X



トップページ資格全般
1002コメント303KB

令和5年度司法書士試験反省会 part4

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:46:13.62ID:r9mh/h65
上乗せ7だとキツイな。
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 14:49:29.61ID:zvpQV1HN
わかっちゃいたけど上乗せ10問は結構なインパクトやな
しかも記述は近年稀に見る高難度ということだし司法書士試験もついに混沌の時代に突入か…
>>730
根本講師によると完璧に書けていたのは
連帯債務者Aの相続が50人中4人
連帯債務者BCの免責的債務引受が50人中3人
出来のいい上位層でこれだから全体だと3%くらいかな
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:13:47.57ID:m2/ZOFRQ
そこじゃ差つかないな
やっぱ不登記述は1欄が鍵だな
移転移転で点が付くかどうか
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:18:10.91ID:/aE9Gf7u
上乗せ10問でも例年の上乗せ人数に比べると200人ぐらい多いんだな
上乗せ11問で例年と同じぐらいだから上乗せ9問はちょっとあり得ない感じかな
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:29:09.12ID:m2/ZOFRQ
でも合格点-基準点が10問超えたのR3だけだからな
しかも0.5点だし
もしかしたら合格者増やすかもね
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 15:51:41.81ID:Xapsc8q5
例年平均点45点以上のlecの上位層ですら今年38点なんだから基準点確実に下がるだろ
移転移転と順位放棄に点あげて、商登裏面の配点低くしたところで全体的にミス多いんだから調整しようがないだろ
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:01:34.23ID:tInHxDSw
誰かマジで商業登記法の1欄に定款が不要な理由を教えてくれ
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:02:23.85ID:INLgHE6U
そこからマイナス10と考えて
平成28年と同じく記述基準点は30前後か
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:09:11.33ID:c/4ZgmWR
上乗せ10問超ってのはにわかには信じられない
過去に10問超なんてないんじゃないの、知らんけど
高かった令和3年も上乗せ27.5点(9問超)だし
LECは去年択一基準予想でやらかしてるからねえw
なんだかんだ言っても結局は例年通りに落ち着くと思う
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:10:23.78ID:we6NJgCs
論ちゃんがここ見てビクビクしてるぞw
そして逃切りに必要な上乗せ概念を未だに理解出来てねーわw

外ちゃんは記述で勝負するしかないんだからオタオタすんなよ
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:18:52.12ID:INLgHE6U
>>758
確かに上乗せ10問必要なぐらいなら
択一基準点2725で切ったと思う
それをしなかったてことは当然計算があるんだろ
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:30:02.37ID:j/3N8Pfq
上乗せ10ってどういうわけで言ってんのかちゃんと聞いてないから分かんないけど、記述採点者がそれだけ増えたってことが事実なんだよね。例年より記述でこけた人がそれだけ多くて、記述で逆転した人が増えるってことじゃないの?
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:38:26.66ID:DOJcKJBD
根本先生は言いにくそうにしてたけど上乗せ10問は説得力があった
実際その辺りに落ち着くんだろうな
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:39:42.38ID:dyJC0IDC
ねもっちゃんのつべでも見てこいよ
午後偏差値で足切りしたあと2000人前後になるよう午前のあしきり決める
公表されてない以上想像の域を出ないが、多分だいたいあってると思うで
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:39:50.13ID:/aE9Gf7u
採点人数確保するために午前基準点一問分下げた代わりに上乗せ点が一問分上がっちゃったみたいな話かと。
ただ午前27ではなく26にしたであろう根拠の説明がイマイチピンとこなかった。
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:42:46.21ID:/aE9Gf7u
午前突破者が午後ボロボロの人が多くて採点人数確保できなっかたって問題難易度からの推測でしか無いよね
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:45:30.89ID:gtdcA1zu
上乗せ10問ということは11問ぐらいないと安心できないということかしら。。
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 16:46:53.68ID:INLgHE6U
午前から人数切ってくものだと思ってたけど違うのかな
でもそれを含めてすべては推測の域を出ないな
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:10:32.30ID:N9dRKPxs
>>765
そんなこと言ったら、大体のことが推測じゃん
事実は2625だけど、午前午後ともに30以上は去年より多いってこと
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:11:15.40ID:N9dRKPxs
例年なら枠ズレしてても他が正確に書けていれば基準点クリアは余裕だった
けど今年は各申請の雛形があまり馴染みがないものだったのと、債務者の住所や登記識別情報の記載など面倒な指示があったこと、添付書面にも落としやすいものが幾つかあったことで、正確に書ける人が皆無に近かった

