X



トップページ資格全般
1002コメント382KB

第二種電気工事士 part58

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/23(日) 15:31:09.58ID:whFrDzgN
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part57
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689810397/
0557名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:39:32.34ID:EsSHWOP7
>>552
いまどき世間で流行るもののタイパ()でしょうね
試験時間は40分
早く出来たからって加点はないし早退もできない
0558名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:41:26.22ID:q4IzIobL
試験前か試験後(できれば試験前)低圧電気取扱の特別教育を受けておいた方がいいよ。2日間コースのやつね。ランプレとか4路スイッチに繋いで行って実際に点灯するかどうかの簡単な実技もある。図面とか無しに繋ぐので電工の有資格者でない知識ゼロの受講者が大半でみんな最初デタラメなんだけど丁寧に教えてくれるよ。
0559名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:43:17.89ID:NZ/yBWRm
初受験で技能も1周しかしてないけど、割と取り組みやすい番号のが出たし、家で持ち帰った複線図で結線とリンスリ箇所等を確認して合格を確信しました
現場では何度も欠陥事由がないかチェック済みだし、万に一も不合格はあり得ないと思います
0560名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:47:05.34ID:NZ/yBWRm
学科では捨て問にしてた複線図だったけど、じっくり描けるように練習して、組み立ても1周分しか買わなかったから1回で覚えるつもりでやった
複線図に立ち戻れば何度でも修正できるようにしてたから、本番でも複線図さえ間違わなければ100%合格って状態にしておいた
ペーパーテストなら楽だけど、手作業が絡む試験は馴染みがないから独特な対策だなーと感じた
0561名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:49:09.19ID:NZ/yBWRm
次はボイラーの出張試験だけど、ペーパーベーストの試験はいかにやりやすいか感じながら勉強できてる
そういう意味では存在意義があったのかな
0562名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:49:16.50ID:MfwPXoeG
過去スレから
615 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 19:22:38.90 ID:gx6J1PA/ [1/2]
>>612
前回は複線図が間違ってて落ちたわw
時間内に終わって余裕で見直ししてたら最後に気付いた
修正間に合わなくて終わり

622 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 23:03:29.50 ID:sIa2bcH4
>>615
正にこのパターンなのかなと思った。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682665124/513
> 自分の思い込みで描いて複線図を間違え(本人は気付いていない)、その(間違った)複線図通りに作業を進めてしまう人をこれまでも見てきた。問題用紙の単線図(+自分が書き足した情報)を見ていれば作業を進めてゆくことなく気付けていただろうになぁと思う。これが技能試験の場で複線図を描く人の抱えているリスクだ。
> ミスを減らすためにと書いた複線図自体にミスが内包される可能性。ソースとなるものからの転記の回数が増えれば増えるほど、過誤のリスクは高まる。これは個人の性格や特性以上に、万人に当てはまる確率的なもの、統計的なものだよ。

https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682665124/555
> 複線図を書かずに単線図に直接書き込めば転記ミスが減る

624 名前:名無し検定1級さん[sage] 投稿日:2023/07/13(木) 23:25:21.32 ID:gx6J1PA/ [2/2]
>>622
そこまで深く考えないでくれよw
たしかLをランプレセクタプルに入れちゃったんだっけかな
最初にNを書き入れ忘れちゃって、スイッチからの線とL入れちゃったみたいな
焦ってたんだろうな
確かに単線図に書き入れたほうが間違いにくいかもしれんな

**** 問題用紙の単線図に必要な情報(長さ、リンスリ/差込、ほか)を書き足すだけでOK ****
**** どうしても複線図書きたい奴に一つアドバイス ****
**** 単線図に、2Cならもう1本、3Cならもう2本、線を書き足して複線図に仕立てちゃえばOK ****
**** 折角の単線図をうまく活かせよ ****
**** 目の前にケーブルも器具もその現物が端から端まで全てが見えてるんだぞ(意味わかるか?) *****
0563名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/26(水) 23:52:25.25ID:NZ/yBWRm
初受験なんでそこまで考えてなかったw
複線図間違えたら致命傷
そうならないための試験って思いながら練習してた
でもそれって描かないでやる場合も同じですよねw
0564名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:00:06.75ID:BsiSM+lo
>>556
普通にありそう
特に高卒の多い職場
学歴がないからしょうもない意地張ってどうでもいいことでマウントとらないとプライドを保てない
本当につまらないよ高卒が主流の会社は
0565名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:01:02.92ID:oo4Ql2zW
で、そこまでやるなら素直に複線図描けばいいじゃんて思わないのか?かなり不自由な思考してるな。
0566名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:05:03.96ID:HorNlD/F
>>557
本番て緊張してやらかすかも知れないじゃん。
工具のトラブルや怪我みたいな時に先に時間使ってしまったからリカバリ出来なかったが嫌なんよ。

