X



トップページ資格全般
1002コメント316KB

【令和5年】社労士試験救済希望スレ【第55回】 ★2

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:48:10.03ID:ag3BIAV5
去年は選択社一が2点だったので救済が気になって気になって、あちこちのリサーチに登録しまくったのですが、今年は選択択一とも安全圏を確保できた(ように思われる)ので、めんどくさくてリサーチに登録してません····同じような人達が少なからずいるのではないでしょうか。
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:48:29.40ID:p6SqF7yA
今年本当にみんな択一出来いいよなぁ
俺も試験中全然手応えなくて、45ないかもと思ってたけど
自己採点したら52あったし、試験中の手応えって当てにならんね
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:49:55.67ID:uZS1Clx0
俺は50越えたと思ったわ
去年48だし大原模試も52だったし








43w
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:50:45.17ID:myNhuXGC
>>83
それあるかもな。実際去年の選択が室変わったのも河野太郎が基準点は一定であることが望ましいと号令したのがきっかけだろうし。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:51:06.90ID:Ase+wa1w
安全牌の人、選択救済見込みないとこ割った人、択一43とかのラインの人は登録してないと思う。実際入れてる人って安全牌だけど満足するために入れたいか、雇用とか見込みありそうなの2点で割った人がメイン層だからあんまり統計的にはあてにならないと思うよ
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:51:52.47ID:fQFH1d2u
去年の社一は無勉も勉強した人も差がでない問題だったからね
タック平均かなり低かったのに2点以下50%基準もクリアできてなかったからな
例外発動以前の問題になってしまった
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:52:40.98ID:/BCofNqp
>>104
まぁ、河野のお陰で合格発表も1ヶ月ほど早くなった功罪もあるしw
10月4日なんてあっと言う間だし
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:15.13ID:47xXYzLK
TACの初動データ+2って例年の傾向?
藁にも縋りたい気持ちなんだが、、、
社労士向いてないのかな泣きそう
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:41.09ID:76ru+hbZ
現時点の予備校データに登録するのはよほど自信のあるやつかべテだけ
スタートがどんだけ高かろうが、内容が難しくなっていればまず下がるから安心しろ
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:53:41.26ID:Ase+wa1w
救済祭りになるといいなあ
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:54:03.82ID:/BCofNqp
運ゲーから確実に実力がある者が合格できる法律系国家試験になったわけだ
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:55:14.21ID:dsKMnS1o
俺は去年が例の社一2の択一58で
今年は選択クリアの択一56やった
難易度は去年より難しいと思う
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 22:55:40.26ID:znTyRfE5
>>106
そう思うとTACデータには表れない無勉層の影響で救済はあり得るかもな。
労安は国語力で無勉層が取れるかもやが、雇保・厚年は補正あるかもよ。
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:00:38.89ID:c1C3GTgN
雇保は救済あるかもなあ。残りはちょっと厳しいかと見ているが果たして
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:01:27.62ID:a+UKfCZi
選択式がこういう傾向なら合計点は7割以上とっとかないと怖いぞ
科目全クリしたと思ったらまさかの合計点落ちなんてシャレにならん
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:01:46.17ID:Yy4qZs3j
社労士試験は運ゲーでしょ。
安衛選択も細かいとか勉強してきて、1トンでは報われない‥
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:02:50.44ID:UkC3b2bD
ねえ・・・Twitterでやばいツイート見つけちゃったんだけど・・・ 以下原文・・・

社労士試験、問題見ました!
選択式、個人的には「厚生年金保険」より「雇用保険」の方が救済入る可能性は高いと思います。

理由は、「確実に点取れる問題(空欄E)があるから」。

選択式には、以下の救済基準がある。
「2点以下50%以上かつ1点以下30%以上」

この基準、単純に受験者が4万人の場合、2点以下が「2万人」、1点以下が「1万2千人」いないと発動しない。つまり、「2点以下2万人のうち、1万2千人が1点以下」にならないとだめ。

今回の場合、空欄Eは受験から離れてる俺でも記憶で解けた。となると、確実に1点取れる問題がある以上、「1点以下30%以上」を満たさない可能性が必然的に高くなる。残り4問のうち1問を正解すればいいわけで。

