X



トップページ資格全般
1002コメント346KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fad-N14i)
垢版 |
2023/02/24(金) 09:41:03.63ID:QiPGyPmC0
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

4点セットの取得その他ビルメンの話題について語るスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673561223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0699名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/18(土) 21:53:37.78ID:CRPDRRqra
>>695
免状よりも熱区分での合格証書のが重要かもなw
BT主任技術者の実務経験年数を減らせるから

あとはまあ、高圧ガス系資格(3冷含む)や原子炉主任技術者(伝熱計算問題)、特級ボイラー技士のランキンサイクル計算と相性が良いのが熱のメリット
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ d9dd-F0re)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:42:30.22ID:p38AM08u0
>>699
電気と熱の難易度が~~とかの難易度の微々たる差を語るのは完全に無意味だ

熱区分での合格証書とかの実務経験年数減で実益的に有用な方で取得する方がいいが、
ボイラータービンってほぼ受験しないだろうからこれも無意味っちゃほぼ無意味なんだがw
0701名無し検定1級さん (ワッチョイ d9dd-F0re)
垢版 |
2023/03/18(土) 22:49:40.47ID:p38AM08u0
エネ管の勉強知識の流用

熱分野・・・公害大気の燃焼計算、甲種機械や乙種機械(高圧ガス)、1種冷凍や2種冷凍、特級ボイラー
電気分野・・・電験、電工

取得していきたい分野の方で取得するのが無駄が省けて良い
0702名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/18(土) 22:56:45.37
ビルは高層建築物を言い、広い意味で建築物を指す。
そうなるとビルメンに含まれるのは、
建物やそれに付随する設備の維持管理を行う事を指す。

なので工場は生産設備が主体なのでビルメンではない。
上下水等のプラントも水処理が主体なのでビルメンではない。
ただ、自分のビルで使う分だけを水処理してる場合はビルメンになるかも。

もちろん発電所や変電所もビルメンではない。
0703名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/18(土) 23:10:19.23ID:cUDo6Lvxr
電験3種を持ってないやつは熱に逃げるしかない
なぜなら電気は難しくエネ管の参考書では到底理解できないから
0708名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/19(日) 00:54:04.68ID:gE6TAbNZa
>>700
ボイラータービン主任技術者は受験して取る資格じゃない

>>701
どっちかと言うと、高圧ガスは甲種化学、乙種化学と相性が良い
エントロピー計算に、自由エネルギーの概念が入ってくるけど、化学反応が正逆どちらに進行するかとか議論出来るようになる

>>703
高校物理、化学とエネ管は非常に相性良かったが、エンタルピーと蒸発潜熱あたりの計算は1級ボイラー取ってからのがスムーズかな

>>706
ワイ電工持ってないから、4点相当資格が揃ってない
0711名無し検定1級さん (ワンミングク MM53-z1gF)
垢版 |
2023/03/19(日) 12:16:39.77ID:tnJRtIUYM
>>710
どれくらいの合格者数を年間に出そうとしてるかで違うよ。
今迄の1.5倍くらいにしようと思っているなら、年2回と科目免除回数の倍増もあるので問題自体は難しくしないと無理。
今迄の難易度の問題を出すなら2倍以上の合格者数になるのは間違いないよ。
0713名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/19(日) 15:43:29.20ID:dYPhvLkHa
そりゃ「過去問まんま出るぞ」と言われるる公害防止管理者認定講習修了試験(CBT)でも、
2割くらいは過去問7か年分にも例題にもない問題だったよ

それでも今までより過去問掘り下げは必要になる
法令や臨床医学は過去の正解が現在では誤りになるけど、電気理論は変わることがない
過去問30か年分くらいやれば良いんちゃう?
0714名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/19(日) 15:44:34.46ID:dYPhvLkHa
そりゃ「過去問まんま出るぞ」と言われるる公害防止管理者認定講習修了試験(CBT)でも、
2割くらいは過去問7か年分にも例題にもない問題だったよ

