X



トップページ資格全般
1002コメント329KB

応用情報技術者試験 Part260

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ cfcc-zQ65)
垢版 |
2023/05/16(火) 01:06:56.43ID:T6DJtP4k0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512
応用情報技術者試験(AP)
[ Applied Information Technology Engineer Examination ]
https://www.ipa.go.jp/shiken/kubun/ap.html

情報処理技術者試験センター
https://www.ipa.go.jp/shiken/

情報処理技術者試験・情報処理安全確保支援士試験 マイページ
https://itee.ipa.go.jp/ipa/user/public/

・スレを立てる時には>>1の本文1行目行頭に『!extend:on:vvvvv:1000:512』を入れて立てて下さい。

前スレ
応用情報技術者試験 Part259
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1681563711/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0800名無し検定1級さん (ワッチョイ a4bb-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 11:23:15.20ID:p0LepBDE0
合格証書キターーーーーー
0802名無し検定1級さん (ワッチョイ 3e91-bkBX)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:30:49.50ID:ICFMlKLB0
合格証書きたわ
これで正式におさらばや
0804名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-cHdk)
垢版 |
2023/07/15(土) 13:52:46.92ID:COXo4EdX0
>>790
難易度が高過ぎると受験者が減るよ。
プロダクションエンジニア(高度アルゴリズム)も、難しすぎて廃止された。
それでも、オンライン情報処理技術者(合格率0.7%、受験者は全員一種合格のネットワークエンジニア)なんかに比べれば、ゆるゆるだったんだけどね。
年々、受験者の難易度耐性が落ちているというか…
0807名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:09:16.39ID:TDN7nGQA0
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました
0808名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 17:09:18.67ID:TDN7nGQA0
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました
0809名無し検定1級さん (ワッチョイ 5ef2-ZQFz)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:12:49.92ID:iHgs60s50
情報処理技術者試験って別に落とすための試験じゃないからな
それなりの知識の証明みたいなもんだからそれだけITに博識なやつが増えてきただけだと思う
0810名無し検定1級さん (ワッチョイ 6c22-tdBp)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:19:26.83ID:Ug4KVCF60
応用情報 令和5年春 得点分布

午前 60未満 17,842/32,340 55.1%
   60以上 14,498/32,340 44.8%
午後 60未満 5,646/14,451 39.06%
   60以上 8,805/14,451 60.93%

午後までたどり着けば、半分以上が受かってたってことか。56点で午後落ちた自分は、泣くに泣けん…
0811名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 18:33:08.22ID:CKeP/Fgu0
午後までたどりつけばっていうが、その段階で頭弱い人がかなりふるい落とされてるからね
午前に関係なく午後の得点状況だけを見ればその数字はおそらく低いはずで、
午後が簡単というのは錯覚に過ぎない
0813名無し検定1級さん (ワッチョイ 0aa4-5LlG)
垢版 |
2023/07/15(土) 19:10:31.30ID:TDN7nGQA0
>>812
へぇこんなどうでもいい資格でそこまでこだわるのか
自己採点の時間すら無駄なのに
0814名無し検定1級さん (ワッチョイ 6c22-tdBp)
垢版 |
2023/07/15(土) 19:33:18.87ID:Ug4KVCF60
>>812
IT系の会社員なんですかね?
当方、日常業務でITとかけ離れた事務系公務員なもので…周囲や上司にも、情報処理技術者を受けてる人はおりませぬ。
0815名無し検定1級さん (ワッチョイ 28c0-bsSt)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:51:45.98ID:ns8Fo3qH0
>>813
応用情報技術者試験って簡単になったのですか?
勉強はしてないのですが受かってました
やった過去問は前回落ちた際に解いたときと試験後に50問くらいやりました
本は前回落ちた時に3ページ読んで今回も1ページ読みました
0816名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW)
垢版 |
2023/07/15(土) 21:53:57.94ID:P1gp5GLvd
この資格取ったら何か
メリットありますか?
0819名無し検定1級さん (スッップ Sd70-IERW)
垢版 |
2023/07/16(日) 14:49:35.50ID:6vA7ZMiTd
基本情報よりも難しいよな?(-_-;)
0821名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU)
垢版 |
2023/07/16(日) 17:44:07.75ID:urIkogAv0
なんかそんな話題ばかりやな
自分が知識つけたいのとか、やりやすいの選べばええだけやで

