X



トップページ資格全般
1002コメント345KB

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【15スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/18(土) 17:15:16.72ID:5eL10/Se
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。


前スレ↓
司法書士試験・独学・質問・雑談スレ 【14スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1672671417/

IPスレ↓
★本スレ★司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【13スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1671770277/
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:58:09.71ID:H6mhEN6N
たまに>>250みたいな人いるよな
択一の過去問はやるくせに、記述の過去問は全然やらない人
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 22:59:03.87ID:6MkerRCj
>>251
解いてる。
TACのやつで二周ずみ。
俺が言いたかったの、そんな些末なこと記憶してどうすんだべ
ってこと。
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:01:00.51ID:6MkerRCj
司法書士受験関連の質問て、ろくなのない。
そんなのどうでもいいじゃんかよ…って言いたくなるようなのが大半なのは、なんでだろう?
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:05:22.37ID:6MkerRCj
未出にこだわる奴も同じ感じだな。
既出が大して出来ないのに、未出にやたらこだわる。
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:06:51.95ID:TDG5jNv3
>>253 お前本当に暇なんだな。
診断士スレ、司法書士スレと常駐してしつこく連投。
そういうのいいからコンビニでバイトして家に金を入れろよ。
家族の恥だな、おまえ。
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:10:28.98ID:EDSKqihK
質問なのですが、
乙区1番に債権額1000万円の抵当権、2番に極度額1000万円の根抵当権、3番に債権額1000万円の抵当権が設定されており、①1番抵当権が債権額のうち500万円について2番根抵当権に順位譲渡 ②2番、3番順位変更 ③2番根抵当権の極増
が行われた場合に、③において1番抵当権者が利害関係人となると書いてあるのですが、その理由がよく分かりません。
2番根抵当権の極度額がたとえば1200万円になったとして、1番が2番に劣後するのは500万円のまま変わりないので、利害関係人にはならない気がするのですが…
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:21:30.25ID:mefQonaV
>>259
今は利害関係人にならない見解が通説では?
極度額を増額したとしても、順位譲渡による受益は、あくまでも増額前の極度額を限度としているから。

昔は利害関係になる見解が通説だったけど。
TACは根抵当権に順位譲渡をしている先順位抵当権者も極度額増額変更の利害関係人になるとしていた。
昔の見解っぽいけど。
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:41:19.50ID:EiVtm7Ep
>>260
回答いただきありがとうございます。
なるほど、見解が変わってきているんですね。
もし利害関係人になるとすれば、その理由付けはどのようなものになるのでしょうか…?
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 00:52:15.46ID:mefQonaV
>>261
順位譲渡による受益が1000万円のうち500万円だけであっても、
極度額増額変更をする根抵当権に対して順位譲渡をしている先順位抵当権者は、
自分の担保価値を毀損していることになるから。

けど、順位譲渡による受益は、あくまでも増額前の極度額を限度としてなされているものなので、
先順位抵当権者の担保価値を毀損していないという見解も。
今はこちらみたいだけど。
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 06:17:56.36ID:7JOHDBEx
記述をある程度勉強して分かったこと
今までに得た知識をフル活用するパズルなのでとにかく疲れる
なので時間があったとしても、1日中記述をやり続けるのはかなり無理がある
よって択一よりもさらに分散させて毎日コツコツやるのが現実的だと思った
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:55:06.48ID:EiVtm7Ep
>>262
なるほど、ありがとうございます。
では新しい方の見解である「利害関係人とはならない」で覚えた方が良さそうですかね…?
参考書には「利害関係人となる」とハッキリ書かれているので悩ましいところですが笑
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 07:59:04.30ID:hndvGkuN
マンゴー王国って何だと思って調べてみたら出題ミスがあったのね

学説問題でも何かやらかしたと聞いた事がある

それにしても平成22年不登法記述式は最近に比べてシンプルだったんだね
最近のは登記する数が多い印象
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 08:52:37.28ID:tvLaOZt+
執行供託捨ててもいいかな…
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:10:19.75ID:/1BngegE
マンゴー王国の出題ミス酷いね
おまけにその年は商業登記法でも代表者以外が申請してきたから本来は全て却下が正解なのに、こっちに関してはなんの弁解もなかったとか
本来なら却下判断した人達全員正解すべき案件
俺がそのその年に受験生だったら発狂してたわ
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:16:31.51ID:e83+6BU3
竹下先生が、現場で気づかなかったという、種類株主総会決議の件、
結局、どうなったの?

