X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 10:37:43.99ID:q2vcE0KC
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680497273/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690523303/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667753848/
0750719
垢版 |
2023/08/14(月) 11:48:11.08ID:zO6sYS/7
法務、情報が運だと思っていた頃が俺にもありました
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:27:47.35ID:QZs+aAHV
1ヶ月ずつちゃんと勉強したら法務も情報も過去問8年分は6割超えたぞ。運ゲーとか言ってるやつは単に勉強量が足りてないだけ。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:43:19.25ID:A4Z78Xf5
300時間で合格目指すなら運もあるが1000時間費やせるなら、運が理由で落ちるのは勉強方法に問題がありすぎ
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 12:44:38.73ID:QZs+aAHV
合格通知が来たら出てくよ
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 15:15:17.14ID:JGYP690i
例えば、t〇cとかテキスト、スピ問、過去問やったら
普通に1000時間位はいくんじゃないの?
それで、その勉強した中から試験がでないんじゃ 話にならないと思うんだけどww
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:37:44.04ID:HY7alluo
各テキスト2時間でざっと一周を2回ずつ、じっくり読み込んでを2時間×3回で科目ごとのインプットは計10時間だからここまで合計70時間。過去問は最初から答え見ながら進めて5年分で3周を各科目10時間以内で合計70時間。7月は気になる箇所を復習して計60時間くらい。試験前日は有休とって一日勉強して合計200時間ちょっとくらいでした。これ以上勉強時間増やしても得点上がるイメージが湧かなくてこれくらいがちょうどいい勉強時間なのかなと思った。
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:40:11.50ID:xUqzxtc2
>>756
じゃあどうやって勉強すればエエの?
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 16:58:01.68ID:zO6sYS/7
情報は傾向が変わっただけで、従来のテキストでも内容を理解してりゃ、どんな変化球来ても合格点は取れるんでない?
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 17:52:57.07ID:DLUgdCsL
>>758
落ちたからわかんない
誰か書いてたけど科目免除しないで7科目でリスクヘッジするってのがいいのかな
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:05:28.29ID:YSviR68p
まじ運ゲーだよ
問題数少なくて配点高いから
対して勉強せず
当たり問題とサイコロで受かるやつが居るんだもん
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:23:17.92ID:7OHXDWUQ
>>761
それは真面目にやってるやつを馬鹿にし過ぎだよ。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 18:27:59.50ID:7OHXDWUQ
>>760
7科目受け直すのは負荷大きいから、得意なの2科目を受けてリスクヘッジするのが個人的には良かった。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:01:16.65ID:IZuL7Zom
科目合格制度が導入された当時の背景誰か知らんのか

