X



トップページ資格全般
1002コメント294KB

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part130

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 10:37:43.99ID:q2vcE0KC
【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 http://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 http://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC http://www.tac-schoo...jp/kouza_chusho.html
LEC http://www.lec-jp.com/shindanshi/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
MMC https://www.mmc-web.net/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※二次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
大原 http://www.o-hara.ac.jp/best/chusho/
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
日本マンパワー http://www.nipponman....jp/ps/choose/smemc/
TBC受験研究会
https://tbcg.co.jp/

【通信講座】
診断士ゼミナール https://www.rebo-success.co.jp/
スタディング https://studying.jp/

【ブログとか】
一発合格道場 http://rmc-oden.com/blog/
タキプロ http://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/

【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/

【前スレ】
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part126
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1662094001/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part128
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1680497273/
中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part129
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1690523303/

中小企業診断士 第1次試験 受験者用スレッド part127
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667753848/
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 15:52:24.23ID:bGDc9upc
>>80
>>81
マジサンクス
今は心折れてるから人のやさしさが心にしみる

応用情報も考えてみるよ、
とりあえず年2回試験あるってだけでも気持ちが楽だわ
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 15:58:30.82ID:H6rRqCJ7
>>99
どの試験でもそうだけど、解答速報はボーダー+10点くらい取れてるような人が安心するためのものだよ。そういった人の心の平穏にはKECも非常に役立ってるよ。
ボーダーの人が進退を判断するためのものじゃないから、ボーダーで阿鼻叫喚している人はそもそも使い方を間違えてる。
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:00:41.68ID:VeETosEx
そうかねー?
ボーダー付近の人がわんさかいる試験なのに?
0104名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:02:15.79ID:pdBn+7Sz
>>102
同意。この使い方で二日目の試験に集中できた。
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:02:46.29ID:sMtvg3d2
2年ぶり2度目の出戻り組
今回は全教科過去マスだけで対策して、まとめシートで補完。
最新刊使ったのはは中小、法務、まとめの後編だけ
経済56
財務64
経営理論82
運営65
法務76
情報68
中小78
法務も中小も過去マスでいいってことがわかった
前回は経済と財務だけ過去マス使って両科目とも7割超えてたんだけどな
運が良かっただけだったらしい
次回受けるかどうかはわからんけど、経済と財務はどうやって対策すりゃいいんだ?
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:06:24.33ID:kMKLnAiR
>>84 財務と情報は、
診断士の教材と過去問5年分の回転では
40点しか獲れないような難易度に誘導しとるね

オレは法務財務税務よりの人間やから
今回の財務にはオロオロせんかったけど
簿記3級までの人ではアカンやつ20点くらい在ったし
80点満点スタートで75%得点なら60点ギリ、
更に5つ落としたら足切りギリギリ