出題ミスだと思うが、闇から闇か。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:16:49.72ID:/1BngegE
国家試験の合否は法律上の争訟にあたらないって憲法判例があるけど
出題ミスの起因の明らかに正解の解答を不正解扱いして合否判定するなんていくら専門家の判断に当否を任せるべき事案だといっても自分達の怠慢不勉強が招いた権利濫用逸脱だわ
最高裁まで争って判例覆したる
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:45:05.55ID:uwlQRbHc
>>270
今は下級審で法律上の訴訟に該当する判決ばかりになったから、最高裁も次は判例変更する可能性が
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 09:59:44.06ID:uwlQRbHc
>>264
TACの参考書?
LECと伊藤塾だとはじめから掲載されていないんだよね、出題実績もないし
TACの増額変更利害関係人の先例で初めて見たことがあるんだけど根拠理由も書いてなかったから、覚えるだけ無駄だと思った
他の参考書やレジュメだと記載自体を見たことがないんだもん
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 10:43:21.54ID:mefQonaV
>>264
新しい見解といっても、50年前に見解変更になったやつだよ・・・。
利害関係人となるという見解はそれよりも昔のやつだね。
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:15:31.75ID:+wdCiq+B
幾らでも言うのは自由ですが、結局はこの膨大過ぎる分量に埋もれてアリ地獄なのが皆さん
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 15:18:37.28ID:ZRrtEoyu
予備試験受験生に評判がいい伊藤塾呉の刑法読みたい
でも今は刑法に時間かけてる暇はない((泣)
本試験終わったら読むわ
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:37:48.91ID:EiVtm7Ep
>>272

>>273
なるほど、ありがとうございます。
そうです、参考書はTACのオートマです。
そんなに重要な論点ではなさそうな感じなので、さらっと見ておくに留めたいと思います。
ありがとうございました!
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 18:48:09.25ID:uwlQRbHc
>>278
ちなみにオートマ不動産登記法Uの最新版だと、増額変更利害関係人の説明箇所から削除されて消滅しているよ
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 19:14:05.60ID:q6rV1CpJ
不登法記述式平成22年
他年度と違ってボリューム少ないね
これくらいだと助かるのに
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:34:53.01ID:fUnF/QST
>>266
民事執行法等の施行に伴う供託事務の取扱いについて(昭和55年9月6日付け民四第5333号法務省民事局長通達)を一読されることをお勧めします。
ただ、今調べたけどネットに転がってないみたいでね…かく言う自分も登記六法の付録をコピーした気がしますが。
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:41:14.94ID:fUnF/QST
>>280
あの年は商業登記が難しかったと思われるので、それでバランスが取れていると言えるかもしれませんね。
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 09:09:56.77ID:uQyEZa9H
択一は本番までに忘れたらアウト
記述は本番で速く書けないとアウト

どんだけ勉強を楽しくする工夫しても、いや、それは大変良いことなんだけど、忘却と時間の大きな壁紙最後に立ってくる。

で、ほんの一摘みの能力者以外はこの大きな壁を超えることにその生涯を賭けることに…
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:03:54.90ID:fqFyoNPl
パズルだから解ければ面白いぞ
ただ与えられる情報量が多すぎるから絶対疲れる
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:44:41.25ID:yR0kAZwi
twitter見てると既婚者子持ちの男性が元旦は家族とはお参り行かずかつ子供が
遊ぼうと言ってきてもとにかくスルー。これに耐えられない人は合格できないと
言ってましたが本当?
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 11:14:55.37ID:fqFyoNPl
半分本当半分嘘
それくらいの意志や覚悟がないと受からないのは本当
実際はそこまでしなくても受かる人は受かる(自頭が良い者等)
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 12:50:16.14ID:yR0kAZwi
だよなー。中途半端じゃ受からんし。合格してしまえば離婚してもやっていけるしな
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 15:03:40.55ID:oMSuIejd
これは多分
初詣→寒い中行列する上、バカ高い屋台の菓子を買わされる
子供と遊ぶ→公園に連れて行かれ寒風吹すさぶ中ピクニック

