X



トップページ資格全般
1002コメント403KB
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 512[Bq]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001下期こそ本気出そう! 【ぷぎゃー】 (ワッチョイ 9f03-tN6F)
垢版 |
2023/02/19(日) 23:40:57.46ID:zd/4XlSB0
このスレッドは国家試験受験用のものです。認定取得の話はご遠慮下さい。参考書等の話題は関連スレで。
試験や電気の分野に関係ないレスはやめて下さい。特定の個人を誹謗中傷しないで下さい。犯罪です。
ここは5ちゃんねるです。正確な情報が必要な場合は、出版物や公式ホームページ等でご確認ください。
https://i.imgur.com/ynf8bn6.jpg

前スレ
【電験三種】第三種電気主任技術者試験 511[cd/㎡]
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1674742639/

※次スレ立てるときは、先頭行に下記記述して下さい。
!extend:checked:vvvvv:1000:512
>>990で次スレ誘導をお願いします。

今年度の試験
上期試験:2022/8/21(日)、終了
下期試験:2023/3/26(日)、申込期間:11/21~12/8
https://www.shiken.or.jp/schedule/pdf/R04denkennittei4-3.pdf

関連URL
■一般財団法人 電気技術者試験センター
https://www.shiken.or.jp/
過去の問題と解答
https://www.shiken.or.jp/answer/index_list.php?exam_type=30
■日本電気技術者協会 音声付き電気技術解説講座
https://jeea.or.jp/course/
■第三種電気主任技術者の資格取得フロー
https://www.shiken.or.jp/flow/pdf/chief03flow-3.pdf

関連スレ
[国家試験]
【電験三種】役に立つ参考書、問題集、講習会等教えて!Part4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1615901599/
【電験二種】第二種電気主任技術者試験 part117
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1675865062/
【電験一種】第一種電気主任技術者試験 part15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668326143/

[認定]
該当スレ消滅
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0750下期こそ本気出そう! 【小吉】 (ワッチョイ aa03-BKEX)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:04:38.83ID:lSFwZwqm0
今年度の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと23日!
試験開始まであと539時間!
試験開始まであと32351分!
試験開始まであと1941061秒!

https://i.imgur.com/Pcs9Kxo.jpg
0751名無し検定1級さん (ワッチョイ 0dbd-4Sjs)
垢版 |
2023/03/03(金) 22:44:25.30ID:MYkJBf340
やっぱ機械難しいな。次の試験は4機の計算復活祭りだろ
0753名無し検定1級さん (ワッチョイ e9ff-0Eeh)
垢版 |
2023/03/04(土) 08:39:12.69ID:1mQTIdWy0
マーチとか、地方出身にはどうでもいい。
三種 工業高校 電気科卒 程度
二種 大学   電気科卒 程度
一種 大学院  電気科卒 程度
上記が前提で問題が作られる。
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 09:06:14.94ID:7fCKd6710
>>748
1次抵抗と漏れリアクタンスを無視できるから等価回路の抵抗はr2/sのみになる
V=I×r2/sとなる
二次入力P2=3×r2/s×I^2
トルクT=P2/ωs
P2を代入すると
T=(3×r2/s×I2^2)/ωs
ωs=2πNs/60
Ns=120f/p
これを代入すると
ωs=4πf/p
Vの式より
r2=sV/I
これをTに代入すると
T=3VI2/ωs
これにさっき求めたωsを代入すると
T=3pVI2/4πfになる
トルク一定だから
T=3pVI2/4πf=3p0.9VI2’/4π0.9f
つまりI=I’となるわけだが

こんなの本番で解けるのか?
0757名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 09:23:48.32ID:TeZbcQbG0
では、儂の解答。不断よりは説明を濃くした。
①出力の周波数特性:P=ωTで、ωが0.9倍、Tは一定なので、P'=0.9P
②出力の電圧特性:P'=V'I' なので、←※誘導機、出力一定なら電圧と電流は反比例
①と②より、0.9VI=0.9VI' ∴I=I'=100[A]…答

ほんまかいな?本間千代子
0760名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:10:36.31ID:TeZbcQbG0
>>755 大学院で電気科卒と言うのは笑うところなのかな
それを言うんだったら、
二種 大学 電気科卒 程度 ←これも変。大学だったら、科ではなく学科、電気工学科になる。
xx科は工業高校や高専じゃないのかな?

