X



トップページ資格全般
1002コメント357KB

第二種電気工事士 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 17:17:24.26ID:tFUmfnwi
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686429574/
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 22:28:42.51ID:lJpEKb7A
なんか違和感あるなと思ったらすっかり忘れてたのがあった
今日の自分の教訓
アウトレットボックスを物入れにするのは止めよう
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 01:14:24.03ID:VwPUwg+e
>>328
全てのケーブル長すぎて、
本番で支給されるケーブル足りなくなりそう
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 03:22:10.12ID:znyIVW1O
>>332
試験終わってあたり見回すとタコさん宇宙人みたいな立体的前衛芸術作品がいくつか見れる。あれはどこかの教え方なんだろうか。
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 03:27:41.81ID:XfYx6BC4
連用枠にスイッチと差し込みが混在してるのは洗面所なんかだとよくあるし
差し込みに結線してからスイッチに渡せというもの現場で仕込まれる話
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 06:59:27.52ID:O+RjZK2f
>>335
つい3週間ほど前にVVF1.6-2Cを100mほど(約7000円)を近くのコーナンPROで買ったよ
もう既に10mほど使ってるけど、ケーブルに余裕があるので長めに切ってる
そうすれば節約になるからね
https://i.imgur.com/tXV5xom.jpg
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:08:42.63ID:O+RjZK2f
勿論、試験本番では問題にしたがった規定の寸法で切るけどね
練習の時の長さは違うだけで
0340名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:38:11.71ID:BHwZFFot
>>328
べつにええやろ
15分で作っても40分で作っても結果は同じや
2個作ってポイント2倍になるわけじゃないからな
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:39:16.72ID:PawvPCS8
>>337
そうなんけ😀見たことないから知らなんだわ
あるにはあるんやな
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 07:57:37.18ID:q4ytDnmY
さぁそろそろ練習しよか
いやまだ早いか
0343名無しさん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:01:25.66ID:gXuMtFJ5
最近は2線で換気扇用タイマー付きのスイッチとかあるがどう言う理屈なのかしらん
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:41:50.49ID:SKsiagVZ
>>341
俺も洗面所では見た事ない
コンセントは洗面台用も洗濯機用もアース付きだから
ただ連用枠の使い方以上に現場で叩き込まれている人がこんなスレに居付く方が違和感あるかな
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:47:05.87ID:xJdtHL0e
>>290
危険物もボイラーも取ったよ
消防も手当出るやつだけ取った
技能ないから電工より遥かに楽
0346名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 08:51:42.90ID:wuBumbMb
見直しでミスに気づいたときリンスリの先からでてる電線切ってないみたいな軽微なものならまだいいけども
電線切って圧着しなおしや輪作りやり直しみたいなレベルのミスだと30分で仕上げていてもリカバリはギリギリになるな
本番だとチーンだと思うわ
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:08:31.54ID:d9ZuDBSD
技能試験の会場はどこになるかな
通いやすいところだといいな
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:20:58.79ID:7+eeLu7D
ミスに気づいたとき、そのままじゃ不合格だから時間がなくても直す作業を進めたほうがいいというが、本当に時間がないのなら、未施工として目立つより、もしかしたらそのミスを見逃す可能性に賭けてもいい気がする。
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 09:48:14.55ID:T+s3HLRd
>>345
俺は自衛消防技術認定3回目で合格したよww
秋葉原の試験センターで技能があって、試験管と一対一でめちゃくちゃ緊張する。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:19:16.28ID:GPvzwptP
NO7が出たら諦める
なので練習すらしない
もし出たら面白いオブジェ作ってやる
0352名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:21:14.98ID:oPDDolyP
>>350
ねじなし電線管とボックスコネクタの接続。
ウォーターポンププライヤーを使うから。
0355名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:38:52.69ID:d9ZuDBSD
>>353
ありがとう
マイページから自分の指定会場も確認できるようになりました
中当たりくらいの場所だった
0356名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 12:52:44.15ID:FvccwzB6
>>354
確かに
あんまり言うと、ホーザンのステマって言われそうだけど、本当に良く考えられた工具だよ
リンスリ入れるのにも使えるし、ネジ無し電線管を取り付けるのも使えるし、配線外しキーとしても使えるし
ただ、現場ではイマイチだろうけど、こと試験のみって考えれば、これは必須だと思うよ
ま、必須ってより、これ一つあれば余計に道具を持って行く事無いと思う
0357名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:42:54.16ID:jcqYUDOf
>>354
マルチツールで11番締める時スカスカじゃない?
0358名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/07(金) 13:47:10.35ID:CQzd4CdO
ねじなし菅やらボックスコネクタって素手である程度締めればそこまで緩む事ないもんな

そこらへんが曖昧なんだよな、規定があるならプライヤーでガッチガチにするんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況