OFYHMs
まあ労安はないだろうがもしあったら12年ぶりの救済発動か
それはそれで祭りになるか
0092名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:40:46.98ID:/BCofNqp
しかし、労基の選択の有給の判例嫌らしいわぁ
時事通信社事件知ってる受験生は「事業の正常な運営」
覚えてるはずだから絶対運営を選択するわw

労働時間の判例は訪問介護の通達で「当該時間の自由利用」
ってモロの言葉があるからそれを知ってたら解答出来たな
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:41:45.42ID:Ase+wa1w
ユーキャン様が出てくるまでは全く当てにならないよ。講師の人が令和二年の健保について「高額療養費簡単すぎてまず救済ないです」って言い切ってたけどまさかの救済ありだったし。大手の上位層の感覚と無便は違うから注意だよ!
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:42:40.71ID:Ase+wa1w
で、ユーキャン様いつお出ましになるの
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:43:43.99ID:/BCofNqp
>>93
そのはずだったのに去年のユーキャンショックが・・・
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:44:53.28ID:uZS1Clx0
>>89
普通の正解率の問題2つ
TACでも正解率4割の問題3つ
この絶妙なバランスが2点割合49%台を実現し
試験委員はチキンレース大成功
0097名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:45:53.99ID:uZS1Clx0
>>95
「逆ユーキャンショック」だったな
あれ、ユーキャンと正解率変わらないじゃん!!!
0098名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:46:02.24ID:/BCofNqp
去年の予想
で、ピタリ賞は44点救済ナシの大原とアガルート


46 山川
45 LEC ユーキャン 辰巳 普及センター
44 大原 フォーサイト アガルート
43 TAC クレアール

救済なし 大原 辰巳 アガルート
救済あり クレアール 普及センター
救済あるかも知れない フォーサイト 山川
特例なら TAC LEC ユーキャン

没問あり LEC(健保10)
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:46:18.30ID:Ase+wa1w
でもユーキャンショックのお陰で社一救済ないってしれたし、大手より信憑性あるからこっちを早く知りたいね!
0100名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:46:57.69ID:/BCofNqp
>>99
確かにユーキャンが補正の太鼓判押さなかったからねw
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:48:10.03ID:ag3BIAV5
去年は選択社一が2点だったので救済が気になって気になって、あちこちのリサーチに登録しまくったのですが、今年は選択択一とも安全圏を確保できた(ように思われる)ので、めんどくさくてリサーチに登録してません····同じような人達が少なからずいるのではないでしょうか。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:48:29.40ID:p6SqF7yA
今年本当にみんな択一出来いいよなぁ
俺も試験中全然手応えなくて、45ないかもと思ってたけど
自己採点したら52あったし、試験中の手応えって当てにならんね
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:49:55.67ID:uZS1Clx0
俺は50越えたと思ったわ
去年48だし大原模試も52だったし








43w
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:50:45.17ID:myNhuXGC
>>83
それあるかもな。実際去年の選択が室変わったのも河野太郎が基準点は一定であることが望ましいと号令したのがきっかけだろうし。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:51:06.90ID:Ase+wa1w
安全牌の人、選択救済見込みないとこ割った人、択一43とかのラインの人は登録してないと思う。実際入れてる人って安全牌だけど満足するために入れたいか、雇用とか見込みありそうなの2点で割った人がメイン層だからあんまり統計的にはあてにならないと思うよ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:51:52.47ID:fQFH1d2u
去年の社一は無勉も勉強した人も差がでない問題だったからね
タック平均かなり低かったのに2点以下50%基準もクリアできてなかったからな
例外発動以前の問題になってしまった
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:52:40.98ID:/BCofNqp
>>104
まぁ、河野のお陰で合格発表も1ヶ月ほど早くなった功罪もあるしw
10月4日なんてあっと言う間だし
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:15.13ID:47xXYzLK
TACの初動データ+2って例年の傾向?
藁にも縋りたい気持ちなんだが、、、
社労士向いてないのかな泣きそう
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:41.09ID:76ru+hbZ
現時点の予備校データに登録するのはよほど自信のあるやつかべテだけ
スタートがどんだけ高かろうが、内容が難しくなっていればまず下がるから安心しろ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:41.26ID:Ase+wa1w
救済祭りになるといいなあ
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:54:03.82ID:/BCofNqp
運ゲーから確実に実力がある者が合格できる法律系国家試験になったわけだ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:55:14.21ID:dsKMnS1o
俺は去年が例の社一2の択一58で
今年は選択クリアの択一56やった
難易度は去年より難しいと思う
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:55:40.26ID:znTyRfE5
>>106
そう思うとTACデータには表れない無勉層の影響で救済はあり得るかもな。
労安は国語力で無勉層が取れるかもやが、雇保・厚年は補正あるかもよ。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:00:38.89ID:c1C3GTgN
雇保は救済あるかもなあ。残りはちょっと厳しいかと見ているが果たして
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:01:27.62ID:a+UKfCZi
選択式がこういう傾向なら合計点は7割以上とっとかないと怖いぞ
科目全クリしたと思ったらまさかの合計点落ちなんてシャレにならん
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:01:46.17ID:Yy4qZs3j
社労士試験は運ゲーでしょ。
安衛選択も細かいとか勉強してきて、1トンでは報われない‥
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:02:50.44ID:UkC3b2bD
ねえ・・・Twitterでやばいツイート見つけちゃったんだけど・・・ 以下原文・・・

