X



トップページ資格全般
1002コメント346KB

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part38

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 5fad-N14i)
垢版 |
2023/02/24(金) 09:41:03.63ID:QiPGyPmC0
(次スレ立て時ワッチョイ忘れ防止用)

4点セットの取得その他ビルメンの話題について語るスレです。

取得する順番、難易度、試験日程など、皆さんで仲良くまったりいきましょう。

4点セット
1 危険物取扱者 乙4類
2 二級ボイラー技士
3 第二種電気工事士
4 第三種冷凍機械責任者(高圧ガス製造保安責任者)

省略した言い方は、
1 乙4
2 2ボ
3 2電工
4 3冷
とかになるかと思います。

※前スレ

【乙4・2ボ・2電工・3冷】ビルメン4点セットを目指すスレ part37
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673561223/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0564名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ff-JjEv)
垢版 |
2023/03/16(木) 14:28:21.44ID:JXRD3GCA0
今の電験も物理の問題ばかりなんですがそれは
0565名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ac7-S+nL)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:25:04.48ID:EFRukiJS0
>>442
結局知識は電気と工業ベース
とどのつまり設備周り好きでいじりたくなるような
感じじゃないと続かないかも
同時に資料作成して提出して連絡報告を
会社の要求に応じてちゃんとやれるように
446さん結構具体的にいってる
・・・求められるものが多いわりに金にならない理解がいる
若いと、じゃあ最初から消防設備屋とか電工やったほうが
経験と金を同時に得られるからという矛盾を抱える
同時に消防設備士は年間維持費かかるのが痛い
0566名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-Vi2L)
垢版 |
2023/03/16(木) 15:43:49.88ID:bM7kwOr1a
>>564
静電場と力学の融合問題という大学入試物理みたいな感じのやつでしょ
0567名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/16(木) 15:49:27.47
>>565
35以下までなら電工、水道屋を経験して40くらいまでにビルメンに入るのがベストか。
逆に電工や水道屋は60くらいが体力的に限界。でもその歳から
入ると逆に資格が取れない。頭が回らない。
若い時にビルメン入ると、作業が苦手な資格だけの人になる。
でも遅く入ると、逆に作業はできても資格取得が困難になる。
40半ばまでには他業種で作業習得して、そこから50までにそこそこの
資格を取れば、資格と実務の両方できる人になれると思う。
0570名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ff-JjEv)
垢版 |
2023/03/16(木) 16:40:31.05ID:JXRD3GCA0
ビルメンは警備を見下し警備はビルメンを見下す
同じ穴の狢
どんぐりの背比べなのに
0572名無し検定1級さん (ワッチョイ 5523-EKUa)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:16:00.26ID:SkO4ZaJI0
現役のワイが言うのもなんやけど警備はカスやjからなぁ(´・ω・`)
0573名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ac7-S+nL)
垢版 |
2023/03/16(木) 17:35:50.95ID:EFRukiJS0
>>567
若い時のビルメンって子会社の自社ビル管理とかの
幹部候補な話と
整備士電工水道屋あがりのおじいちゃんが
毎日ボケ防止LVで学歴ディスりながら
現場担当してる話と
ここでのふた昔前の氷河期ヒキニートやゼンカモンでも
四点とってなんとか潜って暇潰し(゚д゚)ウマーな