私がやりやすいのはNW,DB,システム関連くらいだけど次のために監査は入れときたい
4科目に絞れないのが悩みだが本番の問題見て決めよかなと
0825822 (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:45:13.07ID:Ui53pDYU0
いくら国語力を問いたいのだ、と言っても国語力で解け過ぎでしょあれは
設問1はまあ分かるのだけど、設問2と設問3は小中学生の国語のテストのようだ
0826名無し検定1級さん (ワッチョイ 0391-5LlG)
垢版 |
2023/07/16(日) 22:46:06.48ID:nKmTPSy40
資格って基本30〜40%の合格率が良さげと思うんだが?
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-cHdk)
垢版 |
2023/07/16(日) 23:37:38.90ID:ort4SJAD0
良い悪いの基準を何にするかによるね。
受験者数の最大化を目指すなら30~40%だろうが、権威の最大化を目指すなら旧司法試験の1~2%程度だろうね。
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-2eqx)
垢版 |
2023/07/17(月) 01:56:48.23ID:oMdpdqW+0
基本情報よりも簡単説は
どうやって発生したんだろ??
0839名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:43:58.58ID:QnB7dGch0
>>838
マジか。。でもこういうデータがあると現在地がすぐわかるね
国語力が著しく不足してるから、応用情報の前にロジカルシンキングとか読解力の勉強したほうが良さそう
0840838 (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 14:53:38.45ID:zjyPRe/A0
>>839
多分午後試験の得点が芳しくないから国語力不足と判断したのだろうが、
国語力が要求された情報システム開発とかは体感的に6割前後取れてる気がする
俺的には専門知識が足りてない気がするのだが
プログラミングとデータベースは小問1〜2問しか取れなかった
0842名無し検定1級さん (スップ Sd9e-iGoU)
垢版 |
2023/07/17(月) 18:49:44.01ID:BG9/8a0Gd
>>840
午前がギリギリでも超えてるなら、午後試験で点数が取れない原因の上位に国語力の不足があると思うよ

問題選択を誤ったのかもしれんけど、解けないならプログラミングはやめといたほうが良いな
0844名無し検定1級さん (ワッチョイ 28c0-PGTc)
垢版 |
2023/07/17(月) 20:14:14.39ID:E3v3chIc0
俺も午後選択をどれにするか検討中。
サンプルやってて、NWとDBは散々の出来だけど、やり込めば得点源に出来そうなのが悩ましい。
経営戦略、組込みシステム開発、SMは初見で1問落としくらい。システムアーキテクチャ、PM、システム監査は2問落とし。でもこれらは問題の振れ幅が大きそう。
0846840 (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/17(月) 23:23:11.16ID:zjyPRe/A0
レスくれた人たち、あんがとな

>>841
得意分野あると有利だよな

>>842
国語力鍛えとくわ
あとプログラミングはパスする こんなにムズイと思わんかった

>>843
一応理系の大学卒業してるんだわ
それと俺の場合人の上に立つ場面って多分無いから、上流工程の経営戦略や
人を統括するマネジメントの分野は敢えて避けるようにしてるのよ
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU)
垢版 |
2023/07/18(火) 00:07:51.50ID:Qxmb/xCI0
>>847
プログラミングを避けたテクノロジ系って
・システムアーキテクチャ
・ネットワーク
・データベース
・情報システム開発
くらい?