ホーザンが書いてるだろって言うけど、あれ予め器具も枠も用意されてる所に線引いてるだけだからね。
そんで引いた線を見ながら結線するでしょ。そして書いたものをそのまま繋ぐ。
線の色しか追わないんだから機器の極性ミスもおざなりになるし、作業経験として薄くなっちゃうのよ。
だから時間あたりに得られる経験値が少なくなる。

そこで複線図無しでやった方が良いになる。
別に単線図は見るし施工条件は書き込むよ。
それであとは電気の流れをイメージしながら順々に繋ぐ。
ものを見て触ってイメージしながら繋いでの方が経験が濃いから習熟に繋がりやすいのよ。

本番は好きにやれで良いけど、習熟が効率的なのは複線図無しだ。
これはこれから受ける人には本当に伝えたい。
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:15:15.55ID:ceiyP5UX
問題用紙を持ち帰れるマーク式試験でも問題用紙にマークを記さないでやってそう
マークしとけば後で正答チェックできるのに
電工で複線図をかかないというのはマークしてない問題用紙を持ち帰ってるのと同じだぞ
単線図見ればわかるだろというのは、問題見ればどれにマークしたかわかるだろと同じ
答え合わせするのにまた問題を見返すのか?
0568名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:16:07.44ID:314NHRkS
おそらく大多数の考え

複線図なんて書いても書かなくてもできるけど、どうせ後で時間が余るんだから試験会場の雰囲気に慣れるためにしっかり複線図を書く。作品完成後に作品本体、問題、複線図のすべてを見比べながら確認。それでも時間が余るのでもう一周すべてを確認。試験終了まで繰り返す。だと思う。
0569名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:18:56.31ID:2kUr7tSW

クサいクサい

クサい芝居を一人で演ってるアフィカスw

という感じで不安をあおりながら

準備万端という教材セットを買わせたり、

民間の高額講習会サイトである
(日本エネルギー管理センターの動画サイト等)
にお金を使わせようとするための
伏線となる創作会話を連投して書き込み
アフィカスがステマしまくってます

こういったものに

お金を使わないよう気を付けましょうw
0570名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:19:01.46ID:ceiyP5UX
過去レスに暗算をわざわざ書き出すようなもんとあったが、他人の暗算を書き出す行為をいちいち指摘するなと言いたい
試験は受かればいいんですよ
0571名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 00:41:14.93ID:UWKBBb4n
>>570
いや、だから無理だって

一生この論争ループしてるから

ほとぼり覚めた頃にまた始まるから、バカだからコイツら
0574名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 01:48:01.60ID:KsggYnd/
どっちでもええわ好きにしろ
0575名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 01:49:27.79ID:eHn4ChKx
>>564
学歴だけを友にして
つまらぬマウント取りに行く
ですね
わかります
0577名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 02:03:14.94ID:srwoizok
>>488
現場で描きますか?そんな事してたらドヤされませんか?

まず、気持ち悪い妄想すんなよとw

時間足らなくて悔しい思いをしたってのもあります。

練習不足を時間不足に言い訳するな幼稚な思考やめなさいw
0579名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 02:07:31.68ID:Y0XzwvMP
>>575
なるほど知識じゃマウント取れない資格で無駄に暴れてる大卒様の図……なのですね
不毛だw
0580名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 02:22:27.04ID:srwoizok
頭悪い言い訳
現場ではー
落ちた理由は時間がー
寿司屋で社長がー
仕事に家族に時間がー
学生時代はー

知らねえよ
てめえの反省出来ない他事のせいにして生きるじじいの話は気持ち悪い
信用ねぇ嘘と妄想ほざく前に心入れ替えて真っ当に生きれよ
若いうちに理解すること出来ないで幼稚に語るな

よって、確実に複線図は書いて覚えておきましょう
0581名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 02:50:06.35ID:2sfuGFLH
フェイクステマなりすまし放題のこんなとこで受験生が情報収集なんてしないのは誰でもすぐわかるのにアフィカスが必死ですw
超絶連投で一人だけで連投しているアフィカスw
本日及び明日はアフィカスたった一人による大大大自演祭りの日となっております
こんなとこだーれも利用してないのに沢山の地区の名を上げて、さも全国の受験生が利用してるかのように装いこれを読んだ人を騙そうと必死ですwww
ここはアフィカスが自演しまくりな5ちゃんねるなので
こんなとこ利用する受験生はゼロということが誰でもわかるかと思いますw

こんな自演ステマなりすまし放題の5ちゃんで試験の情報収集するマヌケな人はいないからすぐ
ここで一人必死にアフィカスが自演してるだけなのはバレバレとなっておりますwww

と、いう感じの妙な演技で教材や民間の講習会の話へ移るための伏線をはるアフィカスw

アホなアフィカスが何やら必死な自演をしておりますが

お知らせwww

ここではアフィカスが一人で自演して会話を創作しておりますので

リンクなどをクリックしたりせず速攻スルーしましょう

念のためネットでお買い物する前にブラウザのクッキーを削除するとさらに効果的です

そうすることによって確実にアフィカスのアフィリエイト報酬をなくすことができますw

アフィカスことオンデマンド今井という者がここで自演しておりバレちゃってますw

2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
0582名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 04:50:10.06ID:oGwkeem/
Yahoo!知恵袋から。リンクはっても見に行かない人多いだろうし一部をコピペする。

[質]> 電気工事の複線図に関しまして、試験ではなく現場での複線図の考え方なのですが、2点質問があります。
(略)
[答]> 複線図を書いたり理解することは試験までです。
[答]> ある意味学科で学力テスト的な結線方法です。現場に出たら実践的な結線方法に切り替えましょう。と言うか最初からこちらを覚えたほうが有利なんですけどね。
[答]> @電気的なつながりとしては問題ないですが、無駄に電線のコストをかけてスイッチボックス内もジョイントボックス内も物理的に圧迫してしまいます。
[答]> 例としては片切スイッチが6つある2連ボックスにVVF-2Cを6本下ろしてしまうというようなものです。電線数はできるだけ減らして黒線はスイッチの送り穴を使いましょう。
(略)

[質]> 丁寧にご回答くださり、有難うございます!
[質]> 一種合格後、初めて電気工事業界に転職し半年目のペーペーです。
[質]> 結線する時ではなく、作業中に単線図だけを見て瞬時に効率的な結線が思い浮かぶのでしょうか?
(略)
[答]> そうですよ。
[答]> 配線するときに機器やスイッチボックスからジョイントボックスに向けて何芯の配線が何本必要かを、書いてある単線図を見て確認しながら配線します。
(略)

学科試験でも出たろ?「ここの配線、最小で何芯必要か?」っての。これ現場で実際必要になるんだよ。だから試験に出す。
ここで免状晒したら「免状持ってる奴が何でこのスレにいるんだ、マウントか?」って始まるからもう消えるけどな。
今でも人手足りない、将来もっと足りなくなるというし、仮に今はDIY目的で取った人だとしても、もしかしたら将来何かの巡りあわせで君たちとどこかの現場で一緒になるときもあるかも知らんから、なるべく楽に最短距離で確実に免状取って欲しいと思ってるよ。
実際に大抵の配線は複線図書かずに出来る様になってると、上の回答が現場だけでなく技能試験の段階でもそう(有利)なんだ、あぁなるほどな、って納得すると思うぜ。あ、決して「13問の複線図を暗記する・覚える」訳じゃないよ。そんな必要全くない、というかそういうのは危ないし勧めない。勘違いしないでね、複線図は覚えるものじゃないから。んじゃ。
0583名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 05:07:14.74ID:oo4Ql2zW
>>582
最短距離で確実に免状取るなら、複線図描く練習した方がいいだろ。免状取った後で好きにすりゃ良いよ。
0584名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 05:09:28.09ID:HorNlD/F
>>580
知性のかけらもない人がお勧めする複線図。
複線図書く派の足引っ張ってますよ。
有用性を理知的に説いてみたらどうですか。
ちゃんと自分の考えでね。

