X



トップページ資格全般
1002コメント362KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スッップ Sdca-yNJp)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:15:29.83ID:xGe93sWVd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0766名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/17(土) 15:57:24.50ID:FZuLOFTSa
確かに先に何をやりたいのか、
次に何の資格を取るかを考えるというのは至極真っ当な意見ですが、結局それだと仕事頑張ればいいかと資格取得が後回しとなり、底辺のままとなります。

我々底辺は、まず資格取ってから考える。

これで良いと思います。
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ b5ed-5UgT)
垢版 |
2023/06/17(土) 21:12:06.03ID:ekdCwrM90
>>765
司法書士受験生なんていて2~3人くらい

一番多いのは何の資格も持ってないのに
底辺を馬鹿にする気満々のやつ
自己紹介を一切しない奴らは皆そいつらね

そして逆に馬鹿にされ返り討ちに
あうのもそいつらw
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/17(土) 21:36:04.41
底辺が底辺をバカにしてるの?

無職なのに自称底辺はばかだけどな
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 72b0-WSzp)
垢版 |
2023/06/18(日) 13:53:57.28ID:ieJIUy9+0
結果論として、

簿記や宅建、行書を取ってもなにも変わりません。
履歴書に書くネタが増えるだけ。
強いて言えばブラック不動産の営業マンとして活躍できるかもしれません。
それだけです。
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ b190-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 15:16:54.24ID:9GpzTWZj0
ゴミ資格取っても意味ないしゴミ大学にいっても意味ないぞ

高卒で税務職員になって税理士資格を貰え
四十代で経営者になって働かなくて収入のある金持ちになれる
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ 79c8-sWq6)
垢版 |
2023/06/18(日) 18:39:20.22ID:DF+Rc8e/0
>>776
どうだろうか。大学行って新卒のカードはバカ大学でもまあ使えるんじゃない?電気技術関係で働いたらなら転職でキャリア経験いかせそうだけど。
後大学出なら弁理士もいかせるかな、英語出来て若ければね。業務上大都市に集中してるけどな。
公認会計士も若ければ。

20年後に今のセオリー通りにいくのかな?国としては税務署勤めの税理士のほうが都合いいだろうけど。
0788名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sWq6)
垢版 |
2023/06/18(日) 18:39:46.54ID:LpQyy8pYa
>>776
どうだろうか。大学行って新卒のカードはバカ大学でもまあ使えるんじゃない?電気技術関係で働いたらなら転職でキャリア経験いかせそうだけど。
後大学出なら弁理士もいかせるかな、英語出来て若ければね。業務上大都市に集中してるけどな。
公認会計士も若ければ。

20年後に今のセオリー通りにいくのかな?国としては税務署勤めの税理士のほうが都合いいだろうけど。
0790名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-sWq6)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:06:35.21ID:Kb45WVGoa
MandAの会社なら資格生かせるんだろうな。財務、税務、労務、法務。
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ b190-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:43:36.70ID:9GpzTWZj0
二級セコカンからとって一級建築士をめざせ

司法書士や税理士ほど難しくないし一級建築士は女にモテるぞ
実務経験が必要だから競争も激しくない
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ 1933-5UgT)
垢版 |
2023/06/18(日) 19:50:08.22ID:vMFpUqgS0
>>791
実際に建築関係の仕事をしている人
以外の話は聞くなよ
5chで見たようなことをドヤ顔で
アドバイスする奴ばかりだからな

そういう奴らの書き込みは内容が
薄っぺらいの分かるだろ?
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 52c7-C6j3)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:08:45.63ID:zUnfJ2MZ0
若いなら電気工事士で今のまともなベテラン並みになれるなら、多分将来安泰に近い
電気はまだ外国人が比較的すくないし今後もそうそう増えないと思うからね

ただし設備電気は最下層であることは覚えときな
0795名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-tNgd)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:15:28.28ID:lPKh7OEea
>>792
一級建築士は司法書士より時間かかる上に難しいぞ何言ってんだ
建築学科で4年も学んだ人が受ける試験なんだから1年で受かるマルバツクイズ司法書士とは全然違う
0797名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-8Jg4)
垢版 |
2023/06/18(日) 20:21:11.97ID:v8j0Zcj3d
ひょっとして有益なのは
資格持ちの底辺じゃない人間が
底辺を騙って行うアドバイスぐらいか

