X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 10:37:43.99ID:q2vcE0KC
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680497273/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690523303/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667753848/
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:36:00.65ID:Hzf8FCCc
>>799
お盆にカリカリすんなよ
あと何残してんの?アドバイスをして差し上げよう

どのみち一次はまだ予備校も開校しないし、なんなら年明けからで間に合うよ。その間は他の勉強した方が良い
せめてお盆くらい休みなよー
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:42:06.65ID:jiVbjzNy
>>796
苦手なとこを補うために養成学校に行って鍛えるんだろ。養成学校が仲良しクラブか何かだとでも思ってるのか。
診断士が養成卒かどうかなんて顧客はそんなこと気にしないし、肩書きに書かれることもないだろ。養成の金を捻出出来ないからって一々噛み付くなよ。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:42:58.68ID:7WRTiPBh
エブリデーローモチベーションの万年受験生。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:48:47.32ID:UJ/yHDQC
二次やったけど予備校間でも回答違うとかどういうことやねん。
自分の回答で、正当出来てるのか判断つかんわ。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:51:06.26ID:UJ/yHDQC
>>659
国立大学なので勉強得意め。
800時間-100時間=700時間合格 大体合ってる
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:57:49.05ID:087UUIf6
>>803
TACが正解やろな。ただしあれは時間内には作れない文章だから方向性だけはTAC、文章はふぞろいの合格回答って感じで受かりました

不揃い採点で周回して、だんだんと疑問点が出始めたらTAC過去問で理解を深める

旧帝なら100事例でワンチャン、駅弁なら今年は無理だわ。来年一次の保険受験のためにテキストは捨てずにとっておけ
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:05:48.97ID:Aa35f57S
>>805
TACが正解という根拠を教えてください
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:43:39.33ID:5bWyZgcZ
根拠なんて言う必要ない
故意過失は立証責任があるんだよ
おかしいと思うほうがおかしいと思う理由を言わないと
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:48:36.10ID:Aa35f57S
>>807
おかしいとは一言も言ってないけど
ただTACが正解だという根拠が知りたいだけ

どこが正解とか自分はわからないから
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:51:10.57ID:5bWyZgcZ
分からないんだったら
聞いても分からないのでは?
TAC以外の予備校のこともよく知らないのでしょ?
がないじゃんないじゃん
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:52:36.93ID:5bWyZgcZ
TAC以外の予備校のこともよく知らないのでしょ?
TACの良さを聞いても比較の仕様がないじゃん
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:55:03.26ID:Aa35f57S
変な奴に絡まれたw
TACの回し者に絡まれた
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:57:36.38ID:5bWyZgcZ
言い返せない〜w
論破したったw
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:26.63ID:zPGH7mfl
>>801
なぜ苦手な分野を鍛えるのに体系的に学ぶ学校に行くんだよw
お前もそうとう頭わるいな
資格とっても意味ないよ?
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:47.04ID:BwpByzAb
>>799
2次試験に合格するまで1次試験は毎年受けてるんだからスレタイからズレてはいない
1次試験未合格者や初合格目指すスレならダメだけどな!
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:15:25.48ID:MZ1KjLi6
養成は受ければ受かると思ってるやつ
全日制なら倍率低いけど夜間の方はめちゃくちゃ高いぞ
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:56:51.79ID:+e0/HqjC
ここはあなたの落書きの場じゃないんですよ
もう少し有意義な情報のやりとりをしませんかね?
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:07:33.90ID:CpGN2Ykp
>>817
オマエモナー
ってかココ2chやぞw
有意義な情報が欲しいなら場所を間違えてるぞ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:33:16.59ID:7WRTiPBh
没問はありませーん。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:38:50.97ID:QDft9hRv
今年の情シスの問題、応用情報技術のテキスト見ても書いてないのが多いんだが。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:58:25.11ID:5bWyZgcZ
情報対策として応用情報技術の資格を取得して
免除というのが定番だよ
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:59:22.33ID:7WRTiPBh
2次試験の面接試験で試験官が養成出の診断士というワナ。、
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:13:15.53ID:LoS1WTph
試験と研修会じゃ強度が天と地ほど開くわな
会社休んであくびして座ってりゃいいんだもんな