オレみたいなのは今回の情報で足切り死亡しそう
まぁ48点で何とか免れられたけどww
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:07:14.15ID:sMtvg3d2
>>99
ほんそれ
失意の状態で2日目迎えたわ
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:10:11.96ID:URtlRFpN
>>99
試験日程中に自己採点するのが間違ってるんよ。その他責思考が身を滅ぼす。
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:10:55.57ID:H6rRqCJ7
>>100
私は今年の情報68で、過去問は新しい順に72、72、64、84、96、68という感じだから、確かに今年は難しかったけど、調整入る程だろうか、という印象。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:13:52.40ID:VjDjNiHv
情報 得点補正 きたい
0111女王税理士
垢版 |
2023/08/07(月) 16:14:23.74ID:IfGPx6M4
あたいは情報56、財務76よ。昨年も情報は56点だったから難易度はそんなに変わらないわよ。したがって情報の得点調整は、ツワモノどもの夏の夢。ウヒョウヒョ。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:15:56.62ID:EW1JCoC3
経済学の11-2
企業経営35-2
没問疑惑?
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:18:25.04ID:17v/ge9J
情報は
他の選択肢との比較で取れる問題が結構あった
第2問 イだけが文字以外の話
第3問 エ Bはシナプスじゃない Dはハッシュ関数じゃないと思ったら
エしかない
第4問 a,bなわけない dは正解なので オしかない
第6問 ダイレクト サーバー リターンは
クライアントにパケットを直接送るという問題分から イ
など、他にも常識で解けるような問題ばっかりだったよ
2拓まで絞れたけど、勘が外れた問題もあった
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:20:05.17ID:rsmymW96
診断士の財務の勉強に簿記二級取得は過剰って話あるけど、最近の財務と事例Wの難易度見るとそんなことなくなってるわ
連結や200%定率や度外視法とか簿記二級ぶりに見たわ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:21:38.98ID:kMKLnAiR
>>111 アンタが1年で情報の実力を上げたからやな
上がってへん人は点数さがるやろ
まぁ予備校から平均点でるまで様子見やけどな
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:25:00.50ID:efMKbk0O
去年は多少の間違いはあれどリスク覚悟で速報出すkecは賞賛されてたのになぁ
世の中どんどん世知辛くなるわ
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:26:44.83ID:tgOffzoS
令和5年度の一次で、得点調整が入る可能性のある科目ってあると思いますか?
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:27:23.50ID:tgOffzoS
令和5年度の一次で、得点調整が入る可能性のある科目ってあると思いますか?
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:27:36.00ID:VeETosEx
そうか?
去年ボロカス言われてたぞ
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:28:47.70ID:No6QpYq8
…簿記2級は10年前にとったけど、圧倒的に事例4の方がムズイかと思う。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:31:14.67ID:WfspKgAN
4科目受験(財務は保険)
経済80 財務76 法務72 中小70
財務のファイナンスや法務の知財法がかなり易化した印象。
(財務の総合原価計算を間違えて悔しい。減損の発生点を見落とした)
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:31:50.60ID:efMKbk0O
>>112
企業経営35-2
サンクコスト効果とだいぶ迷ったわ。
追加の出費発生まで言及してないから消したけど、普通ムダにお出かけしたらムダに出費するよな。交通費とか。
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:41:08.68ID:17v/ge9J
情報
第9問 降順だから アかエ
先に取引IDをくっつけるはずだから ア
第10問 a,bはテキストにのってた
cはネットワークだから最後の文字はN なのでSAN
dはストレージなので最後の文字はS だからNAS
イしかない
第14問文脈から16×44、100×2のはずで
最後はバイトなので8で割ってるのはイしかない
他にもテキストにのってる知識と
文脈や常識で解ける問題、多かったよ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:42:32.80ID:VeETosEx
中小の信用保証利用って ぐぐってみたけど年度で出てないけどソースどこみればわかる?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 16:50:23.10ID:sWass9uw
加点については全体の合格率で決めるみたいよ
かつて1点を待ち続けた俺が言うから間違いない
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:03:28.19ID:tgOffzoS
KECの講師が「今回の企業経営理論は過去5年で一番難しかった」みたいなこと言ってたけど、俺は逆に2番目に簡単だったと思ってる。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:03:41.08ID:dYFeMANv
情報は76点でした。
インプットはスピテキ、スピテキで理解できないところを基本情報のテキスト。
アウトプットはスピ問のみ(過去問をする時間なし)。
で対策しました。

この分野は全くの初学者なので、スピテキだけでは本試験ではわからない
用語がたくさんありました。
ただ、試験委員も予備校のテキストは見ているはずで、テキストで対応でき
ない問題を作るはずがありません。
私は、
・ 確実な知識で肢を切る(16番なら「ダイシング」、10番なら「SAN」
 「NAS」、25番なら「ハロー効果」「フィルターバブル」など)
・ その場で対応する問題はしっかり考える(14番、18番、23番、24番)
・ 前後の文脈と言葉の日本語的意味から肢を切る(3番で文脈上「誤差関数」
 という単語ではなさそう)
というような解法をしました。