それでも今までより過去問掘り下げは必要になる
法令や臨床医学は過去の正解が現在では誤りになるけど、電気理論は変わることがない
過去問30か年分くらいやれば良いんちゃう?
0715名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-vTW7)
垢版 |
2023/03/19(日) 22:23:46.85ID:2rC0BX18M
自衛消防技術認定と防災センター要員ってどうなの?
4点セットのような「知識として持っておきましょう」的な要素が強い資格と違って、特定の建物での勤務には必須だし
4点セットより優先度がかなり高いと思うんだけど、あんまり語られないよね
自衛消防は記述多いし実技はあるし、合格率高いのにかなり難しく感じる
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 1330-qaFM)
垢版 |
2023/03/19(日) 23:13:14.95ID:0OyTExHL0
特定の建物の勤務に必要だから、
会社がこいつをそこに行かそうと思った社員に
会社の金で取らせるんだよ
そういう資格を自腹で転職対策で取るのはおすすめしない
0717名無し検定1級さん (ワッチョイ 71ff-9Ftu)
垢版 |
2023/03/19(日) 23:44:56.58ID:ee5bi3Ba0
そんな簡単な資格取っても意味ないでしょ
0718名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-HW0l)
垢版 |
2023/03/20(月) 00:51:26.76ID:g7Oh/Ka9M
>>715
俺が今まで見た求人で、自営消防や防災センター要員の必須、
もしくはあれば可という求人ですら1件見たかどうか。
必須や望ましい資格として、ケタ違いに多かったのが2種電工。
その次が4点、電験、ビル管という感じだった。それで実際はどうかと思い、
自分が住んでる近隣の県も含めたもので、検索できる範囲で
ハロワ、一般の設備管理の求人を見て調べた。
500件くらいの求人見たような・・・かなり時間かかって疲れた。
0719名無し検定1級さん (ワッチョイ 7123-1FFK)
垢版 |
2023/03/20(月) 04:48:33.63ID:tU5FMzUT0
4点取ってお宝現場行くのが一番ええやろ(´・ω・`)ガハハ
0720名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-ybVc)
垢版 |
2023/03/20(月) 06:44:51.91ID:ryT0LQz+r
ビルメンで働いてても4点持ってない人が8割くらいいると思う
0721名無し検定1級さん (スップ Sd73-TGVn)
垢版 |
2023/03/20(月) 07:28:50.30ID:vrZ6T9DMd
まあボイラーと冷凍は今の時代必要ないし敢えて取らないだけでは 
0724名無し検定1級さん (スフッ Sd33-SGGA)
垢版 |
2023/03/20(月) 08:53:47.24ID:/tctqfQpd
ボイラーが一番いらんわ
無いし
0726名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-OQs/)
垢版 |
2023/03/20(月) 09:24:24.51ID:hz2OB/AIa
冷凍やボイラー持っていると
熱供給系の現場を持っている管理会社ならそっちに行ける
ビル管理より汚い仕事が少ないから割といい

可能性を広げるかと
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-F0re)
垢版 |
2023/03/20(月) 12:44:59.71ID:62aHFkaZ0
自衛消防、防災センター、上級救命は
警備兼任ビルメン必須3点セットみたいな扱いだけど
まず会社の団体予約じゃないとカスみたいに予約がとりずらい上に更新料も受験料も時間もとられるから
会社が全部お膳立てしてくれない限りはとらないほうがいい
時間と金の無駄 視覚手当すらつかない
ただ2社目で必須のところにはいるのに1社目で3つともとってるとほぼ採用で優遇されるから
ニート回避の切り札にはなりうる
逆に4点いらないけど、この3つだけはとってねっていう独立系は
仕事が超絶ぬるい事が多いのでひとつの目安になる
基本業務が消火感知器警報と初期消火とAEDの対応くらいしかなくて
実務はコンセント工事や管球交換レベルですら完ぺきに外注に丸投げしてるってことだからな
0732名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-d7tS)
垢版 |
2023/03/20(月) 13:27:17.69ID:D1U6QFC5a
>>731
胸骨圧迫が大事
だいたい心拍出量の15%くらいのフローは出せる