どうせ受かりにくいってクレーム多かったからその場しのぎで導入したんやろ

どうあれこの試験の科目合格制度は限定的な効果しかないのを知っておくべきだ
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:03:53.14ID:mGTliyxG
>>659
に勉強時間目安まとめられてるぞ。
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 19:44:15.98ID:hBP8fZ3J
運営管理は今年難化したはずだが野網さんはやさしかったって言ってるなあ
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:06:35.06ID:pHAouzIv
運営は難易度じゃなくて誤答率を上げる調整をしている
IE以外は勝手に正解出てくるのが運営だったけど今年はそうなってない
積載率のやつみたいな、診断士になるのに1次に意味があると思って勉強してきた人間を馬鹿にしたド失礼な問題作ってみたり
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:25:53.41ID:ziT6+DDU
重箱の隅をつつくような問題出しても良いから、公式テキスト出してくれよ
この中から出ます!ってやつ
分厚くても
それなら難しいの出ても納得できる
自分はどっちみちできないけど
そのうち受かるでしょー
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 20:42:10.83ID:J4UDeGxC
>>767
意外に合ってる。
俺はこの計算で650時間。
実際勉強したのは680時間。で少し余裕あり合格。
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:02:07.83ID:JGYP690i
勉強時間報告してるやつらってなに?暇なのか?
2次の勉強しろよ。
そういう不毛な議論をしてるやつは奥さんや彼女がジャバザハットみたいな顔してるんだろうな
うらやましいよ そんなので我慢できて。不毛な議論で楽しめてさ。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:04:52.77ID:oKLFUmAJ
1次受かって奥さんめっちゃ喜んでくれたよ
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:05:31.87ID:Ini0xeUs
ボリュームゾーンはゼロベースから700時間の勉強で合格ラインにのってくる
いままで受験してきた人達の傾向だよ
これより明らかに少ない時間はベースが違うかマウント取りたいだけの馬鹿だから無視して良い
ちょっと勉強したら余裕でしたって言うのも馬鹿だから放置で良い
受からなくてコンプレックスを拗らせてるのだと思う
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:08:18.73ID:UnSPOUD/
勉強時間云々とか言ってるやつはオカルトにハマらんようになw
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:23:22.83ID:IqNlTgf+
200時間だと1科目30時間かけられない。
もともとMBA持ってたり、コンサルやってるような人は可能だろうけど、全分野初心者なら勉強が得意な人でもちょっと無理があるレベルだろうな。
自分はスタディングのみで、経営法務、情報、中小の3科目は計50時間以下で対応できたが、知財と情報分野は得意だったからどうにかなった感じだった。1番手こずった財務は150時間以上かかったし。
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:45:10.24ID:gyM7HSZD
>>776
ゼロベースの700時間で合格ラインのれる人は現役でマーチ以上じゃないかな。凡人は950時間でも難しいです。だってテキストに書いてないことばかりでる試験ですから。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:48:18.95ID:KnsZW+fu
どこのテキストよそれ?
ほとんどテキストに書いてることばかりだろw
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 22:58:12.72ID:HY7alluo
多くの方が悩んでいるテキストに書いていない問について勉強時間を積むというアプローチはあまり賛成ではなくて、テキストと過去問に集中して200時間の勉強で受かった経験が参考になるかと思って。。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/14(月) 23:37:15.13ID:IqNlTgf+
6割の正答率で良いってのが短期合格の可能性を上げている。
実際、8割にされるだけで合格者は大幅減になるだろうし、足切り8割なら受かる奴がいるのかってレベルまで難易度は上がる
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 05:28:22.10ID:WlUt6al5
二次採点者の負担軽減で7割にボーダー上げてもいいと思う。
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 07:42:00.75ID:jiVbjzNy
>>779
国家資格取ろうとする人なんてみんな良い大学出てる人なんじゃないの?そういった統計データ見たことはないけど、大学は早慶帝大ばかりだと思ってた。
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:38:57.34ID:4Zs/P6gy
地方国立以上だったらストレート合格目指せる難易度じゃね
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 08:59:16.00ID:w7llbt6r
>>788
高卒でも2000時間でストレート合格してるよ!
難しい要素なんて無いからな
時間かけるだけ!
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:21:03.32ID:WlUt6al5
>>789
ボーダー上がれば二次に進める人数が減るから、必然的に答案用紙の採点枚数が少なくならない?
あれ?何か間違えてる?
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 09:36:53.69ID:jiVbjzNy
>>791
2次のボーダーが7割、と読み違えたんでしょ。
現行の問題で1次7割は中々大変だね。他の試験見てると4択問題は7割、5択問題は6割っていう傾向だと思うけど、5択7割はかなり合格率下がりそう。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:11:43.17ID:uxRf/Ujx
折角一次受かったと思うのに2次試験わけわからん
勉強しても力尽いてる気がしない

できることならお金で解決、妖精さん助けてくださいな
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:30:12.80ID:Hzf8FCCc
おまえらっていくらくらいなら養成課程に金出す?
Twitterでなんか公的制度で100万円以下になったって人いたな
ただし大学院に設置されたコースで昼間通学だったような

俺は仕事に影響なく、通学は1時間以内、学費は100万円までなら払うかな
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:45:05.44ID:jiVbjzNy
診断士を本業にするつもりはなく、副業の小遣い稼ぎにする予定だから1,2年で回収が見込める100-150万円くらいまでかなあ。
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:49:54.55ID:4Zs/P6gy
二次で合格できないんだったら診断士に向いてないからやめといた方がいいよ
協会への入会申込書見たら分かるけど試験組と養成組は区別されているからな
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 11:55:03.72ID:1J4Dro//
>>794
受験勉強の状態から抜け出せるなら250万ぐらいは出す
会社は辞めることになるからバイト生活になるが