条件が混ざるんだよね…
現場によって拘束や作業難易度激変するし

そうそう年取ると資格勉強が脳の老化と多忙で
どんどん効率落ちる、ワイが実感しまくってるw
0576名無し検定1級さん (ワッチョイ 3ac7-S+nL)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:04:39.70ID:EFRukiJS0
>>565
悪い悪いつい書いちゃったw
金もさることながらコロナで講習枠自体も減って
警報だと予約も数か月前か予約せんといけないし
いらんかったわ・・・
ビルメンじゃいじらんし、いじるなら設備屋やるわ
ってことだったわ・・・
ちなその受講スルー組だったが、戻るときに持ち点が
復活するのに三年ぐらいかかるから
結局まともな感覚なら選任されるような職場では使えない
ちゃんと受講してろってことになる
0578名無し検定1級さん (ワッチョイ 55ff-JjEv)
垢版 |
2023/03/16(木) 22:37:43.39ID:JXRD3GCA0
どんぐりの背比べ
0580名無し検定1級さん (ワッチョイ 5523-EKUa)
垢版 |
2023/03/17(金) 02:10:45.46ID:35R/kURn0
電工危険物取ったけど警備やし無駄やったわ(´・ω・`)ガハハ
0583名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-4235)
垢版 |
2023/03/17(金) 08:30:10.55ID:i4Yii7ckM
警備や清掃でも4点持ちや電験三種持ちくらいならいるよ。
隣の清掃詰所でも電験三種持ってるんよとか言う清掃員いたし。
流石に電験二種持ちで清掃してるのは遭った事ないが。
主任技術者不足は言われているが誰でも良い訳じゃないからね、資格持ちだけで全く出来ない人間も幾らでもいるよ。
0585名無し検定1級さん (スププ Sd9a-yuRE)
垢版 |
2023/03/17(金) 08:44:55.49ID:0UUISbSFd
ボイラーが一番難しかったな
何かサッパリ分からん物を勉強するの辛かった
0588名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:19:38.77ID:xlugpcHsr
>>583

