トップページ資格全般
1002コメント357KB

第二種電気工事士 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 17:17:24.26ID:tFUmfnwi
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686429574/
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:12:27.41ID:o2vIueio
>>297
上からくる赤線はパイロットランプの左上に入れるべきでは?
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:25:32.25ID:blSqgHbr
>>300
ありがとう!
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 20:48:01.55ID:sb03WC6I
>>308
問題ないよ〜
剥がしやすいようにマスキングテープで布尺貼ったけど何も言われなかった。
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:10:39.74ID:cDybMjvX
>>318
優先順位?
0321名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:24:04.86ID:o2vIueio
電源からくるのは先にコンセントてのはセオリーだと思うけど、スイッチとランプに優先順なんてあるの知らないわ
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:25:59.08ID:raP4JtAf
ワイ実務経験ないから
いまだにコンセントとスイッチが1枠に収まってるのも
そこにパイロットらインプがあるのも違和感しかないわ😊

どこにそんな家あんねん
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:40:39.16ID:dfbAguSw
パイロットランプが枠一つ占有するってのが今じゃないだろうさ
今じゃランプ付きのスイッチ
あとそれなりに古い家でもコンセントは足元近く、スイッチは胸元付近にあるのが普通
例外として洗面台のように基本的に差しっぱなしじゃない場所で使うことが想定される場合がある
洗面台でドライヤー差しっぱな人はいないでしょ、抜き差しし易いようにスイッチと同じ辺りにコンセント
昨今のビルドインだと室内灯の壁スイッチと併設じゃなくて洗面台にコンセントあるのが普通だと思うけどさ
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/06(木) 21:50:07.40ID:dfbAguSw
大型家電は基本差しっぱなしだから下でもいいんだけど
最近は充電器を使うことが増えたこともあって、アダプターがさしやすいように高めの位置にコンセントがあることもある
あと掃除機のコンセントとかね、腰をかがめてプラグを指すというのが地味に大変でそういうのを考慮してる場合もあるらしい
それでスイッチと併設されているかまた別の話だけどね、ぶっちゃけスイッチの近くに電源コードびよーんとしてたら邪魔だし
ただ3芯を使う試験にちょうど良かったりするので、コンセントとスイッチが一緒になっていることが多いんだと思う
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況