包括受遺者って義務も承継するよね、んで生前の登記をやるとして
義務者 亡A 相続人B
みたいなやつってどうかけばいいの?相続人じゃないし

そして相続人でないXに包括遺贈した場合、他の相続人ABがいたとしても
生前の移転登記するときXだけでいいのなんでなん
ABの義務が消えるわけじゃないし

直前でこんなん引っかかったけど記述で出たら死ぬから誰か教えて