X



トップページ資格全般
1002コメント346KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fad-N14i)
垢版 |
2023/02/24(金) 09:41:03.63ID:QiPGyPmC0
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

4点セットの取得その他ビルメンの話題について語るスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673561223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-yCvB)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:35:30.99ID:WvGZtyVT0
んなもん現場によるし、ビルメン資格のプラスアルファなんて無限にあるで
まあビルメン頻出資格みたいなテンプレはあってもいいかもしれんけど
0751名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:51:29.03ID:3Oyu//QjM
消防設備士はググって取っておいていい資格と知ってたけど自衛消防技術と防災センター要員はノーマークだった
意外とビルメン資格を持ってるだけでビルメン未経験の人がそういうサイトで4点セットだの三種の神器だの語ってるだけなのが多いんだろうな
0753名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:40:26.57ID:T4LZDhEBr
>>739
お前2種スレでボロクソに叩かれてるぞw
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:41:33.43
コンデンサの静電容量の公式すら理解してないやつが2種もこれからは当たり前って(笑)
0757名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:19:04.00ID:ox/vHA6Ka
自衛消防技術認定(東京都の公的資格)は取っておくといいよ。
ただ防災センター要員(東京都のやつ)は5年で有効期限が切れるから、
必要になってからの方がいい。
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-ny0K)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:02:07.67ID:WAT+BKWc0
>>757
防災センター要員講習
自衛消防業務講習
自衛消防技術認定証

消防設備点検者と消防設備士

(´・ω・`)消防関係はほんとうにめんどくさい
0759名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:19:47.09ID:9R4pK+nWa
消防関係で取得してそれで終わりってのは、
東京都の自衛消防技術認定くらいかな。
他は追加の講習だの有効期限だの面倒になるから、
それよりも他の資格を優先した方がいいと思う。
0760名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2d-u6hO)
垢版 |
2023/03/22(水) 02:07:54.21ID:/JI8pLbMM
ビルメン上位
電験 ビル管 エネ管

ビルメン基本
電工 ボイラー 冷凍機械 危険物

施工
建築士 施工管理技士

通信
工事担任 陸上無線

プラント
ガス保安

清掃
ビルクリーニング 作業監督(講習) ダクト清掃(講習) 貯水槽清掃(講習) 排水管清掃(講習)

防災
消防設備士 消防点検(講習) 防火設備検査(講習) 建築設備検査(講習) 防火管理(講習) 防災管理(講習) 衛生管理

警備
指導教 機械警備 施設検定 自衛消防技術 自衛・センター(講習) 上級救命(講習) 赤十字救命(講習)

ビルメンさんはプロビルメンを目指して死ぬまで勉強し続けるのだ
0761名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:06:46.61ID:9MO9esPya
電験3種または2種の責任者向けと、それ以外で取る資格も違う。
責任者になるつもりがない、または電験選任を受けるつもりがないなら、
ビル管
エネ管
電工
だけで大体は大丈夫。
あとは現場で必要な資格を取ればいい。
0764名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:28:41.88ID:pXVNNUi+H
あんまりすそ野を広げないほうがいい。
4点クラスも2電工取って認定電気工事従事者の講習行って、
あとは東京の人なら自衛消防技術認定証取ってくらいでいいと思う。
その先はもうビル管取って、
電験選任や責任者を目指すなら電験、
そうでないならエネ管でいいんじゃないかな。
もちろん現場で要請がある資格があればそれは取らなきゃね。
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ b14d-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:27:57.67ID:n+k9Eytj0
納得
0767名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:00:14.39ID:pXVNNUi+H
>>766
コンプラ厳しい現場だと、
2電工のみじゃ作業させないってところがある。
でも法律上正しいしな。
2電工は一般用電気工作物向けの資格。
事業用または自家用電気工作物の作業には、
認定電気工事従事者か、1電工が必要。
0768名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:29:26.77ID:rlnqzmC8a
小さい資格をチマチマ合格して、その度に喜んでると、
大きな資格にいざ立ち向かおうとすると、ハングリーになれなくなったりするもんよ。
だから、モチベーションやエネルギーは取っておいて、ここぞと言う資格にぶつける。
それが難易度の高い資格を取る秘訣。
0769名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-FbZA)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:41:19.35ID:f5Y0FfQla
いきなり高難易度の資格試験に臨んだものの結局合格できず、何も得られなかったってことになりかねんから
小物の資格からコツコツ取得していったほうがいいね
0770名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:14:38.07ID:pXVNNUi+H
ビル管スレで大暴れしている多分受験資格なしのビルメン志望者みたくならないためにも、
ビル管の受験資格を取る準備は必要。
働くことになった現場がビル管の受験資格に当てはまらないとか、
そういうことにならないようにちゃんと確認は必要。
4点やそれに準じる資格は現場に入るための通行手形のようなもの。
ビル管取ってしまえばその先はかなり転職もし易くなる。
その先、電験三種やエネルギー管理士はよく考えて決めればいい。
でもビル管まではビルメンならば達成すべき目標だと思う。
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 71e5-yCvB)
垢版 |
2023/03/22(水) 17:02:04.99ID:GXby8/P40
てか上位資格は取ろうと思って取れるもんでもないから本屋で参考書見てみて決めたらええと思うで
電験はどうせ時間かかるから取る気があるならだらだら勉強し始めた方がいいみたいな細かい話はあるけどな
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:56:39.51ID:0AjjLxPH0
>>715
募集要項に防災センターとかかぶって記述されてるけど
ほぼ警備で使うイメージかね
五年で更新だから実際仕事で使わないと意味ないじゃろ