これで枠ズレがモロに合否や基準点割れに影響が出る形になってるね

商登で挽回しようにも、表面基本問題だったのと時間が足りなくて差がつきやすい裏面に時間割く余裕なかったりで厳しいし

逆に、枠ズレしてなくて商登裏面まで書き切った人は、多少ミスしてても基準点は余裕だろうね
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:17:41.65ID:+kYynoPX
裏面まで書ききるって小問の数字を入れる場所も含めてのはなし?
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:20:35.83ID:INLgHE6U
いや枠ズレは去年の方が厳しかっただろ
合同で減点は免れなかった分その上枠ズレは致命的だった
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:30:51.68ID:HcCDIU0d
>>772
合同会社が書けなかったのは雛形を知らなかったから
今年の不登も雛形を知らないから書けなかった
そこに関する状況は去年も今年も同じ
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:32:31.23ID:HcCDIU0d
>>771
そこは配点にもよるけど、多少のミスに含めてる
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:37:22.43ID:rjxogQa0
上乗せ10ってどういうわけで言ってんのかちゃんと聞いてないから分かんないけど、記述採点者がそれだけ増えたってことが事実なんだよね。例年より記述でこけた人がそれだけ多くて、記述で逆転した人が増えるってことじゃないの?
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:38:25.98ID:gtdcA1zu
>>774
第二欄と第四欄は白紙で飛ばして、第一欄と第三欄は埋めたわ
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:39:51.76ID:IDyQ9lSV
昨年の合同は書くボリュームが少ないから配点低い
今年の不動産は書くボリュームは少なくないから配点例年並
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 17:42:57.49ID:INLgHE6U
結局今年の記述の採点とその結果は誰にも読めないな
予備校の先生でも難しいだろ
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:07:49.58ID:c/4ZgmWR
枠ズレ多いからとか、裏面白紙多いからという場当たり的な理由で配点調整するなんてほんとにあるのかな
採点基準(部分点をどれだけ与えるかなど)を変えることはあっても、枠の配点は最初の予定通りと思うけどな
申請内容の重要性、申請数、添付書面数などをもとによく検討したうえでその配点を決めてるはずだし
得点に極端な偏りが出たとしても、そこは偏差値調整すればいいだけのことなんで
まぁ、ブラックボックスだから何でもありっちゃありだけど
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 18:35:13.25ID:+Me+hJAr
択一基準点51
記述基準点35
逃切りに必要な上乗せ10問

と言う事は215.5〜218点の範囲に合格最低が収まる可能性が高いってこと
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:15:03.12ID:xmvwrWkN
上乗せ10問要るってヤバすぎ
上乗せ予想のデータに基づく分析はよく外れるって言ってたけど当たったらヤバいな
いまさらだけど赤松式の方は加点式なんだな、初めて知ったわ
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:20:08.59ID:rk8oP6HT
>>769
任期満了の退任登記をする場合は、議事録に任期満了で退任した等の記載がある以外は
株主総会の日時を証明する書類として定款を付けないといけないという理解なんですが、、

資格学校の解答でも「定款」を含めてる所と含めてない所とあるみたいで
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:24:44.71ID:3mM6QyBL
30以上の上位層の人数からしてデータ的には11問じゃね

