X



トップページ資格全般
1002コメント357KB

第二種電気工事士 part56

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/28(水) 17:17:24.26ID:tFUmfnwi
電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp

第二種電気工事士試験の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/
受験案内(上期)
https://www.shiken.or.jp/zyukenannai/pdf/ecee_r05_denkou2kamiki_zyukenannai.pdf
第二種電気工事士技能試験候補問題
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/K_R05K.pdf
第一種電気工事士と第二種電気工事士の技能試験に係る「欠陥の判断基準」
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/handankizyun2017.pdf
https://www.shiken.or.jp/candidate/pdf/point2022.pdf

■次スレ
スレタイの改竄、装飾NG、スレ番号のみ変更可能
テンプレ変更の希望は900までに提案し、スレ民の了承を得ること
>>950、無理な場合は>>970が建てること

■前スレ
第二種電気工事士 part55
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1686429574/
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:19:57.94ID:Hop5vBfa
>>109
技能試験の日にちは自分が試験申込のときに選んだ試験地で決まってるよ
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:38:47.49ID:J7+rEGFE
>>109
レスthx
全然記憶にないや ホームページで確認してくる 受験票ってこれからだよね?CBT組です
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 14:53:05.36ID:kr8ptgYE
リングスリーブに止めるときまとめるのが上手く出来ないことがある。合格クリップで止めるまえだんかいの剥ぎ取った部分を揃えるのがどうも上手くいかず、ズレてしまうことがありお陰でリングスリーブからほんの少ししか電線が見えず、欠陥近いレベルになることもある。
なにかいい工夫はないものでしょうか。
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:14:11.07ID:BUHOA0dn
>>110
この思想する人は気持ち悪い妖怪系なんで理解してw
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:43:06.55ID:KDyRro1c
>>114
20mm剥いて、取り敢えず合格クリップで纏めてたのを、リンスリをマルチツールでねじ込んで、下を2~3mmあかすんじゃダメだった?
俺は少しくらいズレてるのは気にしなかったけど大丈夫だったよ
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 15:45:06.64ID:FvNxit/Z
普通はクリップ+マルチツールでリングスリーブは纏めることが出来る
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:01:33.14ID:Nc3QVJFe
クリップとか揃えたけど結局使わないほうが俺にはよさそう
しかし練習終わったあと線を外してる時間の虚無感が辛いなこれ。特に差込コネクタグリグリしてる時がしんどい。
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:13:53.74ID:FvNxit/Z
練習の時はやらなくていいけど、本試験の時は被覆を布に巻いて抜いた方がいいと思う
もし万が一、布に巻かずに抜こうとして被覆に傷ついたら欠陥取られて不合格だわ
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 16:49:35.53ID:CPjmHcjl
>>119
ホーザンの動画の人それ使う説明で文字がある方を下にしてとか言ってたけどその意味とは?
0125名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 17:22:30.75ID:AhuLEide
エネパスはどう?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 17:36:28.90ID:aqjvJ7q5
認定電気工事従事者講習受けて来たぜ
睡眠学習法で完ぺきにマスターした
お前らも二種受かったら講習取って来いよ
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:44:31.35ID:b9ycMdj2
一種電工の合格証と認定電気工事従事者認定証
どちらが就職に役に立って実務経験を積めるのかそれが問題だ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 18:45:38.43ID:FvNxit/Z
1電工は合格しても3年の実務経験が無いと免状発行されないんだよね
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 19:00:42.95ID:FvNxit/Z
2電工免状すらまだ取れてない俺が偉そうに言ってゴメンだけど、俺だったら認定電気工事従事者認定証の方を選ぶね
0133名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:06:56.80ID:051yCwPh
せんせー!練習用のアウトレットボックスの穴が打ち抜けなくて練習できません!
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 20:08:58.17ID:dokRYbeY
マルチツールがいいのですか?
ちょっと調べてみます。
ありがとうございました。
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 21:47:27.52ID:neWc0zMC
>>114
被覆揃えて指でつまんで親指添えとくやろ?
ほんで親指に触れるまでスリーブ落とすやん?
んでペンチ持ってスリーブ甘噛みさせたら親指クンッって2mmくらいちょっと押し出してギューや😄
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/07/02(日) 22:06:17.81ID:e8nCmYzi
被覆に傷とか芯が見えなきゃいいとか、芯に傷は折れない程度ならいいとか結局さじ加減だから困るんだよな。

被覆も噛んでないギリギリ攻めたのに欠陥とかとられても己は知るよしも無い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況