>>505
そもそも「持分」の記載有無の時点で考え方が間違ってる
「譲渡額」または「弁済額」の記載有無の話だから、持分ではない
そこ理解してないと共有抵当権の疑問が出ることになる