X



トップページ資格全般
1002コメント362KB

底辺が資格を取って這い上がるスレ part82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スッップ Sdca-yNJp)
垢版 |
2023/05/21(日) 17:15:29.83ID:xGe93sWVd
書き込む際は
スレタイをよく読んでください

前スレ
底辺が資格を取って這い上がるスレ part78
http://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1665141370/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part79
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1669489292/l50
底辺が資格を取って這い上がるスレ part80
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1678375332/
底辺が資格を取って這い上がるスレ part81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681555625/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0649名無し検定1級さん (スッップ Sd33-NmCx)
垢版 |
2023/06/15(木) 14:11:18.63ID:5BwtYeNCd
アガルートみたいな公式がこんな記事上げてるのか
税理士の目安が2,000~2,500時間な訳ないじゃん

2年5科目官報の超短期合格でも
たしか5,000~6,000時間やってるのに
0652名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-fC2A)
垢版 |
2023/06/15(木) 16:02:56.69ID:Ce7NcogZa
司法書士は合格率が5%にまで上がって勉強時間は1500時間程度になったそうだ
税理士は6000時間くらいかかるっぽいから
司法書士1年、税理士4年は概ね妥当だな
0660名無し検定1級さん (スッップ Sd33-IRg8)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:07:38.11ID:Bw0Dr3WHd
やりたいことも分からないし考えもしたくないけどなんだか適度に難しい課題に挑戦して達成することで自分に自信つけたいという目標なら筋トレにしなよ
資格は受かっても人にアピールするには説明しなきゃならんが筋トレは見た目から変わるから説明の必要すらないぞ
お得すぎない?!
0661名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-6bUV)
垢版 |
2023/06/15(木) 19:17:53.12ID:JkG6Ro4ha
>>649
アガルートもユーキャンもそもそも会計士はおろか税理士も講座持ってないから会計系は分からないんだろう。
税理士は国税庁の公式データで平均10年超やぞw
データ公開請求した人は発狂して失踪してしまったが。
0664名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC)
垢版 |
2023/06/15(木) 21:44:58.84ID:8QvQi1lia
まとめると、行政書士、宅地建物取引士を持っている東証プライム市場上場企業勤務の私が公認会計士や税理士より上と考えて差し支えございませんでしょうか。
0666名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 01:13:34.60ID:Ye6XSgR40
>>629
あのー、簿記二級より宅建の方が難しいって言ってるんだぞ
ほんと人の話を理解しようとしていないね

こんな特徴の人多いよねー
・自分の意見が正しいと思い込んでる
・自分を否定するやつにはめっちゃ噛みつく
・他人を理解しようとはしない
・話の趣旨が理解できない

そんなン続けてたら現実世界ではだれも相手してくれなくなるぞ
すでに?
0668名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 01:21:41.28ID:Ye6XSgR40
前に出てたAIに仕事を奪われる話だけどさ、
税理士や行政書士の仕事は今後間違いなく減って行くけどゼロにはならないと思う

残るのは、コミュニケーション能力に長けてる人だけ
人の話を理解できて相談に乗れる人一部の優秀な人間だけだと思うよ
その他の机上計算などの仕事はPCがうまいことやってくれるんで
0670名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 01:33:11.57ID:Ye6XSgR40
私が言いたかったのは仕業の話ね
AIの発展により、答えを出す能力はもはや重要じゃなくなっていて、求められる能力が大きく変わってる
仕業で生きていきたい人は資格試験はうまく立ち回って合格するとして、結局はますます人間力で勝負じゃない?

IT技術については日本の教育の失敗だったり、日本企業の意思決定の遅さとか硬直感も原因としてあるらしいね
確かに変わりつつあるけど、まだまだ遅いし、なによりリードして引っ張っていける人が少ない・・・
0671名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 02:31:03.96ID:Ye6XSgR40
>>640
>>642
この意見良いね!
世の中にはたくさんの職業がある (仕業も、それ以外も)
たくさんある職業の中から自分がやりたいものを選んでそれを目指す
他人の意見を参考にすることもあるだろうけど最終的には自分で決めてるはず