社労士試験、問題見ました!
選択式、個人的には「厚生年金保険」より「雇用保険」の方が救済入る可能性は高いと思います。

理由は、「確実に点取れる問題(空欄E)があるから」。

選択式には、以下の救済基準がある。
「2点以下50%以上かつ1点以下30%以上」

この基準、単純に受験者が4万人の場合、2点以下が「2万人」、1点以下が「1万2千人」いないと発動しない。つまり、「2点以下2万人のうち、1万2千人が1点以下」にならないとだめ。

今回の場合、空欄Eは受験から離れてる俺でも記憶で解けた。となると、確実に1点取れる問題がある以上、「1点以下30%以上」を満たさない可能性が必然的に高くなる。残り4問のうち1問を正解すればいいわけで。

したがって、そこそこ難しくばらけている雇用保険の方がまだ救済入りやすいと見た!間違ってたらごめんなさい💦
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:02:56.06ID:uZS1Clx0
>>113
労安の判例は国語力だけじゃ厳しいと思う
単なる現代文として読んだらBは3択、Cは2択だよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:03:00.78ID:/BCofNqp
>>116
いやいやいや、鬼の安衛法で1トンはサービス問題でしょうw
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:04:56.62ID:uZS1Clx0
>>116
腹立つよね
どうせなら薬品名でも抜けやっての
選択肢に単なるベンシジンとジクロルベンジシンを並べてさ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:05:09.47ID:Ase+wa1w
通所手当と40日は確実に取れたから、感覚としては雇用のがやばいと思うよ。まだ科目も序盤だし、無便も流石に通所手当か40日は入れれるかと
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:05:35.94ID:Yy4qZs3j
1点以下30%とすると、満たすのは今回はどれもないでは?
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:07:31.70ID:Ase+wa1w
たしかに三割が一点も取れないみたいなのって、経験則では令和3年労一しか記憶にないわ。今までのってそもそもどうやって救済入ってたんだろな。三割もいたってことだもんね
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:08:06.25ID:uZS1Clx0
>>117
無勉にとっては厚年のEも確実には埋まらないと思うけどな
なんなら飛行機墜落と混同して3か月と答えそう
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:09:53.72ID:Ase+wa1w
5割が2点以下なら2点救済、一点救済はどんなルールあるの?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:10:20.73ID:76ru+hbZ
平成26年以前は、基準に達してなくても救済があった(恣意的救済)と言われてる
開示請求等あってから、厳格基準での救済が主になった
でも令和3年みたいに特例救済することもある
合格発表後に受験者のデータ公表されるようになったからそれみたらいい
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:11:02.44ID:vY+nKFdL
TACのデータは秀逸ですね。各問題の正答率が、リアルタイムで見てるから、不合格の人も、来年の受験の参考に登録して、絶対に見たほうがいいと思います。TACの鬼受験生ですら、正答率9%しかない問題のデータとかわかるのは、来年の参考になるかと思います。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:11:39.29ID:KM4LsT++
話がそれますが!いまさらだけど社労士合格してから、皆何するんだろう!自分は選択でアウトだったけど!これってヒガミかな?
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:12:48.92ID:UkC3b2bD
>125
2点以下7割以上、かつ1点以下5割以上
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:13:06.53ID:+nmnzSKD
去年の社一と今年の厚年の問題見比べると、
無勉層が容易に得点できそうなのは明らかに去年の社一だろうなあって思う

確定拠出年金の一時金受け取り者はともかく、
Aの医療費割合、Cの児童手当法、D,Eの介護保険法なんて
社労士試験の受験者の平均年齢層考えれば経験と見聞で解けそうだったしな

今年の厚生年金については
無勉にしたらC,Dの年金種類とかマクロスライドなんて、えんぴつ転がすことになるだろうし、
A,Bも地方厚生局なんて社労士試験勉強してれば目に触れるとはいえ、
そうでない層なら国税庁とか年金機構のほうが馴染みありそう
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:13:39.00ID:KM4LsT++
話がそれますが!いまさらだけど社労士合格してから、皆何するんだろう!自分は選択でアウトだったけど!これってヒガミかな?
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:15:43.53ID:Ase+wa1w
>>129
ありがとうございます!
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:17:00.52ID:znTyRfE5
>>130
本当にそう思う。厚年なんて後ろの方の科目だし。鉛筆転がして1-2点くらいの人は多い気がする。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:20:16.66ID:vY+nKFdL
選択の厚生年金のABの正答率が高い。これは、取らないといけない問題だったか・・。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:20:24.33ID:1zoK5Mek
去年社一2で撃沈した者です。
最後まで銀さんで盛り上がったの懐かしいw