データベースは途中でつまづくと大事故になりそうだけど、問題文をよく読めばなんとかなる必要はず
やはり読解力かなぁ
0849名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU)
垢版 |
2023/07/18(火) 00:11:01.96ID:Qxmb/xCI0
>>847
プロマネやサビマネはわりと簡単だから一度問題見てみるといいよ
人の上に立つとか関係なく知識としてこのくらいはあったほうが良いと思うし
といっても国語力によるから、もしかしたらキツイかもしれないけど
0852名無し検定1級さん (ワッチョイ 1d72-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 00:40:10.06ID:j9U7C5h70
プログラミング難しいの??
基本情報レベルでしょ?
0853名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 01:19:41.32ID:bRl4OD6C0
>>852
いやいやいやいや
FEのR元年のデータ構造とアルゴリズムの問題と、
今春のAPのプログラミングの問題を比較してみてよ
まあFEのR元年の問題はかなり解きやすいものをチョイスしたけど
多倍長整数はダイクストラ法とかと比べても遜色無い難易度
0855名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-vwNJ)
垢版 |
2023/07/18(火) 07:11:22.30ID:CDIjZvCu0
今春のプログラムのどこがそんなに難しいのかわからん
プログラム知らなくてもOKな本文の計算式埋めるだけの問題に、
コード部分もコメントが親切すぎて解析する必要ないの多いし
FEのガチプログラムとは比べ物にならんだろ
0859名無し検定1級さん (JP 0Hc2-VXYR)
垢版 |
2023/07/18(火) 08:15:11.51ID:SIpKsgbgH
>>855
講評で正答率は平均的ってなってるから特別難しいわけじゃなくて例年通りの普通の問題だよ
机上の勉強だけで組んだ経験なく選んじゃった人が爆死してて、そういう人が難しいって言ってるとかなんじゃない?
0863名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:05:12.20ID:bRl4OD6C0
>>855
応用のプログラミングがサラサラ解けるレベルなら、基本のアルゴリズムなど
子供だましに感じるだろう
繰り返しになるけど基本のR元年秋の文字列探索の問題を試しに解いてみて頂きたい
半分くらいコード関係なく解けるから
今春の応用のプログラミングの問題は、コードの読解がどうこうと言うより、
カラツバ法の概念を理解するのに多大な時間と労力を要する
そこが難しいのであり、そこでつまずくと壊滅してそのまま不合格コースになる

>>859
そもそも選択者にバイアスがかかってる
大学入試で言うと、医学部受験で物理や化学を選ばず生物を選択するようなもので、
敢えてイバラの道を進むようなもの
プログラミングの問題をワザワザ選択する人は海千山千の強者が揃ってる
その強者たちがそこそこ得点を取って、講評で「出来は悪くなかった」と書かれているだけ
言っちゃ悪いが文系セットのストラテジ・マネジメント系はどう考えても問3よりラクだが、
講評では「出来が良くなかった」と書かれているものもある
これは選択者の平均レベルがあまり高くないことも一因だろう
0864名無し検定1級さん (ワッチョイ 0391-5LlG)
垢版 |
2023/07/18(火) 19:51:43.91ID:lhj3h9Hu0
最近の子はITに精通してる人多いし合格率あがるの当然じゃね?って思うけどな
ネットでいくらでも勉強できるから皆レベル高くなってるんだよ。
中学生でもアルゴリズムや2言語くらいマスターしてるのいくらでもいるし。
資格合格率が上がるってのは日本としては喜ばしいことだよ。
応用情報も高度も5割くらいの合格率になってほしいわ。
0865名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-vwNJ)
垢版 |
2023/07/18(火) 20:39:12.66ID:CDIjZvCu0
>>863
別にカラツバ法なんて理解する必要全くないぞ…
算出する手順は本文に書いてあって、ただそれに従えばいいだけ
コード部分なんか最悪何やってんのか理解してなくてもコメント通りに書けば半分以上は解けるし
0868名無し検定1級さん (ワッチョイ babb-hELD)
垢版 |
2023/07/18(火) 23:47:16.14ID:aaHz3NTy0
年に2回しか受けられない試験で、
他の分野と違って勉強時間に比例して得点が伸びず、
安定して高得点がとれない分野を選択するようなやつは、
確実に要領悪いから、その時点で俺は合格者でもマイナス評価つけるよ
0871名無し検定1級さん (ワッチョイ fc85-iGoU)
垢版 |
2023/07/19(水) 01:26:41.39ID:a7izK23J0
常に新しいスキルを身につけてかないと既存スキルはすぐに廃れる
新たなチャレンジもせず、できることだけやって効率的だと言ってる会社はすぐに潰れるからそんな社風の会社に入ってしまったことを認識したならすぐ辞めたほうが良いぞ
0874名無し検定1級さん (ブーイモ MM5a-PGTc)
垢版 |
2023/07/19(水) 09:00:31.80ID:Si5Y30ZLM
受かりやすい選択をして、ネットワークやデータベースなど重要な分野は別途勉強するのが理想だけど、後者が難しいんよな。受かるか受からないかの瀬戸際でないと勉強できないw
0875名無し検定1級さん (ワッチョイ e7bb-MzNP)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:40:56.32ID:8uA/vU1r0
>>873
PMBOK7が出たことはない。
現場でも、ほとんど使われていないので、知識をひけらかすと先輩や上司にいじめられる。
ITIL4は、R5春の午前に初めて出た。
知識をひけらかすと先輩や上司にいじめられるのはPMBOK7と同じ。
0876名無し検定1級さん (ワッチョイ 52eb-tPoF)
垢版 |
2023/07/19(水) 12:57:25.42ID:0bjehv8x0
出たことない最新の知識を問う質問もなくはない
知らなくても受かると思って知識のアップデートを怠ると、
そのうち受からなくなる
まあ単回受験なら気にしない方がむしろ良いが
0877名無し検定1級さん (ササクッテロル Sp88-lY0y)
垢版 |
2023/07/19(水) 17:16:41.41ID:4ELdYU+pp
過去問解いて回ってるんだけど
なんだかんだで近年に近づくほど問題としてはちょっと良くなってきてる気がするわ

