X



トップページ資格全般
1002コメント354KB

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【18スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/03(土) 21:32:13.63ID:S/prnJLh
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。


前スレ↓
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ 【17スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1682692762/

IPスレ↓
★本スレ★司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【13スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671770277/
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 02:25:34.23ID:yfcpEmnE
たすけて
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 09:11:43.30ID:CqffBnYo
>>235
どうした?
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 09:53:17.25ID:QgYjtorC
出願者数 1万6133人
対前年度増減数 +440人
対前年度増減率 +2.8%

令和2年に試験会場が全国50箇所から激減して-14.2%
直近最低の1万4431人から反転するもなかなか回復しないな
やはり地方の試験会場が減って受験費用が格段に高くなったのがネックか
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 16:56:11.13ID:Qa/gUBoi
こんなハイリスクローリターンの国家試験他にないからな
それがバレたんだろう
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 20:46:59.52ID:nKinR4gX
監査委員の解任は、株主総会の普通決議(特別な普通決議)で行う
○か×か
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 21:00:48.91ID:8585m8eO
特別な普通決議という表現にクスッときた
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 22:15:46.01ID:kcdT0O3k
ふと思い返したのだけど、昨年83歳で太平洋を横断した堀江謙一氏の記録がギネス認定されたんだよな。
実に素晴らしい記録であるけれども、では自分も太平洋を横断しよう!
なんてなるだろうか?
83歳の堀江氏に出来たんだからそれより遥かに若い自分もってなるのも頷けなくもないよね。

堀江氏の良心的なところは「83歳の私でも…」なんて言わないところじゃないかと思う…
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:43:40.43ID:nKinR4gX
監査委員の解任、
株主総会でやるってテキストと取締役会でやるってテキストがあるんだけど助けて
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/12(月) 23:57:06.65ID:QgYjtorC
>>244
監査委員の「解職」は取締役会(401Ⅰ)
監査委員(=取締役)の「解任」は株主総会の普通決議(特別な普通決議)(339Ⅰ・341)

「解職」と「解任」ごっちゃになってるぞ
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 07:49:56.96ID:SYMKm35U
委員会設置会社の各委員の選定解職は取締役会の権限。
委員会設置会社の取締役の選任解任は株主総会の権限。
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 08:51:46.65ID:li72gAcQ
支配人って、無関係な会社の監査役とか会計参与は、商人の許可なくなれるの?
商法23条読んでるとそう読めるのだけど
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:16:49.67ID:76CONkeq
不動産登記法の令和2年の記述ですが、
解答が「所有権更生」になっているところ、「真正な登記名義の回復」にはならないのでしょうか?
更生と真正な〜回復はどのように区別すべきでしょうか?よろしくお願いします。
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 12:42:13.22ID:EZEbt8Ua
一部が一致しない
全てが一致しない
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 13:09:53.65ID:L6LUnrRI
>>248
委任を受けた司法書士は善管注意義務があるから、登録免許税が安い方を選択する
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 15:53:14.67ID:lpRcZDxo
抹消回復登記の申請書例を初めて見た
抹消回復登記なんて書いたことないし、申請書例も見たこと無かったんだが、本試験に出るかな?
過去問で見たことないけど
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:03:22.37ID:RkcxIyDU
中山達也氏のツィートは勉強になるな。
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 17:18:53.03ID:CPhZnT5J
ソウカソウカ
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/13(火) 23:39:58.46ID:Q9PZd50a
>>253
過去に配偶者居住権の登記が出たことからすれば、個人的には何でも出ると考えた方がいいと思いますねぇ。
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/14(水) 03:07:08.75ID:ReJL5gOs
中山達也=はげちゃびんでぶ
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/14(水) 17:06:29.45ID:Ad2bWeqH
>>258
信託だと先の展開が限られるからなぁ、状況設定として信託財産による処分で本当は信託登記すべきだったのに受託者が登記懈怠した(若しくは不動産登記名義人が嫌がって受託者への移転登記しかしなかった)ので受益者(委託者)が代位で信託登記して、孫が事業承継する意思を固めたから信託やめて固有財産として抵当権設定するとか、そんなストーリーが必要
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/14(水) 18:06:16.93ID:g9HkIbsv
抹消回復なんて恐れるに足りぬだろ
覚えることもたいしてないし
仮登記だの信託登記だのの覚えにくさ忘れやすさと比べたらへのかっぱだ
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 10:57:38.11ID:FgVXOOAJ
50代近いのにツィート三昧。実力あるフリして
ただのバカ。だから、毎年不合格。
ニートのまま一生終えるのかね。
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:04:57.87ID:h6ZjHm6n
同管轄の、甲土地の抵当権1つと
乙土地の抵当権2つ
これらの名変を1つの申請でできる
マルかバツか
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 18:26:30.71ID:oJyLZjXB
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 19:44:14.95ID:JceF8l7I
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:04:21.25ID:fvcNamnv
>>262
答え、はよ
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/15(木) 22:36:38.37ID:JceF8l7I
Blue Cityあの成績なら受かりそうだな
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 01:40:56.77ID:D8awKO/g
試験会場大部屋→当然その階のトイレは壊滅→ウンコできない