まさか今年割れなしでこのスレを見ることになるとは・・・

やっぱり皆で合格したいから基準点引き下げ祈ってます。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:21:59.63ID:fQFH1d2u
>>124
序盤に労災で習うからあるかもね

年金勉強した層は余裕だけど
本試験の択一平均30点くらいでしょ?
E1年も解けない人たくさんいるよ
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:23:02.78ID:uZS1Clx0
>>130
むべん「厚生労働大臣の権限委任?厚生厚生こうせ・・厚生局?厚生支局?これじゃん!支局は支店みたいなもんだろうから後だな」
↑名前のイメージだけで楽に2点確保
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:23:28.77ID:Ase+wa1w
>>136
そして年金1点救済へ
、、、救済スレだから何書いてもいいだろ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:24:03.23ID:lLPgDTrP
>>137
それなw

無弁にしたらこれサービス問題じゃん( ̄ー ̄)ニヤリ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:24:37.59ID:Ase+wa1w
無便は厚生年金で市町村とか入れてくれると信じてる笑 頼むぞ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:25:48.12ID:+nmnzSKD
>>133
無勉層に限ってお話すれば少なくとも去年の社一よりは今年の厚年のほうが取りにくいのかなって
見た目だけで社労士試験っぽい問題が出ているのは明らかに厚年(まあ科目が違うと言われたらそれまでだが・・・)

しかし勉強してる層でもABでドボンして難問のCDに躓いてEだけはとりあえず当てて1点みたいな人もいそう

ワイはABドボンを避けるために16−17と19−20で迷った挙句16−20で入れて片方だけ手堅く取る作戦だった…
その後CDはしっかり落としてEは取れたので2点… 救済キボンヌ!
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:26:30.74ID:fQFH1d2u
>>130
一時金受取者も素直に考えれば妻を選ぶ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:26:39.21ID:S7JVtwTK
今年も救済なければ、来年も期待出来ないとして勉強と試験に望まなければ‥
でもそうすると来年はこのスレはなくなる?
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:27:20.69ID:+nmnzSKD
>>137
それも確かにありえるな あと厚生労働大臣(国)ー都道府県知事ー市町村長 とか?w
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:29:25.86ID:s9xZrBB1
ムベン「厚生年金法で財務大臣、(,,>ლ<,,)ぷっ
税理士試験じゃあるまいし、(,,>ლ<,,)ぷっ
ここは厚生繋がりで局に支局と」
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:13.65ID:v/R1dovg
雇用は基本的なAB、厚年はAB間違えてもCEで2点取れてる人多そうだから労一の方が救済ありそうな気がする
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:47.49ID:Ase+wa1w
>>145
これは良い無ベン
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:49.09ID:qbmpENh0
厚年が選択4点、択一3点だった身としてはむしろ択一の厚年を救済してほしいわ
講評だと基本的な問題が多かったとか書いてあるけど、労災と同じぐらい難しかった感触
国年は選択4点、択一8点だったから年金が苦手ってわけではないはずなんだが
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:32:09.18ID:F9R0VoML
銀さん予想出てた!
選択 27 (雇用65% 厚年60%)
雇用は結構可能性ありそう!
択一 45点(50%) 46点(30%)
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:32:15.10ID:Ase+wa1w
>>146
これは悪い無便
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:22.19ID:vY+nKFdL
選択の厚生年金のABだけど、去年の国民年金で、財務大臣→国税庁長官が出題されてたから、それ引っ張られてしまった・・。2年連続出すか?と思ったけど、間違えるなら、みんな、財務大臣→国税庁長官のパターンで間違えるだろうから、それでいったら、思ったより、地方厚生局長を、みんなが理解していて、勉強不足を痛感しています。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:36.35ID:uZS1Clx0
銀さんTAC初動に引きずられ過ぎじゃね?
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:36:29.49ID:znTyRfE5
>>149
わかる!択一の厚年はすごく難しく感じて、最初の方に解いたけど心折られかけたわ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:37:18.67ID:rBtUHzTR
>>152
ムベン「来年一緒に頑張ろ!(,,>ლ<,,)」
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:37:37.04ID:8ra5L+Fw
基安は12年ぶりの救済。救済しないわけではないですよ、証明へ。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:39:33.12ID:+nmnzSKD
>>150
サンクス

個人的には厚年が救済されてほしいところであり、
本命が雇用かあと思って見てみたけど確かにクサいなあ 

ひょっとしたら厚年よりも雇用のほうが無勉層は無理そう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況