したがって、そこそこ難しくばらけている雇用保険の方がまだ救済入りやすいと見た!間違ってたらごめんなさい💦
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:02:56.06ID:uZS1Clx0
>>113
労安の判例は国語力だけじゃ厳しいと思う
単なる現代文として読んだらBは3択、Cは2択だよ
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:03:00.78ID:/BCofNqp
>>116
いやいやいや、鬼の安衛法で1トンはサービス問題でしょうw
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:04:56.62ID:uZS1Clx0
>>116
腹立つよね
どうせなら薬品名でも抜けやっての
選択肢に単なるベンシジンとジクロルベンジシンを並べてさ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:05:09.47ID:Ase+wa1w
通所手当と40日は確実に取れたから、感覚としては雇用のがやばいと思うよ。まだ科目も序盤だし、無便も流石に通所手当か40日は入れれるかと
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:05:35.94ID:Yy4qZs3j
1点以下30%とすると、満たすのは今回はどれもないでは?
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:07:31.70ID:Ase+wa1w
たしかに三割が一点も取れないみたいなのって、経験則では令和3年労一しか記憶にないわ。今までのってそもそもどうやって救済入ってたんだろな。三割もいたってことだもんね
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:08:06.25ID:uZS1Clx0
>>117
無勉にとっては厚年のEも確実には埋まらないと思うけどな
なんなら飛行機墜落と混同して3か月と答えそう
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:09:53.72ID:Ase+wa1w
5割が2点以下なら2点救済、一点救済はどんなルールあるの?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:10:20.73ID:76ru+hbZ
平成26年以前は、基準に達してなくても救済があった(恣意的救済)と言われてる
開示請求等あってから、厳格基準での救済が主になった
でも令和3年みたいに特例救済することもある
合格発表後に受験者のデータ公表されるようになったからそれみたらいい
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:11:02.44ID:vY+nKFdL
TACのデータは秀逸ですね。各問題の正答率が、リアルタイムで見てるから、不合格の人も、来年の受験の参考に登録して、絶対に見たほうがいいと思います。TACの鬼受験生ですら、正答率9%しかない問題のデータとかわかるのは、来年の参考になるかと思います。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:11:39.29ID:KM4LsT++
話がそれますが!いまさらだけど社労士合格してから、皆何するんだろう!自分は選択でアウトだったけど!これってヒガミかな?
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:12:48.92ID:UkC3b2bD
>125
2点以下7割以上、かつ1点以下5割以上
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:13:06.53ID:+nmnzSKD
去年の社一と今年の厚年の問題見比べると、
無勉層が容易に得点できそうなのは明らかに去年の社一だろうなあって思う

確定拠出年金の一時金受け取り者はともかく、
Aの医療費割合、Cの児童手当法、D,Eの介護保険法なんて
社労士試験の受験者の平均年齢層考えれば経験と見聞で解けそうだったしな

今年の厚生年金については
無勉にしたらC,Dの年金種類とかマクロスライドなんて、えんぴつ転がすことになるだろうし、
A,Bも地方厚生局なんて社労士試験勉強してれば目に触れるとはいえ、
そうでない層なら国税庁とか年金機構のほうが馴染みありそう
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:13:39.00ID:KM4LsT++
話がそれますが!いまさらだけど社労士合格してから、皆何するんだろう!自分は選択でアウトだったけど!これってヒガミかな?
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:15:43.53ID:Ase+wa1w
>>129
ありがとうございます!
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:17:00.52ID:znTyRfE5
>>130
本当にそう思う。厚年なんて後ろの方の科目だし。鉛筆転がして1-2点くらいの人は多い気がする。
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:20:16.66ID:vY+nKFdL
選択の厚生年金のABの正答率が高い。これは、取らないといけない問題だったか・・。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:20:24.33ID:1zoK5Mek
去年社一2で撃沈した者です。
最後まで銀さんで盛り上がったの懐かしいw


まさか今年割れなしでこのスレを見ることになるとは・・・

やっぱり皆で合格したいから基準点引き下げ祈ってます。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:21:59.63ID:fQFH1d2u
>>124
序盤に労災で習うからあるかもね

年金勉強した層は余裕だけど
本試験の択一平均30点くらいでしょ?
E1年も解けない人たくさんいるよ
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:23:02.78ID:uZS1Clx0
>>130
むべん「厚生労働大臣の権限委任?厚生厚生こうせ・・厚生局?厚生支局?これじゃん!支局は支店みたいなもんだろうから後だな」
↑名前のイメージだけで楽に2点確保
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:23:28.77ID:Ase+wa1w
>>136
そして年金1点救済へ
、、、救済スレだから何書いてもいいだろ
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:24:03.23ID:lLPgDTrP
>>137
それなw