失敗したなー。
ギリギリで申し込めばよかった…

安心して下さい。💩がつきました!
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 14:16:08.87ID:TPAtnLiM
去年LEC、今年はTACで模試受けてるんだけどTACの模試難しい気がする。自分だけだろうか
未出の問が多いのか自分の実力が下がったか…
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:20:45.99ID:Dq07Fk2l
不動産登記択一平成28年の問12なんですけど、
エの肢、1番抵当権の被担保債権の保証人が、その求償債権を被担保債権として
新たに抵当権を設定できるか?って問で、出来るって答えなんですが、
これって出来るの?譲渡担保だと設定できなかった気が。
だって設定する意味ないよね。一番抵当権に代位すればいいんだから。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 22:36:03.70ID:UkaXTVd8
怠けていたやつは2週間死ぬ気でやれば普段の倍以上
つまり一ヶ月分程度の勉強ができるはずだ
まだ諦めるな
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/16(金) 23:59:01.55ID:Dq07Fk2l
269です。
すいません、民法でした。平成28年午前の問12です
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:07:12.17ID:KUxlYLSe
>>273
>だって設定する意味ないよね。一番抵当権に代位すればいいんだから。

問題文をよく読むと、その保証人は保証債務を履行していないから代位のしようがないはずだけど。
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:12:09.13ID:M4x4XqcC
保証人が出来る代位は債務を主債務者に代わって返済すること
なんで保証人の分際で債権者に代位しようとするの?
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:15:10.75ID:M4x4XqcC
この肢は発生してない求償債権でも抵当権設定できるかが論点でしょ
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 00:32:32.47ID:Y6ZlS423
この時期スペースしている人間は全員不合格だな。
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 07:44:56.70ID:WYsVKD1Y
こんな時期にスペースしてたの?
だれ?
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:04:47.71ID:RWuMQ/dk
勉強開始しようと思うのですが、オートマとリアリだと今はどちらがスタンダードなのでしょうか?独学です。
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:15:14.82ID:ekdCwrM9
>>279
そもそも独学合格なんて実質不可能
なんだから素直に予備校に通いなよ

どうしても独学なら法律の勉強初めて
とすると合格ゾーンテキストから
スタートが良いのでない?
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:24:24.38ID:RWuMQ/dk
>>280
実は予備校通っていたんですけど、民法だったんですが、オートマの方がわかりやすくて予備校を退会したんです。
不安なのは、登記法以降の科目を独学でしていくには不安があります。予備校通うにもリアリオートマどちらが良いのかって感じです。
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:43:11.24ID:9jue7Be7
オートマのがわかりやすいw
よくある泥沼蟻地獄パターンだなw
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:46:27.02ID:ekdCwrM9
>>281
自分ならどちらの講座も選びませんね

素直にLECの看板講師のとこに行きます
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:49:02.95ID:K6aTEfU2
オートマとリアリだと今はどちらか
という質問に対して予備校に行けという答え
そんなだから駄目なんだよ
試験も、仕事も、対人も
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:49:27.56ID:aqrSsfBj
たしかにオートマで合格する者は存在するだろうがそれこそ100人居て何人だ?
ってレベルのまさに司法書士試験の合格率みたいな人口じゃないか?
100人単位で山本と同じ属性人を探す作業w
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:51:31.69ID:ekdCwrM9
>>281
それと合格するにつき講師やテキストの
重要さの占める割合ってそんなに
高くないから

多分10%~20%

80~90%は過去問や答練・模試の
演習をどれだけやるかにかかって
いるから
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 10:52:56.53ID:ekdCwrM9
>>284
うん?普通に文章読むと山本の講座に
通うか、松本の講座に通うか?って話
だろ?