>>753氏は高卒なんじゃね?
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ e9ff-0Eeh)
垢版 |
2023/03/04(土) 11:25:25.77ID:1mQTIdWy0
あ!地方のFランクの大学出身ですよ。要は3種は学歴関係なく取得出来ますよと言いたかっただけです。流石に高校中退は無理かもね。
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 12:05:58.77ID:7fCKd6710
どうせここまで覚えたならって3種と2種では絶望的に高い壁があるけど
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 12:13:16.50ID:7fCKd6710
文系が挑むには2種はキツイね
3種が限界
0766名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 13:44:14.78ID:FD+j4fQX0
あー、わからんわ やっぱこれ。
唯一の未解決問題で、さっき電験合格先生の演習にあったのでこれで解決かと思ったけど解決しない。。。

図1で、真値を P=(V^2)/R としているけど、測定値Vは電流計の内部抵抗raで電圧降下する分、直流電流源Eから低下するよね?
真値P=(E^2)/R なのであって、VとEは等しくないと思うんだけど。どこを勘違いしているのか納得したいわ。

https://i.imgur.com/4VW0xGo.jpg
https://i.imgur.com/eNveRwK.jpg
0767名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:01:27.84ID:TeZbcQbG0
>>766
この問題は抵抗Rの消費電力を求める問題であって、電源Eの出力電力を求める問題ではない。←重要
従って、抵抗Rに架かる電圧はVなので、Pの真値はP=(V^2)/Rで正しい。
P=(E^2)/Rは電源が出力する電力。←ここが勘違い
0768名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:07:48.80ID:7fCKd6710
>>766
いまいちピンとこない解き方だな
合格先生だからケチをつける気はないが
俺なら
真値=V×(I−V/ru)
測定値=VI

誤差=測定値−真値=V^2/ru

と出すがな
0769名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:09:53.64ID:7fCKd6710
>>766
電流計の内部抵抗で電圧降下するのなら真の値はE^2/Rにならないじゃん
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:12:17.04ID:7fCKd6710
電圧計の値はVを示してるんだからRにかかる電圧の真の値はV
電流計の値はIを示しているが細かく見ると電圧計側に少し電流が流れるから抵抗Rに流れる電流値の真の値はI−V/ru
0771名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:13:58.72ID:TeZbcQbG0
>>766
図1の接続でのRが消費する電力と、図2の接続でのRが消費する電力と、計器が無い時のそれは、
それぞれ違っている。同じではない事には留意すべきである。←ここ間違えやすい
それぞれはそれぞれの真値である。

このそれぞれの真値と、計器の値から算出した値がいかに近いかが誤差である。
0772名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:15:53.04ID:FD+j4fQX0
>>767

つまり図1はEと内部抵抗raの電流計とRが直列接続された回路で、電圧を測定する
ために電圧計を(追加的に)接続しているので、Rにおける消費電力の真値ははP=(V^2)/Rであるということか?

俺はてっきり、EとRが接続された回路があって、Rの消費電力を測定する
ために電流計と電圧計を接続したんだと思ってた。
図1で、EとVが一致しない要因は測定器である電流計が存在するからだよね。
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:21:28.78ID:TeZbcQbG0
>>772
その通りです。
電流計と電圧計を接続した事によって、Rに架かる電圧や電流が影響を受けるって事です。
誤差の少ない接続が図1なのか、図2なのかは、Rの大きさや計器の影響量に依存します。
0774名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:22:50.08ID:FD+j4fQX0
真値とは、測定器を接続していない状態での電圧値や電流値で、
測定器を接続すると主に内部抵抗を原因として誤差が生じるんだと
思ていたが、それが違うということか。
0775名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:27:18.54ID:VpvxYE/Pr
それで合ってるでしょ
0776名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:31:20.62ID:7fCKd6710
測定器を回路に取り付けた時点から見る
測定値は測定器が示してる値
真値は測定器の内部抵抗を加味した値
0777名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:35:38.48ID:FD+j4fQX0
>>774
と書いてみたが、やっぱり納得いかんわ。

例えば、誤差のない電圧計と抵抗計があったとして、電圧源Eの電圧を単体で測定しておく。仮に5Vとする
抵抗値も同様にして、5Ωだったとすれば、この電圧源と抵抗を接続した回路の真値は、
電圧5V,抵抗5Ω、電流1Aとなる。これ以外には真値と呼べる値はない。