職業を選ぶのって、どこに住むか選ぶみたいなもん
理由はそれぞれだけど、今そこに住んでる何かしらの根拠があるはず
職業も何かしらの理由があって判断があって今それをやってる
0672名無し検定1級さん (スププ Sd33-hLqG)
垢版 |
2023/06/16(金) 04:42:32.79ID:ioOTkcPid
今日本に住んでるけど、日本に住みたいからではない。
例えばアメリカで生まれてずっとアメリカで育っていたら、収入もそこそこで税率もぼったくられずに済んでるよな。
日本って本当に生活するに適さない国、ましてや岸田なんかが総理だなんて、もうこの国は終わってる。
0675名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt)
垢版 |
2023/06/16(金) 06:39:23.57ID:8JD/FmGgd
>>666
話をわざと逸らしてストレートに
答えない卑怯者がなんか言ってて草
でもお前が答えられないのは最初から
分かってたよ、ゴミは所詮ゴミ

>>667
ニートが社会人に話しかけないで
これまで一人でも友達できたことある?
まともな人はあなたとの交流拒否するよ

>>668
AIがどういう流れで仕事を奪うか全く
説明できない奴ほど馬鹿なことを言う

ある外国人が帰化申請をするとして
行政書士の仕事をAIがどのように奪う のか説明してみな?
0676名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt)
垢版 |
2023/06/16(金) 06:49:44.21ID:8JD/FmGgd
>>672
アメリカの平均年収は約800万円
みたい。手取りは600万とすると
大都市の家賃相場(普通の家)は2000ドル
(28万円)のようだから手取りの半分以上
が家賃で取られる

加えてテレビでもよくやってるように
めちゃくちゃ物価高で外食なんて
できない

医療保険も脆弱で気軽に歯医者さん
にもいけない。地獄だと思わないか?
0678名無し検定1級さん (スッップ Sd33-O6Wt)
垢版 |
2023/06/16(金) 07:04:05.61ID:8JD/FmGgd
>>677
源泉徴収なんてどこにも書いてないやん?

ネット検索してもアメリカでの手取りは~
とか普通に書いてある

常識人は年収から税金等を差し引いた額ね
と普通に判断する
君アホだろ?
0680名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:28:45.57ID:Ye6XSgR40
>>675
勉強時間の比較では、簿記2級と宅建の方が長いから宅建の方が難しい、という考えは理解できてない?
というかあの趣旨は相対評価の結果を比べたって意味ないってのが趣旨だったんだけど、それは理解できてなさそうだな

あなた社会人なのか!!びびった
そんな感じでも雇ってくれる会社があるとはな

ところで、あなた、自分の方が正しいばっかり、相手を否定してばっかりなのは認識あるのか?
ここであなたに同調している人がいたらまだ少しは理解できるが。。
なんかこの人とのやり取りは得るものがなくて不毛だ
0681名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:34:39.33ID:Ye6XSgR40
>>675
AIが仕事をどうやってうばうか、書いたつもりだったんだけど理解できてないみたいだな
答えを出す作業、計算する作業はAIがやってくれるようになる
 =>大量の業務はAIがやってくれて人間がやる必要なくなる
  =>人間が賄う業務量が減る
人間がやる作業は、有資格者しかできない業務と、人間力が必要なもののみ
だから人間力が勝負って結論になる

あなら具体的過ぎて視野が狭いんだよ
その業界の仕事がなくなるってったら、もっと大きな視点でみなきゃ全体見えないよ?
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:41:44.19ID:Ye6XSgR40
あなたでもわかるように簡単に書いてみようか

AIを活用することで1人の人間が担える業務量が大幅に増える
=>一部の優秀な人間に業務が集中するようになる
 =>下層のレベルの低い有資格者には仕事が回らなくなる
  =>それ単独では生きていけないから副業?ますます本業がなくなる=本業廃業

今後ますます顧客の評判をいかに獲得するか、が重要になってくるだろ
評価の高いところに仕事があつまるからね
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 09:46:11.80ID:Ye6XSgR40
医師もそんな感じかもよ
よくある症状の診察・薬の処方は、どこの病院に行っても大体おなじだけど、先生の接し方で評価が分かれる
だから最近では、患者への説明の仕方にもAIが出す「説明例」が使われてるらしいぞ
いかに親身になって、患者に寄り添って診察結果を説明できるかが患者の評価に直結するから
口コミってコントロールしづらいけど、ものすごい力を持ってるからね (ヤラセは除く)
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 10:03:19.72ID:Ye6XSgR40
いやまじでAIに仕事奪われるはずない!
って言ってる変化できない人ほど奪われると思うぞ
沈んでいく船に乗り続ける感じ
生き残れる人は将来が見通せる人、危機感を持って変化できる柔軟な人
沈んでるかも?と早々に気づいて対策が打てる人