無弁にしたらこれサービス問題じゃん( ̄ー ̄)ニヤリ
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:24:37.59ID:Ase+wa1w
無便は厚生年金で市町村とか入れてくれると信じてる笑 頼むぞ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:25:48.12ID:+nmnzSKD
>>133
無勉層に限ってお話すれば少なくとも去年の社一よりは今年の厚年のほうが取りにくいのかなって
見た目だけで社労士試験っぽい問題が出ているのは明らかに厚年(まあ科目が違うと言われたらそれまでだが・・・)

しかし勉強してる層でもABでドボンして難問のCDに躓いてEだけはとりあえず当てて1点みたいな人もいそう

ワイはABドボンを避けるために16−17と19−20で迷った挙句16−20で入れて片方だけ手堅く取る作戦だった…
その後CDはしっかり落としてEは取れたので2点… 救済キボンヌ!
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:26:30.74ID:fQFH1d2u
>>130
一時金受取者も素直に考えれば妻を選ぶ
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:26:39.21ID:S7JVtwTK
今年も救済なければ、来年も期待出来ないとして勉強と試験に望まなければ‥
でもそうすると来年はこのスレはなくなる?
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:27:20.69ID:+nmnzSKD
>>137
それも確かにありえるな あと厚生労働大臣(国)ー都道府県知事ー市町村長 とか?w
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:29:25.86ID:s9xZrBB1
ムベン「厚生年金法で財務大臣、(,,>ლ<,,)ぷっ
税理士試験じゃあるまいし、(,,>ლ<,,)ぷっ
ここは厚生繋がりで局に支局と」
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:13.65ID:v/R1dovg
雇用は基本的なAB、厚年はAB間違えてもCEで2点取れてる人多そうだから労一の方が救済ありそうな気がする
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:47.49ID:Ase+wa1w
>>145
これは良い無ベン
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:31:49.09ID:qbmpENh0
厚年が選択4点、択一3点だった身としてはむしろ択一の厚年を救済してほしいわ
講評だと基本的な問題が多かったとか書いてあるけど、労災と同じぐらい難しかった感触
国年は選択4点、択一8点だったから年金が苦手ってわけではないはずなんだが
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:32:09.18ID:F9R0VoML
銀さん予想出てた!
選択 27 (雇用65% 厚年60%)
雇用は結構可能性ありそう!
択一 45点(50%) 46点(30%)
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:32:15.10ID:Ase+wa1w
>>146
これは悪い無便
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:22.19ID:vY+nKFdL
選択の厚生年金のABだけど、去年の国民年金で、財務大臣→国税庁長官が出題されてたから、それ引っ張られてしまった・・。2年連続出すか?と思ったけど、間違えるなら、みんな、財務大臣→国税庁長官のパターンで間違えるだろうから、それでいったら、思ったより、地方厚生局長を、みんなが理解していて、勉強不足を痛感しています。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:35:36.35ID:uZS1Clx0
銀さんTAC初動に引きずられ過ぎじゃね?
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:36:29.49ID:znTyRfE5
>>149
わかる!択一の厚年はすごく難しく感じて、最初の方に解いたけど心折られかけたわ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:37:18.67ID:rBtUHzTR
>>152
ムベン「来年一緒に頑張ろ!(,,>ლ<,,)」
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:37:37.04ID:8ra5L+Fw
基安は12年ぶりの救済。救済しないわけではないですよ、証明へ。
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:39:33.12ID:+nmnzSKD
>>150
サンクス

個人的には厚年が救済されてほしいところであり、
本命が雇用かあと思って見てみたけど確かにクサいなあ 

ひょっとしたら厚年よりも雇用のほうが無勉層は無理そう
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:41:18.18ID:wMVGKrTv
銀次郎は初動でバラバラ挙げるからあんまりアテにしない方がいい。
去年も最初は雇用だの労災だの並べてたし。
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:42:57.14ID:wQf3wQlj
>>158
確かに

で、最後はフェイドアウトと
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/28(月) 23:56:17.69ID:RxY8hhc3
不思議なものでムリと諦めてたのに、誰かに救済いけるかもと言われるといけるような気がしてくる。そして1ヶ月夢を見る。
基安は救済あると思う。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:00:45.76ID:enpJlMbJ
>>160
信じようや!
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:01:17.07ID:0G7ZodIe
>>49
平成26年は9.3%ではなかったか?
翌年は2.6%だけど何人かの不合格者が裁判で負けまくってたな
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:03:20.05ID:aDq/RnvI
基安は思ったより平均低いんだよね
ある程度勉強してる人も有給の判例は白石営林の話と混ざるし
大林も「労働からの解放」は判例自体じゃなくてその解説に思えて
意外と選べないんじゃないかなと思っていたが案の定って感じだ
そしてこれ、国語力だけじゃ絞り切れない
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:04:56.91ID:Jb4ssULg
基安A正答率そこまでなのが謎
あの問題+判例そこそこ見てたら幸先いいスタートって思うけどなぁ
雇用も最初の3問で3点確保いけると思う。
厚年はABEで3点いけるかは微妙。ただ3点無理ということは全くないかな
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:05:24.14ID:vv2GFkRO
>>163
行政書士試験組と大学法学部組は有給の判例知らなくても超頻出だから解けたと思う
特に行政書士試験だと過去問10回以上出題されてるやつだし
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:06:01.92ID:rM/iRDz5
2019年の救済希望スレから拾ってきたレス。
わざわざ探してきて自分まじできもい。
ボーダーライン上の人は多少は参考になるかもしれん。
↓↓↓