結論
家で勉強してる方が楽

ソースは俺
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 16:56:25.57ID:yR0kAZwi
それな!子供とかの遊ぶとかは基本的に妻の仕事だからな。
初詣もわざわざ一家総出で行く必要ないし。
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 17:17:38.32ID:URmiZEOw
人間らしさを失っていくな
家族と過ごす時間が大事だと思っていても

籠って勉強してしまう
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/28(火) 20:11:46.15ID:Pbbazcmc
とうとうイブニングが休刊になってしまった
が、K2が期間限定で全話無料読み放題になったので、受験勉強がストップしてしまった
全44巻分読んでから再開する
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 01:38:54.34ID:4SBnPG/J
ちら
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 04:30:49.78ID:aOXy8QTx
>>293
K2は5月31日までなんだ、知らなかった。
毎号見ていたから、無料公開はありがたい。
勉強に影響が出ないように、1日10話ずつ2か月かけて読む予定だ。
全話無料公開はありがたいね。
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:28:23.26ID:T+hCm8DK
知人の行政書士は仕事を溜めてお客さんから遅いって苦情が何件か入っていたが、司法書士なら苦情で済まないよね

実務を知らないけど、司法書士も案外猶予あるのかな?
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 08:39:45.20ID:T+hCm8DK
登記添付書類
本人確認証明書が必要なケースってそんなにないよね?
印鑑証明書添付する訳だし
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 10:09:45.19ID:OPhVB/PL
やっぱりね、合格したいと。
それ以上に落ちたくない、失敗したくないって思いのが皆さんは強いんだろうな。
が、そういった思いが強いほどに本番に向けて日数が減るほどにそれが牙を剥いて襲いかかってくるもの・・
そして多くの場合それに潰されてまた終了・・

そうではなくて「やることはやってやる、それでダメならもう勝手にしろ!」と。
あるいは「言われたことはやった、それ以外を出されたら俺の責任じゃねえ!」など。

1回捨て身で居直るってことが出来ない限り毎度あの分量と重圧に苦しみ資格学校や法務省の極上のカモにされ続けるぞ・・
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:56:15.95ID:ARQKIFUb
>>298
スーパー・ファスト・トラックオプションとか、
監査役を監査等委員である取締役に横滑り選任するときとか、
そもそも非取締役会設置会社であるとか

たくさんあるでしょ
0301名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 04:49:53.16ID:nNHEyXKe
ようやく自分の直前期の回し方が決まった
一通り択一が身に付いて記述まで手を出してみないと詳細な予定がたてらんねーのは中々不安だった
あと4ヶ月頑張ろうぜ
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 07:59:18.75ID:LPBcJi7O
合格者でもなく単なる無職受験生のイキリハム、竹下講師は古いとか散々ディスってたくせに、強烈優秀なクマメソさんがブリッジを推してるの見て、急に「記述はブリッジ」とか言い出して主張変節してるのウケる。
0303名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:07:02.88ID:EUGtsjt6
F株式やります

不登法記述式では、
初手
登記名義人氏名変更が一般的なのかしら
0304名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 08:46:09.59ID:mX3cZf5Q
学習してると妻や子供はやはりいると難しい場合が多い
一人でもくもくと学習したいときは休日もどこどこ行こうとか
既婚者はデメリットしかない
0306名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:36:45.42ID:K7edjKNy
1人のまんま黙々と・・
と、やって独身のまんま何も得られずに年老いて人生終了・・
もちろん合格も得られず人生の失敗者ということに・・