今の世の中の変化はすごいよ?
危機感ありまくり
0689名無し検定1級さん (スッップ Sd33-IRg8)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:55:41.64ID:dGiKV6dpd
何年もかけて取ろうとしてる資格に将来性があるかどうかの話はスレチとは思わんなあ
というかここの大抵の人が取る必要のない自分に適さないかもしれない資格を単にカタログで良さそうに見えたからという理由でがむしゃらに目指そうとしてることがまず怖い
なんか宗教っぽさを感じる
考えることを否定させて誘導してる?
難関資格であれば他にも使い道があるコストを仕事するレベルで投入するのに何も考えないでよく突っ走れるな
0690名無し検定1級さん (スッップ Sd33-IRg8)
垢版 |
2023/06/16(金) 11:59:43.52ID:dGiKV6dpd
資格
金と時間を払って行うギャンブル
理論的(非実務的)
仕事
金を得ながらスキルを得られる
実務的

資格ってそれがないとできない業務があるから取るもんだろ
業務経験もなくいきなり資格から入るのはなぜなんだぜ
0693名無し検定1級さん (スッップ Sd33-dMq+)
垢版 |
2023/06/16(金) 12:38:09.77ID:znFMsf8Od
>>681
>>682

計算はAIに任せて人間がやらないと
いけない仕事は人間がやる(キリッ)、って
過去や現在と変わらね~じゃね~かw
今でも業務ソフトとか普通に使ってるわ

どこまで馬鹿なんだ、お前

これからは人間力が勝負(キリッ)って
これまでと何が変わるんだよ、頭悪いな
今、生き残ってる士業は皆人間力が
あるから仕事が来てるんだろ

AIで士業の仕事は減っていくと断言
して、どんな回答をするのかと期待
したら今までの業務と何も変わらない
ことしか言えず頓珍漢な内容だったの
分かったか?

そもそもお前はパソコンをカタカタ
させるだけの仕事しかできないんだから
士業の仕事まで首を突っ込んでくるなよ
馬鹿を晒すだけだぞw
0695名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:00:41.89ID:6euclfy/a
お疲れ様でございます。
夜中からAIについて熱く語ってましたけど
そろそれまとめて頂けますでしょうか。

①スレタイと絡めてAIが絡むとどうなるのか
②AIが絡むとして、スレタイを実現するためにはどうしていくべきなのか

端的にまとめて下さい。
業務連絡としては以上です。
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl)
垢版 |
2023/06/16(金) 14:06:57.43ID:egeM+mJh0
結論

行書や、宅建、簿記を取ってもどうにもなりません。

せいぜい四流不動産で休みなく働かされるのが落ち。
0698名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-dMq+)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:20:48.71ID:dVG58cFoM
まあ、なんて言うか士業事務所で
働いたことある人ならAIで滅ぶとか
大爆笑ものだよ

それよりIT系、金融系の方が
何十倍、何百倍もリストラの可能性高い
アメリカのGAFAMや世界でどれだけ
レイオフが行われているか
知らんのだろうな

IT系で働いている人が士業はAIで
仕事激減する、とかまともな人なら
言わん。自分の方が将来暗いからな
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 16:52:57.23ID:Ye6XSgR40
どうも議論が間違った方に行っちゃってスレチな話になってしまってたな
もう簿記2級と宅建のどっちが難しいとかそんな話は皆さんにとってどうでもいい?
比べる軸しだいでどっちにも転ぶんだし、100%どっちだなんて言い切れないことに誰がこだわってんだ

ここは底辺が資格で這い上がるスレ、主に仕業の資格を目指す人たちの集まりなのだよね
仕業がAIに仕事奪われるってのは一般的に言われていることを解釈して書いてみたが、
ここ1~2年という話ではなく、10年後とか20年後くらいの時間間隔の話のつもりで書いてる
指摘ある通り私は仕業の仕事を本業にしてないから、実務に関して発言するのはもうやめとくわ
仕業の事務所ってまだまだ危機感無いんだね

仕業の話メインだったからそればかり書いてるけど、
上にも書いてる通りIT業界はまさに危機感ありまくり
だからとっても焦ってるよ
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:04:52.38ID:Ye6XSgR40
>>695
まとめを求められてたから書いとくわ
もうこれで終わり