四点スレだけど電工の重要度が別物って思う
>>722
職場によるけどあれ使うとしたら、既にビルメンの枠を超えてんじゃね?w
まあ維持費ないから若いうちにとっとととればいいかも

728さんも詳しいなあw
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:05:17.97ID:0AjjLxPH0
>>749
つか防災センター要員って、東京都専用資格ぽいんだけど・・
他都道府県は自衛消防業務講習修了証
だけでなんとかしちゃうんだっけか??
)暇なら上級救命は半日だし
人工呼吸とAEDの使い方は役に立つかもだしな
>>758
(´・ω・`)消防は銭ゲバだわまじくそが
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 19:59:16.08
>>762
されるわけないじゃん
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-ny0K)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:22:23.45ID:XAVaapZ+0
>>775
(´・ω・`)なあに1日で済んだ講習が2日になるだけさね
0781名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:42:12.77ID:YllnVhtFa
東京都防災センター要員は一旦切れても再講習で復活出来ますよ。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:45:38.63
死ぬほど意味なさそうな資格
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:49:47.00ID:0AjjLxPH0
>>781
なにーしっているのからいでん
(´;ω;`)ありがてえありがてえストレス軽減した
つか四点スレなのに警備三点詳しい人多いんだなあw

ボイラーのほうはテストはいいとして
実技講習予約とか受ける時間と手間がだるい
難易度と手間と機会からいったら危険物乙四が
お手軽便利だわな、後年選任されるかもだし
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 8985-OQs/)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:15:37.84ID:Ewx0cOHS0
>>453
もっとひでえ所は電験2種必須で3年以上の経験者を求めていて
待遇は破格の