>>726
地冷は別枠採用にしてる
けど、その地冷からもボイラーは消えつつある
0736名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:31:48.08ID:T4LZDhEBr
人とコミュニケーションなるべく取りたくないんで下水処理場行きます
0741名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:36:41.43ID:T4LZDhEBr
(アウアウウー Sa95-Z2iD)
こいつすげえと思う
マジで不快だもん
人に嫌われる才能すげえわ
0742名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:37:34.66ID:T4LZDhEBr
>>740
知ってるよ
うざいオーナーとか施設利用者とか業者と関わりたくない
0743名無し検定1級さん (ワッチョイ 4930-N0/1)
垢版 |
2023/03/20(月) 14:46:30.87ID:uDcyBi680
たいして会わない、若しくは二度と会わない業者とか客とかの対応は比較的楽でしょ
愛想の良い仮面つけて適当に演じればいいんだから
真にメンドクサイのは、当面一緒に居るであろう同僚と打ち解けた演技することだわ
0745名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-vTW7)
垢版 |
2023/03/20(月) 15:21:01.72ID:xpxjLvRVM
自衛消防の記述や実技って実務経験者からすれば普段やってる業務だから楽所なの?
4点セットのついでに自力で取っとこうかと思ってテキスト買ったけど
これ全部覚えるのキツイな…ってくらい記述文長くて萎えちゃう
0746名無し検定1級さん (ワントンキン MM53-MAPg)
垢版 |
2023/03/20(月) 15:24:40.03ID:RnJkcATNM
>>741
そいつは2種スレで3種レベルの質問して叩かれてた奴じゃないのか?
通信会社と途中までのid同じだし。
これからは2種も当たり前とか書いていたりするが、持ってもないのに良く言えるなと思う。
0747名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 16:01:01.59ID:T4LZDhEBr
>>746

ホントだ
コンデンサの公式すらわかってないのにこんなにイキってるのか…
0749名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:29:35.79ID:sMghag9hM
ビルメン4点セットだけで充分かと思ってビルメンになったら自衛消防技術と防災センター要員を取るように言われたからビルメン4点セットプラスアルファでテンプレに入れといてほしいな
0750名無し検定1級さん (ワッチョイ 33c7-yCvB)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:35:30.99ID:WvGZtyVT0
んなもん現場によるし、ビルメン資格のプラスアルファなんて無限にあるで
まあビルメン頻出資格みたいなテンプレはあってもいいかもしれんけど
0751名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-7LVk)
垢版 |
2023/03/20(月) 19:51:29.03ID:3Oyu//QjM
消防設備士はググって取っておいていい資格と知ってたけど自衛消防技術と防災センター要員はノーマークだった
意外とビルメン資格を持ってるだけでビルメン未経験の人がそういうサイトで4点セットだの三種の神器だの語ってるだけなのが多いんだろうな
0753名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/20(月) 22:40:26.57ID:T4LZDhEBr
>>739
お前2種スレでボロクソに叩かれてるぞw
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:41:33.43
コンデンサの静電容量の公式すら理解してないやつが2種もこれからは当たり前って(笑)
0757名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/21(火) 09:19:04.00ID:ox/vHA6Ka
自衛消防技術認定(東京都の公的資格)は取っておくといいよ。
ただ防災センター要員(東京都のやつ)は5年で有効期限が切れるから、
必要になってからの方がいい。
0758名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-ny0K)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:02:07.67ID:WAT+BKWc0
>>757
防災センター要員講習
自衛消防業務講習
自衛消防技術認定証

