X



トップページ資格全般
1002コメント334KB

【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part90【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 12:53:14.66ID:Uzgyabta
・開業の方も勤務の方もどうぞ。
・事務指定講習の方もどうぞ。
・社会保険労務士以外の方でも実務に質問がある方はどうぞ。
・当職さんの話題は禁止です。

前スレ
【開業勤務】社会保険労務士実務スレ part89【社労士】
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686910216/
0683名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:29:07.87ID:nafT5xfr
論点は施行規則第7条第3項の「希望しない」という部分。
・離職票が欲しいと言っている=希望している
・離職票は要らないと言っている=希望していない
何も言っていない場合はどちらでもない。
つまり少なくとも「希望」して「いない」。
0684名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:32:15.50ID:o8YOePC/
ボンクラ・・・:( :*'н'*):プッ
0685名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:33:21.77ID:nafT5xfr
>>682
雇用保険法施行規則第7条第1項には「法第七条の規定により」と規定されていて、
同第7条第3項に「離職票の交付を希望しないとき」と規定されている。

社労士が法曹の真似事をする必要はないけど、多少は条文が読めないとまた大恥かくよ。
0686名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:37:41.84ID:HOCt6S65
でたぁ!!!ボンクラの俺のやり方が正しいって言い訳プフッ(*゚艸゚*)-3w
0687名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:41:07.74ID:wwJs7qfU
相対評価で合格率5%

100人のうち5位に入っていないと合格できないということですね

普通に考えてムリですよ

高校の中間テスト期末テストでさえ100人のうち50位くらいだよ

ムリムリムダムダ
0688名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 15:48:02.80ID:nafT5xfr
>>682
法第7条は「被保険者に関する届出」が必要だという根拠。
法第76条第3項は「離職証明書の交付請求」ができるという根拠。
施行規則第7条第1項は「法第7条により」「離職証明書を添える」必要があるという根拠。
施行規則第7条第3項は「希望していない」なら「離職証明書を添える」必要がないという根拠。
0690名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:01:10.94ID:nafT5xfr
何も言っていない離職者は離職票の交付を希望して「いる」か「いない」か分からない。
これを「いる」ほうに分類することは論理的に間違っている。
少なくとも何も言っていない間、離職者は離職票の交付を希望していない。
0691名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:08:14.56ID:EH1hqN/w
離職理由にはちゃんと中間があるのにね
0692名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:13:42.37ID:nafT5xfr
そうね。
だから実務的には「全発行」が無難ということになる。
0693名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:22:55.38ID:GZgm982y
>>687
今日も資格板書き込み1位のボンクラ!
こいつ本当は仕事してないだろw

https://i.imgur.com/m8QK9YG.png
0694名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:33:48.47ID:nafT5xfr
今日は相談のメールと電話が合計11件。
あとは取得2、喪失2、離職票2、労災8号3回目、傷手15回目
といったところ。得喪関係は電子申請だから電話しながらでもできる。
0696名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:48:25.95ID:nafT5xfr
5chなんて>>682みたいなポンコツ相手だから朝飯前だよ。
0697名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:50:21.67ID:qg7pJOdm
09:38:32.20 から 11時台以外すべて毎時間必至に書き込み中

5chの書き込み20件目
0698名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 16:54:16.25ID:nxPsVbmF
ボンクラ、それで年商7000万稼げるのかよ!(;゚;ж;゚; )ブッッ
0699名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:00:39.60ID:MmqG8tzN
ハロワに聞いたら、「わざわざ本人に『要る?要らない?』と聞く必要はない。本人が自ら欲しいと言ったときだけ交付すれば良い。何も言わないなら希望なしと考えて出す義務はない。後から欲しいと言われた時に出せば良い」と言われたよ
0700名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:01:25.55ID:MmqG8tzN
>>699
書き忘れましたが、離職証明書の話しです
0701名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:05:51.79ID:nafT5xfr
>>698
これで年商7,000万、年収4,000万。
士業は稼いでナンボ。
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:09:53.04ID:nafT5xfr
>>699
ほらね。法的にはその通りだもの。
逆に離職者が何も言わないなら「希望なし」ではないから出せ
なんて言ったらハロワは法的根拠を示すことができない。
0703名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:12:27.50ID:2lJ/Ik8W
気になって職業安定局雇用保険課に法的にはどう解釈してるのか確認したらIDコロコロマンがあってんじゃねーか

明日ついでに労働局にも聞いてみるか
0704名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:14:22.77ID:1IWkiKDd
だからボンクラはマイルールでやってんだよw
これで訴訟リスクなんか考える必要ない( ー`дー´)キリッだからw
0705名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:14:34.92ID:2lJ/Ik8W
質問するなら局か厚労省だぞ
ハロワは相談員が適当な答えするし、課長級でも怪しい
労働局も4月〜6月は怪しい
0706名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:15:03.61ID:MmqG8tzN
>>702
ただ、役所って担当者によって知識のブレや、平気で間違ったこと言うから少し不安なんだよね。

一応、2箇所の別のハロワで聞いたんだけど、同様の回答だった

ただ、施行規則7条第1項、同3項見ると、本人が必要ないと名言した時だけ交付しなくて良いと取れるんだよね
0707名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:21:04.82ID:nafT5xfr
>>703
電話に出た役人の解釈なんてなんの参考にもならない。
本省から各都道府県労働局に通達が来て、さらに各安定所に周知
されていたとしても「望ましい」程度のはず。
0708名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:25:11.25ID:nafT5xfr
>>706
>本人が必要ないと名言した時だけ交付しなくて良いと取れる

何も言わないうちはどちらとも判断できないでしょ。
0709名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:26:52.01ID:2lJ/Ik8W
>>707
せやな
ただお前の解釈よりかは信憑性がある

てか、ハロワは仕事増やしたくないから交付希望1が増えるような答えしないだろw中央監察で指摘でもされないかぎり、希望なんて聞くんじゃねーよスタイルを貫くはず
マイナンバーカードの失業認定もまじで隠してるらしいしな
0710名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:29:04.80ID:nafT5xfr
「希望しないとき」であって「希望しないことを明言したとき」ではない。
「希望したとき」以外は何も言わない間も含めて「希望しないとき」だよ。
0711名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:34:42.90ID:nafT5xfr
>>707
いやいや今の役所はまったくアテにならない。
施行規則第7条第1項と第3項を声に出して読んでやったら
「あれ?なるほど」とか言い出す可能性大だよ。
0712名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:39:45.95ID:aUfIdNvd
訴訟リスクなんか糞食らえなんだろ、ボンクラ!w
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 17:44:08.36ID:2lJ/Ik8W
ちな、過払い金請求で有名なアディーレ法律事務所的にIDコロコロマン派らしい

https://www.adire-roudou.jp/faq/hoken/20.html

ま、全国トップ10位以内の法律事務所だとしても参考程度だなw
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:24:27.43ID:nafT5xfr
>>713
弁護士の見解なんて役所以上にアテにならないよ。
「離職票は離職者が希望したときだけ発行すれば違法ではない」と
書いている弁護士もいる。
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 18:32:37.79ID:nafT5xfr
「雇用保険法においては、退職者の希望があれば、会社は離職票の発行手続きを
 しなければならないという規定があります(雇用保険法76条)。
 したがって、離職票の交付をしないのは違法とはいえませんが、
 ハローワークへの必要な手続きをしないことや、退職者が発行を希望していた
 にもかかわらず離職票を発行しない場合は違法となります。」

 弁護士 松下 啓一
0716名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:12:34.08ID:3fNh4wSE
本省に電話ってしたことないな
手続き関係だったら本省に質問しても逆にわからないだろうし、そもそもハロワごとで結構ローカルルールあるから必要書類違ったりするしな
法律の解釈なら本省に質問した方がいいのか?労働法に強い弁護士はたくさんいるけど、雇用保険法はニッチな気がする
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:32:34.93ID:rkB4XHg4
>>715
あれ?やっぱり弁護士先生には土下座なんだw
儲かってナンボじゃなかったの?
じゃあやっぱりお前は税理士先生にも日々土下座なんだw
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:39:11.47ID:K93nJAU4
>>716
建前上はハローワークに連絡してねってなってるけど、そんなのすっとばして厚労省に直接聞いた方が法令については早いし正確な答え(あれば)が返ってくる。
手続き関係は厚労省に連絡してもハローワークに連絡しろと突っ返されるね。
0720名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:49:33.77ID:oZiU6Uhy
>>709
ならば、出せと言われない限り出さなくても問題はないってことになるな
0721名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 19:58:06.51ID:VJNv/zS1
>>713
アディーレww
あの業務停止くらったろくでもない事務所か