>>577
個人の事情も想像出来ないのは共感力に著しい欠陥があると思いますね。
家族以外との人間関係問題なく作れてますか。
あまりにも哀れで心配になる。
0585名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 05:51:14.50ID:ceiyP5UX
・資格は通過点で現場職人をめざす人
・資格は通過点で上位資格をめざす人
・資格は仕事で必要だけど忙しい人
・資格は仕事で使わないけど暇な人
・資格は仕事で使わないけど必要な人
・資格は学校から受けさせられる人

ざっと考えただけでも、こんだけ目的が異なるんだから、複線図が要るかは一概に結論できないよね
0586名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:01:01.78ID:SsU7XYHo
次(令和5年下期)が三度目の受験になるが、筆記受験勉強を頑張ろう
オームの法則からやるのは実に感慨深いものがある
0587名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:02:07.21ID:oo4Ql2zW
>>585
目的に依らず複線図は不要って言い続けてる単細胞がいるな。
0588名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:23:43.65ID:cgdc7aI7
だいぶ不思議なんだが既に第二種を持ってて(まぁそれでもこの偉そうさは謎)先生気取りで複線図要らない~って書き込むのは少しわかる ほんの少し
でも今の時点で受かったか落ちたかもわからないのになぜ書き込めるんだ? 配線ミスで落ちたかもしれない可能性はゼロじゃない訳じゃん テスト用紙に複線図書いてないから答え合わせも脳内配線でしょ?
0589名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:25:02.58ID:ceiyP5UX
電工の仕事で使う現職ならいちいち複線図書いてるようじゃ仕事にならんとは思うけどね
0590名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:31:56.39ID:eHn4ChKx
>>589
書く書かない
ではなく
書けるか書けないか
ですおね
0591名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:34:14.35ID:OvmX6UDS
複線図は公表問題の2周までは書いたけど、電源側の白(N)は負荷とコンセント、黒はスイッチとコンセント、残りは記号同士で繋ぐ(例えばランプレの黒とスイッチの白)だけと頭の中で理解してくると別に書かなくても間違わずに40分以内に欠陥無く施工できるようになった

俺も以前までは複線図を絶対に書く派だったから「複線図を書かないのはカッコをつけ」と否定的だったが、しかし自分が複線図を書かなくなると、以前の発言をしたことがはずかしく
0592名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 06:47:15.19ID:AC4DzEfB
練習1回2000円でそんなにお金かけられないのもあって複線図書きまくってイメトレしてたよ
1回分の電材買う以外では2心線とランプレ買ってだいたい毎日輪作りやってた
本番はナンバー10が出て複線図書いて25分で仕上げた(問題が透けて見えてたので頭の中で反芻してたのも時短には大きかったかな?)
たぶん受かってると思うが1ミス即死だしなにかミスしてるかも分からんしどうかな…って感じ
0593名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:07:43.17ID:srwoizok
>>588
しかも、前回落ちててだぞ
長い長文で的外れにゴリゴリ語る病気ですよね
0594名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:12:58.02ID:srwoizok
>>583
ほんとこれ
現場がどうたら
現職がどうのとか
根拠と関連が只々妄想ほざくだけ
教養無い人だよ
0595名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:21:21.06ID:THF9oROp
実際の施工に資する情報を提供してるスレか動画チャンネルどっかにない?もう試験はいいから次の段階に進みたい
0596名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:25:38.40ID:srwoizok
>>584
いや、ただ単に気持ち悪い人だなーと思うよ
長々と根拠無く語る幼稚で承認欲求モンスターじじいは臭いだけな
0598名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:32:14.45ID:dI9HODNH
工具が右利き用なので、左利きは不利。
左利きの人はどうしているの。
私はそのまま使いましたが、メモリが使いにくので、長さは布弱で図りました。
0600名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:50:33.60ID:HtbhzPVr
>>535
自分は、普段当たり前のように使ってる電気の仕組みを知りたかったら取得したよ