知識を増やすのではなく、理解をし、確実な知識を身につけ、本番では
しっかりと考えるだけで十分だと思います。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:04:33.31ID:HwaBAUFP
情シス加点あれば来年1日目だけで済むから嬉しいけど
無くてもまあ学習負担はあんま変わらんからどっちでもいいや
ケ・セラ・セラ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:11:36.18ID:VeETosEx
統計ではこの試験は大手企業にお勤めのエリートリーマンの割合が多いはずなのに
試験会場はしょぼくれたおっさんばかりなんだけど なんでだろうな
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:14:18.75ID:tgOffzoS
その老いぼれがエリートなんでしょ
0131名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:32:48.45ID:kMKLnAiR
>>129 暑いし熱いから来るだけで汗まみれ
Tシャツ短パンにサンダルがベスト装備
田舎お盆の小学生男子スタイルが至高のメニュー
お高い一張羅なんて誰が着て来るんやww
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:39:35.77ID:B8TTHf7K
>>9
2科目受験とか怖いことやってんなあw
実際ギリギリじゃん
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:41:44.49ID:B8TTHf7K
>>129
受験生は私服だから一流企業のオーラ消えるとして、試験官=診断士がショボいのはなんかなあ
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:43:27.12ID:4C/oOs4A
企経論の35問説2
選択肢アの内容がどう見てもアンカリング効果と理解できないんだが、
わかるやつ解説してくれませんか?
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:46:17.73ID:rsmymW96
試験官=診断士ってマジ?
東京の会場にいた若いねーちゃんといかにも仕事できなさそうなオッサンどっちも診断士だったのかよ
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:47:05.14ID:8VBRTVIt
アンカリング効果とは、先に与えられた情報や数字に無意識のうちに判断を歪められてしまう「認知バイアス」

高級ブランドの並ぶエリア→1,000円のコーヒーが安いと感じる
若者向け店が並ぶエリア→1,000円のコーヒーが安いと感じる

同じ1,000円のコーヒーが、その場所のイメージによって歪められている。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:51:49.65ID:8VBRTVIt
選択肢エのプロスペクト理論は、リスクを伴う判断における状況下で、損失回避的な判断をするという話。
交通費も飲食費も事前に価格は決まっているので、ケチっているだけで、損失回避してるわけではない。
多くの予備校がこれに引っかかったのがわけわからん
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:54:04.88ID:tgOffzoS
経営法務の易化って、これからも続くと思う?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:54:21.50ID:H6rRqCJ7
早速ふぞろいの答案16と分析6買ったわ。今日から始めようと思う。
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:55:56.15ID:4C/oOs4A
企経論35ー2
選択肢イ
がサンクコスト(埋没原価)効果と思うのですが、
何が間違いなのでしょう?
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:56:32.55ID:8VBRTVIt
>>136
間違ってた
若者向け店が並ぶエリア→1,000円のコーヒーが「高い」と感じる
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:57:08.02ID:G9lQC1Ul
lecが要望出したけど、経済20エだって同じじゃね?
解答がおかしいなら同じようにおかしいと言ってくれよ!
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 17:59:33.64ID:IfGPx6M4
試験官は、日当2万円よ。事前説明会は一万円。
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:01:00.63ID:B8TTHf7K
>>143
家で寝てたほうがマシな日当だなw
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:02:11.42ID:8VBRTVIt
>>140
サンクコストは過去のサンクコストに引っ張られれて「不合理」な判断をすること。
問題文の期限切れ直前のチケットがもったいないから使いきろうとするのは合理的な判断。
期限前のチケットがもったいないから、使い切ろうと親の葬式とか他の重要な予定をすっぽかすという判断をしたら、
サンクコスト効果。
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:10:16.64ID:NFVi5k9D
でも、数百人が試験を受けてるところで密かに優越感に浸れる
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:11:09.80ID:HYB0NFLQ
経済学88
財務56
企業経営60
運営50
法務44
情報68
中小44
合計410

来年1次2次一緒に合格できるように講座受けるべきですか?
それともまずは1次に絞るべき?
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:13:51.37ID:HYB0NFLQ
>>145
それ自分も間違った
でもあの肢だと
使い切ろうとして行きたくもないところに行くというふうに読めない?
アンカリング効果と迷ったけどサンクコスト選んでしまった
0149名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:16:46.13ID:HYB0NFLQ
>>137
人は同じ金額の利得と損失なら利得がもたらす効用より損失の方が不効用が大きいということね。
大体2倍不効用が大きいと言われている
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:18:12.43ID:IfGPx6M4
二次が激戦になると嫌だから、没問や加点はヤメてよ。もう一年やりなさい。
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:18:13.35ID:H6rRqCJ7
>>147
ここに2次受かってる人殆どいないだろうから答えるの難しいと思うけど、2次に使わない科目が既に半分終わっているので早目に2次対策始めて良いんではないかと個人的には思います。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:20:17.84ID:HYB0NFLQ
>>84
1byte=8bitなんて誰でも知っていることじゃない?
でもサブネットマスクがこの試験で出てきたことないから面食らった
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:24:28.34ID:t3nIIfu3
5科目受けて296点やった… 運営管理が俺にはムズかったわw
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:29:12.26ID:HYB0NFLQ
>>151
2次試験の問題殆ど見たことないのでどういうのかわからないんだけど、
2次試験対策することで1次試験対策が手落ちになるということはないのですか?
それとも2次対策は1次対策を兼ねるの?
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:29:23.53ID:riL52wyn
エネ管関連の省エネ法とか消防設備士の消防法とか
別科目の問題をアレンジして持ってきてたり
出題者の謎の遊び心を感じる
幅広く勉強したことある人はラッキーだけど
少数科目や診断士の勉強だけしてる人はきつい出題多いなと思った
これがシナジーか
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:32:26.18ID:H6rRqCJ7
>>138
去年今年レベルが続くかは微妙だけど、少なくとも2018年だかの失敗は繰り返さないようにするんじゃない?
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:34:47.01ID:1m5JfLxL
スタディング会員だけど去年二日目試験の科目合格、今年は初日の4科目に挑戦したけど全滅だった…
正直テキストの内容と試験問題にギャップを感じたわ
来年までどう勉強したら良いのだろうか
0159名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:36:38.64ID:IfGPx6M4
答案用紙紛失事件、また発生しないかなあ。
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:40:53.76ID:QjljK67J
>>156
行政書士の一般常識ぽさがあった
情報は応用情報や高度の午前を思い出した
初めて受けたけど半分は教養試験だね
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:40:59.30ID:H6rRqCJ7
>>155
1次が手落ちになる程2次に傾倒するのは良くない。2次は基本的に記述だから出題形式は全くの別物だけど、基礎となる知識が経営、運用管理、財務だから多少なり兼ねてはいるよ。
私はまだ今年1次通っただけだけど、2次の科目IV(財務)だけは1次の時点からやってて、1次の財務は8割いったよ。
だからIV(財務)は2次対策ゴリゴリやって、I~III(経営、運用管理)は記述対策までしないまでも、2次用を意識したインプット(用語の定義とか)をすると良いんじゃないかと思うよ。
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:43:18.09ID:q08KuxQA
>>158
過去問はどれくらい勉強しましたか?
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:43:37.70ID:x2qLVoMZ
初受験で余裕で落ちたと思ったけど、今採点するとトータルで40点も浮いてたな。完璧に正しいと思って選択できた回答なんて1/4もなかった気がするが。。。みんなそんなものなんかねえ。
昨日からITストラテジストの勉強始めてたが、一旦中断して2次に全力するわ。
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:45:36.83ID:HYB0NFLQ
リカードバローの中立命題は何で間違いなの?
国債を発行して財政政策を行おうとしても
将来の増税を予想して消費を減らすからマクロ経済に与える効果は
中立的となる。
なら正しいの?
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:50:12.58ID:1m5JfLxL
>>162
過去問は5年分はやったけど財務やら応用力が足りなかったかな…
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:52:04.15ID:pHIwotuh
そういや、一次の結果通知って点数表示されるの?
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:56:13.17ID:q08KuxQA
>>162
来年も初日4科目でいいなら簿記2級の勉強をするのもありですね
経済は、はじめての経済学っていうyoutube動画一度見てください
企業経営理論、運営管理は過去問をもう一度しっかりとやりましょう
ABランクはすべての選択肢がなぜあっているのか間違っているのかまでいえるように
0168名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 18:59:52.42ID:JQDfELXh
>>164 理由が1つだけやと不適切やな
増税を予期させる、ならマクロにマイナス効果のみ