いっそ合格証提示が条件で
底辺じゃない人も書き込み(アドバイス)可能
とかにしたほうがいいかもね
0799名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-fpyB)
垢版 |
2023/06/18(日) 22:30:10.65ID:WMuc+TZaM
>>798
勘違いしてないかい?
未経験が優遇されるのはそれ現場の日雇い人夫だぞ
しかしいい歳したニートならそれすら務まらんよ
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2023/06/18(日) 22:54:44.38
そうだよ

でも業界だけが希望の人のようだから
リクエストどおりに対応しろよ
顧客の要望は絶対なんだよ

士業、サービス業とはそういうものだよ
0801名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-fpyB)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:06:30.22ID:S4BO/YdEM
>>800
リクエストか
そもそも建設業界に入りたいと言っても抽象的すぎるわな
大学で建築を学んだ新卒なら兎も角だが学歴も何も無い凡人が未経験で建設業界に入るには現場人夫しかないよ
0803名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/18(日) 23:10:01.81ID:HkP0zfgea
まとめると、行政書士、宅建士をまずは目指して下さい。
潰しが効く資格を持った上で一級建築士や税理士、司法書士など各種方面にチャレンジしていきましょう。
0805名無し検定1級さん (ワッチョイ 72b0-WSzp)
垢版 |
2023/06/19(月) 00:26:15.09ID:7q1c1YME0
まとめると、宅建、簿記や行書のような置物資格を取ってもなにも変わりません。

ニートのままです。

死ぬ気でブラック営業を不動産業界でやるつもりのある人だけ宅建取ってください。
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-UxhO)
垢版 |
2023/06/19(月) 02:44:02.83ID:fVUa8nzb0
いやあんたを馬鹿にする意図はないんやけど、その合格率はスクリーニングした結果の上でなので合格率は一切あてにならないよ
問題を見れば分かるが司法試験本試験の方が予備試験より問題難易度が高い
その傍証として東大王の鈴木光という予備試験はストレートで受かったのに本試験は一浪しちゃった子がいる
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-UxhO)
垢版 |
2023/06/19(月) 05:12:27.88ID:fVUa8nzb0
いや、大学受験の倍率とか考えると分かると思うけど倍率ってあてにならないよ
例えば2023年の後期宮崎大・医は39.5倍で前期東京大・理三は4.3倍
倍率でみてこれで宮崎大・医の方が東大理三より難しいとはならないでしょ
そもそも司法試験本試験って予備試験に受かった人も入れての合格率だからね
0816名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-1tDD)
垢版 |
2023/06/19(月) 07:14:46.41ID:0G7N3PIya
司法書士が最難関の一角になったのは合格率の低さだけで、問題の質はそう難しくはないからね。
その合格率も最近は社労士と殆ど変わらないとこまで上がってきてる。
0819名無し検定1級さん (テテンテンテン MM96-tNgd)
垢版 |
2023/06/19(月) 08:19:43.42ID:n/P0deaQM
ID:PuXY/ns1a

こいつ、大学受験すらしたことないと思われるw
そもそも司法試験受けるには予備試験か法科大学院に合格しなきゃいけないし
法科大学院ではダメなやつは進級できないし退学者も多い
司法試験受けるだけで凄いんだから合格率比べてどうすんだよバカが
0822名無し検定1級さん (ワントンキン MM62-dVtg)
垢版 |
2023/06/19(月) 09:38:11.23ID:hh1oVH6xM
令和四年
予備試験
志願者数 16,145
受験者数 13,004
合格者数 472