二種の免状は、写真の更新も講習もないし、顔写真付きの都道府県知事発行の身分証明書なので役所の窓口の本人確認も通るから個人的にはもっともコスパの高い身分証明書だと思う
0601名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 07:50:45.67ID:dI9HODNH
そんなことはありません。
被覆むくときも傷がつきやすいように感じるのですが、そんなことはないのですか。
私が単に不器用なだけですか。
0602名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:22:56.20ID:zwjLA6ni
西山派だけど練習最後の1問でスイッチの黒を負荷に白を接地に繋ぐありえないポカミスをした
なので本番では最後に接地線だけ単線図の上に重ね書きして確認した
0603名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:31:23.87ID:zwjLA6ni
>>535
仕事じゃないならDIYか趣味でしょ
知識取得だけが目的でもゴールや経過の証が欲しいもんよ
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 08:47:35.02ID:HtVXZUZa
>>602
スイッチの黒を負荷に、白を接地に繋ぐって、どうせネタだろ?
0605名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 09:01:56.82ID:zwjLA6ni
>>604
問13の左側
多分、コンセントと勘違いして白を接地に繋いで後から余ってた黒と負荷を繋いだんだと思う
あり得ないミスが起こる事を練習で体験できて良かったと思ってる
0606名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 09:37:41.20ID:7aCOpn8v
>>605
分かりにくいので絵でお願いします
0607名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:44:42.87ID:8oi65/39
筆記受かってるんだから複線図書けない奴なんていないから試験に合格できるなら複線図書かなくてもいいし書かないと組めないなら書けばいい
どちらも強要するものではない
0608名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:51:11.41ID:gkourjVV
スレでは2電工の筆記は複線図スルーしてる人もいそうな雰囲気に思ってたが
0610名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 10:59:13.16ID:5SDUu+d7
>>591
禁止されている脚立の天板に乗って転落し休業労災出して前の会社に多大な迷惑掛けた方が社会人としてはるかに恥ずかしいけどな
0611名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 11:08:06.36ID:IwRwQZt2
こんな自演ステマなりすまし放題の5ちゃんで試験の情報収集するマヌケな人はいないからすぐ
ここで一人必死にアフィカスが自演してるだけなのはバレバレとなっていおりますwww

フェイクステマなりすまし放題のこんなとこで受験生が情報収集なんてしないのは誰でもすぐわかるのにアフィカスが必死ですw
超絶連投で一人だけで連投しているアフィカスw
本日及び明日はアフィカスたった一人による大大大自演祭りの日となっております
こんなとこだーれも利用してないのに沢山の地区の名を上げて、さも全国の受験生が利用してるかのように装いこれを読んだ人を騙そうと必死ですwww
ここはアフィカスが自演しまくりな5ちゃんねるなので
こんなとこ利用する受験生はゼロということが誰でもわかるかと思いますw

こんな自演ステマなりすまし放題の5ちゃんで試験の情報収集するマヌケな人はいないからすぐ
ここで一人必死にアフィカスが自演してるだけなのはバレバレとなっておりますwww

と、いう感じの妙な演技で教材や民間の講習会の話へ移るための伏線をはるアフィカスw

アホなアフィカスが何やら必死な自演をしておりますが

お知らせwww

ここではアフィカスが一人で自演して会話を創作しておりますので

リンクなどをクリックしたりせず速攻スルーしましょう

念のためネットでお買い物する前にブラウザのクッキーを削除するとさらに効果的です

そうすることによって確実にアフィカスのアフィリエイト報酬をなくすことができますw

アフィカスことオンデマンド今井という者がここで自演しておりバレちゃってますw

2018年下期の技能試験の日に試験会場からの受験生と称して成りすます単純な手法で大量書き込みをするも、一人で自演していることがあっさりバレたアフィカスw

5ちゃんはウソや自演だらけなのは誰もが知っている昨今、正確な情報を求めるはずの受験生がこんなとこで質問や議論するというのもありえないことだからバレバレなのにw

ここで質問して誰かが答えを書き込んでも正しいかどうか誰も担保できないのでだーれも使ってないのはすぐわかるかと思いますw
0612名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 11:13:36.81ID:E2wD/Y+9
>>608
スルーしようかと思ったけどこのスレで
実技でも使うからやっとけ言われて勉強したわ
0613名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 11:33:04.00ID:E2wD/Y+9
第一種電気工事士でも複線図バトルしてるのか見てこようとしたら
スレ自体がそもそもなかったでござる
需要ないの?
0614名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:03:49.76ID:G2PNs7qx
複線図描かないで練習することの問題点は、ミスをしてもその原因をトラックできないことだな。複線図が間違ってたらおしまいだ、とか言ってるヤツがいるが、それは頭の中だけでやって間違ってたらやはり失敗だということに目をつぶってるだけだ。複線図の間違いは後でチェックすれば気付くが、頭の中だけでやってたら、何だかよく分からんが間違ってた、となって改善につながらない。
やるべきことは、複線図を描く時間を惜しむことではなく、複線図を早く間違えずに描けるように練習することだ。