家庭も無く無職で1人で黙々とってそういうリスクを負うって意味でもあるんだぞw
 
言うはいいがそんな覚悟あるのw
0307名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 09:49:03.81ID:fbuoex1z
わたしの5年計画

23年司法書士合格
24年予備試験合格
25年司法試験合格
26年英検1級合格
27年就職
0308名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:10:07.64ID:jaH9+at6
>>304
独身でも残業が多い、職場から休日も連絡来る家事の分担や心理的負担を担ってくれるパートナーがいないとか
学生でも家族が過干渉とか普通に就職する同級生と比べて不安だったり
高齢独身で介護してる身内がいるとか
主婦でもお子さんが手がかかる時期や性格とか

職場の悩みや経済的に不安定とか
不幸不満を数えればみんな何かしらあるんですよ

隣の芝生ですよ
他人だけがズルをして得している、という思考は自分を追い詰めるだけ
結局孤独で自分との闘いなんです
不合格や将来への不安はみんな同じ
手にしたものの良い面を数えてそれでやるしかないんですよ
0309名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 10:36:20.26ID:K7edjKNy
>>307
喋ってばっかねえでやってみろやwwwww
0310名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:26:26.32ID:3kxPEmq3
民法第四百四条第五項の規定に基づき、令和五年四月一日から令和八年三月三十一日までの期における基準割合を告示する件

基準割合 年0.5%
第2期法定利率 年0.3%

あと3年間は今までどおりで大丈夫になった
0311名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:41:40.05ID:mX3cZf5Q
>>304
独身者も苦しい中学習してるのは分かりますが
既婚者は、学習していても子供が寄ってくるし邪魔してくる
妻も同じように部屋に何度も出入りしてくる
休日は、〜に子供連れて出かけたいとか応援する気がないのかとも思うし
特に年末や正月はそう。
既婚者的なものの観点からみると一人になりたいし
家族がいるというだけ学習の邪魔になってしまうのが現状
子供を公園とかに連れて行く時間があるならば学習していたいし
イライラもかなりある。
0312名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 11:42:35.15ID:mX3cZf5Q
アンカー
>>304 でなくて
>>308
0313名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:14:29.37ID:fqqDhsKb
>>311
それが家庭を持つということだろ
独身者にはない幸せを噛み締めながらお勉強に励んでください
0314名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:33:45.05ID:Yu4yXKbX
>>311
そんなに時間ないって愚痴るなら、隙間時間も5chより勉強しようぜ
勉強時間を捻り出す工夫も実行も覚悟もなければ、家族の全面的な支援も得られないのは当たり前
0315名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:51:47.34ID:mX3cZf5Q
>>313
そうですよ。既婚者であるという事と家族を持ったということは
地獄です。幸せなど一切ないですが勉強をやり続けるという意味では同意です。
0316名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 12:52:58.55ID:mX3cZf5Q
>>314
休憩時間くらいしか5ちゃん覗くとかはやっていないですし
そんな長くはやっていませんよ。
0317名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:07:43.69ID:fJ2WOpMm
子供が親と遊んでくれる時期なんてごく僅かだ
悪い事は言わない
今の子供の姿をしっかり目に焼き付けろ
時間は戻らない
0318名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 13:18:45.77ID:LAFkUR3u
司法書士試験受験生。今年のキーワードは「執念」。


…数行後…


2023年3月1日水曜日
あと123日・H18択一(3)
PM12~23

(19:29)

今年の試験は受けないかもしれない。

8000円+写真代+交通費(合計10000円を超す)は痛いし・・・

とりあえず試験勉強は継続するが、ここ数日はまともに勉強していない。


さすがプロ司法書士受験生20回目の受験は伊達じゃない
0319名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 17:55:56.58ID:Yu4yXKbX
>>316
隙間時間も勉強しろっていう意味すら分かんないなら仕方ないよね
どうぞ好きなだけ愚痴言いながら落ちてください
0320名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/02(木) 20:02:48.02ID:ZX6dd9u9
嫁はまあ邪魔だけど
子供はクソかわいいと思うんだけどな
嫁はまあ邪魔だけd
0322名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 08:26:57.53ID:IoDA1EMr
自己株式消却や株式併合の登記って、
発行済株式数を記載すればいいだけなのね