自己採点で合格と言っても確定じゃないから気が気じゃないけど
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:10:51.23ID:Hzf8FCCc
なるほどなあ
今なら再構築一本通して200万円とか普通だし、それなら100万以上出してもいいかもな
ブライダル補助金なんて見ると財政の大盤振る舞いはまだまだ続きそうな気がする
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:36:00.65ID:Hzf8FCCc
>>799
お盆にカリカリすんなよ
あと何残してんの?アドバイスをして差し上げよう

どのみち一次はまだ予備校も開校しないし、なんなら年明けからで間に合うよ。その間は他の勉強した方が良い
せめてお盆くらい休みなよー
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:42:06.65ID:jiVbjzNy
>>796
苦手なとこを補うために養成学校に行って鍛えるんだろ。養成学校が仲良しクラブか何かだとでも思ってるのか。
診断士が養成卒かどうかなんて顧客はそんなこと気にしないし、肩書きに書かれることもないだろ。養成の金を捻出出来ないからって一々噛み付くなよ。
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:42:58.68ID:7WRTiPBh
エブリデーローモチベーションの万年受験生。
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:48:47.32ID:UJ/yHDQC
二次やったけど予備校間でも回答違うとかどういうことやねん。
自分の回答で、正当出来てるのか判断つかんわ。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 12:51:06.26ID:UJ/yHDQC
>>659
国立大学なので勉強得意め。
800時間-100時間=700時間合格 大体合ってる
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 13:57:49.05ID:087UUIf6
>>803
TACが正解やろな。ただしあれは時間内には作れない文章だから方向性だけはTAC、文章はふぞろいの合格回答って感じで受かりました

不揃い採点で周回して、だんだんと疑問点が出始めたらTAC過去問で理解を深める

旧帝なら100事例でワンチャン、駅弁なら今年は無理だわ。来年一次の保険受験のためにテキストは捨てずにとっておけ
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:05:48.97ID:Aa35f57S
>>805
TACが正解という根拠を教えてください
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:43:39.33ID:5bWyZgcZ
根拠なんて言う必要ない
故意過失は立証責任があるんだよ
おかしいと思うほうがおかしいと思う理由を言わないと
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:48:36.10ID:Aa35f57S
>>807
おかしいとは一言も言ってないけど
ただTACが正解だという根拠が知りたいだけ

どこが正解とか自分はわからないから
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:51:10.57ID:5bWyZgcZ
分からないんだったら
聞いても分からないのでは?
TAC以外の予備校のこともよく知らないのでしょ?
がないじゃんないじゃん
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:52:36.93ID:5bWyZgcZ
TAC以外の予備校のこともよく知らないのでしょ?
TACの良さを聞いても比較の仕様がないじゃん
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:55:03.26ID:Aa35f57S
変な奴に絡まれたw
TACの回し者に絡まれた
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:57:36.38ID:5bWyZgcZ
言い返せない〜w
論破したったw
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 15:59:26.63ID:zPGH7mfl
>>801
なぜ苦手な分野を鍛えるのに体系的に学ぶ学校に行くんだよw
お前もそうとう頭わるいな
資格とっても意味ないよ?
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 16:05:47.04ID:BwpByzAb
>>799
2次試験に合格するまで1次試験は毎年受けてるんだからスレタイからズレてはいない
1次試験未合格者や初合格目指すスレならダメだけどな!
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 17:15:25.48ID:MZ1KjLi6
養成は受ければ受かると思ってるやつ
全日制なら倍率低いけど夜間の方はめちゃくちゃ高いぞ
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:56:51.79ID:+e0/HqjC
ここはあなたの落書きの場じゃないんですよ
もう少し有意義な情報のやりとりをしませんかね?
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 19:07:33.90ID:CpGN2Ykp
>>817
オマエモナー
ってかココ2chやぞw
有意義な情報が欲しいなら場所を間違えてるぞ
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:33:16.59ID:7WRTiPBh
没問はありませーん。
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:38:50.97ID:QDft9hRv
今年の情シスの問題、応用情報技術のテキスト見ても書いてないのが多いんだが。
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:58:25.11ID:5bWyZgcZ
情報対策として応用情報技術の資格を取得して
免除というのが定番だよ
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 20:59:22.33ID:7WRTiPBh
2次試験の面接試験で試験官が養成出の診断士というワナ。、
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 21:13:15.53ID:LoS1WTph
試験と研修会じゃ強度が天と地ほど開くわな
会社休んであくびして座ってりゃいいんだもんな