複線図を描かない方法で早く仕上げるとしたら、候補問題を全て暗記するしかないが、それこそ実務では役に立たない無駄な労力だ。
0615名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:11:48.91ID:lOw+NfEZ
複線図どうしても分からなきゃ13問丸暗記って力技も可だから安心したまへw
0616名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:18:00.01ID:ezTilk1Y
筆記の勉強で思ったが意味不明なものの丸暗記は背景を理解して順序立てて考えて解くより俺は苦手だな
そこが筆記のすいっとが微妙に感じた点
0617名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:19:18.70ID:DsNZogK4
>>614
目の前に実物の回路があるんだからそれをチェックしてわからないのはもうそれ向いてないだろ。
テスターで導通見れば体感的にも実務的にも良い経験。
0618名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:22:23.00ID:G2PNs7qx
>>617
お前はそうやってりゃいいじゃん。技能試験にもテスター持ってけ。
0621名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 12:35:37.53ID:dHl0qi51
>>610
社会のゴミじゃん
今回の試験も脚立落ちて下記筆記から出直しますようにナムナム
0622名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:00:30.14ID:nWdcvtdr
>>598
左利き様のホーザンからワイヤーストリッパーは販売していたと思います
0623名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:00:32.05ID:nWdcvtdr
>>598
左利き様のホーザンからワイヤーストリッパーは販売していたと思います
0624名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:12:33.32ID:rY7zKBJy
ところで、ホーザンの工具セットDk 28を使ってたが、ウォーターポンププライヤと電工ナイフって要る?
手で締めるレベルでいいし、切るのはニッパがあれば良いので、上の2つは持つて行かなかつた。
ゴムブッシュは、鉛筆の先で穴あけることもできると思うけど。
0625名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:17:25.76ID:b70mvxHl
>>614
複線図書かない派は候補問題を暗記してるんじゃなく、
電気の流れを理解して結線してる奴が殆どで、
そういう奴は例え候補問題と全く違う単線図を出されても
普通に正確に組み上げるんだと思う
0626名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:24:20.96ID:E5km+xN6
そのスレから。複線図書いとけば受験後にチェックできるーと言う人、参考にしてな。

78 名前:名無し検定1級さん (スッップ Sd8a-UqVa)[] 投稿日:2022/12/18(日) 11:20:42.22 ID:Rhv57eScd [1/2]
>>77
去年No.8受けて作業自体は50分で終わって見直し10分して問題ないなって思ってたら落ちたよ
スリーブの○とか小とかは合ってて結線も間違えなかったと思ってる
下のマグネットとかの端子台の結線も見てたけど図面通りだしなぁ
複線図描いたの持って帰って見直したけど解答例と同じだったから何がダメで落ちたのか分かんなかった

>>614
> 複線図を描かない方法で早く仕上げるとしたら、候補問題を全て暗記するしかないが、それこそ実務では役に立たない無駄な労力だ。
君全然わかってないよ。思い込みが激しそうだ。
複線図書かない人は書けないから書かないんだとか思ってる節があるんだけど、
そういうやつも受験生の中にはいるかもしれないが少なくともうちの会社にはそんな奴いない。
二電工の技能程度、複線図は書けるけど書かない、と言うか書く必要が無いの。
複線図は暗記するものじゃないよ。何か根本的に勘違いしてない?
0627名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:29:53.44ID:PbqJr7Mm
>>626
全然日本語読めてないな。
複線図描かないヤツが早く仕上げようとするなら、全部暗記するしかないってことだよ。複線図暗記するバカがいるかよ。
0628名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:38:51.93ID:b70mvxHl
>>627
あーお前こそ分かってないな
書かない派は候補問題なんか暗記してねーんだわ
何で単線図見たら結線できるのに、いちいち暗記する必要あんだよ
複線図書く派は練習で複線図書くうちに暗記もするだろうが、
そもそも書く派も暗記したら本番で複線図書く必要もないけどな
0629名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:55:47.90ID:epudrzTg
単線図みて結線できるのは、都度考えてるからだろ。だから複線図描かないからといって早く出来るわけじゃないんだよ。考えずにやってるとしたら、練習で手順を暗記してるんだろ。
複線図描かない本職風とかチンパンは未完成爆死してるだろ。
0630名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 13:58:55.34ID:xWNmF1VF
>>625
自分も練習重ねてる間に複線図書かずに頭の中で電気の流れを追いかけるようになった。
基本は電源の白線をコンセントと負荷につないで、黒線をコンセントとスイッチにつなげば、残った線をお互いにつなぐだけ。
この過程で迷えばその部分のやり方を暗記する。13課題あるけど迷いそうな箇所はそれほど多くないし、一度迷うと学習能力が働いて次回から迷わなくなる。
最終的な結線は、各パーツの電線を合格クリップで束ねて、圧着前に電気の流れを指で追いかけながらチェックしている。
このやり方で結線後のやり直しはほとんどなくなった。
0631名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:04:34.77ID:HQwgVSY3
>>629
> 考えずにやってるとしたら、練習で手順を暗記してるんだろ。
やっぱりわかってないわ・・・
0632名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:17:30.83ID:epudrzTg
>>631
お前もわかってないだろ。
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:23:46.93ID:epudrzTg
自分でも説明できないんだろうな。複線図描かない方がいい理由なんて。そんなものはないんだよ。