予備校通うにも、って書いてあるじゃん
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 11:59:12.63ID:sSrpRfDS
どちらかっていうなら自分ならリアリかな
でも松本講座の合格者数はその年の受講生だけじゃなくて過去の受講生がその年に受かった人数(合格年は独学か他校)もカウント
TACはその年の基幹講座の受講生だけカウント
予備校によってカウントの仕方が異なるから、そこはあんまり当てにしない方がいいと思う
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:04:12.97ID:o1whowym
人によるでいいんじゃないの?
どちらも合格者出してんだし
自分で中を見て、できそうだなと感覚的に思った方を手に取り、さっさと勉強を始めた方がいいよ
テキストなんか大して変わらん
それが難しいなら、素直に予備校
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:04:28.84ID:ekdCwrM9
>>288
リアリの受講生の体験を読むと
テキストに重要度に応じてマーカーを
引くだけ、そこに50万の価値を見いだせ
るかと言うのを複数回見た

自分なら本屋で書籍を買えば十分
講座は絶対選ばないけど
何がそんなに良いの?
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 12:34:39.63ID:sSrpRfDS
>>290
どちらがいいかって質問だったからさ
山本講師はとったことないけど、松本講師のは線は直前期そこだけ読めば済むから便利
どっちもテキスト読んでるだけのタイプだよね
前、リアリ単科でとってて受講生専用ブログで質問するとかなり早く答えもらえたのはよかった
今はどうなんだろうなあ

全部だと50万もするんだw
たかいなーww
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:21:12.75ID:RWuMQ/dk
マーカー引くのに時間がかかりませんか?
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:22:45.96ID:RWuMQ/dk
>>283
LECの看板講師ってどちらになるのですか?森山先生?佐々木先生?根本先生?
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 13:49:28.00ID:KUxlYLSe
14号館なら10分じゃつかないくらい遠い
馬場から20分歩くのと大差ないくらい
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:20:06.68ID:KUxlYLSe
14号館なら馬場からバスで西早稲田下車するのが早いよ。
早大正門からだとまた歩く。
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 14:50:08.77ID:9cdb1eZM
根抵当権を自分に分割譲渡したときって登録免許税ふつうにかかるの?
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:47:09.32ID:ymC2WNCy
>>275
は?保証人が保証債務弁済したら1番抵当権に代位して抵当権移転できるやろがい
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:51:37.33ID:ymC2WNCy
>>301
逆に何でかからないと思えるの?
0305名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 15:53:26.05ID:NdQWlAbX
え、できるの?
共有の場合はできたと思ったけど単有の場合に自分に分割譲渡ってできるんだっけ?
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:26:54.90ID:KUxlYLSe
>>305
単有は無理。

共有で自分に分割譲渡してから共有の原根抵当権放棄をすれば、
共有の原根抵当権放棄をしてから分割譲渡を受けるよりも登録免許税は安い。
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:51:47.89ID:RWuMQ/dk
>>299
9ヶ月速習コースのテキストが良かった
秋元さんという方が担当するみたいですが
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 16:59:49.94ID:da42m+7M
こんなん最初の質問が悪すぎるだろ。
共有ってことは、他人が分割譲渡したという関係も併存してる。
なお、最初の質問には、他人からの分割譲渡でもあるから、かかって当然なんだが、
この書き方だとそれが無いようにも読めてしまう余地があるわな。
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:00:57.66ID:ZdLdvqMH
>>309
分割して譲渡するまでがワンセットだから、分割して甲の2つの根抵当権って状態がキープ出来るわけじゃねーよ
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:03:18.26ID:da42m+7M
>>311
309はそれがわかってるから最初の質問を疑問に思ったんだろ。
言う相手がおかしい。
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:08:13.62ID:0IRwA8S4
>>292
授業中に松本講師が読みながら引いていくから、それに合わせて引いていくから授業時間=線引く時間に近い
もし質問のシステムが変わってたら、テキストだけでいいじゃんっていうのは個人的には否定できないかな
悪くはないんだけどねえ
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:20:28.54ID:8ApNSlKD
伊藤塾のステディコース(宇津木講師)を受講された方おられますか?
初受験で予備校利用を検討しているのですが、時期的にリアリスティックの秋開講の先取りコースと迷っています
他のおすすめ等含めアドバイス頂けたらと思います
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 17:35:58.96ID:5XQH6EVl
>>314
講座を選択する目安の一つになるのは
インプットの総講義時間

できれば400時間近い時間は欲しい
ステディコースは少なすぎないですか?