試験は一文字のミスにも神経張り巡らせて、試験直前は眠れないほど緊張して、当日も手が震えて文字書けないレベルだからその差は明確だわ
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:03:41.60ID:NPX9hY1h
>>821
NOR型NAND、UCとOLA、YAML情報処理試験では見たことないな
あと機械学習は範囲外やね
それらを除いた20問ぐらいは解けるはず
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:05:03.70ID:RGcpzgIu
診断士の2次くらいで手が震えるって総計地帝未満の低学歴さんたちだろ
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:06:28.70ID:qtbw5V+O
この資格、コスパよくない気が。
とっても金にはならんでしょ。
この資格プラスコミュ力の方が重要な気がする。
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:11:57.46ID:qxygtWNT
>>828
二次受かっても登録までには20万くらいかかるし、その後も維持に年10万くらいは掛かると思ってた方が良さそうではあるよね。
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:13:11.31ID:LoS1WTph
>>828
ならん。なのに人気なのは日本が生み出した文系総合職とかいう無能が行き詰まって群がってるから
リスキリングもそんな連中に手に職つけさせるための事業

診断士は経産省中企庁の中でも冷遇されてる。公的支援の中間搾取、ぜい肉になってる
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:21:30.61ID:UJ/yHDQC
>>826
OLAはITサービスマネージャ試験(マイナーだけど高度の1区分)によく出てくるよ。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:39:35.75ID:j0F6nE6y
>>830
じゃあ何故取ろうとしてるの?
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:43:30.98ID:QKVsfmWH
自分は10年前のITIL3持ちだから知ってたが、もはやITILではOLAやUCは使わない
ただのSLAでしかない
ITIL下敷きにしたITSM試験には今でもあたりまえに出てくんのか
さすが時代が凍結されてるジジイの権威主義
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 22:51:08.29ID:+e0/HqjC
質問いいですか?
診断士の資格は独占業務ないのに、なぜ資格維持年間10万が必要なのですかね?
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:38:02.99ID:DaLxkFtS
そんな必要なんか!?
じゃあ、もうちょっと取れないままでいいかw
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/15(火) 23:55:27.41ID:7CjJNgxP
>>834
もっといろいろ調べた方がいいですね。こんなとこで聞いてもほとんどの人は知らないですよ。
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:25:11.58ID:7tj3mdw/
>>833
ITの人ってそういったことよく言うよね。APが化石だ、とか。ITに限らず何かしら専門持ってる人はみんな自身の領域の実務と試験には乖離があるな、ということは百も承知なんだよ。それは診断士試験に限らず他の国家試験でもそうだし。
何でITの人ってそんなに自己主張激しいの?
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:30:07.40ID:7tj3mdw/
>>834
10万も必要なの?弁理士なんかと混同していないか?コンサル実務をやらない場合は維持のために年会費5万円の協会に入って実務研修を受ける必要がある、程度だと思ってたけど。
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 07:36:37.74ID:v7VEH2cZ
金以前に社会人だったら1次くらい合格できないと話にならん
2次合格できる人はコミュ力も高いと思うよ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:42:25.59ID:Yqbhk1/E
おっ 言うねー
1次試験受験生部屋でなんで朝からそんなに吠えてるの?
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 08:47:36.12ID:iN02T74d
閉鎖病棟からの朝の一声なんだわ。
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:52:08.75ID:ohcKaome
>>839
社会に出たことない方ですか?
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 11:56:11.22ID:iN02T74d
社会にでたことないと面接は、二次試験より難しいわよ。アヒャヒャ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 14:51:34.35ID:DSTwIfgy
マジレスすると診断士資格の維持費に年10万もかからん

協会入ったら年会費が3ー4万くらい。でも協会加入は任意だし入ってない人はたくさんいる。実務ポイントもなんとでもなる

唯一マストの理論政策研修は年1ペースで受ける必要あるが1回数千円。勉強になる部分もあるからあまり気にならない
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 15:16:12.45ID:iN02T74d
大臣様のバワーが予備校バワーを凌駕。経営資源に限りがあり、一次合格発表まで検討時間がないため今年は没問なし。合格率は8%。
0849名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/16(水) 16:02:30.47ID:qnqag2os
あんなに簡単だった今年の1次試験の合格率が
8%なわけないやろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況