1);スレタイと絡めてAIが絡むとどうなるのか
 誰がやっても同じ結果がでるような仕事はますますAIに奪われるのは間違いない。
 受付業務や1次対応窓口、集計業務、在庫管理やピッキングなんかはすでに機械メインで担われていて人間は管理する程度。
 ただ、仕業の仕事がどうなるかは発言やめとく

2);AIが絡むとして、スレタイを実現するためにはどうしていくべきなのか
 10~20年後のその資格の活用イメージまで考慮して目指す資格を選ぶべき
0703名無し検定1級さん (ワッチョイ b385-8sUu)
垢版 |
2023/06/16(金) 17:24:49.83ID:Ye6XSgR40
仕業事務所の中の当事者らしき人がそういう認識なんだね
その感じを知れて新鮮だった

いや別に私の言ってることが間違ってるっていうならそれで良い
だけどここの人が会計士取れば、税理士取れば生涯安泰だ!
みたいな気分で頑張ってるんだとしたら、少しは考慮した方がいいんじゃないかなって
でも当事者が大丈夫と思うならもう言うことはない
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ d3b0-mQwl)
垢版 |
2023/06/16(金) 18:56:18.42ID:egeM+mJh0
普通にその資格もってないと出来ない仕事すればいいんだよ。
0708名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-dMq+)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:08:59.91ID:7ZUu2K28M
実は2016年、2017年あたりから
ITの世界しか知らない無知な人は
同じことを言い続けてる

ITが進化すれば士業は終わる。5~7年後
にはITにより多くが廃業に追い込まれる
とね。2023年になり士業は当時と殆ど
変わってないわけだけど

なんて言うか無知で子供なんだよな
ITが進化すれば司法・行政手続も簡略化
されるって自分の世界での思い込みが酷い

IT関係者が士業ざまぁ、と言っていた
AIに自分たちが滅ぼされるのも一興かw
0710名無し検定1級さん (オイコラミネオ MMd5-EfTw)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:23:29.08ID:zA5NoLvWM
大先生「事務は終わる!芸術は最後まで生き残る!」

AI「ハンコ絵師ども壊滅させたったwww」
事務「コロナが落ち着いてから仕事増えて忙しいヒイヒイちゅらいよぉ」

これなに
0711名無し検定1級さん (スッップ Sd33-dMq+)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:30:10.91ID:to+dy0cHd
>>709
登記申請がネットで行うのが
原則になり2chで「登記申請書なんで
ググればいくらでも出てくるから
司法書士オワタw」と騒がれた結果
書面申請よりさらにハードルが高くなったの知らないだろ?考えが浅いんだよ
0712名無し検定1級さん (スッップ Sd33-dMq+)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:56:07.14ID:to+dy0cHd
AIで目の前に危険が近づいているのは
イラストレーター、ファッションモデル
グラビアアイドルあたりだな

ファッションモデルはパリだ、ミラノ
だのコレクションに出演するような人は
当面安泰だろうが、激安店のチラシ等の
モデルは厳しいかもしれないな

グラビアアイドルも静止画が
実写なのかAIなのか見分けがつかなく
なるレベルだと先行きが不透明すぎる
0713名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-eBaC)
垢版 |
2023/06/16(金) 20:56:46.83ID:RFR0BHDpa
まとめると、
国会議員には、行政書士や弁護士出身の先生方が数多くいて、自分たちのテリトリーにおける仕事のくいぶちが減らぬよう、日夜努力しているので心配いりません。