最低賃金に行っていなかった
0790名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-p8qA)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:42:45.26ID:60iG+UnLa
電気工事士試験と電気主任技術者試験のCBT方式は
受験期間に幅があって、シフト制のビルメンには相性が良い実施方法かもね
仕事に行かなきゃならなくて試験を休んだ人たちって今までかなりいそうだから
0791名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-+mNu)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:20:05.09ID:kFQ1jr6tM
500kw以上の自家用電気工作物の電気工事は、電気工事士の資格は不要。ただし電気主任技術者が必須で、電気工事を行う者は電気主任技術者の監督下で行わなければならない。逆に主任技術者の監督下なら電気工事士の資格の有無は法的には関係ない。だが、実際の運用では電気工事士資格所持者に作業させることが慣例となっている。
0792名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:45:41.42ID:UoUqOThOa
まずは2電工だよな。
んで、講習1日で貰える認定電気工事従事者取って、現場に入って、あとは2年の辛抱だよ。
ビル管の受験資格が取れたら一旦会社辞めてもいい。1〜2か月死ぬ気で勉強してビル管合格したなら、
あとはまた転職活動すればいい。
その後はもう電験3種かエネルギー管理士のどちらかを目標にすればいい。
あんまり余計な資格に惑わされず、強いカードを引き抜くことが、後々楽に生きれることに繋がる。
0797名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:22:49.81ID:wVA1ETj8H
>>795
400万くらいまでだったら割とイケるよ。
所持資格にもよるがな。
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:00:49.32
電験3種とエネ管とってプラントの維持管理の面接受けたらいきなり400万って言われたゾ
0799名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:09:28.20ID:wVA1ETj8H
>>798
それはビルメンではない。
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:29:30.27
ビルメンより外のやつとの人付き合い少ないしプラントいいぞw
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:30:05.13
>>800
こんなめんどくせーことしたくねーよw
0803名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:39:24.36ID:wVA1ETj8H
広島ってなんだ!?
そもそも地方民ってのが間違いなんだよ。
ビルメンってのは東京23区とか限られた地域のもの。
地方はおよびじゃない。
0804名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 11:43:41.21ID:wVA1ETj8H
コメがおかしなことになる原因の一つに、
自分は地方に住んでて、4点セットだのビルメンだの言ってること。
地方に住んでなんでビルメンやろうとするんだ?
ビル建ってねーだろ。
ビルメンは基本的に東京でやるもの。
大阪や名古屋なんて大したビルないしな。
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:45:50.25
コメってw
0806名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-rK1W)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:13:15.33ID:k4xawkIxr
都心は腐るほどビルあるし今も建てまくってるから仕事に困ることはないね
0808名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/23(木) 12:56:57.40ID:pYtOMfgia
>>804
しかし、まとまって常駐しとる連中は病院や商業施設が多いからのー
0810名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/23(木) 13:41:59.21ID:ryrZHM+qa
むしろビルからビルメンが淘汰されとるぞ
0811名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 14:10:06.02ID:wVA1ETj8H
地方の工場労働者が隙あればビルメンスレに侵入して、
好き勝手やって荒らし放題やっていいとは限らんよ。
工場労働者は工場のスレあるだろ。
なんでビルメンスレにそんなに侵入したいんだ?
ビル管スレなんて荒れ放題だ。
自分が受験資格さえないからって荒らすのはやめていただきたい。
0812名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 14:12:13.06
根拠のないレッテル貼りは辞めていただきたい
0815名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 15:48:04.69
441 名無し検定1級さん (ワッチョイ 71eb-SrLc) 2023/03/17(金) 01:40:56.69 ID:oQdPyEiq0
これだけ理論のP50問題6は解答みても訳わからない。何故、2Cと6Cが出てくるのか?どうすれば2Cと6Cになるのかがわからん。わかる人教えて←アウアウウーSa95


466 名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-s5yi) sage 2023/03/19(日) 08:51:01.92 ID:L+EvCZpHa
問題アップしました

https://i.imgur.com/qSm9hPD.jpg

https://i.imgur.com/FEFKjHV.jpg

その後電工レベルの質問を電験2種スレでしてしまったため叩かれまくるアウアウウー君w
0816名無し検定1級さん (ワントンキン MM53-MAPg)
垢版 |
2023/03/23(木) 16:23:03.91ID:1Lv879MWM
アウアウーSa95は恐らく同一人物。
電験ないんですかとか、電験2種も当たり前とか言ってたりするが電験2種で低レベルの質問をして叩かれる。
底辺が資格を取って這い上がるスレにも同じidがあるので同一人物の可能性大。
このレベルでは到底電験2種合格は無理だと思う。
0818名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-rK1W)
垢版 |
2023/03/23(木) 17:23:12.94ID:q4Y1xbDfr
もうビルメン総合スレみたいなものだよ
0820名無し検定1級さん (ワッチョイ d174-zoxg)
垢版 |
2023/03/23(木) 17:49:25.07ID:2BthEiZA0
ビルメン300万円台なの?
楽だけど厳しいのね…
0823名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:39:35.17ID:Ns3DrUiCa
>>811
工場労働者→工場のユーティリティ設備管理という解釈でよろしいか?
0824名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/23(木) 20:43:47.99ID:4z0dFuDfa
工場ユーティリティやエネルギーサービスでもまず、電工2種、2冷か3冷、2級ボイラーなんだわ
メンテ対象はガスエンジン、GHP、吸収式冷温水機、工業炉など。