試験は一文字のミスにも神経張り巡らせて、試験直前は眠れないほど緊張して、当日も手が震えて文字書けないレベルだからその差は明確だわ
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:03:41.60ID:NPX9hY1h
>>821
NOR型NAND、UCとOLA、YAML情報処理試験では見たことないな
あと機械学習は範囲外やね
それらを除いた20問ぐらいは解けるはず
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:05:03.70ID:RGcpzgIu
診断士の2次くらいで手が震えるって総計地帝未満の低学歴さんたちだろ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:06:28.70ID:qtbw5V+O
この資格、コスパよくない気が。
とっても金にはならんでしょ。
この資格プラスコミュ力の方が重要な気がする。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:11:57.46ID:qxygtWNT
>>828
二次受かっても登録までには20万くらいかかるし、その後も維持に年10万くらいは掛かると思ってた方が良さそうではあるよね。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:13:11.31ID:LoS1WTph
>>828
ならん。なのに人気なのは日本が生み出した文系総合職とかいう無能が行き詰まって群がってるから
リスキリングもそんな連中に手に職つけさせるための事業

診断士は経産省中企庁の中でも冷遇されてる。公的支援の中間搾取、ぜい肉になってる
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:21:30.61ID:UJ/yHDQC
>>826
OLAはITサービスマネージャ試験(マイナーだけど高度の1区分)によく出てくるよ。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:39:35.75ID:j0F6nE6y
>>830
じゃあ何故取ろうとしてるの?
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:30.98ID:QKVsfmWH
自分は10年前のITIL3持ちだから知ってたが、もはやITILではOLAやUCは使わない
ただのSLAでしかない
ITIL下敷きにしたITSM試験には今でもあたりまえに出てくんのか
さすが時代が凍結されてるジジイの権威主義
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:51:08.29ID:+e0/HqjC
質問いいですか?
診断士の資格は独占業務ないのに、なぜ資格維持年間10万が必要なのですかね?
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:38:02.99ID:DaLxkFtS
そんな必要なんか!?
じゃあ、もうちょっと取れないままでいいかw
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:55:27.41ID:7CjJNgxP
>>834
もっといろいろ調べた方がいいですね。こんなとこで聞いてもほとんどの人は知らないですよ。
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:25:11.58ID:7tj3mdw/
>>833
ITの人ってそういったことよく言うよね。APが化石だ、とか。ITに限らず何かしら専門持ってる人はみんな自身の領域の実務と試験には乖離があるな、ということは百も承知なんだよ。それは診断士試験に限らず他の国家試験でもそうだし。
何でITの人ってそんなに自己主張激しいの?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:30:07.40ID:7tj3mdw/
>>834
10万も必要なの?弁理士なんかと混同していないか?コンサル実務をやらない場合は維持のために年会費5万円の協会に入って実務研修を受ける必要がある、程度だと思ってたけど。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:36:37.74ID:v7VEH2cZ
金以前に社会人だったら1次くらい合格できないと話にならん
2次合格できる人はコミュ力も高いと思うよ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:42:25.59ID:Yqbhk1/E
おっ 言うねー
1次試験受験生部屋でなんで朝からそんなに吠えてるの?
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:47:36.12ID:iN02T74d
閉鎖病棟からの朝の一声なんだわ。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:52:08.75ID:ohcKaome
>>839
社会に出たことない方ですか?
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:56:11.22ID:iN02T74d
社会にでたことないと面接は、二次試験より難しいわよ。アヒャヒャ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:51:34.35ID:DSTwIfgy
マジレスすると診断士資格の維持費に年10万もかからん