私も行政書士会に入会しようか検討中で調べてみたところ、月会費のうち政治連盟費用が1000円徴収されるようです。
0717名無し検定1級さん (アウアウウー Sadd-JQtP)
垢版 |
2023/06/16(金) 23:39:44.61ID:rhg+t6f7a
極論すれば責任取るのが士業の仕事だからな
AIとは求められる方向性が違う
AIで代替されるのはパソコンを使う単純作業
freeeとかもあるし税理士は危ないかもしれないけど
作業負担自体も減るからまだ何とかなるかも
0718名無し検定1級さん (ドコグロ MM46-UyOy)
垢版 |
2023/06/17(土) 01:25:55.38ID:r9jnNCmyM
規制のない分野からAI化されるからな
あと、その業界内で省人化効率化のメリットがあるからAI化が進むわけで
AIで士業が無くなる理屈はイオンが葬式安くやるから坊さんがいなくなるって言ってるようなもん
0721名無し検定1級さん (ワッチョイ a9bd-UxhO)
垢版 |
2023/06/17(土) 06:48:09.73ID:jB2geRLl0
というより効率化による相場低下じゃないかな
他にやることが増えて付加価値がつけられるなら良いのだけど業務独占で限られた業務が独占なわけだから業務範囲が広がらないと報酬が下がるみたいなことは起きるかもしれない
0722名無し検定1級さん (スプープ Sd12-5UgT)
垢版 |
2023/06/17(土) 07:51:43.67ID:3MoXhm83d
>>720
AIが士業の業務でできることは相当
限られるから人員削減はないだろうね
自動電話対応が完璧にできるレベルなら
話は別。間違った回答をしてしまい
損害賠償もクリアできるならね
0729名無し検定1級さん (ワッチョイ b5ed-5UgT)
垢版 |
2023/06/17(土) 09:10:54.97ID:ekdCwrM90
>>726
顧客、取引先とのメール対応をAIは
可能だとしてもAIに任せる奴はいない
(何を書いて返信されるか分からない)

郵便物の発送や届いた郵便物の処理業務
はそもそもAIは何もできないよね

1つ1つの毎日の作業をこれは将来AIが
対応できるのか考えてみた方がいいよ
意外とAIじゃ絶対対応できないの多いから
0738名無し検定1級さん (スッップ Sdb2-HAEE)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:26:36.73ID:NY1w9Fumd
サラリーマンだったら新卒で入社した会社のレベルで底辺かどうかほぼ確定するじゃん

資格で這い上がる妄想とか、底辺の精神安定剤として必要なのか?
0739名無し検定1級さん (スッププ Sdb2-8Jg4)
垢版 |
2023/06/17(土) 10:32:06.79ID:j/o0PtKPd
資格で異業種に転職出来ますからね
働きながら数千時間勉強するのは中々ハードですが
その会社や業界に対して経済的に期待できないなら
資格試験合格でリセットもありでしょう
0740名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-L1I+)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:18:36.93ID:MlaSz7Hk0
AIに関してやり取りされてる!
具体的にリスク分析してみ、そのうえで大丈夫だって判断している様子なんだね
それは「リスク受容」ってやつだ
ただ、ChatGPTの例のように各所の有識者の予想の上を行く発展がでてくるなら、
今の段階で想定できないリスクが発生する可能性は常にある
0742名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cd-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:48:56.82ID:G/r3X6JL0
AIで困るのはホワイトカラーであって、単純労働、肉体労働の底辺になんの影響があるの?

大学受験、就活ですでに勝負はついてるんだから、底辺は無駄なあがきはやめて、現実を受け止めろ
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-L1I+)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:50:06.92ID:MlaSz7Hk0
>>741
介護職とか学校教育とか、人がやるべきだろうことは残りやすいという話だよ
ただ上にも書いてるけど今の時点で想定していないことは容易に起こりえるからな
今時点だけしか見てない人は危険だよ
0745名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cd-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:55:18.36ID:G/r3X6JL0
底辺だからって不幸ではないからね
年収300万円でも妻子持ちのリア充はいくらでもいるし

コドオジでブサ面で未婚とかだったら、資格がなんとかしてくれると勘違いして、
無駄な勉強時間を費やしたり、国家ぐるみの資格商法にはまったりするんだろうな
0746名無し検定1級さん (ワッチョイ a285-L1I+)
垢版 |
2023/06/17(土) 11:56:29.84ID:MlaSz7Hk0
いまの空飛ぶ車は思ったのと違うかったみたいに、想像の下いったり上行ったり思った通りだったり様々
単純にロボットでもできる仕事は費用対効果・投資効果が期待できれば置き換わる可能性はあるだろうね
肉体労働でも、机上の単純作業は置き換わりが早いかも
0749名無し検定1級さん (ワッチョイ b1cd-C6j3)
垢版 |
2023/06/17(土) 12:02:34.45ID:G/r3X6JL0
要領のいいやつは、それこそコスパ最高なMARCHあたりを目標に学生の時からそこそこ勉強してるだろ

がむしゃらに勉強して国立に行くより、勉強なまけてFランに行くより、就活失敗して資格にすがるよりよっぽどかしこい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況