択一
TACの平均点と合格基準点
R01 42.8 ?
H30 44.8 45
H29 44.3 45
H28 39.4 42
H27 41.4 45
H26 44.3 45
誤差は0.7~3.6
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:09:28.75ID:0G7ZodIe
>>166
平成27年は、前年ベテが大量に合格して抜けたことで
上位層が薄くなった為に予備校(上位層)平均点が低かったって奴かな
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:13:09.35ID:aDq/RnvI
>>164
TACまだ登録していないんだけど基安のAは低いの?
時効の問題ならまぁわからなくもない
半端な横断まとめ資料使ってると労基の時効=5年(当面3年)が刷り込まれて
原則5年だから5年!ってやっちゃう人もそれなりに居るだろう
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:21:36.19ID:Xb9Wi6Qo
>>44
>>46
R3年ごろ3級受けた

Xさん夫妻
X夫 S33.5.6生まれ
20歳~就職まで国民年金未加入
大卒22歳になる年に国家公務員に就職
18年勤務したのち退職して個人事業主
55歳の誕生日から自営業を法人化した(現職)
X妻 S35.4.1生まれ
高卒18歳から地元市役所に就職
25歳で寿退職し専業主婦
夫が設立した法人に従業員として勤務(週40時間)
子供22歳(健常)、19歳(障害2級)、17歳(健常)

こんな事例だされて、夫は未納2年、1/4免除3年とかあったりする
妻は1号厚年・3号厚年・3号国年・1号国年全部あることに気づかないと誤答するとかね
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:22:24.74ID:XNFpv9U8
愛知会場 101500268 男性さんへあなたの咳き込みは許せん 周囲の人は不完全燃焼です
これ見てるなら謝罪して下さい
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:22:50.48ID:LrJrfBoW
>>168
それ問題の(賃金は除く)がヒントだったな
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:23:03.52ID:Xb9Wi6Qo
>>48
受けさせられたが3級でも4級でもよくて、3級の方が奨励金が多いって理由だけで3級受けた
順位は覚えてないけど60点台前半でギリギリ合格した
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:25:01.67ID:l2f0i0Bh
さすが合格者平均学習期間4年の試験だ
また来年頑張ろ、、
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:26:20.77ID:hYZChSQn
>>165
ただどれだけそういう人がいるんだろう‥2%
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:28:12.45ID:Ex2ClKCt
割れなし択一45、眠れない…
0176名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:30:52.55ID:vv2GFkRO
>>174
そんだけ最近の労基判例問題は、行政書士試験組と大学法学部組が圧倒的に有利なんだろうな
判例100とか判例200とかで判例読めばOKと思ってて、見事に足切りになる受験生もいれば、
その場で解くタイプの今年のような判例問題を楽々解いちゃう受験生もいるんだろう

選択労基のBはテキストになくて、ほとんどの受験生が初見の判例だろうけど、
行政書士試験組は過去問繰り返しで当たり前のように解ける空欄だったし、
大学法学部組も1年生のときに全員がやる内容だったからなあ
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:32:15.21ID:Za4flbOO
>>70
まて
ここに行書経由の中卒がいるぞ
雇用救済待ちだけど。

行書のおかげで判例と審査請求関連だけには
何ら違和感も苦手意識はないけど
でもたったそれだけだね

ちまたでは行書と社労士って
相性いいって言われてるけど
ハッキリ言ってる別物

予備校に騙されるなよー!!
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:49:02.19ID:Za4flbOO
>>121
無勉を舐めすぎ
通所手当てのとこは教育訓練にするでしょう

それに40日もキリが悪いから30か60日にすると思うよ

俺が許せないのはダミー肢があったことだ
あれで時間をかなり浪費した
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 00:51:03.93ID:aDq/RnvI
>>171
「賃金を除く・・・ああ"当面3年"は賃金には適用されるが退職金は5年だもんね」