君は持ってるの?
0589名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:21:25.49ID:4P8Obquba
ボイラーと冷凍は現場で必要ならとればいいよ。
2電工と乙4取ってビル管の受験資格になる現場で2年働く、
それが最優先だよ。
最優先はもちろん2電工で、乙4は東京ならいつでも行けるしね。
いまは4点セットの時代から三種の神器の時代に移り変わる途中だよ。
神器を早くひとつでも倒すことが先決。
0590名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 09:30:17.23ID:4P8Obquba
いざとなれば2電工ひとつでもいいのかも?
乙4は働きながら十分取れる。
ビル管の実務経験の方が重要。
認定電気工事従事者の講習は行っといた方がいい。
ビル管の実務経験こなしながら乙4や冷凍、ボイラー取ったらいい。
実務経験が1年くらいになったらビル管の勉強に切り替える。
自分はビルメン三年目でこの方式でビル管取ったから。
0592名無し検定1級さん (スププ Sd9a-yuRE)
垢版 |
2023/03/17(金) 10:29:24.22ID:0UUISbSFd
有給取って取りに行かされる様な会社だったらボイラーを取っておくべきだな有休消化中に
せいぜい10日
酷いと有給なんて無い様な職場だときつい
0594名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 11:45:17.82ID:xlugpcHsr
>>593
免状見せて~
0599名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:46:58.99ID:xlugpcHsr
>>596
ほー
やるやん
0601名無し検定1級さん (ワッチョイ e5bd-JIpj)
垢版 |
2023/03/17(金) 12:52:33.35ID:KsTCOSuV0
見せびらかしって・・・よっぽど効いたんだなw
0604名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:25:39.34
電気主任が辞めて、資格所持者が他におらず、ほとんど無理やり選任されて、
それで嫌になって出社拒否し、辞めると会社に言ったら、清掃に移動を提案されて、
清掃に行った人もいるからな。一種の精神病らしくて、責任感を感じると
苦しくなり、ストレスで吐き気がするそうだ。
0605名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-yuRE)
垢版 |
2023/03/17(金) 13:53:45.47ID:2dWJvazAd
素直にごめんなさいしようね〜
0606名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-x8Yv)
垢版 |
2023/03/17(金) 14:03:28.06ID:A7UPalRta
まーたカードバトル負けたのか
0611名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:03:23.55ID:xlugpcHsr
>>608
だっさ
なに電撃って
0613名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-yuRE)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:14:08.62ID:2dWJvazAd
電撃が有るならたしかにイケてるな
0614名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:15:07.21ID:UJK2FMlka
ビル管エネ管が一番賢い。
0615名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:16:15.10ID:NIFtZm8Ur
エネ管受験料17000円はきつすぎる
お風呂屋さん行けるやんけ
0616名無し検定1級さん (スフッ Sd9a-yuRE)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:22:20.04ID:2dWJvazAd
合格奨励金で複数回イケる
0618名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 15:44:08.77ID:UJK2FMlka
エネ講習は参加資格がいろいろあるよね。
だれでもは参加できない。
実務経験3年だったかな?
それを会社に証明してもらう。
あとエネ講習検定はマークシートじゃなくて筆記だよ。
だから自分は国家試験にした。
2年かかったけどね。
それよりも免状申請で、実務経験証明が勤めている会社じゃなくて、
仕事をしている物件のオーナーに貰う必要があるから苦労したよ。
0620名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-DlAy)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:16:39.14ID:17y16my1M
合格済みだけでは資格手当付かないからな。エネ管は実務経験が必要だからな。また実務経験証明書もオーナーから貰うか、契約してるならその会社の代表の印鑑と、さらにその会社とオーナーとの契約書のコピーも必要。なかなか書類を出してくれなかったりして大変。自社ビルとかなら簡単だろうけど。
0621名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:27:15.24ID:UJK2FMlka
エネ管の合格率が電験三種よりも高いのは、
まず実務経験があっていろいろ分かってる人がエネ管は受けるんだけど、
電験三種はまるっきり素人さんも受けるわけで、
そりゃ合格率低くなるよ。
0622名無し検定1級さん (ワントンキン MM8a-4235)
垢版 |
2023/03/17(金) 16:43:33.56ID:i4Yii7ckM
エネ管電気分野受験と電験三種は同じくらいの難易度だと思う。
エネ管の方が合格率が高いのは受験料の高さも有るだろうが、即免状化出来ないのが要因の一つかも。
電験三種になるとこの人は電工と同じレベルじゃね?とかの受験者もかなり居るよ。
2電工合格したら次は電験三種だと鼻息荒いのは良いとしても丸暗記じゃ合格出来んよ。
0624名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:30:13.88ID:NIFtZm8Ur
文系で2種取得はすごいと思うけど理系の大学とか大学院出てるやつがとっても当たり前って感じだよな
0626名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-T/Np)
垢版 |
2023/03/17(金) 17:44:32.56ID:Vr5RfPzIa
三種の神器
電験三種
エネ管
ビル管
です。
ビル管がすごく易しいですね!
0627名無し検定1級さん (ワッチョイ 5523-EKUa)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:21:27.70ID:35R/kURn0
三種の神器
交通2級
防火管理者
上級救命
やろ
(´・ω・`)ガハハ
0628名無し検定1級さん (アウアウウー Sa89-Vi2L)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:33:45.95ID:egQog9Vla
>>624
いやいや電気工学科出てないと厳しい

制御工学は機械工学科でもやるけど、ベクトルインピーダンスや三相交流習う学科が殆ど電気、電子に限られてくる
電気出てても、電気機器学を選択せずに卒業するやつのが多いから変圧器の等価回路も書けんぞw
0630名無し検定1級さん (ワッチョイ 167d-OwdC)
垢版 |
2023/03/17(金) 18:59:57.00ID:OPjp2UNH0
>>596
(´・ω・`)素直に感嘆と賞賛
(´・ω・`)この板で唯一無二の存在だ
(´・ω・`)自分が電験1種持ってると思ってる耄碌ジジイに成り代わって電験スレを荒らしまわってくれ
0631名無し検定1級さん (ワッチョイ d6a3-4235)
垢版 |
2023/03/17(金) 19:21:57.83ID:3k0qilr20
大学で電気工学科を出たからと言って電験2種が簡単に合格出来るわけじゃないよ。
2種スレにあったが受験の殆どが3種持ちで7~8割が大卒、その中で毎年数パーセントの合格率。
有象無象が受けに来る3種とは違うよ。
0632名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 20:14:36.82ID:NIFtZm8Ur
数学の素養がある時点で文系よりかなりアドバンテージを持ってる
0633名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/17(金) 20:19:15.41
求人で必須とされる資格は、3種の神器の中で一番多いのが電験3種。
それ以外は必須ではないが、あれば可なのがビル管とエネ管。
あれば可の選択肢で一番多いのが電験で、その次がビル管。
エネ管の必要性が一番低い。だから電験、ビル管、エネ管と言われてる。

