X



トップページ資格全般
972コメント252KB

測量士補 part3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0062名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 13:14:31.53ID:lX7NI9no
>>57
角度は度とラジアンとグラードこの3つ必須。

グラードは主に写真測量で使われる単位。これ分からなきゃ難関資格の測量士補は取れない
0065名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:34:31.08ID:tLtKyU8K
測量関連で生活していく方にとって
補取得は、さくっとしたほうがいいよな
点群、ドローン、GNSS又はGPSで
トータルステーションは境界標などの観測以外に使う頻度が大幅に減るんだし
0066名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/03(水) 23:37:29.10ID:m3mUr2xW
受験が初めてなので教えてください。
当日持ち込む定規は、透明なものではなくても大丈夫でしょうか?
0070名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 17:51:23.46ID:tAL4cUxb
>>67
初めての方には聞いてません♪

>>68
ありがとうございます!そうします
0075名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 18:54:49.28ID:H2EThA3k
>>70
注意事項すら読めない馬鹿なのかな
電車賃の無駄だから受けるのやめたら?
0076名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 19:03:30.78ID:GzUCxFn5
少年少女野球、サッカーが五月蝿くて我慢できなくて苦情入れるタイプか・・・
0077名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 21:46:36.03ID:tAL4cUxb
みなさん複数回受けている常連さんだからこんなスレにいるのかと思ってました
普段こういう掲示板は見ないので私の文章などには違和感があったかと思いますが、もうここへ戻っては来ませんのでどうぞまたこの書き込みを見てみなさんだけで憶測で物を言って楽しんでください!
当日同じ会場にあなた方のうちの誰かがいるかと思うと嫌ですがあと少しの期間、勉強頑張りましょうー!
0079名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:50:05.80ID:FOmafGl+
>>77
文章ではなく君のおつむでしょう
来年誰かに定規のことを語ってくれ
0080名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/04(木) 22:53:40.61ID:sZxP2FFq
補2回以上受けるのはかなりやばい。 面接来たら絶対雇わない
0083名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/05(金) 19:58:36.50ID:yleu+oBy
家族、職場そしてネットでも嫌われるなんて普通の人にとっては至難の業だよなぁ...
0087名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/06(土) 02:19:05.64ID:cOZISOv+
sincostan全く覚えてないし正弦余弦以外は覚える気も無いけど、過去問みたら雰囲気と力技でいけそう!
簿記よりは簡単とは言われてるけど測量士補の方がよっぽど難しいね
雰囲気で解いてるからか全く意味がわからん
0089名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/06(土) 13:47:50.26ID:UkH6+Rck
XY軸の方向、角度の正方向が違ってるだけで頭の中が混乱しちゃう
日本がガラパゴス算数教育してるのかどうかは知らんが困るよ
0091名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/06(土) 14:27:53.80ID:k4cQ24Vf
学生時代勉強サボりすぎてXYが逆なのもあっさり受け入れられたわ
サンキューアホ高校
0093名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 11:11:01.27ID:ISUmgMe1
xy逆の時と逆じゃないときあるよね?
違いがわからん
いままだそんな程度
0094名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 13:09:14.92ID:h7vnsCs3
アガルートの模試ってお値段以上の価値ある?
毎年計算問題を2問以上的中させてる実績があれば買ってみたい

それとも模試ダウンロード特典目当てで赤本買った方が安いしいい?

計算問題お手上げなので模試分だけを丸暗記して勝負したい
0095名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 18:16:47.93ID:/FtlrVE5
>>94
計算問題なんて毎年10〜12問くらい出るし、ほぼ毎年出るような、標尺の補正、標高の最確値、撮影高度、経緯度、曲線設置、土地面積計算をやっとけば多分5問は出るで。
標尺補正、標高最確値、撮影高度は簡単なので解き方を暗記、経緯度、曲線設置、土地面積計算は計算がちょっとムズいけど、持ち込める物差しで測りまくって選択肢から答えを探せば案外答え合うで。
0096名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/07(日) 19:29:59.74ID:ASfJ1RZ3
それぞれにバリエーションがあるからバカには覚え切れないんだよ...
その道のプロなんだから素人の自分が山を張るよりは確実に的中率が高いハズ
0099名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 19:27:11.33ID:mhOWAsIv
>>97
12日あればいけるやろ
5年分140問×2周=280問
1日20問くらいやれば受かる
0101名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 21:20:19.70ID:y4MFjq+4
数ヵ月かけてもできなかった事が2週間でできるハズがないのがバカの悲しい現実なんだよ
だから計算問題は意味も分からず模試分だけを丸暗記して勝負する

