本職っぽい人の正体
◆正体は本職
◆現場では“複線図は描くな!”とドヤされてる
◆仕方なく“考えながら結線”してる
◆職場で試験対策の話題が出ると先輩電工職人達は“複線図なんか描いてダセーよなw”とか言ってるんで、複線図を描くことはできない状況に陥ってる(自ら)
◆仕方なく、複線図を描かないで作る練習を何度もする(ここ重要)
◆本番はもちろん本職風を醸し出すスタイルで登場
◆本番はもちろん複線図無しで挑む(ここ重要)
◆開始と同時にペンチで切断(ここ重要)
◆複線図がないので毎回頭で配線や結線を考えながら行う
◆5分経過、周囲の複線図が出揃う(まだ1つも部品は出来ていないw)
◆複線図派は黙々と図に従って作業を進める一方でようやく2ヵ所くらい出来上がる
◆ランプレの部分で右と左のどっちが白かしばし熟考(2分)
◆15分経過、複線図派はボックスに各部品を通し始める一方でようやく全部品が揃う
◆ここでボックスでFEもしくはPFという文字に気づく(!)
◆25分経過、急いでボックスに細工する一方で周囲からはパチン、パチンというリンスリ後処理の音が聞こえてくる
◆30分経過、ようやくボックスも完成し、各部品のケーブルを通すもどのケーブルが20mmで、どれが15mmか頭で考えるが残り時間があと数分で焦る
◆35分経過、周囲から作業音が聞こえない
◆38分経過、圧着刻印が合ってるか不安に思いつつ、場所だけは間違えないように作業を続ける
◆40分です。作業を終了してください。道具を置いて、作品に触らないでください。で、色んな意味で試験終了
※フィクションです