そして求人で、必須資格として、もっとも多いのが電工2。
だから真っ先に2種電工を取れと言われている。

電験3種より上位資格で好待遇なのが、
電験2種と、1級建築士。12条点検などで建築士がいるとか。
0634名無し検定1級さん (テテンテンテン MMee-S+nL)
垢版 |
2023/03/17(金) 20:29:39.89ID:pkOnKSdyM
>>602
電験スレが荒されてこのスレに避難してきてるような書き込みがあったよ
電験なんて絶対に取れない俺にとっては4点セットの話題を中心としたスレになってほしいんだがな
0636名無し検定1級さん (オッペケ Sr85-JjEv)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:23:54.61ID:NIFtZm8Ur
>>635
電撃ないんですか?
0637名無し検定1級さん (ワッチョイ 7562-w6DU)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:32:09.81ID:Hx9V59Mb0
>>602
4点はみんなすぐクリアーできるから
0638名無し検定1級さん (ワッチョイ d6a3-4235)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:42:30.89ID:3k0qilr20
4点のそれぞれのスレならイザ知らず、纏めてのスレなので4点は通過地点と思ってる人間が殆どでしょ。
何処まで先を見てるかは人それぞれだけど。
それと電験スレは荒らされていてどうにもならんやろ。
0640名無し検定1級さん (ワッチョイ 19dd-JIpj)
垢版 |
2023/03/17(金) 21:50:02.11ID:fp+tCW3f0
>>633

エネルギー管理士
二級ボイラー技士(一級ボイラー技士の試験は合格済)
第一種冷凍機械責任者
甲種機械責任者
甲種危険物取扱者
乙種消防設備士1類4類6類7類
浄化槽設備士
浄化槽管理士
給水装置工事主任技術者
一級管工事施工管理技士
一級建築施工管理技士
一級建築士
の資格は持ってるが、電気系資格は第二種電気工事士すら持ってない

ビルメンの求人においては電気主任技術者や電気工事士の電気資格が最重要となると
今の資格のままじゃ高齢者に近い俺は未経験のビルメン業界にはなかなか入れてもらえないということなのか?
仮にもし入れてもらえるとしても従業員の入れ替わりが激しいブラックなビルメン会社しか無理なのか?

電気系資格の第三種電気主任技術者までではなくとも、
やっぱり最低でも第二種電気工事士くらいは持っていないとまともなビルメン会社は高齢者に近い者には無理なのか?
0641名無し検定1級さん (ワッチョイ 3130-Dd35)
垢版 |
2023/03/17(金) 22:07:03.78ID:QNLPRKAT0
マジレスすると、前職次第だよ
ゼネコンやらサブコン出身とかなら大歓迎
職歴ボロボロで資格だけタンマリ取ってるタイプは間違いなく敬遠される

誰でもOKの底辺ビルメン会社なら入れるけど相当浮く
無教養低知能の吹き溜まりだからね
しかも年収200万円台
0642名無し検定1級さん (ワッチョイ 5519-CsgS)
垢版 |
2023/03/17(金) 22:15:19.42ID:pfrzpK5O0
>>640
資格手当がっぽりのところあるぞ
その資格なら五万くらいもらえる
0644名無し検定1級さん (ワッチョイ 8d30-x8Yv)
垢版 |
2023/03/17(金) 23:25:27.45ID:AiknnWQW0
とりま二種電工取ったから乙四取ろうと勉強してるが簡単だな
次は一種電工、ボイラー2級を取りたいが冷凍は一種電工と試験日近いからまた来年、だな
0646名無し検定1級さん (アウアウウー Sa95-e19O)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:18:31.66ID:yFDGPISLa
電験3種と違ってエネ管は実務経験があり、
免状交付までのプロセスを実行する力が必要になる。
免状を持っている人数が電験3種に比べてすごく少なくて、
資格がそもそも若いので爺さんの取得者もあまりいない。
なので付加価値があるのですよ。
電験3種の選任は勘弁!って層には打ってつけの資格です。
更にビル管や電工を取ればまず食いっぱぐれはないと思われ。
0647名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:39:34.69ID:8tbXyMVvr
エネ管だけ持っててもねぇ…
それとエネ管熱分野は甘えなので馬鹿にされるぞ
0649名無し検定1級さん (ワッチョイ eba3-z1gF)
垢版 |
2023/03/18(土) 07:57:52.77ID:vzFSVyuY0
エネ管熱を馬鹿にしてる者も居るみたいだけど、電気と比べて難易度下がると言うだけで熱でも特級ボイラ程度はあるよ、少なくとも1冷やビル管などよりは難易度上だよ。
0651名無し検定1級さん (JP 0Hd5-BD4L)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:05:25.13ID:VN3OBdWVH
エネ管は課目1は共通だから、電気も熱もそこは共通の総合課目。
課目234がそれぞれ違うのだが、
免状にしたら全く同じだよ。
なににこだわっているのかさっぱりわからない。
認定講習で取得したら馬鹿にはされるだろうけどね。
0652名無し検定1級さん (オッペケ Sr9d-9Ftu)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:07:56.82ID:8tbXyMVvr
熱は甘えなんだよ
エネ管電気のラプラス変換を使った自動制御の問題
微分積分を使う電動力応用の問題
これから逃げたやつが行き着く先がエネ熱なんよ
0653名無し検定1級さん (JP 0Hd5-BD4L)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:09:35.94ID:VN3OBdWVH
あと電験は3種だと複素数や三角関数が分かればいいと思うけど
エネ管は電気や熱に関係なく微積出てくるよ。
これが全くできないと合格は無理。
0654名無し検定1級さん (JP 0Hd5-BD4L)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:10:31.59ID:VN3OBdWVH
>>652
甘えなのは認定講習組でしょ。
0655名無し検定1級さん (JP 0Hd5-BD4L)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:15:47.00ID:VN3OBdWVH
エネ管熱は課目2の熱サイクルに係る微積を使った計算問題がハードルなんだよね。
その年によってどんなサイクルが出るのかは、わからないし。
まんべんなくやっても得意不得意は出てしまうもの。
0657名無し検定1級さん (JP 0Hd5-BD4L)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:28:06.37ID:VN3OBdWVH
自分の後輩でも電験3種取って選任の憂き目にあって辞めたがってるのがいる。
いまビル管エネ管セットは美味しいスタンスの立ち位置だよ。
0658名無し検定1級さん (ワッチョイ 33b0-FbZA)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:28:55.93ID:AMX0B9QS0
スレ違いの話題を得意げに延々と続けてんのも「あーこの人って社会性が欠如してんだなー」って確信させられるわ
でビルメンまで落ちてきたと
0659名無し検定1級さん (ワッチョイ eba3-MAPg)
垢版 |
2023/03/18(土) 08:44:32.81ID:vzFSVyuY0
ビルメンスレみたいになってるし仕方ないよ。
4点の各試験なら専用スレで聞いた方が早い、どちらかと言うとこのスレは4点取得後更に上位資格目指したりして独立から系列狙いの者が多そう。
YouTubeで電験三種取得後、主任技術者選任から逃げまくりで、それでも年収500万とかの者がいたが選任でないなら貰い過ぎ。
0662名無し検定1級さん (ワッチョイ 71a9-u6hO)
垢版 |
2023/03/18(土) 09:14:44.86ID:eZbpotfG0
もう4点セットスレじゃなくて
電験、ビル管、エネ管、消防設備、消防点検、防火管理、防災管理、自衛消防の12点セットスレにしたほうが良いね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況