文章問題は準則改定がらみとかで過去問280には出てないのが模試に出てきて、万一それが試験に出たら儲けものと思って使う
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:27:44.66ID:Ua0nG8XJ
文章問題の反復だけでは合格は難しい
バカでもできる計算問題があるから、それらのパターンをできるだけ覚えろ
ラジアンやsin cos tan は捨てていい
0103名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 22:28:40.01ID:Ua0nG8XJ
尚、去年の受験生なのでバカでもできる計算問題がどれなのかは忘れた
0105名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/08(月) 23:44:47.41ID:yjtSLLox
アドバイスありがとう
でも計算問題対策は手遅れ、時間が足りない

過去問280の文章問題は4周やった
5周終わらせてから試験まで間違った問題だけを繰り返すつもり

今年落ちたら来年の試験までに簡単と言われてる計算問題をバリエーション違い含めて解けるように何とか頑張るよ
今年は模試分だけの丸暗記に賭ける
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/09(火) 06:44:17.21ID:6LBhwhab
過去問買わなくても某サイトで全部できるからありがたいわ
なんか解説もついてくるし
0111名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 22:43:07.22ID:q7FmwJKi
残り10日
赤本到着したから特典模試をダウンロードして文章問題だけ挑戦したら不正解4問・・・
それなりに自信はあったんだが現実は厳しいねぇ

模試計算問題の解説は過去問280の計算問題解説より分からんが諦めず丸暗記して合格を目指すぜ!
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/11(木) 23:19:18.25ID:it+/yo1l
不正解4問なんてすごいじゃん
現時点で俺半分も取れないよ
もう諦めようかもう少し頑張ってみようか迷いに迷ってる
0113名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 06:04:58.13ID:7C+REDNH
半分近く取れるなら後は塗り絵で十分
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 12:13:47.27ID:ZD8itR45
>>112
競馬とか宝くじは買わなきゃ絶対に当たらないのと同じで、試験を受けなきゃ絶対に合格できないぞ
あと9日を諦めずに頑張ろうぜ

文章問題だけで不正解4問、計算問題は全滅だから全28問のほぼ半分しか正解できてないよ
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 15:50:13.25ID:6LOo73BA
計算は完全にパターンで解けるから何年か分をまとめて解くと覚えやすいぞ
高度計算とか中学生の知識で解けると思う
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 16:06:51.58ID:+GQIS3y4
そう言われるとやる気出てくる
がんばるよ、暖かい励ましありがとう
間に合うといいな
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/12(金) 21:49:58.63ID:jTz8ErxA
来週の金曜日から勉強始めて
日曜日の試験に十分間に合う
二日あれば合格点余裕!
問題と答え暗記で十分なんだから
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 11:55:48.18ID:xSZMvzzU
去年赤本買ったけど模試ダウンロードできるなんて忘れてたよ
活用させていただく、ありがと
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 12:01:08.74ID:FHgWwBQG
掛け算がぜんぜんできないストレス溜まる
出た答えはハズす方が正答率上がるレベル
問題10問増やしていいから電卓は可にしてくれ
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 16:05:26.32ID:JXwuLzVx
全14問で90分にしてくれ
途中でトイレに行きたくなったら退出扱い(問題用紙持ち帰り不可)になるのか?
0126名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 19:26:57.57ID:eQuKabY1
4月28日(金)を過ぎても受験票が届かない場合は、国土地理院総務部総務課試験登録係(TEL:029-864-8214・8248)までご連絡ください。
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:12:57.86ID:3MitKi46
>>127
俺も、今日から勉強開始
取りえず
お酒飲みながら
過去問の問題と答え暗記、内容理解してなくても
似たような問題だらけかもしれないから案外いける?
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/13(土) 20:19:15.86ID:UkJ/6UMk
>>129
俺たちは今までがんばって来た戦友、友達じゃないんか?意地悪しないで教えろや!
0134名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/14(日) 20:14:55.05ID:l9GUUHmZ
暗記科目は今日から始めたいが眠い、今日から
仕事の合間含めて必死に頑張ります。
0137名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/15(月) 20:22:32.70ID:viAEd6RF
残り6日