そりゃアソコは、無知な消費者・労働者の味方ヅラして過払いとか残業代請求とかばかりやってる三流事務所だからな
司法試験上位のマトモな弁護士は近寄らない
0722名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 20:05:38.48ID:nafT5xfr
>>718
その理解力ほんとに残念だと思うよ。どう読んだら土下座になる?
弁護士によって見解が違うからアテにならない例として挙げたんだよ。
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 20:17:29.95ID:nafT5xfr
例えば今回のような件についての質問が上場企業の総務部長から入る。
→社労士が答える。→顧問弁護士と見解が相違する。
→社労士が論理的に説明する。→弁護士が前言を撤回する。
こんなことの繰り返しで20年以上顧問契約が続いている。
顧問弁護士がポンコツなわけではなく、「餅は餅屋」ということ。
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 20:40:50.68ID:x4KSE19x
欠勤控除って就業規則に記載なくてもできるんだな
まあノーワークノーペイが根本にあるからか
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 20:59:38.87ID:POj9dQc6
この前の被扶養者の処分の判決でて思ったけど、法律ってそのまま読んでもだめとかわけわからんことあるよな
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 21:06:27.48ID:nafT5xfr
そうなんだよね。まぁそのために司法があるのだろうけど。
だから今回の件も法律を読んだだけでは離職者の希望が無ければ
離職票の発行は必要ないのだけど、実務上は全発行が無難だと思う。
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 21:21:04.56ID:wwJs7qfU
>>693
三重県鈴鹿市のケーブルテレビのネット回線
共有IPアドレス

三重県鈴鹿市の人が他にも居るんだね
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 21:34:10.10ID:AamwpdJz
手続きごときで30回も書き込むかね。
59歳以上は全員、それ以外は希望者っていうだけじゃないの。
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 21:57:55.61ID:Yq7J8aVq
>>728
だから、その希望者には意思表示をしていない者を含むのか否かが論点なんだろうが
0730名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 21:59:36.70ID:nafT5xfr
>>729
言っても無駄だよ。
>>728は法律も論点も理解できない人間だから。
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 22:56:21.13ID:AamwpdJz
いやいや、手続きの話しじゃん。

やっぱりくだらんよ。
この程度で法律とか論点など大げさすぎ。
答は単純で何十回もやりとりする内容ではない。
井の中の蛙らしいね。
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 22:58:49.18ID:TEIsbA2n
ボンクラはやっぱりマイルールのボンクラだったなw
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:00:17.42ID:nafT5xfr
>>733
逃亡したんだからノコノコ出て来ないで消えたら?
みっともない。
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:02:09.88ID:iGAiSiRA
ほら吹きじいさんは中央省庁より自分が正しいと思い込んでるからね

零細社長によくいるタイプの老害よ
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:02:34.55ID:nafT5xfr
論理的反論ができなくなって逃亡→負け犬の遠吠え
毎回毎回このパターン。
恥もプライドも無いのかねぇ・・・
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:03:06.79ID:nafT5xfr
>>736
わかったから論理的反論を。
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:09:13.38ID:UZuBEFwe
論理的反論ができずに自分の勘違いを押し付けるだけのおじいちゃんとは話すだけ無駄だからね
施行規則7条の解釈のみの問題を他の条文だしてくる認知症も入ってるみたいだし
0741名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:13:36.92ID:UZuBEFwe
正解が気になる人は>>703のように直接確認しましょう
30以上の間違いまくりのレスを見ることなく、一瞬で解決しますぞ
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:14:52.33ID:nafT5xfr
>>740
法第7条は「被保険者に関する届出」が必要だという根拠。
法第76条第3項は「離職証明書の交付請求」ができるという根拠。
施行規則第7条第1項は「法第7条により」「離職証明書を添える」必要があるという根拠。
施行規則第7条第3項は「希望していない」なら「離職証明書を添える」必要がないという根拠。
何も言っていない離職者は離職票の交付を希望して「いる」か「いない」か分からない。
これを「いる」ほうに分類することは論理的に間違っている。
少なくとも何も言っていない間、離職者は離職票の交付を希望していない。

論理的反論をどうぞ。
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:18:39.34ID:nafT5xfr
役所に「決まりだから」とか「望ましい」とか言われて納得しているようでは
社労士として一人で年間7,000万円の売上を上げることはできない。
役所が明確な根拠を示せない案件こそメシの種になるんだよ。
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:19:56.17ID:P8v3sWo0
ボククラ気持ち悪い・・・(ll-ω-)キモ
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:24:52.19ID:UZuBEFwe
>>742
同じことを二度三度教えてあげるほど優しくないよ
論理はすでに置いてある
努力して理解したまえ
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:27:15.30ID:nafT5xfr
>>742
論理的反論ができなければ負け犬。
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:28:31.39ID:nafT5xfr
>>746
論理的反論ができないならもう出て来なくていいよ。
頼んでない。
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:29:56.43ID:nafT5xfr
何も言っていない離職者は離職票の交付を希望して「いる」か「いない」か分からない。
これを「いる」ほうに分類することは論理的に間違っている。
少なくとも何も言っていない間、離職者は離職票の交付を希望していない。
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:31:24.97ID:dT0NQH2i
今日のボンクラのダブルスタンダード

>>702
役所が自分と同意見で安心するボンクラ

>>707
役所が自分と反対意見だと参考にならないと手のひらを返すボンクラ


みなさん、お楽しみいただけたでしょうか?
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/22(火) 23:37:18.11ID:nafT5xfr
>>750
社労士の分野は役所によって弁護士によって見解がバラバラになることがある。
だから社労士が自分で論理的に判断する必要があるんだよ。
それができれば年商7,000万円稼ぐことができる。
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 00:19:14.79ID:lHYyJQlU
2023/08/22(火) 09:38:32.20 ID:nafT5xfr [1/41]



2023/08/22(火) 23:37:18.11 ID:nafT5xfr [41/41]


694 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/08/22(火) 16:33:48.47 ID:nafT5xfr
今日は相談のメールと電話が合計11件。
あとは取得2、喪失2、離職票2、労災8号3回目、傷手15回目
といったところ。得喪関係は電子申請だから電話しながらでもできる。

701 名前:名無し検定1級さん[] 投稿日:2023/08/22(火) 17:05:51.79 ID:nafT5xfr
>>698
これで年商7,000万、年収4,000万。
士業は稼いでナンボ。



