X



トップページ資格全般
1002コメント597KB

技術士 Part64

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ bf0a-2Q/f)
垢版 |
2023/07/13(木) 00:27:57.42ID:AOYdxE0L0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
技術士に関するスレッドです。
一次試験(技術士補)については、関連スレを参照ください

■関連スレ
技術士補 Part18
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1645972723/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。
・バカヤマという荒らしが毎回ワッチョイなしで重複スレ立てしてますがそのスレはこれまで通り放置で問題ありません(笑)

■前スレ
技術士 Part63
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1676997303/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0950名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:18:17.01ID:u7/ZEis10
>>949
テンプレートの一部修正

屁理屈を並べて
はしゃぎまくっている
幼稚なバカ=二次試験不合格予定者wがいるようなので表現だけを改めた

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■能力(価値)が高いものほど高い税額になるのは税の基本中の基本原則
(人が有する資格の価値(能力)に応じて納税する原則)

■税法の基本中の基本原則なので、
日本語の理解能力が極めて乏しいバカであっても理解できるように
親切に10回も書いたw

■万が一、理解できないとなるともはや日本人ではないw

国家序列
https://elaws.e-gov.go.jp/document?lawid=342AC0000000035
昭和四十二年法律第三十五号
登録免許税法
別表第一 三十二 人の資格の登録若しくは認定又は技能証明
一級建築士6万円>技術士3万円


民間序列(給与)においても
一級建築士>技術士 の上下は同じまま
https://www.kenchiku-kyujin.jp/column2/average-annual-income#i-4
0951名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ad-2VJl)
垢版 |
2023/08/11(金) 09:19:22.42ID:u7/ZEis10
>>949
テンプレート 基本2(国家による序列)

めでたくも俺の予想通り、至極当然に自爆して
ブザマさを晒してしまった
残念な天然記念物のオウンゴールくん、こと、自爆テロリストくんwww

やはり技術士受験生なのかな?w
二次試験に合格できるのかな?w
それともやはり落ちるのかな?w

財務省主税局へのわざわざの問い合わせお疲れ様でしたwww

こういうのをオウンゴールと言うんだよw

自爆テロリストw↓(アウアウウー Sab1-Wgo7)↓
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731-732

>財務省主税局に質問したわ。
>各法律で定めている①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格などを相互的に勘案して形式的に決めているとのこと。

なるほどなあ、納得だわw
技術士の登録免許税3万円の根拠が
①独占業務がないただの名称独占資格、
②他の一流資格に比べて責任も軽いから罰則もアホみたいに軽く、
③受験資格の実務要件という縛りがあってそれを口頭試験でも確認や追求されるくせに、
これらを総合的に勘案して、一流資格6万円の半値の3万円扱いw

>登録免許税法を所管する財務省主税局の正式回答なので、これ以上のエビデンスはない。

オウンゴールの極めつけw

財務省主税局の回答(←new)によれば、
他でもないオウンゴールくん自身が記載の
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1689175677/731
①業務独占性、②罰則の重軽、③受験資格という根拠を以って
国家資格の登録免許税額の大小が、
登録免許税法別表第一 三十二において明確に表現されているのは間違いのない事実であり、
その結果的として、税額の大小による国家資格の序列が「事実上」明確に示されている状態だ
(価値が高いものほど高い税額になるのは税の基本)


技術士の二流さが改めて明確に露呈されたじゃないか!w
よかったな!w
おめでとう!w
技術士二流資格確定のお祝いを心より申し上げる!w

財務省主税局への問い合わせ日及び5ch書き込み日である
2023年8月8日(火曜日)は
「技術士半額3万円二流資格確定オウンゴール記念日」として
後世まで語り継がれるだろうwww
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況