ここに冷媒フロン類取扱やボイラー整備士を添えて。
0828名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 21:09:34.76
メリットなんかないよ
安い給料でオーナー施設利用者業者にぞんざいな態度を取られてストレス溜まる最悪な仕事だよ
0830名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-JJT5)
垢版 |
2023/03/23(木) 22:51:25.11ID:yjJMfVp6M
ビルメン未経験
1社独立経験してビル管取って、系列に転職してビルメン人生成功させたいんだけど
この1社目の独立系は病院やホテル等の経験積める現場じゃないと、系列への転職時厳しい?
未経験だし易しいと言われるオフィスビルや公共施設で慣れて行ければと思ってたけど
今32歳でビル管取れたとして、転職時の年齢が35前後で余裕ないから迷ってる…
0834名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 02:06:16.93
>>829
頭悪いなぁ
同じじゃないだろぉ?
0835名無し検定1級さん (JP 0Hd5-ZhVQ)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:22:12.20ID:OjmWjQfVH
だから工場の人はここへ侵入しなくていいから。
0836名無し検定1級さん (JP 0Hd5-ZhVQ)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:24:07.22ID:OjmWjQfVH
>>830
あんた多分ビル管取れないよ。
そんな感じの想像であれこれ考えてる人は実行しないから。
取る人はさっさと仕事して何も考えず勉強してる。
0838名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:44:27.20ID:tNCYJhAja
最初の現場なんて、4点かそれ未満で入るわけだから、そもそもそんなに選べるのか?
ビル管の受験資格になる物件でちゃんと証明書にハンコくれるところならどこでもいいかな?
たとえ半年で辞めたとしてもその分はちゃんとハンコ貰えばいいし。
合計で24か月あればビル管受験には問題ない。
あれこれ考えて遊んでる方が問題。
いつまで経ってもビル管受験までたどり着けないよ。
0839名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:46:44.67ID:tNCYJhAja
あ、電験3種持ってるとか、エネルギー管理士合格、
または免状持ってるとかなら話は別だけど。
0840名無し検定1級さん (ワッチョイ 53ed-XsNM)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:54:40.26ID:gL63v8Fh0
中小ならいくらでも経験年数偽装してくれるけどな、会社も有資格者が欲しいし
何年に1回、必ず資格の経験年数虚偽申請で業界ニュースなってたりするけどw
0841名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-8IFr)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:58:05.49ID:zjAn5ULKa
関西電力グループ 197人が施工管理の国家資格を不正に取得
2022年12月20日 22時18分

シェアする
関西電力は、必要な実務経験を積んでいないのにグループ全体で少なくとも197人が工事の施工管理の国家資格を不正に取得していたことを明らかにしました
0842名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/24(金) 08:58:53.94ID:tNCYJhAja
人がもめて辞めたあと、通報騒ぎが勃発する。
よくあること。
0843名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-8IFr)
垢版 |
2023/03/24(金) 09:08:41.52ID:zjAn5ULKa
水道機工(株)、(株)水機テクノスによる技術検定の実務経験不備について

令和2年9月25日

令和2年3月10日、水道機工(株)及び(株)水機テクノスから、社員が保有する施工管理技士について、不正に取得した可能性があり内部調査を開始した、との報告があり、国土交通省から同社に対し、現在稼働中の工事に配置した技術者が適正に資格を取得したかの確認、資格の不正取得者の特定、不正取得者が行った過去の工事の品質等の確認、原因究明及び再発防止の徹底を、第三者の有識者による委員会を設置して実施し、改めて国土交通省に報告するよう指示しておりましたところ、本日、同社が設置した第三者委員会の作成した調査報告書が提出されました。
0844名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/24(金) 09:19:22.41ID:F2op9Blqa
いったん虚偽申請で、バレて取り上げられたら、再交付はないからなぁ。
自分は話には聞いても、実際には遭遇したことはないけど、
職場の人が経験あるんだよね。
ある日突然資格団体の人が、複数やって来て、みたいな話。
驚くよね。
大体は感じの悪い職場で一部のベテランがのさばってるような現場で起こるよ。
0847名無し検定1級さん (ワッチョイ 9b30-W0E7)
垢版 |
2023/03/24(金) 10:03:25.93ID:kukR5QQW0
施工管理はあまりにもきつくて人手不足になって暇で安いビルメンを送り込む流れができてる
それでなくても派遣で代用してたりで施工管理の質が落ちてるから新築物件の不具合もかなり増えてる
大成だけじゃない
0848名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/24(金) 14:26:30.66
会社で金出すから高所作業車の講習受けて来いと言われた。
高い場所の玉替えするのに高所作業車がある現場だった。
まあ結局、講習行く前に辞めたけど。
0849名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/24(金) 15:23:34.61ID:Rcf4j7dTa
1電工
一級ボイラー特級ボイラー
ビル管、エネ管
こういう資格は履歴書に書いた時点で実務経験者だからね。
それと施工管理のひとは他でやってね。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況