協会入ったら年会費が3ー4万くらい。でも協会加入は任意だし入ってない人はたくさんいる。実務ポイントもなんとでもなる

唯一マストの理論政策研修は年1ペースで受ける必要あるが1回数千円。勉強になる部分もあるからあまり気にならない
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 15:16:12.45ID:iN02T74d
大臣様のバワーが予備校バワーを凌駕。経営資源に限りがあり、一次合格発表まで検討時間がないため今年は没問なし。合格率は8%。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 16:02:30.47ID:qnqag2os
あんなに簡単だった今年の1次試験の合格率が
8%なわけないやろ
0853名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:32:44.45ID:8/HXmT/n
この資格試験で追試験が決定したら、他の資格試験もゴネだすやつ続出だろうな
なんで災害だけなんだ!忌引きだったんだ!とかいう奴もでてくる
運営お疲れ様さまや
0854名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 18:57:55.32ID:Pvnx1xCf
別に教会入らなくても、自社とか子会社に診断しましたって印鑑貰えば維持するのにほぼお金かからなくね?
0855名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:01:55.56ID:Yqbhk1/E
>>853
まぁな。
コロナの時に、家庭内感染あって 試験受けれなかったからな。
その時も同様に追試やってくれればよかったのな。
しかも、今回の2次やって1次っていう方式も。沖縄の人数だからできるもので、
他の箇所が台風だったら絶対やらなかったと思う。
本当に一時的な対応のために法改正もしてってナンセンスだと思う。
0856名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:05:40.70ID:cngfxXrE
ワイ公務員でこの資格興味あるんだけど合格後の更新がネック
企業の相談は受けまくるけど、ハンコ?押してなんて言えないし、そうなると変な補修受けなくちゃいけないんだよね
0857名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:15:24.23ID:EvPKS5tU
低脳公務員、取らぬ狸の皮算用
0858名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:26:57.91ID:+4qA4vIi
資格試験って資格取得後の皮算用はするものだろ
合格がゴールとか無能すぎる
0859名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 19:57:23.15ID:5YYvFXTm
資格持ってれば出世するんじゃない?
商工振興系の職員なら
0861名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 20:50:48.42ID:oNmstvg3
情報と中小であるでしょ、没問。
0862名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:16:19.38ID:A0SkjScs
>>858
黙れ小役人が
0863名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 21:42:26.71ID:ApXpGNTn
LECが経済と運営と企業経営理論に意見書出したんでしょ?情報と中小も?
0864名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 22:51:51.75ID:bdVi0aPa
情報で没問になりそうなんないんちゃう
具体的に言うと何問目?
0866名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 06:04:37.05ID:R6IKDlbC
没問は全体の合格率見て、認める認めないの判断してるっぽいよ
0868名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 06:40:50.59ID:SCcrjBr4
企業経営理論の没問候補って第何問?
0869名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:02:32.41ID:X3NNHJ0N
>>868
35-2。サンクコストも正解ではないかとの見解と思われる。
0870名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:07:42.43ID:jnoKI8w3
>>868
レックのそのままコピペです

【お知らせ】
#中小企業診断士試験 令和5年度1次試験について、意見書の準備を進めています(週明け提出)

#経済学・経済政策
第11問(設問2)≫公式解答のアに加え、エも正解
#運営管理
第14問、第31問 ≫問題が不成立

ご心配の方が多くいらっしゃると思い、取り急ぎ概要お知らせいたしました🙏

ちなみに☝

#運営管理
第14問
誤)
運搬活性示数は、対象品が置かれている状態から運び出されるまでに必要な取り扱いの手間数(平成29年第13問で「不適切」の肢)

正)
運搬活性示数は、対象品が置かれている状態から運び出されるまでに必要な取り扱いの手間数「のうち、既に省かれている手間数」

第31問
誤)
推定需要量から安全在庫量と有効在庫量を減じて算出する。
[推定需要量-(安全在庫量+有効在庫量)]

正)
推定需要量に安全在庫量を加えた数量に有効在庫量を減じて算出する。
[(推定需要量+安全在庫量)-有効在庫量]
(令和4年度第31問参照)

という内容になります☑

【お知らせ】#中小企業診断士試験 令和5年度1次試験について、追加で意見書を提出しました。

#企業経営理論 第35問(設問2)
公式解答のアに加え、文献の解釈によってはイも正解ではないか、という質問に近い内容になっています。
0871名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 08:59:44.79ID:qFmnxQSL
>>867
明らかな間違いはさすがに没になるけど、グレーだと合格率見て調整してる
言い訳、逃げ切りは公務員の真骨頂