司法試験
出願者数 3,367
受験者数 3,082
合格者数 1,403

予備の合格者大半が現役の学生だそうな
大学在学中、あるいは法科大学院在学中に予備試験に合格したほうが
大学院卒業してからの司法試験合格より上の扱いを受けるから

司法研修所卒業しても
判事検事任官どころか
大手の事務所に入れず
軒下で刑事事件歩合制だったり
悲惨だから
0823名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/19(月) 09:38:44.99ID:xuBoo1Una
まとめると、
我々が司法試験だとか司法予備試験とか公認会計士とか、全く縁の無い資格の合格率について、夜通し議論するのは無駄であり、現実的な資格について議論するようして下さい。
0825名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/19(月) 10:57:28.98ID:NzuTyH+0a
まとめると、難関資格(中小企業診断士や社労士や行政書士)までの資格を取って這い上がるストーリーを検討すべきであり、最難関資格(弁護士や公認会計士等)は非現実的で、妄想の話を延々としていても、単なる現実逃避となります。
0827名無し検定1級さん (ワンミングク MM62-br7f)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:12:44.38ID:xvxkrPk6M
日本の裁判だと思想をある程度で良いから中立にした
AIの方が比較にならない程まとも

三権分立?常識?社会経験皆無 権力者外人さん保護のためのただのロボットだよ
0828名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:25:22.16ID:NzuTyH+0a
それ取るとどうなるの
コネも才覚も無い無職が大成功するの?


→それを取ると底辺から這い上がれるのかを
前向きに考えるのがスレタイの趣旨となります。
また、底辺=無職とは限りません。

もう少し巨視的に、ポジティブに話を展開頂きたくお願い致します。
0832名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-tNgd)
垢版 |
2023/06/19(月) 11:53:52.50ID:G7ijjVUia
才能がなくても短答式はパスできるが
論文式で多くの受験生が挫折するのが難関国家資格
挫折しようがないのがマルバツクイズの司法書士、社労士、中小企業診断士あたり
0841名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-l8k0)
垢版 |
2023/06/19(月) 14:58:08.40ID:23uRFb/aa
転職が前提だから雇用保険加入が条件になりそうだな
今でも委託訓練とかあるんだけどなあ

しかも転職ということは今ある職業を辞めるのが前提ね
そんで、人手不足の介護運送外食あたりの資格講座をラインナップしそうだなあ
0842名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-l8k0)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:09:15.31ID:23uRFb/aa
ロー卒で司法試験っていうのは、大学院免除で税理士に似てる
予備試験も税理士5科目もすっごい難しい
でもロー経由の新司法とか簿財酒のみの院免とかは簡単
税理士試験では院免は馬鹿にされる
大学院を出てるから受験者の質が高いとか口が裂けても言わない
簿財酒のみとかたぶん中小企業診断士の試験合格と同じくらいじゃないかと思う
今の新司法も下手しなくてもそのレベルまで来てる
新司法も税理士簿財酒も、どちらも不動産鑑定士試験よりは簡単と考えてる

司法試験はロー経由で45%の合格率が買える
公認会計士はアカスク経由で短答免除(企業法以外)が買える
税理士は大学院経由で科目免除が買える
金で資格が買えないのは司法書士と鑑定士だけ
0844名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-l8k0)
垢版 |
2023/06/19(月) 15:35:41.52ID:23uRFb/aa
税法免除の論文も書けて会計士の短答免除もできるアカスクとかもあるからね
LEC会計大学院のアカスクとかはその点よさそうに見える
完全通信制でスクーリング不要で、一部科目だけが夜間の昼夜開講制と違って
全ての授業が平日夜間と土日のみに設定してある
普通の大学院と違ってアカデミック性皆無な分、割り切って試験合格のみを見据えてるように見える
最終学歴がLEC卒になってしまうのと、アカスクは普通の大学院より学費が高いのがネックだけど
0849名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-tNgd)
垢版 |
2023/06/19(月) 19:10:32.50ID:ygHWEQysa
>>837
プチ専業っていうか、朝と夜だけやってるから、普通の社会人受験生だろw
しかもそれ読むと、最初の2年位は勉強の要領を得ていない様子だし
朝夜の勉強で正味2年ってとこだな
0850名無し検定1級さん (アウアウウー Sacd-7H8O)
垢版 |
2023/06/19(月) 20:17:45.17ID:Jxo21sGSa
まとめると、
行政書士、宅地建物取引士持ちの私は司法書士を必ず来年仕留めますので、ご承知おき下さい。

そして私は社長になって女をはべらかしながら生きていくことをここに宣言いたします。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況