模試の計算問題丸暗記に苦戦中
丸暗記できたと思った問題を解いてみても手計算で間違う
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 00:25:54.06ID:QWNbQoaU
大学卒業で資格取れるんだな
試験受ける必要ない
皆さんは文系?
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 01:40:46.31ID:nd7k0Cm7
文系と馬鹿にするが
地理学科は文系(文学部)だったりする…..
0144名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 15:17:32.51ID:g7VQleVK
計算問題は半分位出来るようになったけど、
文章問題の正答率が半分以下…。
問題次第になってきた。
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 18:41:19.27
30.31年度終わらせたんだけど
もしかしてこれ毎年度 例えば問3はラジアンみたいな ほぼ同じテンプレートで出題されてない?いけるぞこれなら
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/16(火) 21:27:53.26ID:53Ls5O7B
無職マウント爺はやること無いんだろうけど荒らすなよ (´・ω・`)
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:33:31.69ID:lioTRbs9
基本、水準、地形、写真とやってきたけどギリギリの正答率

H31 18/28
R2  16/28
R3  18/28
R4  21/28

応用測量まで間に合わない、単曲線計算しかわからん

Np.25からNp.28で2問とりたい
ここで3問とれたら18問の壁を超えやすくなる

R4年の合格率が44.1% (5月試験) 計算問題 9問
R3年 34.8% (9月試験) 計算問題 12問
R2年 30.3% (11月試験) 計算問題 12問

コロナ前
H31/R1年 35.8% 計算問題 12問
H30年 33.6% 計算問題 12問
H29 47.3% 計算問題 12問

H25年 21.2%
H24年 40.7%

去年の合格率が高すぎるから多分、難化する
0151名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 16:42:43.36ID:lioTRbs9
計算問題の間違えは大体、計算ミス。 

それ以外だと、器械高定数の距離補正、杭打ちや、温度補正で
数値の符号を間違えて計算してる。
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 18:59:33.44ID:+uAMBwBF
今年も計算12問だとすると5択だから確率的には2問正解できる
文章問題は16問パーフェクト目指してまだまだ頑張るぜ!
もし丸暗記した計算問題で正解できたらボーナス得点で合格確立アップ
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:23:03.15ID:YEK1KhxJ
選択肢難しい年は計算が楽
選択肢簡単な年は計算が難しいらしいね
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 19:24:21.58ID:+7uyvV5d
過去問10年回してるけど去年のだけ段違いで簡単だな…去年受けておけばよかったわ
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:13:18.50ID:qHBTJgE2
初見 チャレンジで令和3年が10問間違い 令和4年が7問間違い
合格率 見ても去年がサービス年だから今年は難化するのが セオリー だよな。
ちょっとやばいかも
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:28:48.39ID:wY1LfPvm
航空測量は撮影画素:高度=撮影画素:高度

小さな三角:大きな三角で

標尺の温度補正は標尺補正量=[(観測時測定気温−基準温度)×膨張係数+標尺改正数]×標高

あとは余弦定理の公式で勝負する、あとは間に合わん
0160名無し検定1級さん
垢版 |
2023/05/17(水) 23:46:23.28ID:ruWXwDFr
5択サイコロとして使える???合格鉛筆(五角鉛筆)なんてあるんだね
残念、もう少し早く気付けば試験で使ったんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況