早く正確に複線図を描く練習をした方が合格に近づけることをどうしても否定したいんだな。それはお前が複線図を描けないからなんだろ?
0634名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:26:12.22ID:HqIWSCTE
>>630
自分もこのパターンだわ
学科の勉強では複線図をしっかり覚えて書きまくってたけどね
0635名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:29:58.49ID:HQwgVSY3
>>629
> 単線図みて結線できるのは、都度考えてるからだろ。だから複線図描かないからといって早く出来るわけじゃないんだよ。
複線図書く方が早いなら現場では皆は複線図を書くだろ。だって趣味じゃなくて仕事なんだから、

技能試験じゃ、目の前にケーブルの端から端まで全て見えていて、そこに器具も連用枠も全部目の前にある

複線図は現物を目の前にする前のシミュレーション、必要部材の見積もり、そういう段階には書くこともあるかな
けど、実際の配線するときに俺は複線図は書かないわー。毎回毎回違う現場・配線での話よ。
まー受験頑張ってください。
0636名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:36:18.73ID:c+okNI9I
仕事と試験
別にしたら?
この流れ読んでて何も面白くない
0637名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:45:18.62ID:TmDp4TMG
>>625
そうだね
テレビの配線するのに、壁からのアンテナケーブルを二分配器に入れて、一つは普通のブルーレイレコーダーに、もう一つは全録レコーダーに、ブルーレイは少し旧型だからD端子ケーブルで、全録レコーダーからはHDMIケーブルで出して、あと、全録レコーダーからはアンテナ出力して、全てをテレビに入れる。
そして、テレビからは外部スピーカー端子からスピーカーに接続する。
この流れを複線図のような配線図を書かないと接続出来ないんだろうね。
流れを理解した上でいきなり接続するのは無理なんだと思う
0638名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:48:02.64ID:epudrzTg
>>635
だから合格して免状もらったらあとは好きなようにやればいいだろ。はぐらかすなよ。
0639名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:50:53.42ID:DOptcttF
>>624
技能試験終えた今の段階で考えるとどちらも実際要らんなとは思う
でも何も知らない状態で初めて工具買うって時にそう言われても怖くてDK28買ってしまうと思うわ

ついでに不要といえば合格クリップだけは絶対要らんと断言できる
ホーザンの動画には大変お世話になったけど圧着の際に合格クリップ使うくだりだけは
余計な買い物させた上に余計な手間を増やし作業時間延ばしててえぐいなと思う
練習の際に差し込みコネクタ代わりに使う分には便利だった
0640名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 14:58:11.85ID:/S0Ei1QI
>>624
俺も電工ナイフとウォーターポンププライヤーは買わずに行った
一応お守り代わりに合格マルチツールと、カッターじゃなければいいんでしょって百均のアートナイフ持った
出てこなかったけど仮にVVR出てきたとしてもP-958で処理したと思う
0641名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:05:04.22ID:KvBhG+Zy
電工ナイフはVVRとか最初からフツーに剥けたから、それで慣れちゃうと、まぁいるっちゃいるかな?
ウォーターポンププライヤーは、確かにいらんなぁ。
0642名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:05:07.91ID:epudrzTg
>>639
確かに合格クリップはいらないね。複線図で確認しながらリンスリに通すなり、差込コネクタに挿すなりすれば間違うことはまずない。
0643名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:06:27.90ID:VV1D0qAc
>>614
『頭の中だけでやってたら、何だかよく分からんが間違ってた、となって改善につながらない。』
って書いてあるけどこれどういう根拠?あなたの願望?複線図書かない派を批判したすぎてそう思い込みたいだけでしょ?
複線図書かない練習してて間違えた場合はちゃんと後で見直して「あの判断が間違ってたんだな」って分析して改善点学べるし『何だかよく分からんが間違ってた、となって改善につながらない。』なんて事は起きない
『複線図を描かない方法で早く仕上げるとしたら、候補問題を全て暗記するしかないが』もあなたの妄想すぎてひどい