財政出動のプラス効果と打ち消し合って
中立的となる、なら正解っぽい文章になりそうw
0169名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:00:10.82ID:1m5JfLxL
>>167
なるほど、そんな勉強法もあるのか
トライしてみます!
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:00:14.39ID:egU9TUZU
財務最初の6問連続で間違って自己採点しながら泣きそうになった。最終的には52点、法務84点で無事に合格しましたが
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:01:30.30ID:efMKbk0O
TACリサーチで受験者平均点が423点になってるw
落ちた人はわざわざ入力しないもんな
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:05:29.24ID:N5pVUbeT
中立命題は「増税を予期した家計は消費を減らす」という説明が不足してるから設問の「最も適切なもの」じゃないんだろうな
0173名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:08:49.76ID:CF7C5hEI
4点足りない。。。
ポカミスも数問あるから。悲しいわ
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:09:23.86ID:riL52wyn
>>160
まさに教養試験って感じだね
財務は、簿記2級の連結会計抜き
情シスは、高度の午前I
出題範囲はほぼ一緒かな
ただ上記の試験はそこまでひねくれた出題はしなかった記憶
単科目で高得点取らせないという強い意志を感じた
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:15:03.79ID:+tTAO340
>>158
スタディングで足りないならTACとか一次試験の評判が良いとこ行くのがいいかもね
でもどこ行ってもテキストの内容と試験問題にギャップはあるかもしれないよ
そこを応用力でカバー
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:15:40.65ID:IfGPx6M4
やっぱりスタディングがいい。
0180名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:16:43.88ID:q08KuxQA
予備校の宣伝合戦が始まったw
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:18:03.72ID:+tTAO340
スタディングはハマらない人には全然だめな感じぽいけど、イメージ記憶がはまる人には超やりやすいと思う
これは理系向きとくくって良いとこなのかな?
綾部さんも理系だよね
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:23:06.02ID:K81/80Qa
没問になる場合っていつ分かるん?
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:28:15.39ID:7bZjCakq
自己採点で合格ってわかると今度はマークミスしてないか不安になるな
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:28:27.84ID:x2qLVoMZ
1次合格者のレベルがどうであれ2次は2割が合格するわけだから、合格者は多ければ多いほど良いのは間違いない。
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:28:29.89ID:q08KuxQA
>>182
去年が8/30に訂正が入ってるね
まあ合格発表の1週間前くらいみたい
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:30:51.91ID:1CoaRwvn
スタディングでできないやつはTACだろうとなんだろうと理解力的に無理じゃない?
テキストのせいじゃなくて勉強の仕方の問題だと思う。
各教材、それぞれ合格してる人もたくさんいるんだしさ。何か勉強の仕方が違うと思わなきゃ。
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:31:10.48ID:N5pVUbeT
経済政策を予備知識なしからスタディングだけで合格できる人すごいね。
俺は途中から石川本に切り替えたけど切り替えて正解だった。
中小、法務はスタディングで足りたけど。

来年に残した科目は別の教材にしようかな。
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:35:42.86ID:XxCR/gP9
運営管理、第14問は問題文の運搬活性示数の説明文が間違っているため、没問になる可能性あり?(KECの解説動画より)
解答には支障がないと言われてそのままの可能性もありますが...
それより、第37問の解答アは、インストアコードについてですが、20〜29だけでなく02(生鮮商品)も使えるので、×かと思って選択肢を外したんですが、これは没問にはならないですかね...
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:36:49.45ID:efMKbk0O
>>182
協会側も二次の受験者数を早く確定させたいからあんま引っ張らないイメージ。
認められるなら月内とかじゃない?
まず受験者や予備校が公式に抗議や意見書とかを出すのが前提だけど。
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:37:11.63ID:VeETosEx
試験会場で結構みたけどA4で150ページ位でカラーの参考書みたいなのが多かった気がするけど
あれはどこの会社の教材なの?
0191名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:42:52.30ID:q08KuxQA
>>190
一発合格まとめシートかな?
のあみさんっていう中小企業診断士の人が個人で
出版してる奴だと思う
0192名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 19:44:23.61ID:QIXSguMQ
合格率が高いとボツ問題も頑なに認めない

予備校が疑義照会をしてくれるから早めに予備校にアピールすべし
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:20:53.77ID:10MLFd+p
>>171
すごい平均点ですね。令和2年度を超える合格率になるんですかね。
0195名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:24:08.47ID:Db2Fnx74
TACのデータリサーチは元々高めに出やすい
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:29:26.17ID:bz38fZW0
解答用紙に名前書くとこあったっけ?
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:30:36.43ID:WH0skTeR
何かの理由で勉強してないけどとりあえず受けとくかっていう感じの低得点の人は、わざわざ丁寧に採点とかしないもんね
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:40:35.46ID:OAclFW1A
>>197
なかったよ、受験番号と和暦の生年月日だけ
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/07(月) 20:41:48.49ID:7jhxT4S0
ないよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況