1点に泣いた俺が言うから間違いない
0872名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:12:38.55ID:JC0w9oD5
運営14とか過去にきわどい正誤判定やったせいで自ら罠に嵌ったのか
弁解しようがない?
それとも権威を振りかざして試験の威厳を失うか
0875名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:46:32.37ID:4uMLfwwc
没問申請した予備校は、翌年協会から報復を受ける罠。
0876名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:51:47.88ID:qhpJyWVn
まとめシートの著者、
のあみさんの1次、予想合格率は30%
没問とかはなさそうでは?
0877名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 10:59:57.90ID:CNkYMKi2
経済1問と運営2問は没問になりそうな気がする。経営はグレーかなぁ。
0878名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:03:05.19ID:gseT6exk
問題の不備等で没要素があるのに合格率で認めないのはおかしいですよね。没にしたうえで合格点を61点とか合計423点とかにして調整すれば良い話です。
0879名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:07:14.74ID:qhpJyWVn
問題に不備があっても
マークシートなんだから
正解らしき選択肢を塗りつぶせばいいだけ
没問とか言いがかり
クレーマー
0881名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:14:28.65ID:riUE3Mmw
>>876
一昨年ギリ通過のオイラが今回は7割だったんだからそんくらい行くのかもしれんな
0882名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:17:26.38ID:qhpJyWVn
現場対応できないやつを落とすのが1次
マークシートは最も適切らしき
選択肢を塗りつぶす試験
最も適切らしきだから
厳密には怪しくてもOK
なぜならマークシートだから
間違うやつがバカ
0883名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:21:15.44ID:qhpJyWVn
例えば要素が足りなくて計算できなくても
自分の頭の中から必要な要素を引っ張り出してきて計算して
最も適切らしき選択肢を塗る
マークシートだから
0885名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 11:44:43.64ID:yzkjN6Ae
資格の更新はこの試験のガンだな
研修なんかやらなくていいし、実務なんか無料どころかカネ払ってやらせてもらっている人もいるそうじゃないか
0886名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 12:04:12.49ID:qFmnxQSL
よろず支援拠点に入るといい
謝金も3〜5万円で月収50万くらいになって更新要件もクリアできるし、成果は問われないしということで弱断の受け皿になってる
0888名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:34:28.18ID:v86hCjXY
>>878
それこそゴールポストを動かした、と騒ぐ連中が沢山出てきてしまうでしょ
0889名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 13:46:58.06ID:v86hCjXY
没問没問ギャーギャー言うてる人は、没問をちゃんと廃問にした場合、例えば25問中15問正解していた場合に、廃問処理とした場合14/24=58.3点となってボーダー切ってしまうということを理解してないのかな。廃問を作るっていうのは難易度上がるってことだよ。廃問にせず、期待値1点を貰える方が得だよ。
全員正解というのは実質加点と同義で、他の科目との整合が取れなくなるし、廃問は扱いが難しいんだよ。
0890名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:03:35.01ID:DUtneRoE
ちょっとでもグレーなら全員正解にするのが如何にも日本的な対応ではあるな。
点数で合否が決まる仕組みではそうすると誰も損しないんで、面倒くさいから全員正解ってやつな。
0891名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 14:14:22.49ID:7evs9axJ
>>886
会社員みたいな診断士の巣窟だよねw地方は特に。もちろん診断士以外もよろずにはいるけど資格有無問わずレベル低い印象。無資格の自称IT得意出すみたいな人も普通にいて何故か人気だったりする。ただ書いてくれた通り万が一の受け皿としては有り難い。
0892名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 17:19:54.65ID:dt1+r8pJ
>>888
第1次試験の合格基準は、どのようなものですか?
(1) 第1次試験の合格基準は、総点数の 60% 以上であって、かつ1科目でも満点の 40% 未満のないことを基準とし、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。
(2) 科目合格基準は、満点の 60% を基準として、試験委員会が相当と認めた得点比率とします。
0893名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:32:21.25ID:lEFqY0ai
西村大臣人気取りお疲れ様です!
追試験は当然全国でお願いしゃす!
0894名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 18:32:30.32ID:lEFqY0ai
西村大臣人気取りお疲れ様です!
追試験は当然全国でお願いしゃす!
0895名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:40:16.81ID:qhpJyWVn
今年の1次で落ちたみんなに
2次で使う知識のオススメ本を紹介するよ
それは
1次不合格者の頭の中にあった低知低能
0896名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:53:30.34ID:JJh3jEfn
合格率30%あるかな
情報と運営管理が足引っ張って、あとは法務が去年ほどじゃないから25%くらいまで下がりそうだけど
0897名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 19:56:53.72ID:gFYMK/LC
キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
マークシートートおじさん!
0898名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 20:18:50.65ID:4uMLfwwc
財務、運営がワンツーパンチ。
情報が左フック。顎にヒットして脳が揺れて
試験会場でたらダウン症なんだわ。
0899名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/17(木) 21:14:13.59ID:YhHxVMyr
課税平準化理論って初めて知ったんだけど、
リカードバローの中立命題の肢はなぜ「最も適切」ではないの?
何が間違いなのかさっぱりわからん
予備校各社も全部リカードバローの中立命題を正解にしていた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況