複線図書かないってのは簡単な算数の計算の筆算に対する暗算なんだよ
書かずに簡単な計算が頭の中でできるのに手書きで式をいちいち書くことはしない

そろばんの素養がある人はそろばんを脳内に展開して計算するというのを聞いたことない?
フラッシュ暗算の訓練してる人は一瞬で脳内で計算できるだろ?
書くよりも早くやる手法があればそうなるんだよ
その方が早いし楽だしむしろ正確なんだから

複線図書く書かないなんて話はそろばんやフラッシュ暗算級の技能を要する物ですらなく
目の前にある単線図見れば頭の中で複線図の考えが頭でできるようになるから書かないんだよ
丸暗記とは違う
0644名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:09:12.09ID:E2wD/Y+9
マウント取れるポイントが少なすぎて話題がエンドレスエイト
0645名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:17:37.75ID:TL3MGrB4
複線図書こうが書くまいが、落ちる奴は落ちるし、
受かる奴は受かる、それだけ

そして、大体の人は普通に1回目の試験で受かる

落ちた理由を複線図のせいにするな
0646名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:19:07.94ID:VV1D0qAc
100円に10%の消費税を加えるといくらになるんだ?
む、むずかしい…わからない…書くとどうなるんだ?

 100
x  1.1
 ̄ ̄ ̄ ̄
 110

はぁはぁ、100x1.1は110になるのかぁ…

なんて、こんなん書いてやるやつ存在しないでしょ?
みんな消費税計算くらい簡単だから10%加えて計算する方法わかってるし頭の中で計算できてる
複線図書かないのもその程度の話
0648名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:21:24.50ID:TL3MGrB4
それと努力する事を馬鹿にするな
このレベルの試験落ちる奴は、試験舐めてるだけなんだよ。反省しろ

会社が忙しいとか何の言い訳にもならんからな。試験舐めんな
0649名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:24:08.19ID:epudrzTg
>>643
お前が複線図描かない言い訳はもういいから、出鱈目吐いて受験者惑わすのは控えたらどうだ。
0651名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 15:51:24.76ID:wQOk9t8e
まーだ複線図書く書かないやってんのかよw

真性のバカだろお前ら
0652名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:18:27.97ID:r8jKtZhT
試験終わったのにまだ書き込みしてんのか
暇やなお前ら

話変わるけど予備のスリーブやら電気の線持ち込んでも絶対バレなかったよな
下に置いてるカバンから普通に工具とか出し入れしてたし
0653名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:22:36.51ID:JnezepKh
>>651
合否発表までの不安な気持ちをバカ話で紛らわせてるだけだ。悪いか?
0654名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:23:48.35ID:BKjNcmno
11番出たからウォーポンなきゃダメたった。
ホーザンの栓抜きみたいのも買ったけど練習中、金属管のナット締めるときサイズ合ってないのか空回りした。樹脂のオレンジのやつは回ったけど。
名称全然出てこん。
0655名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:30:26.19ID:JnezepKh
>>654
あれは何か微妙にサイズ合わないけど、何とか引っ掛けて金属管の方を回せばなんとかなる。
0656名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/27(木) 16:37:33.73ID:Lso8N4jw
>>654
マルチツールは対応するメーカーが限られてて、
それ以外のメーカーのロックナットや絶縁ブッシングだと、
締め付けられない事があるらしい
でも、実技試験で使われる可能性が高いメーカーには、
一応対応してるらしい
だから、個人的に練習用として手に入れた
ロックナットや絶縁ブッシングが対応品じゃない場合、
使えない事があるみたい

https://faq.hozan.co.jp/denko/denko/detail?site=ZAWBTM42&category=3&id=94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況