消防設備点検者と消防設備士

(´・ω・`)消防関係はほんとうにめんどくさい
0759名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/21(火) 13:19:47.09ID:9R4pK+nWa
消防関係で取得してそれで終わりってのは、
東京都の自衛消防技術認定くらいかな。
他は追加の講習だの有効期限だの面倒になるから、
それよりも他の資格を優先した方がいいと思う。
0760名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2d-u6hO)
垢版 |
2023/03/22(水) 02:07:54.21ID:/JI8pLbMM
ビルメン上位
電験 ビル管 エネ管

ビルメン基本
電工 ボイラー 冷凍機械 危険物

施工
建築士 施工管理技士

通信
工事担任 陸上無線

プラント
ガス保安

清掃
ビルクリーニング 作業監督(講習) ダクト清掃(講習) 貯水槽清掃(講習) 排水管清掃(講習)

防災
消防設備士 消防点検(講習) 防火設備検査(講習) 建築設備検査(講習) 防火管理(講習) 防災管理(講習) 衛生管理

警備
指導教 機械警備 施設検定 自衛消防技術 自衛・センター(講習) 上級救命(講習) 赤十字救命(講習)

ビルメンさんはプロビルメンを目指して死ぬまで勉強し続けるのだ
0761名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 06:06:46.61ID:9MO9esPya
電験3種または2種の責任者向けと、それ以外で取る資格も違う。
責任者になるつもりがない、または電験選任を受けるつもりがないなら、
ビル管
エネ管
電工
だけで大体は大丈夫。
あとは現場で必要な資格を取ればいい。
0764名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 09:28:41.88ID:pXVNNUi+H
あんまりすそ野を広げないほうがいい。
4点クラスも2電工取って認定電気工事従事者の講習行って、
あとは東京の人なら自衛消防技術認定証取ってくらいでいいと思う。
その先はもうビル管取って、
電験選任や責任者を目指すなら電験、
そうでないならエネ管でいいんじゃないかな。
もちろん現場で要請がある資格があればそれは取らなきゃね。
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ b14d-BQ3C)
垢版 |
2023/03/22(水) 13:27:57.67ID:n+k9Eytj0
納得
0767名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:00:14.39ID:pXVNNUi+H
>>766
コンプラ厳しい現場だと、
2電工のみじゃ作業させないってところがある。
でも法律上正しいしな。
2電工は一般用電気工作物向けの資格。
事業用または自家用電気工作物の作業には、
認定電気工事従事者か、1電工が必要。
0768名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 14:29:26.77ID:rlnqzmC8a
小さい資格をチマチマ合格して、その度に喜んでると、
大きな資格にいざ立ち向かおうとすると、ハングリーになれなくなったりするもんよ。
だから、モチベーションやエネルギーは取っておいて、ここぞと言う資格にぶつける。
それが難易度の高い資格を取る秘訣。
0769名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-FbZA)
垢版 |
2023/03/22(水) 15:41:19.35ID:f5Y0FfQla
いきなり高難易度の資格試験に臨んだものの結局合格できず、何も得られなかったってことになりかねんから
小物の資格からコツコツ取得していったほうがいいね
0770名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/22(水) 16:14:38.07ID:pXVNNUi+H
ビル管スレで大暴れしている多分受験資格なしのビルメン志望者みたくならないためにも、
ビル管の受験資格を取る準備は必要。
働くことになった現場がビル管の受験資格に当てはまらないとか、
そういうことにならないようにちゃんと確認は必要。
4点やそれに準じる資格は現場に入るための通行手形のようなもの。
ビル管取ってしまえばその先はかなり転職もし易くなる。
その先、電験三種やエネルギー管理士はよく考えて決めればいい。
でもビル管まではビルメンならば達成すべき目標だと思う。
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 71e5-yCvB)
垢版 |
2023/03/22(水) 17:02:04.99ID:GXby8/P40
てか上位資格は取ろうと思って取れるもんでもないから本屋で参考書見てみて決めたらええと思うで
電験はどうせ時間かかるから取る気があるならだらだら勉強し始めた方がいいみたいな細かい話はあるけどな
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 18:56:39.51ID:0AjjLxPH0
>>715
募集要項に防災センターとかかぶって記述されてるけど
ほぼ警備で使うイメージかね
五年で更新だから実際仕事で使わないと意味ないじゃろ