11問と宣言して外れた場合
昨年の様にモンスタークレーマーが
暴れるから怖くて宣言出来ないんだよ

ただ記述の難易度が高くて
択一上位層で記述崩壊させた人が沢山でたら
10問とか9問になる

9問も11問の様に可能性としては高くないわな
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:45:01.87ID:xmvwrWkN
上乗せ10問でも11問でも全然荒れるw
つーか記述の基準点は毎年点数調整して35点くらいにしてるのに上乗せ点は何も考えずに30点以上っていうのは法務省何も考えなさすぎw
仮に基準点51で上乗せ10問〜11問いるなら基準点53まで上げて上乗せ8〜9問くらいが自然だわ
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:51:39.82ID:zo5BSmWB
上乗せ点でなく合格人数なんだなぁ
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:52:25.48ID:TNIxiwWl
>>782
昨年度の問題で、株式会社ホームショーの定時株主総会議事録に、
「本定時株主総会の終結の時をもって任期が満了し退任」の文言があることと対比すると、
その文言がない今回は、定款の添付が必要というのが出題者の意図と考えられますね。

そういう意味で、>>756さん、>>769さんご主張の通り、個人的には定款添付が必要な気がしてきました。
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:53:23.52ID:c/4ZgmWR
>>775
予算の都合あるから記述採点対象者は2000人程度で変わらない
午後択一は偏差値で切るのが例年で、そこを基準に2000人を調整すると午前は26点になる
26点にしたことで午前の通過者が多くなりすぎたので、例年の基準で行くと上乗せ10問になる
そういう話だった

それ自体としては理屈通ってる気がしたけど、午前択一が例年通りじゃない人数なのに、上乗せの判断は例年通りの基準に照らして考える根拠はよくわからなかった
記述基準点や合格点のほうでゴニョゴニョ調整して、上乗せは例年通りということも理屈としてはあるんじゃないかと思うけどその可能性は特に触れてなかった
法務省は法務省で判断基準があるだろうから、一つの説として参考になるぐらいの話だな
0788名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 19:56:15.38ID:xmvwrWkN
>>786
姫野先生の動画で松本先生が登場してるけど松本先生的には要らないんやって
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:06:00.82ID:vUetJWLE
>>786
松本先生と赤松先生はいらない派で、
姫野先生と森山先生はいる派

どっちなんだろうね
0790名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:24:21.33ID:+Y3fxsUp
>>789
逆に松本らが要らないといってる理由は何?
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:29:57.38ID:vUetJWLE
>>790
たしか、法定の任期だから。定款で法定任期と違う任期を定めてる場合でなければ定款不要と言ってた
0792名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:44:32.89ID:TNIxiwWl
>>791
でも、定款添付するのって、定時株主総会の開催時期を証明するためでは…?
百歩譲って、前年の定時株主総会議事録が添付されていて、注意事項に定款変更されていないと書いてあるとしても、
添付不要となるとまでは言えないような…
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:52:35.20ID:++YR57iL
定時株式総会で退任する場合、任期満了により退任と書かない司法書士はいない

議事録にその文言がなかった場合は上の人も言ってる様に定款付けさせる為だろう

法定だからと言って任期満了の文言もなく定款もつけずに
スルーで登記を通してくれるとこなんておそらくないよ

実務上は頭カチカチの若手が電話をかけて来て
半径100キロ以内の出張所なら任期満了の文言記入しに来なさいとの命が下るとこ^^;
ないしは定款探しなさいと
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 20:53:06.21ID:IDyQ9lSV
黄金の言葉が記載ない限り定款は添付必要
のはず
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:06:48.05ID:KZ2VJUi5
定時株主総会の総会時期を証明するために定款が必要なんてどのテキストや参考書にも書いてないし法務局の登記官が実務で利用してる商業登記ハンドブックにも書いてないけどそんなこと書いてる文献ある?

ちなみに法定の任期満了の場合は定款添付は不要であくまで法定任期と違う定めにした場合だけ登記官には役員の任期がわからないから株主総会議事録に本株主総会の終了を以て任期が満了する旨の記載がない場合に定款の添付が必要と書いてあるのはよく目にするけど
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:17:18.39ID:bbwVUOb0
オートマ記述では、株主総会議事録に任期満了で退任した記載が無い場合は定款の添付が必要ってなってた

ってか商業記述の一番最初に出てくる知識やから、常識やと思ってた。
講師によって考え方が違うっていうのは初めて知ったわ
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 21:22:45.52ID:/bKX/v5R
オートマテキストの方にも載ってる
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/20(日) 23:02:49.08ID:m2/ZOFRQ
>>795
持ってるの第三版だけどハンドブックにも載ってる
議事録に任期満了した旨の記載がない場合は定款添付が必要
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:02:46.98ID:Vit1A6n5
商業登記記述はそうやって1点ずつもぎ取っていくんだよなあ
そこが不登にはない難しさだ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 00:48:20.44ID:w2HdFv4A
事業年度を証するために定款必要と理解してた
定款添付すれば1月31日が事業年度終了時とわかるけど、添付しなかったら12月31日かもしれず、そのときは3か月以内要件を満たさないから重任じゃなく退任就任になるはず
定款ないと、どっちなのか登記官が判断不能になるんじゃないか
任期満了の旨記載あればそれですべて立証できるから定款はいらないけど
事業年度証するための定款ってのはどっかで習った気がするが記憶が定かではないw
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:15:25.37ID:/GsIYfcm
講師でも割れてる時点で決着むりやろ
順位放棄問題然り
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:38:07.16ID:CWpUhe/G
択一基準点は記述の採点人数を2300人前後に調整するためだけのものなのに、なぜ択一基準点が低いと上乗せ点が10問必要と言う結論になるんだ?
予備校の公式で意味のない妄想数字遊びをするな
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:44:16.61ID:Gt/Q7W6X
暇本職からみて、不動産登記制度の先行きを考えると、
司法書士試験なんて受験したってムダだな、って思うんだけど、
サラリーマンを辞めて資格で独立なんて間違っても考えないこと。

特に、試験がカンタンだからって安易に行書登録はしないこと。
一生懸命やればやるほど気持ちが凹んでくるのが行書資格。

法律を業とするなら、司法試験突破一択ですよ、

それ以外のオッサン連中は我慢してサラリーマンを
定年まで頑張りなさい。
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:49:08.33ID:FsEYjjsd
>>803
先行きが~だの気持ちが凹む~だの
理由がボンヤリし過ぎ
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 02:54:32.77ID:/GsIYfcm
司法書士と比べたら簡単ってだけで行政書士も並の資格と比べたらめちゃくちゃ難しいやろ
司法書士合格推定で行政書士舐めてかかって落ちるやつなんて何人もいる
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 03:13:46.57ID:hJiDVpZh
昨日のLecの動画内で説明されてたけど、
無料採点の平均めちゃくちゃ低いな

とりあえずlec採点で30点を超えてたら、基準点はクリア出来てる確率が高いって事か?
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 03:24:18.96ID:A2KEuLtp
平均どのくらいだったの?
わざわざ採点に送る人だから下位層はいないはずなのにそんな低いんだ
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 04:05:39.27ID:/GsIYfcm
昨年が46点で今年は38点
レック採点で30もあるならわんちゃん基準点は超えるかもね
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 04:11:33.25ID:W3A4F/Yj
>>802
根本講師が最初に言ったこと聞いてないのかよ
自分に都合のいい情報だけ持って帰れ 都合の悪い情報は根本の戯言だと思ってスルーしろ っつってたろ
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 04:12:11.16ID:w2HdFv4A
>>807
不登15.5点、商登22.5点ぐらい
LEC減点方式でばっさばっさ減点されたからとのこと
枠ズレ、ひな形ミス、債務者の住所書き落とし、識別情報の括弧書忘れなどでミスが目立ったとのこと
商登は白紙の人は出してないから点高くなってるが、相談者の4分の1ぐらいは途中答案らしい
自信ある層でもこうだとなると標準レベルは一体どうなるんだか
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 08:27:26.66ID:CNb40xex
意外と分かってない人多いな
上乗せは上位層の得点分布に影響されるものだから、基準点が何点だったかは(問題の難易度との関連を除いて)関係がない
午前午後それぞれで30以上とっている人が去年より多いことから、去年よりも60問以上とれている人が増えているんじゃないか?って推測されているんだよ
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:13:26.51ID:p8f03w/2
昨日の集計を元にすると、仮に無料採点で
本試験では枠ズレしててもほぼ確実に採点されるであろう3欄、あと放棄に点が入ってたしても
どんなに多く見積もって昨日の平均点に+2点されるくらい

それでも40点で過去の平均点と比べると異様に低い
0814名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:22:05.73ID:Nwssxim6
レック界隈の人達にとって去年が簡単過ぎたんじゃね?
択一の平均点もレックだけ昨年異様に高かったんだろ?
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:33:28.30ID:p8f03w/2
>>814
無料で配れてるレジュメによれば、過去5年の平均点は45点±2点の範囲内に収まってる

難しかったと言われてる平成29年と、今年が同じ38点で突出して低くなってる
0816名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 09:53:08.72ID:VEteKWZv
だったら自己採点50以上の論外氏は実際は60点くらいあるのかよ汗
0817名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:05:10.17ID:nCRAWUUW
商登記述で
募集株式の発行の自己株式分に差益が出るか差損が出るか
貸借対照表で判断させる問題も多分始めてだよな
そういった細かい部分も今年は難しい
0818名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:08:31.76ID:PXgMUvG3
>>813
枠ズレしてたらLec再現だと毎年全部引くからその比較するの意味なくない?
0819名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:42:42.64ID:CNs+UmH2
昔の合格者俺氏はレックの答案再現を利用しなかったが。。

不→確か2欄枠ズレ😅で20点弱
商→ほぼ完璧30点強(添付2登記事項1か所ブランク)

不はもしかしたら1か所枠ズレでもう一つは大きな間違えかも 
記憶が遥か彼方に消えた😅
0820名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:43:59.26ID:p8f03w/2
>>818
仮に採点されてても40点で、他の年度に遠く及ばないから
枠ズレ云々よりも、普通に内容が難しかったというのを言いたかった(笑)
0821名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 10:48:11.26ID:CNs+UmH2
不の添付書面も結構間違えていたのに20点弱だったので枠ズレも点数貰えると思う

個人的には記述基準点を超えてかどうか分からず発表まで苦しかったが
蓋をあけたら20点くらい超えた そんなもん
0822名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:06:33.83ID:PXgMUvG3
>>820
そういうことか、サンクス
まぁ採点される枠ズレも点数バッサリ引くし、不登記4欄とか謎に5点も配点あるから不登記記述に関しては点数上がる人多そう、あんなのあっても3点くらいだしな
0823名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:22:36.73ID:nCRAWUUW
記述基準点過去最低30.5点だっけ
流石に30以下にはしないよう調整するだろうが
0824名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 11:27:56.57ID:R8NDEGj4
4欄はいつもの小問と違って普通に申請書書かせてるのと同じだから
一枠分くらい配点あってもおかしくないよ
5点あるんじゃない

小問7個で7点、残り28点で申請枠が7個あるから
一個平均4点くらいで綺麗に配分できるし
0825名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:10:35.26ID:w2HdFv4A
>>817
あれ気付いてないやつ多いと思う
そして気付かなくても差損出ないから間違わない
たまたま正解できたってやつ多いんじゃないか
俺は気付いたうえで差損の計算間違えたから時間食っただけになって最悪だけどw
0826名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 12:20:18.57ID:CNb40xex
>>825
あれ難しかったはずなのに全然話題に出ないから、皆んな捨てたんやろうなと思ってた
それか時間無くてあそこまでたどり着かなかったか
0827名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 15:49:51.96ID:Vit1A6n5
さらにそこから準備金計上してやっ免許税の計算
あと小問の計算問題とかさあ
今年の試験ちょっとやり過ぎでしよ
商登裏面白紙が多かったというのもあながち嘘じゃないかもな
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 16:47:52.12ID:d5ogzxQb
これだけ意見分かれてるのにあの試験時間の短さで正解にたどり着くのはもはや運ゲーだわ
試験として成り立たないレベル
糞すぎ
0829名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:03:05.44ID:bHSDAW7B
受講生に対して松本先生が再現答案の採点してるのって、商登の添付書面はミスひとつにつきマイナス1点で計算してる?
今年商登の添付書面マイナス1にするとほとんど点残らなそうだな
0830名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:20:34.77ID:R8NDEGj4
そのマイナスも添付書類の配点以上に引かれることないって分析だから
別にそこゼロなっても致命傷にはならん

あと一つ0.5の年もあるらしい
これは添付が多い時なのかな
0831名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:39:44.50ID:bHSDAW7B
とすると、3欄は添付書面多いから0.5点になる可能性もあるのか。
ほんとに記述の採点は開けてみないとどうなるかわからなくて怖いな。
0832名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:43:47.97ID:/GsIYfcm
>>824
まぁこの辺の意見は堂々巡りだけど基本的にみんなができてない所は配点下げるんだよ
Lec再現でもできてる人の方が圧倒的に少ない
それに松本先生もあっても2〜3点って姫野先生のライブ配信で言ってたしな
自分は途中まで書いたから配点高めにして欲しいが、諦めてる
商業登記の第4欄も2点配点だけど普通に1点くらいやろな、できてる人が50人中0.32人とかだし0.5点くらいになっても驚かない
0833名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:51:59.70ID:+y/gMcKa
>>831
3欄添付多いか?
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 17:56:45.74ID:bHSDAW7B
>>833
1欄に比べてだけどね
吸収分割関連の添付とかあって割と多めな気がする
0835名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:16:53.87ID:lO02orPa
赤松もレックも50点超えなんだけどレアなんだろうか?
上乗せ7しかないから記述調整こないことを願うわ
0836名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:20:42.88ID:DBZc1T43
>>832
多くて2、3点て、5枠あるのに少なかったら配点何点なんだよw
0837名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:28:52.12ID:crFiA7CW
記述解答用紙配られたときに配当額という単語が見えた瞬間イヤな気持ちになったわ
0838名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 18:43:05.63ID:Vit1A6n5
ここまで記述の難度が上がると
午後択一1時間以内解答且つ30問以上正解が合格の絶対条件になるな
ほんととんでもねえ試験だわ
0839名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:02:24.89ID:PXgMUvG3
>>836
普通に0.5点やろ
登記の目的とか原因が0.5点なんかザラにあるよ
0840名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:06:54.98ID:DxqBoIDi
>>839
多くて5枠で2〜3点ってことは
その時点で一つ0.5点の配点想定でしょ

じゃあ少ない方に触れた場合何点だよって
0点の枠がないと成立しない
0841名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:09:27.86ID:PXgMUvG3
>>840
多くてなんか言ってなくね?
あってもって言ってるやん
0842名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:11:18.39ID:++9mqcza
>>841
似た意味じゃないのか

じゃあない方向だとどうなんだと
0843名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:11:34.48ID:PXgMUvG3
あっても2〜3点くらいかな
多くても2〜3点くらいかな
全然伝わり方違うね
0844名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:24:15.52ID:p8f03w/2
そういえば伊藤塾も4欄の配点大きかったな
0845名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 19:45:39.41ID:GNkMn0eR
あっても2〜3点、
なかったらどうなんだよ
0846名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 20:50:36.87ID:zTWEL/mp
商業3欄添付書面は加点方式にして委任状と定款だけでも得点くれたらいいなあ
白紙の人とは区別して欲しい…

不登の代位の登記は姫野先生の動画で松本先生4点とか言ってなかったっけ?
0847名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/21(月) 21:10:09.29ID:rckYcYFd
論外、ブロック機能なくなったら大変だなw
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 05:14:57.82ID:kSKHnHot
ここに書き込んでる人達って普通に記述上位の人達だったんだね
みんなの出来が悪かったのが明らかになった今、みんなホッとしてるんでしょ?
0850名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 12:27:31.19ID:YTqqRXbQ
法律姉さんが合格してたら移転移転でも普通に採点されたんだてわかるね!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況