こういう時変に知識あると間違った選択に後ろ盾与えちゃうw
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:32:42.70ID:63NgS9kv
労一救済お願いします
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:45:15.64ID:rM/iRDz5
>>175
同じく
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:49:48.41ID:b2gPOTDz
どうでもいいけど皆が言う無便ってのに笑ってしまう
1.5万払ってノー勉レベルで受けにくる人間なんてそんなおるんやろか
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 01:55:57.09ID:+bI8Abad
毎年結構居る上に、そいつらに救済かかってるから恐ろしい試験なんだよ!
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 02:00:06.14ID:XvIcyk3V
>>182
確かに去年は無勉爆撃なかったもんな〜
去年のMVPの子は今年も受けたんやろうか〜w
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:06:43.48ID:YzXHHSXK
むかーしの(20年30年前の)試験で今社労士として働いてる人って、今の試験でどのくらい合格出来るのかね…事例問題とか計算問題とか改正とかスパッとこなし、厚年100条の9も秒で答えられるのだろうか
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:14:07.28ID:CLcSuj/1
択一の計算問題は電卓が使えないのが前提にあるわけだから1肢1肢計算しないと正解がわからない問題は出さないと推察したよ
だから各肢のおかしい部分を探してねって問題だと思う
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:25:22.45ID:Hsq28SAm
>>170
こういうのなんで試験官は見て見ぬふりなんだろ
体調大丈夫ですか?ぐらい聞けばいいのに
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:48:52.13ID:1ywA3XvG
ここで言われてる無便の定義があいまい過ぎるんだよな。
見てると、実務を見聞きすらしたことなく、テキストもほぼ読んだことがない、
そんな人が最少でも20%は混じっていないと成立しない会話してんだから。
受験者数が約4万人として、8千人もいるわけ無いだろ。
もうちょっと定義をゆるくして、学習の途中までしか進んでいないとしても
そうしたら逆に労働科目なんか、記憶が鮮明だったりするんじゃないの?みんなそうだっただろ。
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:53:32.08ID:amiL6NC3
>>186
まず無理だろう。大学入試と同じでマーク式は試験問題を出せば出すほど専門学校側が対策してくるから難易度はどんどん上がる。そして20年後、試験形式が変わらない限り自分たちも同じことを言われてるかもね。
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 05:56:39.80ID:1ywA3XvG
あえて無弁論に乗っかるとすれば、むしろ国年じゃないかと思うけどね。
学習が最後の方だし、語句も仮にわかったとして、どこにどれが当てはまるのかめちゃくちゃになりそう。厚生年金のABは、健保で地方厚生局出てくるからむしろ当てやすいと思うね。
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:32:26.00ID:UVGfM4nu
>>190
初学者は労働科目だけはよくできるから
労基は救済されづらいって言ってた人いたな
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:37:21.14ID:GXrT56di
>>186
昔のほうが受験生のレベルは上だけどな
今は士業より公務員やリーマンのほうがマシだから優秀な人材が士業をスルーしてる
宅建や行書くらいだろ
昔よりまともになったの
本物のバカしかいなかった
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:43:51.32ID:wr19QUJk
選択の厚年のABですが、大原勢にとってはちょっと厳しかったように感じるのですが、
他の大原勢の方はどうでしたか?
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:52:49.95ID:dzHvdlX7
>>195
正解はしたけど迷った
大原では社労士24ですら出てきた筈だけど
自分もあれが滞納とかの文言を巧妙に隠して
本当は財務大臣への委任の話でした的な
超弩級のイジワル問題だと邪推したから
金澤先生的には簡単らしいね
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:53:44.32ID:wr19QUJk
初歩的な質問で申し訳ないのですが、
選択の厚年のCで、
マクロ経済スライドによるスライド調整率が影響しないのは、
調整率が、100−0.2=99.8で、
1を下回るからということでよかったでしょうか?
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:54:48.82ID:wr19QUJk
>>196
社労士24のどのあたりで出ていますか?
国民年金の基金のところは見つけれたのですが・・。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:55:48.73ID:yRoTkrOO
省令で委任なんだから他省の大臣へ委任はないってならんか?財務大臣なんか最初に切ったぞ。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/29(火) 06:57:05.72ID:RaYJ2HqI
去年同様、当然今年も救済なんか入るわけない。
去年は超易化で今年は更に3倍易化してる。
どの科目のどの問題で足切りになるのか不明。
話題になってる厚生の委任なんて超基本問題なので間違えた時点で無勉レベルですよ。それなのに救済を望むのはおこがましい。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況