四点スレだけど電工の重要度が別物って思う
>>722
職場によるけどあれ使うとしたら、既にビルメンの枠を超えてんじゃね?w
まあ維持費ないから若いうちにとっとととればいいかも

728さんも詳しいなあw
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 19:05:17.97ID:0AjjLxPH0
>>749
つか防災センター要員って、東京都専用資格ぽいんだけど・・
他都道府県は自衛消防業務講習修了証
だけでなんとかしちゃうんだっけか??
)暇なら上級救命は半日だし
人工呼吸とAEDの使い方は役に立つかもだしな
>>758
(´・ω・`)消防は銭ゲバだわまじくそが
0777名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 19:59:16.08
>>762
されるわけないじゃん
0780名無し検定1級さん (ワッチョイ 6b7d-ny0K)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:22:23.45ID:XAVaapZ+0
>>775
(´・ω・`)なあに1日で済んだ講習が2日になるだけさね
0781名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:42:12.77ID:YllnVhtFa
東京都防災センター要員は一旦切れても再講習で復活出来ますよ。
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/22(水) 20:45:38.63
死ぬほど意味なさそうな資格
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ 93c7-7LVk)
垢版 |
2023/03/22(水) 20:49:47.00ID:0AjjLxPH0
>>781
なにーしっているのからいでん
(´;ω;`)ありがてえありがてえストレス軽減した
つか四点スレなのに警備三点詳しい人多いんだなあw

ボイラーのほうはテストはいいとして
実技講習予約とか受ける時間と手間がだるい
難易度と手間と機会からいったら危険物乙四が
お手軽便利だわな、後年選任されるかもだし
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 8985-OQs/)
垢版 |
2023/03/22(水) 21:15:37.84ID:Ewx0cOHS0
>>453
もっとひでえ所は電験2種必須で3年以上の経験者を求めていて
待遇は破格の





最低賃金に行っていなかった
0790名無し検定1級さん (アウアウエー Sa23-p8qA)
垢版 |
2023/03/22(水) 22:42:45.26ID:60iG+UnLa
電気工事士試験と電気主任技術者試験のCBT方式は
受験期間に幅があって、シフト制のビルメンには相性が良い実施方法かもね
仕事に行かなきゃならなくて試験を休んだ人たちって今までかなりいそうだから
0791名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8b-+mNu)
垢版 |
2023/03/23(木) 00:20:05.09ID:kFQ1jr6tM
500kw以上の自家用電気工作物の電気工事は、電気工事士の資格は不要。ただし電気主任技術者が必須で、電気工事を行う者は電気主任技術者の監督下で行わなければならない。逆に主任技術者の監督下なら電気工事士の資格の有無は法的には関係ない。だが、実際の運用では電気工事士資格所持者に作業させることが慣例となっている。
0792名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/23(木) 06:45:41.42ID:UoUqOThOa
まずは2電工だよな。
んで、講習1日で貰える認定電気工事従事者取って、現場に入って、あとは2年の辛抱だよ。
ビル管の受験資格が取れたら一旦会社辞めてもいい。1〜2か月死ぬ気で勉強してビル管合格したなら、
あとはまた転職活動すればいい。
その後はもう電験3種かエネルギー管理士のどちらかを目標にすればいい。
あんまり余計な資格に惑わされず、強いカードを引き抜くことが、後々楽に生きれることに繋がる。
0797名無し検定1級さん (JP 0Hd5-sGmk)
垢版 |
2023/03/23(木) 10:22:49.81ID:wVA1ETj8H
>>795
400万くらいまでだったら割とイケるよ。
所持資格にもよるがな。
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/23(木) 11:00:49.32
電験3種とエネ管とってプラントの維持管理の面接受けたらいきなり400万って言われたゾ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています