X



トップページ資格全般
1002コメント303KB

令和5年度司法書士試験反省会 part4

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0974名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 11:38:28.97ID:FBOmAEQQ
俺の場合、親のサポートのおかげで長年専業やれたけどそのせいで履歴書長期空白おじさんになってしまった
これはオヤガチャ成功なのか失敗なのか
0976名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:22:39.73ID:3DZT3RWW
>>974
それを親のせいにできると思ってるのが凄いわ
どう考えても自分の責任だろ
0977名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 12:34:19.88ID:zocEKgyW
>>974
走馬灯(伊藤塾論外)、お前の場合、大学(夜間部)卒業後
20年近く親がかりでまともな職歴がないだろ。
司法書士受験も10年以上だ。
家族や近所からどう思われているか、昼寝ばかり
していないで少しは考えろ。
0979名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 13:19:35.96ID:N0ta306z
>>971
司法書士とは全然別の業界なのでテレワークはコロナ前から普通にありましたね
フルのテレワークはコロナ以降
主に飲み会のために年に数回は出社しますよ
0980名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 13:19:45.35ID:obSB0KIq
5年程度の勤務経験ではウチの番頭先生に勝てないことがわかった
番頭先生はすごい
0981名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 14:11:05.05ID:aHBgy+xM
実務に詳しい方教えて欲しいんだけど、
不動産登記法の1欄の(1)の登記原因について
譲渡担保契約解除としている所と少数派ではあるけど
ただ単に解除としている所もあり、どちらでもOKなんだろうか?
0982名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 14:50:33.80ID:hcvg0naR
>>981
「年月日解除」でOKな模範解答てあるの?初耳だけど
0983名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 14:55:12.11ID:8N1b2Zg6
>>981
解除も正解なら何でもありになるだろうな
抵当権も弁済なのに解除で正解とか
0984名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:12:01.18ID:hcvg0naR
>>983
法律行為が弁済なのに「解除」と法律行為が解除で「解除」とは次元が異なりますよ
譲渡担保契約解除は雛形があるのでちょっと特殊な書き方ですけど
0986名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:19:15.38ID:RCeeBQZ9
登記官が前の登記を見て
この解除は譲渡担保契約の解除だな
と判断する
0987名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 15:52:29.20ID:aHBgy+xM
全部は見てないから分からんけど、東京法経学院は
年月日解除(譲渡担保契約解除)になってたわ

前のスレでも実務詳しそうな人が譲渡担保契約解除か解除が正解と言ってた
今気になって実務家のホームページを見てみたら、殆どが譲渡担保契約解除って書いてるけど、たまーに解除って人もおる

申請的にはどちらでも良いんかな?
東京法経学院が併記してるのは何か理由があるんやろうし
0988名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:12:55.06ID:n24YF7sM
東京包茎学院って解答速報で間違った解答だしたとこだろ?
そんなところ信用できんの?
0989名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:18:51.92ID:aHBgy+xM
>>988
分からんけど、正解を「解除」だけにしてたら
間違ってるんやろって思ったやろうけど、譲渡担保契約解除と併記してたから
根拠があって「解除」も書いたんやろなと
0990名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:20:14.28ID:aHBgy+xM
>>988
俺も包茎って書きそうになったけどさ笑
0991名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:40:41.23ID:uVH9bFX2
クソワロタwww
0992名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:44:23.47ID:ULJfMWxV
単に解除だけでは法定解除の意味になっちゃうんじゃない?相手方のある単独行為。
問題文は契約でなされていたと記憶してる。だから仮に別解が認められるとしても合意解除って書かなきゃダメなんじゃないかな。
0993名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 16:56:57.81ID:3DZT3RWW
>>992
譲渡担保における法定解除って何?
0994名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:03:28.20ID:ULJfMWxV
>>993
問題文をよく覚えてないけど、例えば設定者が担保価値を引き下げるようなことをしたら債務不履行責任を問うことが可能なんじゃないかな
0995名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:22:20.38ID:nv/O8nAL
次スレお願いします
0996名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:25:37.32ID:oYu18ODV
>>987
カッコ書きあるのとないのでは違うから方形のは点入るでしよ
解除だけは問答無用でバッサリ
0997名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:27:21.13ID:3DZT3RWW
>>994
じゃあなんで譲渡担保契約解除は良いの?
譲渡担保契約合意解除と書かないと駄目なのでは?

というか、抵当権とかでも合意解除って書かされた記憶がないんだが、ワイの勉強不足なんか?
債務不履行責任って債権における問題なんだとばっかり思ってたんだけど
0998名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:27:33.47ID:CbQioFfA
順位変更VS放棄論議もまだまだお願いしますよ
1000名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/25(金) 17:35:00.28ID:ApLfhMzl
>>996
いや法経の書き方は解除と譲渡担保契約解除の二重解っていう書き方だったよ
どちらでも正解っていう書き方
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 20日 10時間 24分 54秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況