X



トップページ資格全般
365コメント108KB

【TAC】社会保険労務士 part48【社労士】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:43:09.82ID:5B4TS+M9
>>337
行政書士か行政の事務実務経験(細かい要件はある)あれば受けられるはずだが。
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:49:40.16ID:dPgfZIru
単純事務作業だと受験資格貰えないから、実務経験だと人事部勤務とか労働組合勤務者が多かったかな
一般の企業の事務職って感じの流れ作業だと受験資格ないから行政書士か海事代理士あたりを1年で合格して2年目から挑戦って感じなると思う
でも働きながら行政書士や海事代理士に合格するのも結構キツそうだし、その後の社労士の方は行政書士とか海事代理士の勉強の再利用が出来ないからまた1からスタートでさらにきつくなると思うし精神的にかなりのタフネスが求められるかと思う
オススメは行政書士の方かな社労士の資格に限らずいろんな資格と相性がいいので持っておいて損がないよ
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:34:48.51ID:98QrdTm0
公務員出身とか個人情報扱う人事部出身ってのは確かにいるけど大抵の場合はそもそも大卒しかなれないのよ
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 18:01:55.10ID:B3MDfbUY
自分はTACで3回目合格したけど、正直会社からおめでとう、凄いね、と言われた程度で何も変わらなかったな。
仕事は人事だけど社保や給与は委託しちゃってるから。

転職活動したこともあるが、社労士資格自体はそれ程評価されてない感じだった(社労士事務所は関心ないから知らんが)
やっぱ実務経験だね。委託しちゃってるときつい。
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 08:55:23.59ID:1/9a20vN
うん。
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 13:56:27.38ID:te1lIwHc
最悪だ― 転勤命令出たー
これがあるとホント勉強が止まるんだよなぁ
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 17:50:05.01ID:Iuixfvff
スマートwebだけだと自主室を使えませんか?今年ダメならTACにしようかなと。
今年は大原ですがどうもテキストが好きになれない。
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 03:12:49.23ID:v+0GI5MD
53歳初学者だけど、通信で本科1.5年コースを取るわ。
どの講師がいいかな?
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 14:46:43.32ID:VnqcYfFI
上級本科を受講しています。
択一47 選択30(雇用基準割れ)で落ちました。
今年度からトレーニングが上級本科にも追加された様ですが、みなさんはトレーニングと講義・過去10どちらを優先させていますか?

一科目ごとに
トレーニング終わらせる→講義→過去10→講義
というルーチンにしてるんですけど、
トレーニングに意外と時間がかかってしまい、講義と過去問の進みが遅くなってます。
講師の方がちょろっと言ってたのは、あくまで上級本科は合格テキストと過去10がメインということなのですが、もしよければ参考までに教えてください。
0350めろんぱんな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:54:59.68ID:tr/Ynq2a
トレーニングは素晴らしいと思います。昨年受験したのですが、あれを3回繰り返したら本試験で7割はいけると思いました。今、トレーニングしかやってませんが、実力テストで毎回9割台です。今のところ。
0351めろんぱんな
垢版 |
2024/02/24(土) 14:59:28.61ID:tr/Ynq2a
というか、TACの総合本科生の実力テスト、去年に比べてやさしくなってることないですか?去年70点取れたらいいところだったのに今9割とか、おかしいと思いまして。
これでいいと思って油断したらダメですよね。
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 19:25:15.26ID:L9AlKn4j
今日、速習申し込んだ初学者です。
ダメ元ですが当たって砕けろ精神で今年の夏を捨てて勉学に励みます!

合格してサビ残60時間のブラックから脱出したい!
0354名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 21:06:44.83ID:VnqcYfFI
>>350
ということは昨年7割近くとれていた場合、トレーニングはさておいて、講義と過去10に集中する
みたいなイメージですか?
0355めろんぱんな
垢版 |
2024/02/24(土) 23:56:24.86ID:tr/Ynq2a
>>354
去年は過去10を1周しました。トレーニングも1周。もうちょっとで受かる段階まで行けました。思ったんですけど、過去問解きまくるより、トレーニングを何度も繰り返して確実にしていった方がいいかもと思いました。
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:17:47.51ID:op10osXi
講座終わってトレーニングやるたびに、あまりの覚えの悪さに暗澹たる思いを禁じ得ない。

面白みを感じていないからか。つらい。
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/28(水) 21:40:20.57ID:BOpYp06U
忘却との戦いになる
ただひたすら繰り返して深度を深めていく孤独な戦い
0359名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/29(木) 18:41:06.79ID:FcXGnDW9
20代で3度受験して全て選択1科目足切り落ちで断念。
30代で何気なく受けたら択一2点不足で落ち断念。

48にしてまたやる気が湧いてきたけど今年はもう無理だから一旦断念するわ。
0361名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/06(水) 19:52:50.43ID:xHAtE8ET
>>337
きんざい の、金融窓口サービス検定2級 合格が1番易しいと思う。
行政書士なんて取るの遠回りで仕方ない。
0362名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/07(木) 06:34:44.84ID:oVlPl7ll
今年、久しぶりの受験で、もちろん受験者数が一番多い
TACの全国の勝利模試セットくを自宅受験で申し込むつもりだけど
いつの間にか、受験得点の「30日間ポイントチェック」が無くなって
解説が相変わらず岡根講師なのが残念。

ポイントチェックはWORDにコピーして、不要な部分は削除して
本当に試験直前にチェックしたい所だけ残した状態で持っていってたし、
解説の岡根講師は特に選択式は回答有きの解説で全く役に立たず、時間の無駄だったから
詳細な解答解説冊子を読み込むだけにしようと思う。
0363名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/07(木) 07:46:44.49ID:u7ajbP2i
模試をwebで申し込みしたら、webの上限超えたから会場選択できませんってあほか
0364名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/08(金) 21:51:20.76ID:2MV4jpkm
鳥山明氏、年金受給していたのだろうか?
0365名無し検定1級さん
垢版 |
2024/03/09(土) 14:23:07.55ID:O0gTRSvD
国民年金は受給して、厚生年金は支給停止されてる。
ってパターンじゃないかな。若い時少しリーマンやってたみたいだし。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況