もうステディコースに決めていて
単に背中を押して欲しいだけなら
失礼しました
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:20:04.62ID:KUxlYLSe
>>309
いやいや、単有の場合に自分に分割譲渡できませんって。
>>307にはそんなこと書いてないよ。
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:20:50.66ID:ZdLdvqMH
>>312
テキストに載ってるなら正しいと誤解してるから訂正してやったんだべよ2chMate 0.8.10.153/Xiaomi/M2010J19SG/12/LR
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 18:23:22.47ID:ZdLdvqMH
>>314
ブアーット読みながら普通の線引いて下さいって言うのが2割を占める講座だけど、そういうのが好みなら
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 19:08:01.75ID:frfs/JFJ
>>316
画像は単に相手に譲渡するまでの過程のイメージで単有の根抵当を分割して自分に譲渡した状態を登記できるわけじゃないって事を思ったんだけど

アプされてるテキストの画像部分だけ見るからわかりにくい
この辺ちょいややこしいし確信持てなかったし他にやる事いっぱいあるからテキストで隅っこの先生が居丈高に書いてるならそうなんだろう!という少し冷たいけどまぁいいかなと笑
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 20:05:41.86ID:kBm8Mxiw
初学者にアウトプットが大事というのは理想論
先にインプットをがっちり固めないとアウトプットしても何も身につかない

最悪なのは問題をよく考えて解かないでインプット作業にしちゃうことな
これやっちゃうとと点が全然伸びなくなって終了
0323名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:18:48.96ID:eCSd6lH5
>>321
1.乙が権利放棄
2. 甲が乙に分割譲渡

の2回の登記でいいってことだよね
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:33:20.15ID:KUxlYLSe
>>323
それでもいいんだけけど、その逆にしたほうが登録免許税が安くなる。
そこ、記述でよく引っかかるよ。

>共有で自分に分割譲渡してから共有の原根抵当権放棄をすれば、
>共有の原根抵当権放棄をしてから分割譲渡を受けるよりも登録免許税は安い。
0325名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:57:20.87ID:Y9hIDFSB
>>322
竹下師は「たまに天才は出現する」なことを言っていたな。
極1粒2粒の勉強モンスターな人らのことなんだろけどまあ理想的に短期間1発合格者のことだろね。
彼らはみんな早期に過去問つまりアウトプットをと説くけど彼らの論理もそうやって合格した以上間違ってはないだろうけど。
それが自分にも適合すると思い込んでしまうことが大きな間違いなんだよね…
天才の論理は所詮は天才だけのもの。
彼らと自分の能力の格差を思い知らされて失望に暮れるのがその他大多数の現実…
残念ながらそんなもんなんだろうね…
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 00:44:36.36ID:nUOpcRmc
スペースにきな臭い受験生が混入しとるな。
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 06:50:07.88ID:dd9E0v14
松本講師の個別指導とデータ分析やノウハウ理論化、あと若くして短期一発合格のネームバリューじゃないのかな

まあどの有名講師も聞けばほぼ短期合格の類だし
松本講師はもともと中学受験で出身県の有名進学高校卒で旧司法試験受験生だとか聞いたけど

よそのカリスマ講師は指導経験20年級で松本講師は10年超えみたいなイメージだ
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:26:40.78ID:dd9E0v14
>>325
天才は瞬間映像記憶能力者だと思う
テキスト1回読んだら全部頭に入る系の
長い講師生活で10年に1回ぐらいそういう人いたって
LECの佐々木講師や海野講師が話をされていた
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:32:20.46ID:dd9E0v14
>>325
勉強モンスターさんは努力の天才か継続覚悟が段違いな人で
幼少期からお受験経験資格取得などバランス良く穴なく大量の知識習得や暗記をするノウハウが既に洗練されまくっているか
それを素直に取り入れる実践できる人だと思う

あと大前提に毎日トイレに行くように歯を磨くように長時間勉強が自然な習慣になっていてそれが可能な環境
0333名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 07:55:26.34ID:dd9E0v14
短けりゃ良いというのも思考停止で
何でもかんでも自己責任でぶった切るただの悪口だと思うよ

端的にまとめると講座講師テキスト問題集は単に相性や目的に合わせた使い方次第で
客観的には大手や有名講師のものなら大きな外れはない
自分で内容をよく確かめて決めるべき

合格のための知識の補足や習得は8割自分の努力、演習量
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況