同じ固定回線で朝9時からずーっと毎時間書き込んでいて、合計41件の書き込み

本当は自宅に引きこもっていて働いてないだけだろ?
毎日同じ固定回線で24時間張り付きはおかしい
自宅事務所としても考えられない行動
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 01:25:18.79ID:XpXOMlQ5
>>733
大袈裟とか大口叩いてっけど、お前何も分かってねえじゃん
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:10:46.47ID:Ri6698hN
>>742
それが正しいかは最終的には司法判断なんですよ。
つまり、現時点では答えが出ていないわけです。
よって、そのようなケースがあれば各社労士の責任において処理するということです。
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:51:06.18ID:0mGjBe3D
>>755
まったくそのとおり。
だから僕の理解に論理的反論
0758名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:55:30.42ID:0mGjBe3D
を求めている。
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:58:56.70ID:Ri6698hN
>>758
その件に関しては反論はない。
ただし、何十回もやりとりするような内容では無い。
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 08:59:11.64ID:1MfaOtBN
>>756
過疎スレだからね
一日中スレに粘着しているようなこんな社労士ごっこをバカにする以外することがない
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:00:46.66ID:0mGjBe3D
今のところどの案件についても僕が納得するような論理的反論は出ない。
ほとんどは反論できない負け犬が遠吠えしてるだけだ。
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:14:49.19ID:0mGjBe3D
>>759
反論がないなら他のレスウォッチャーのように黙っていればいい。
自分が参加しない議論に対してムダだの司法判断だのと言う行為は、
他人の家のトイレを借りておいて「くさいくさい」と言うようなものだよ。
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:27:39.89ID:Ri6698hN
>>762
単純な問題をさも難しそうに何十回もやりとりするようでは社労士失格だ。
われわれは、問題の本質を瞬時に見極め、わかりやすい適切な回答を1回で答えなければならない。
0764名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:29:13.52ID:Ri6698hN
そう意味では、あなたは間違ったクソ回答を垂れ流しているようなものだな。
クサイクサイ
0765名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:33:58.58ID:0mGjBe3D
>>763
まったくそのとおり。
僕は顧問先に対して常に正解即答を行っている。
だからこうして5chでポンコツ相手に暇つぶしをしながら
年間7,000万円稼ぐことができるんだよ。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:35:44.13ID:0mGjBe3D
>>764
君はその「クソ回答」に反論がないわけだ。
クソ以下だね。ははは
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:36:45.53ID:0mGjBe3D
悔しかったら論理的反論を。
できないなら黙っていたほうがいい。
0769名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 09:58:39.91ID:GnWeaOeM
すいません、会社で勤務シフトを毎月作成しているのですが、このスレで勤務シフトに関する質問をしてもいいですか?
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 10:07:51.52ID:0mGjBe3D
>>769
実務に関することなら何でもいいんだよ。
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 10:50:41.76ID:GnWeaOeM
>>770
ありがとうございます
5人(正社員3人、パート2人)で回している現場の勤務シフトを作成しています

①正社員は最大12連勤までは可能なのでしょうか?
上司に作成した勤務表を提出した時に、6連勤になってしまった事があって、5連勤以下にしてくれと言われた事がありました

②パートが週3日勤務、月にして12日勤務の契約なのですが、例えば月の中で週4日勤務の週になってしまったり、週2日勤務の週になってしまったりしたとしても、月12日勤務でシフトが組まれていたら労基法的には無問題なのでしょうか
0772名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:13:13.06ID:GnWeaOeM
すいません、もう1つ質問なのですが、私の所属している部署は勤務体系が1ヶ月の変形労働時間制です
日勤(8時間)、長番(10時間)の2パターンあります
例えば30日の月の勤務表で勤務時間160時間で作成したとします
ですが、当月(30日の月)の途中で欠勤者が出て代わりの人間が出勤して勤務時間が168時間になった場合や、日勤が長番に変更になって勤務時間が162時間になった場合、変形労働時間制の最大時間内なら時間外労働にはならないのでしょうか?
0773名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:36:08.17ID:0mGjBe3D
>>771
とりあえず@について
「法定休日の確保」という意味なら12連勤まで可能だね。
就業規則等で法定休日を4週4日と決めて起算日を記載すれば24連勤も可能。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:40:21.86ID:z3Qjkrcy
で、今日はまたいつものように自演してw
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:46:46.04ID:0mGjBe3D
>>771
Aについて
労基法的には法定労働時間や法定休日が守られていれば問題ないね。
ただし雇用契約上は「週2日または3日または4日、ただし1か月12日」
としておかないとトラブルになるかもね。
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 11:56:08.79ID:0mGjBe3D
>>772
これはなかなか難しい。
そもそも変形労働時間制は途中で変更することを想定していないから、
変更があった場合の清算方法について決めておかなければならない。
0778名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:07:13.53ID:WnfJK9JE
助成金不支給の理由が喪失3以外の特定受給一定数以上の場合って、誰のことか特定する方法ないの?給付のときに窓口で変えたんだろうけど、個人情報だから答えられないとのこと
審査請求もできないしどうしたものか
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:09:20.61ID:Ri6698hN
>>766
過去何度も反論してるけど、その度に年収自慢話が出てくるので辟易しています。
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:34:16.36ID:0mGjBe3D
>>779
ここでもう一度反論したら?
できないならもう出て来なくていいよ。
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:37:17.98ID:0mGjBe3D
>>778
誰なのか特定したところで不支給は変わらないでしょ。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/08/23(水) 12:51:04.78ID:1MfaOtBN
>>778
パワハラ、セクハラあたりかな
事業所の言い分とばして給付の方で同僚の証言でやっちゃうとこあるしね
ご愁傷様
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況