まあ古い技術云々もあるのかもわからんけども...
0878名無し検定1級さん (ワッチョイ 97cf-5LlG)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:09:20.32ID:awSMSjYa0
>>865
>算出する手順は本文に書いてあって、ただそれに従えばいいだけ
それが結構難しい
俺は1問は解けたがあとは訳分からんかった

>>867
その通りなんだけど、俺の場合なまじ基本情報のアルゴリズムで高得点できたし、
そのままの勢いで応用のプログラミングもいけるかも?と考えててハマった
ネットとか見てると、応用のプログラミングは意外とラク、というデマもあって
それを鵜呑みにしたというのもある
0879名無し検定1級さん (ワッチョイ 5645-cBw8)
垢版 |
2023/07/19(水) 19:59:23.79ID:DmZXUoOs0
採点講評アップされてるな
やや高かった → セキュリティ、経営戦略
やや低かった → プロマネ、サービスマネジメント
平均的    → 残り

アルゴリズムは普通で、プロマネとサービスマネジメントが難しかったとさ
ここで言われてるのとぜんぜん違うな
0883名無し検定1級さん (ワッチョイ 9bbb-cPT4)
垢版 |
2023/07/20(木) 01:37:46.01ID:kOz+NLFx0
こんな板あったのか
ごちゃんの詳しいおじちゃんたちにきけばもっと楽に行けたかな
といっても大学2年でこっから上は実務とかばっかなんでしょ?
なんか情報系で大学生が取りやすい評価いい資格ある〜?
0886名無し検定1級さん (ワッチョイ fced-toGR)
垢版 |
2023/07/20(木) 08:46:07.01ID:Pw2BlCKy0
>>882
そういうとこやぞ
なぜ無駄なのかが全く伝わらない
何が言いたいのか相手に伝わらないから論文区分に合格できない?受けてもないか

因果を明確に論理的に表現するスキルな
これは論文区分に限らず記述式試験でも同じで文字数の違いだけ
0892名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR)
垢版 |
2023/07/20(木) 19:38:56.09ID:Rmgf2ifLd
逆に学びのチャンスを棒に振ってるのが残念だな!くらいに思っとけばいいんじゃないか

そんな文系は技術的なことをいつ学ぶのか?
白馬の騎士か現れて一緒に学ぼうぜって誘われたら学ぶ
0894名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:03:57.19ID:zTwG8NLmr
学びのチャンス?
資格みたいに取るか取らないか白黒はっきりするもので余計な事考えてる人って本当に要領悪いよね。
技術力は別のとこで磨くべきで、資格試験なんだから資格を取る事にしか意味はないんだから。
0896名無し検定1級さん (オッペケ Src1-8lAv)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:14:04.29ID:zTwG8NLmr
え?
受からなかったら本末転倒だし応用程度のテクノロジ系分野で誇れるわけないでしょ。
資格は資格、技術は技術だということが理解できないんだ‥。
0897名無し検定1級さん (スッップ Sd70-toGR)
垢版 |
2023/07/20(木) 20:14:57.45ID:Rmgf2ifLd
なんだか人間味がないなぁ
効率化効率化!
無駄無駄無駄~

そういう価値観の人は家の会社にもいるよ
それがうまくできる人は結構上の役職だったりするけど、下っ端がそれだと周りがめんどくさそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況