消却や併合後どうなるか記載しないのね
不登法でいう、変更後の事項
みたいな
0324名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:02:16.27ID:fjOU64tE
オプチャに出現したおか、ざくり、せんって同一人物
ここで司法書士ディスってた荒らしだと思うんだけど
オプチャだと身元わからないと思ってイキってるのかな?くそださウケる笑
オプチャの存在も最近知ったんでしょ?使い慣れてないのに手出すのやめようね笑笑爆笑
0326名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 11:42:15.53ID:HZ3qhdq5
質問なのですが、
答案作成上の注意に「相続人の一人から申請をすることができる場合にはBを申請人とする」という記載がある二つの問題ア・イにおいて、同じく抹消登記を行うのですが、
ア:①抵当権の抹消である ②弁済→設定者死亡の順
イ:①根抵当権の抹消である ②設定者死亡→放棄の順
という違いがあります。
この場合において、権利者欄でアについては(申請人)の記載がなく、イについては(申請人)の記載がある(ア:権利者 亡A 上記相続人B、イ:権利者(申請人)B C となっています)のですが、この違いはどこから生まれているのでしょうか?
アにおける抹消は保存行為ではなく、イにおける抹消は保存行為であるからということかなと思ったのですが、参考書のアの方に「保存行為である」と記載されていたのでよく分からなくなってしまいました…
0327名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 12:33:56.64ID:Ei7zzGOC
かずや
0328名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:02:25.82ID:nhqiO9dY
>>326
①は被相続人への弁済後の死亡だから
権利者は亡被相続人で相続人が保存行為として相続人かららする登記をする
②は相続開始後の放棄だから相続人自身が権利者として申請することになる
その違い
0329名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:09:15.85ID:T5vpoPiE
>>326
①の抵当権抹消に限らず、所有権移転などの登記権利者「(亡A)」の一般承継人による登記申請では、
相続人Bが保存行為として死者A名義の登記申請を一般承継人として行う場合であっても、
新法では他の相続人Cを申請情報の内容として記載することを要しなくなった
したがって、他の相続人Cの記載がなく、「権利者(亡A) 上記相続人B」でも保存行為として申請することになる

面倒なので、自分は「権利者(亡A) 申請人(上記相続人)B」の書き方にしている
これなら保存行為としてわかりやすいんで、「申請人(上記相続人)」の書き方にしている
旧法では、他の相続人Cの記載も必要だったことから、①も②も同じ書き方になってた
0330名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:28:57.33ID:HZ3qhdq5
>>328

>>329
回答いただきありがとうございます!
つまり、不登法62条の一般承継人による申請の場合は(申請人)は不要で、逆に相続人自身が申請人となる場合は必要ということで合っているでしょうか…?
0331名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:32:09.16ID:T5vpoPiE
>>330
書いてもいいよ
実際に自分が教わった書き方は「権利者(亡A) 申請人(上記相続人)B」だから
ただ「申請人」を記載しないで、「権利者亡A 上記相続人B」でもOKってだけ
自分の好きな書き方を覚えればいいんじゃないの?
書き方は一つじゃないから、テキストや答練や記述講座によって、著者や講師ごとに千差万別だよ
覚えやすい、分かり易い書き方を身につければ?
0332名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 17:23:41.81ID:LF4GRGGi
<2023年3月下旬発売予定>
田端恵子の司法書士合格シリーズ 
司法書士試験対策 
田端のパーフェクトユニット 記述式必修問題集60 第2版 税込4,400円
0334名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 18:06:14.11ID:LF4GRGGi
>>333
余談だが