ここまではいいよね?
0779名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:42:33.52ID:7fCKd6710
>>778
どこが違うと思うの?
0782名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 14:59:55.24ID:FD+j4fQX0
>>779
使用する測定器の内部抵抗によって真値が変化するとすると、どんな内部抵抗値の
測定器を用いてもそれぞれの真値が得られることになるから。
測定対象物の真の値を知るために測定器を使用しているのに、その測定器によってさまざまに
変化する値を真値なんだ、内部抵抗を加味すれば真値なんだとは思えないけどな。
0783名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:04:37.68ID:FD+j4fQX0
>>781
どうやら俺が真値の定義を誤解しているような気もするので、もう少し具体的に説明してもらえると理解がすすむかも。
>>771の説明だと、じゃぁなんのために測定しているのか理解できない。内部抵抗がもっと高い電流計を接続したら、もっと
EからVが乖離するよね。その値も真値なのかな。
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:08:06.74ID:TeZbcQbG0
>>782
「内部抵抗を加味すれば」の意味が不明なので、何とも言えませんが、
計器の接続の仕方により、抵抗Rの消費電力は如何様にも変化しますが、
真値とは、その変化した場合のそれぞれの、抵抗Rの消費電力になります。
5V*1A=5Wが常に真値になるわけではありません。
0787名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:14:34.22ID:7fCKd6710
電圧や電流の大きさを知るために測定器をつける
普段私達はその「測定値」使ってる
厳密に見ると電圧計や電流計の内部抵抗による誤差が生じる
その誤差を加味した値が「真値」

これでいいじゃん
0788名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:18:02.06ID:TeZbcQbG0
量子力学の不確定性原理みたいなものです。

位置を正確に測定しようと思えば速度が測定の影響を受けて変化してしまい、
速度を正確に測定しようと思えば位置が測定の影響を受けて変化してしまい、
結局両者を同時に正確に測定することはできないと言う事、これが不確定性原理。
勿論別々に測ってどうこうすることもできません。

電気の世界での測定も同じで、測定器を入れて測定をした瞬間に状況が変化し、
元の状況ではなくなると言う事です。元の状況は測れないと言う事です。
影響を受けた状況なら測れるので、それを真値としようという事です。

難しいかな?
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:24:15.58ID:FD+j4fQX0
>>783
しつこくて申し訳ない。とすると、

電圧100Vの電圧源に抵抗1Ωが接続されています。このとき、
(1)電流は何Aか。  100A
(2)内部抵抗1Ωの電流計を接続したとき、測定値は何Aと表示されるか。 50A
(3)誤差は何Aか。
  誤差=測定値-真値でいいよね。あとから電流計を接続したんだから、真値は
  接続前の100A。だから誤差は-50A.

最初から電流計が接続されていたなら、
  誤差=測定値50A-真値50A だからゼロ。 こういうことを言ってる?
0792名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:34:45.21ID:TeZbcQbG0
>>790
あとから電流計を接続したのか、最初から接続されていたのかは関係ないです。
真値はその時点での電流値なので、100A、あるいは50Aになります。
但し、測定器が接続されていなければ、電流は測れません。
計算上&理論上の話と、実測値での話は違います。
計算上&理論上の話には誤差は有りません。
実測値での話は誤差が伴います。

計算上&理論上の話と、実測上での話は混乱しない方が良いです。
0793名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:51:28.00ID:7fCKd6710
結局解決してなくてワロタ
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 13eb-zdzo)
垢版 |
2023/03/04(土) 15:59:20.80ID:FD+j4fQX0
判った。

勘違いしてたのは、電流計と電圧計を接続したことによって「変化した値」も真値からの誤差だとかんがえていたことだな。
真値とはこの場合、電流計と電圧計を接続している状態での値で、それは接続していない状態からは変化しているんだけど、
その変化分は誤差ではないと考える訳か。
なるほどなぁ。普段DMMなんかで測定してると、測定器による影響は誤差だと頭が固まってたわ。

最初から接続されているのなら、その状態を真値として、図1でIは電圧計に流れる分が電流計での測定値との誤差になり、
図2では電流計の内部抵抗での電圧降下がある分、電圧計での測定値に誤差が生じるということか。

スッキリした。ありがとう
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/04(土) 16:00:13.52ID:7fCKd6710
要はこの人は測定器をつけたらもとの値から変わるのになぜその値を真値っていうのか疑問に思ってんだろうなw
0797名無し検定1級さん (ワッチョイ fb7d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 00:31:16.18ID:+46ieWtG0
法規の暗記がヤバすぎる

こりゃ覚えられんわ
0798名無し検定1級さん (ワッチョイ fb7d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 08:53:52.45ID:+46ieWtG0
法規の攻略法教えて
マジで覚えられん
文だけでイメージがつかんから全然頭に入ってこんわ 
0799名無し検定1級さん (ワッチョイ 8bec-XHGk)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:10:13.37ID:1XXvpxIc0
>>798
アプリやれば?
0800名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:13:01.24ID:Ho9LKbfnr
法規は覚えるところが多すぎていちいち語呂合わせなんて考えてられないからな
細かい数値を覚えるのは無理ゲーだな
まぁみんほしやって法規アプリだな
0802名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/05(日) 09:34:33.00ID:Ho9LKbfnr
だからみんほしもやる
昨年の法規はみんほしやってれば合格できた
0804名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 10:12:35.93ID:MFsd4p+la
ポマエラはあと何科目で合格するん?

オレは機械と法規だけ残してる
0807名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM15-WM9w)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:05:27.40ID:GbWtjxv1M
>>804
前期試験で3科目受かって残りは理論や
0808名無し検定1級さん (JP 0H65-r8O0)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:09:16.13ID:z2/Yp1ZuH
>>807
仲間
何としてでも今回で終わらせたい
0809名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:14:13.35ID:Ho9LKbfnr
ふーん
一発合格者って以外と少ないんだね
0810名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM15-WM9w)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:17:49.69ID:GbWtjxv1M
>>808
ナカーマ!
ワイも同じく今回で決めたい
過去問ぶん回しまくってるけどもし難問奇問を多く出されたらハッキリ言って合格点取れる自信がない
試験日ギリギリまでお互い追い込み頑張ろうず
0811名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-XHGk)
垢版 |
2023/03/05(日) 14:21:43.73ID:9rKReyNVr
試験前に旅行行ってるのワイくらいか。明日から頑張るか
0812名無し検定1級さん (ワッチョイ 317d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 15:58:06.87ID:+6KDNLEu0
みんほしの法規ボリューム少なすぎやせんか??

誰でも電験の法規のボリュームは桁違いなんだが

マジで不安になってきた
0813名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/05(日) 16:00:16.77ID:Ho9LKbfnr
だーかーらー
みんほしだけではだめ言うとろーがー
法規アプリやれよーー
0817名無し検定1級さん (ワッチョイ 317d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/05(日) 17:19:46.86ID:+6KDNLEu0
たしかに!ある程度理解してて法規アプリやるならためになるけど、そうじゃないなら全然覚えられなさそう ただ文面暗記してるだけになりそう
0818下期こそ本気出そう! 【下級国民】 (ワッチョイ b303-aQFb)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:40:25.25ID:tpwzh/0J0
今年度の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと21日!
試験開始まであと493時間!
試験開始まであと29614分!
試験開始まであと1776885秒!

https://i.imgur.com/Pcs9Kxo.jpg
0819下期こそ本気出そう! 【ぽん吉】 (ワッチョイ b303-aQFb)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:40:58.71ID:tpwzh/0J0
以降の試験日(試験日は変更される可能性があります)
2023年3月26日(日) 試験日まであと21日!
2023年8月20日(日) 試験日まであと168日!
2024年3月24日(日) 試験日まであと385日!
2024年8月18日(日) 試験日まであと532日!
2025年3月23日(日) 試験日まであと749日!
2025年8月17日(日) 試験日まであと896日!
2026年3月22日(日) 試験日まであと1113日!
2026年8月16日(日) 試験日まであと1260日!
2027年3月28日(日) 試験日まであと1484日!
2027年8月15日(日) 試験日まであと1624日!
2028年3月26日(日) 試験日まであと1848日!
2028年8月20日(日) 試験日まであと1995日!
2029年3月25日(日) 試験日まであと2212日!
2029年8月19日(日) 試験日まであと2359日!
2030年3月24日(日) 試験日まであと2576日!
2030年8月18日(日) 試験日まであと2723日!
2031年3月23日(日) 試験日まであと2940日!
2031年8月17日(日) 試験日まであと3087日!
2032年3月28日(日) 試験日まであと3311日!
2032年8月15日(日) 試験日まであと3451日!
0820名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-wM6b)
垢版 |
2023/03/05(日) 19:59:01.31ID:unRqUWtea
TAC模試の法規だけ受けてきたけど、
苦手な部分を突かれた感じでいい練習になった。

TAC模試は難しい聞いていたけど、難易度的には過去問と同程度か少し難しいかなという程度な感じやね
0823名無し検定1級さん (ワッチョイ 01cf-u9FP)
垢版 |
2023/03/05(日) 23:34:29.37ID:RtTUPW7b0
今日は勉強もその他の事も捗った。
そのせいか疲れがどっと出て昼寝して
しまった。さて、情報の「2の補数」
という概念について自分の参考書には
詳しく書かれていない。過去問解説に
は「各桁を反転し1を加えたもの」と
だけ書いてある。Aki塾長の動画でも
同様で、解き方の紹介だけされている。
ここは深入りせずに解法だけ覚えるこ
とにする。とかく情報系は問題を理解
するのに苦労する。簡単なものとそう
でないものの差が大きいので、当たれ
ば得点源だがハズレの時は早めに見切
って捨て問にしようと思っている。
0824名無し検定1級さん (ワッチョイ 317d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/06(月) 00:44:23.81ID:4HjYBGup0
法規アプリやっても過去問全然解けんやん!

嘘つき!!
0825名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-N6Ep)
垢版 |
2023/03/06(月) 03:11:25.25ID:+dME4SJzr
圧倒的勉強不足だな
精進しろ
0826名無し検定1級さん (テテンテンテン MMeb-Ip/m)
垢版 |
2023/03/06(月) 07:37:41.30ID:rtg/hofaM
(´・ω・`)誰でもわかるシリーズがいちばん
0827名無し検定1級さん (ワッチョイ 71eb-wxQz)
垢版 |
2023/03/06(月) 08:59:35.51ID:JK+AjAPc0
誰でもわかるも万能ではないのか
法規以外は使える?
0829名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/06(月) 12:20:18.33ID:lGRM4VB80
お前らってこの問題を解く時
公式丸暗記で与えられた数値をぶち込んで解くの?
それとも順序立てて解くの?

https://i.imgur.com/0ddEPWf.jpg
0832名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/06(月) 12:44:58.83ID:ye1CAFQt0
>>829
この問題はどういう風に解くのかが難しいんだよね。
どの公式を使えば答えが求まるかが分かるかどうかがカギ。
使う公式が分かれば後はそんなに難しくない。

意味わかるかな?
0835名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/06(月) 13:16:30.69ID:PECrOYDJa
法規マジで覚えられん

変なところの穴埋めきたら終わる
0836名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM15-WM9w)
垢版 |
2023/03/06(月) 14:16:35.41ID:bmA3WjDCM
>>829
去年に機械科目合格したけどもうすっかり解き方忘れてしもてるわw
0837名無し検定1級さん (オッペケ Sr45-a2By)
垢版 |
2023/03/06(月) 16:40:14.89ID:airzb1Egr
法規は暇な時アプリしてたら40時間も勉強してた。
上半期は電力受かったから下半期はどれか受かれば良いなぁ
0838名無し検定1級さん (ワッチョイ 79ff-N6Ep)
垢版 |
2023/03/06(月) 17:58:13.64ID:lGRM4VB80
>>830
それでええで
0843名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:08:26.29ID:ye1CAFQt0
>>842 釣り合い重りの質量を可変できたら、めっちゃ省エネになるのにな
それは全然違う。
釣り合い重りが重ければ重いほど、加速減速にエネルギーをより多く消費する。
釣り合い重りが無い方が省エネかもよ?
0845名無し検定1級さん (ワッチョイ 137d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:53:07.10ID:sKg82wp50
法規マジで覚えられん

変なところの穴埋めきたら終わる
0846名無し検定1級さん (ワッチョイ 137d-TcdZ)
垢版 |
2023/03/06(月) 19:54:30.29ID:sKg82wp50
機械残り多いな
0847下期こそ本気出そう! 【吉】 (ワッチョイ b303-aQFb)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:07:04.17ID:k0DvqWAC0
今年度の下期試験は3月26日(日)
試験日まであと20日!
試験開始まであと469時間!
試験開始まであと28148分!
試験開始まであと1688931秒!

https://i.imgur.com/Pcs9Kxo.jpg
0848名無し検定1級さん (ワッチョイ 13bd-Qpn1)
垢版 |
2023/03/06(月) 20:40:32.06ID:ye1CAFQt0
>>844
思考実験をしてみましょう。

定滑車が空中高くに固定されています。
その滑車にはロープが掛けてあり、ロープには重さmのおもりが両端に括り付けてあります。
力を加えない状態ではおもりの位置はどこにあってもバランスします(静止しています)。
ロープを引っ張っておもりの位置を変える際、無限にゆっくりと動かす場合はエネルギーは不要です。

しかしある程度の速度vで動かすにはエネルギーが必要です。
最初静止していたものが動くのですから、その運動エネルギーは外部から供給する必要が有ります。
この場合は2*(1/2)mv^2になります。逆に速度vで動いていたのを止める場合にも2*(1/2)mv^2の
エネルギーを消費する必要が有ります。※位置エネルギーは相殺するので考えなくてよい(?)

つまり重さが全く同じでバランスしていても、加速あるいは減速する際にエネルギーの出し入れが
発生します。減速の場合はエネルギーは熱となって逃げます(回生しない場合)。重さが重いほど
必要なエネルギーは大きくなります。加速減速の速度(加速度)にも依存します。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況