株式の消却の場合、会社法上には明文の規定はないが、その後に株主名簿の修正や株券の廃棄手続が必要
この株式消却効力発生日は添付書面からは明かにはならないので、委任状に記載された日付を原因日付とすることに実務上なっている
ところが、記述の問題ではそれぞれの委任状日付や消却後の各種失効手続まで記載すると膨大な分量になることから、
過去3回の出題では必ず司法書士の聴取事項のところに各種失効手続の完了日が記載されることになっている
各種失効手続まで既に完了していて、その完了日まで司法書士が聴取し終えているという前提で出題されているわけだ
だから登記すべき事項として発行済株式総数を記載するだけで足りる、という楽な記述論点となっている
本当はそれ以外の、その後の手続や記載事項がたくさんあるのだが、記述試験としては司法書士の聴取事項があるから記載不要というわけだ
0335名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 19:06:56.99ID:HZ3qhdq5
>>331
返信遅くなりすみません(>_<;)
なるほど、どちらでも良いということですね。
とても参考になりました、ありがとうございます!m(_ _)m
0336名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:05:26.42ID:TQfUJS3+
>>318
司法書士試験に20連敗するって何のプロだすか?。でも今年の受験を回避するなら21連敗はないだすね。35年くらい前にMLBでオリオールズが叩き出した記録に並ぶのかと世界が注目していたのに残念だすよ。
0337名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 22:22:33.36ID:TQfUJS3+
>>336
「通常運転を続ける」みたいで良かっただす。「明日からは例の試験に本腰を入れて取り組む」らしいけど例の試験って何だすか?。
0338名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:24:26.57ID:M9oDRTw3
NHK総合 3月3日 午後10:45~11:15
ドキュメント72時間「資格試験の予備校 私の進む道」

最後の出演者は29歳司法書士受験生(受験7回目)
「人生がけっぷち  今回で受験は終わりにする 両親にもう頼れないから」
0339名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:27:23.90ID:n8MfOEA0
合格者平均40歳の司法書士試験で29歳で崖っぷちとか嫌味ですか?
0341名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/03(金) 23:36:43.99ID:n8MfOEA0
そういや40代で司法書士と司法試験に合格した伝説の5chネラーの海上さんって人は専業だったのか?
0342名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 00:28:10.70ID:jajUWErL
資格って、それを持ってない人や勉強をしたことがない人のくせに、資格なんか取っても意味ないよなと言いたがるよなw
0344名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 06:23:18.73ID:xIHCRsMK
そんな資格食えないヨ
行政書士なんてバカでも取れる
簿記2級は2週間

こんなの昔からいる
0345名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 07:10:05.28ID:QslF2PQc
77歳でLEC梅田に通いながら、司法書士を目指す爺さん。
0347名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:08:09.41ID:fYfnxTBE
でも70代合格者って毎年いるよな
0348名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:17:26.32ID:QslF2PQc
プレ模試午前を解いてみたが、難しかった。

2年連続で、本試験の午前は易しかったから、今年も易しいと予想しているが、
伊藤塾は反動で難しくなると考えているのかな。
0349名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:56:08.44ID:fclQct0e
ドキュメント72時間を見ていて感じたが、俺はWeb通信しか受講したことがないんだけど、ライブクラスってあんなにガラガラなんだな。
0350名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 10:14:03.49ID:QslF2PQc
定員があるんじゃないかな。
社会人相手だぞ、大学受験予備校が狭い教室に高校生を詰め込むような訳にいかんだろう、
コロナもあるし。

それにしても、50万円って高過ぎ晋作。
0351名無し検定1級さん
垢版 |
2023/03/04(土) 10:26:43.08ID:4O2S3efL
>>344
よく司法書士合格者が受験してるときに合格した行政書士資格がいかにおもちゃ資格
だったかを知ったとかいうのは聞いたことがある。
後、某予備校の司法書士講師は行政書士試験合格でもこれを法律系資格と
言えるのか?ということなどで保有資格欄にも書いていないという
問題を作ってる側の素質にもよるのではないかと思う。
大学教授という名ばかりの人ばかりなのでは?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています