X



トップページ資格全般
1002コメント331KB

【管業】管理業務主任者試験 第195棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スプッッ Sd72-c1N7)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:47:24.51ID:lvtfizzxd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第194棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673704457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:55:55.04ID:n3tXNaF30
>>696
その年収は財閥系でないと無理な年収ですね

かなり高い方です
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:57:18.58ID:n3tXNaF30
>>697
電車でもいいよ
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:06:46.08ID:n3tXNaF30
>>696
というよりマンションフロント32歳でその年収は無理だw
0701名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:12:15.26ID:ORp98s8bd
嘘つき多いなw
笑うわ
0702名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:17:13.44ID:ORp98s8bd
担当物件10とすると、理事会支援が月に10日平均。
組合役員からの呼び出し、議事録作成の印鑑もらうのに月10回訪問。
事務作業なんてやってる暇ないよ。
理事会の議案なんて役員側の要請だから管理会社主導じゃない。
考える必要なし。
0704名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:33:41.97ID:i0uCYGw8d
>>703
見積は業者、提案無用。
定期総会の議案書作成は難儀だが、単独議案の臨時総会や定例理事会の議案書なんて小学校の作文より楽。
会社から修繕仕事貰ってこいと言われるブラックは知らんが。
フロントは走り回ってナンボ。
事務仕事は事務員でも十分だ。
0705名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:48:43.09ID:LweM6aTid
所詮フロントは組合役員のパシリ
管理の主体は組合役員であり管理組合
管理会社がマンションを管理してるわけじゃないしな
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5730-Shrk)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:00:25.80ID:UrCDHNX60
ニュース速報 流れたな。

マンション共用部分の修繕の住人決議、「出席者の過半数」で可能に。
また建替え決議は、所在不明者を住人決議の対象者から除外。

政府 24年度にも区分所有法の改正検討。
現行は
所有者の過半数の賛成が必要で、欠席者は原則 反対の扱いだった。
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-UyGB)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:47:34.71ID:i7n7Zfhq0
商業ビル(8階建て地下あり)で
清掃週5で6フロア(共有部のみ)だと、
管理会社に月いくらくらいで頼めるかなあ。
設備やエレベーターも含めて。

昨年独学で宅建と管業を取得したが
ビルオーナーで実務あやしい
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-UyGB)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:55:20.63ID:i7n7Zfhq0
レックの市販テキストいいよ
出る順とかいうやつ。

宅建は過去問5周で47点
管業は3周で46点でした。

行政法規は宅建のがむずいが、
設備は管業のが難しい印象。

実務講習は宅建は2日、
管業のはネット視聴で15時間だった
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 00:24:23.87ID:cCmm0DYN0
>>707
区分所有法では総会の定足数が決められてないから
たとえば住民(所有者)が100人の場合、区分所有法では住民の過半数の51人以上の賛成が必要
それに対し標準管理規約ではまず総会への出席者が半数の50人以上いることが前提
その上で総会出席者の過半数(出席者50人であれば26人以上)の賛成が必要
というわけで、708のいうとおり
・所有者数と出席者数の違い
・半数以上と過半数の違い
2重のひっかけが存在する
そして今回の改正案は区分所有法の議決規定を標準管理規約のそれに合わせていこうということ
(正確には住民数ではなく区分所有者数と議決権数とがあるが面倒になるので省いた)
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 01:01:12.21ID:jfpbGIzr0
>>712
行政法規って、
建築基準法とか都市計画法等すよ。
民法以外のはだいたい行政法規じゃね?
宅建だと法令上の制限か。

設備は建物の構造とか位かな。
宅地造成は出たな切土盛土とか。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 09:25:43.79ID:2CL+/V5c0
>>715
運用面ということならそのとおりです
0717名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:46:33.83ID:LrKpvgXIM
>>714
宅建や官業を学ぶ上で建基法、都市計画法をわざわざ行政法規なんてアバウトな表現はしないって事
ハッキリと行政法規で区分分けしてるのは鑑定士とかだよ
LECのテキストを使ったんだろ?行政法規なんて大雑把な表現してねーから
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 14:58:05.47ID:jfpbGIzr0
>>717
よく鑑定士に行政法規って科目あること知ってるね。おれは今月短答だけ受けるけども。

レックのだと過去問だと
法令編・上と法令編・下だから
あんまり意識してなかったわ、すまんな。

テキスト問題集、ともに分かりやすかったよ。
過去問を3冊にセパレートできるのがええわ。
分厚い過去問だと萎える。

鑑定士はTACの辞書みてえな過去問で最悪
だが、他に出してる会社が無い。
0719名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-4MLz)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:08:55.91ID:8O5kO01Sr
誰か昨年合格、現在登録申請中の俺のこと雇ってよ
日本ハウ●ジングに応募したけど不採用食らったぞ
人手不足じゃなかったのか?
それとも未経験者は雇わないのか?
40代後半のおっさんは足手まといってか?
いらないってか?
社会のお荷物ってか?
滅びろってか?

年収400万円以上でいいので誰か雇ってよ
0721名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:20:22.68ID:LrKpvgXIM
>>718
過去問なんてどれも一緒なんだが?LEC推しがわからん
鑑定士は市販テキストあるだけマシだろ、その時点で萎えてたら鑑定士なんて無理だよ
俺は周りに司法書士やら塾講師の法律オタクが多くて助かってるけどな
0723名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-4MLz)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:25:52.04ID:8O5kO01Sr
仮に
仮に採用されたとしても、自分が担当するマンションに基地外オヤジがいたらどうしようかと悩んでます
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:28:28.56ID:cCmm0DYN0
>>723
そう言わず頑張ってよ
自分は50代早期退職して資格取得の勉強中の身なんで
自分より年下の資格持ちが無理となると心が折れる
0725名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-FIqY)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:27.53ID:6s7Y1Ilna
35歳でマンションフロントになろうと思っている俺はどうなん
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:08:17.02ID:jfpbGIzr0
>>721
まあ過去問は冊子を3冊にバラせるのがレック過去問のメリットだが、テキストは書店で見比べて買うのがええかと。

TACの買うならTACの通販サイトで会員登録すると割引になるからおすすめ。

鑑定士は無理くさいね。
会計と経済学は学生時代にガッツリやったから得意だが、鑑定理論の暗記がめんどい。
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:41:06.33ID:T2u5wGpF0
>>719
ハウズイングは若い人しか取らないんじゃないか
書類でダメだったんだろ?

40代後半未経験なら大手は多分キツいな
でも400万レベルなら雇ってくれるところはあると思う
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:57.01ID:T2u5wGpF0
>>723
心配しなくても1つのマンションに1人は必ず基地外います
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-Erzr)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:22:33.66ID:XXpAiY5G0
>>729
募集してる?
0737名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-FIqY)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:36:30.25ID:I40CM5TzM
>>736
基本的に資格は入社前に取る方が精神的に楽(お前また落ちたのかよみたいなのがあるし)
ただ入社後ならサポートしてくれる可能性もあるから金銭面では良いかもね

マンション管理じゃないなら独学でいけるし入社前に頑張った方が俺はいいと思うなー
0738名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:35:01.39ID:qnEuviqEM
>>726
宅建管業は5−6年前に取ってあるからテキスト勧めなくても俺は大丈夫

国立落ちだよね?どこで点数稼げるか理解出来てるだろうしもし取れたら3大国家資格
まぁ俺の周りには鑑定士は1人もいないけどな
0739名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:46:30.77ID:qnEuviqEM
金は腐るらしい?けど知識はいくらあっても腐らないよな
官業だって就職失敗した人でも知識は残るし学んだ時間は無駄にならない実生活でも何処かで役に立つ
ただ学生時代に戻れるなら絶対理系、、、
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:41:27.39ID:ZoNoDAa70
41歳で肉体労働してるけど、体力的に続けられる自信ないから
資格取ってこの業界考えてるけど定年まで働いてた人とかいますか?
0744名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:16:59.73ID:tRG/USchd
フロントで定年迎えた後は
延長雇用で管理員週4日働けばいい
ホウキとゴミバサミ持ってね
0746名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:13:35.08ID:JvOhC2k1d
>>745
60歳以上の資格持ちフロント募集してる会社過去にあったね。
三井グループ系の契約社員だったと思うけど年収300以下。
年金もらいながらチンタラやるには良いかも。
0748名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:57:11.57ID:OIPiiQYMd
資格なしで就職できるのは新卒だけやろ
中途入社で養成までしてくれる会社なんてないよ
まして中年の未経験は書類で不採用
0754名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Qaqy)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:22:42.55ID:fHkb0sIBd
>>749
給料安くていいからゆったり働けるとこある?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:52:47.71ID:ZoNoDAa70
>>753
携帯の電源切るのはNGですか?
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:59:00.82ID:hkYQ4ef50
離職率は高いというが、辞めた人はどこ行ってるの?
0758名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 17:28:02.51ID:K4EEiT7Fd
潰しが効かないからね
工場で単純な流れ作業でもしてるんじゃないの
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:09:13.36ID:PrvAReSU0
>>758
> 工場で単純な流れ作業でもしてるんじゃないの

そこそこ合格が難しい資格を取っててもこれかあ
0762名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-AiOD)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:34:19.46ID:De7DMaBpM
冷静に考えてフロントを経験して何を得られるの?という話になるよね
書類作成と折衝業務がメインの仕事で資格が必要なのは組合の重要事項説明の時だけなわけで
クッソ業務が多くて離職率が高いだけで実質資格なくても出来る仕事だし
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:48:12.94ID:ZoNoDAa70
>>759
営業時間内に再度お電話下さい
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:40:44.37ID:uxmV+8wE0
もう大手で実際に働いている人は知ってると思うけど大手の一部はお客さんに支店の番号を晒してないのよ
つまり休日に対応を迫る管理会社は大手に少し遅れを取ってるってこと
これから土日休んだ気がしないとフロント職を諦め気味の人達は休日フロントが一次対応しなければならないかどうか調べて入社したらいいと思う
0766名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 22:58:02.43ID:TQKMWvFPd
大手だろうが管理組合の支援活動は
土日祝祭日に集中
管理会社がまともに休日を取れると思うな
夜間の対応は24時間ヘルプデスク設置が多いが
理事長や監事など役員からの直電は無視は不可能
楽したければ工場で単純作業でもしてろ
0767名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 23:02:26.07ID:TQKMWvFPd
>>765
お客さんに電話番号晒してない?
あり得ないというか事業所情報の開示義務有るのにアホなのか?
誰が?  どこの管理組合が契約してくれるんだアホw
契約するのに電話番号すら教えない管理会社ってかwwwwww
0768名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 23:03:48.08ID:TQKMWvFPd
>>765
お客さんに電話番号晒してない?
あり得ないというか事業所情報の開示義務有るのにアホなのか?
誰が?  どこの管理組合が契約してくれるんだアホw
契約するのに電話番号すら教えない管理会社ってかwwwwww
0770名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 03:00:46.62ID:LXuI3/xW0
土日はおろか平日も居住者からの連絡は24時間お客様センターが対応してフロントが居住者の対応を直接することは無くなった
居住者からの連絡先について東急や三井のホームページが各事業所の電話番号を出しているか見てみたらいい
0771名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:07:56.04ID:+v9hAA7Bd
>>770
居住者というか組合員が直接連絡してくることはありませんよ。
管理組合役員の理事長や監事さんがフロントに直電してきます。
居住者は理事役員に問い合わせるのが通常。
24時間ヘルプデスクに夜間電話して、内容次第で
担当フロントは夜間でも叩き起こされますよ。
フロントは顧客と直接関わるサービス業。
こんな仕事で楽な夢見てはいけません。
0772名無し検定1級さん (アメ MMdb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 11:26:58.11ID:UBTgW1AdM
>>771
いや、夢見てるんじゃなくて実際に仕事してるんだが
知らないならいい加減な発言しないほうがいいよ
0773名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:10:04.30ID:VLvhXvZB0
最近、春だからか日経トレンディや東洋経済などビジネス誌で資格特集が多い
これら雑誌は不動産系のうち、宅建推しはいいとして次に挙げるのはマン管と賃管なんだな
独占業務のある管業が軽視されるのがなぜだろう
0775名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:36:39.53ID:TmfG38yqd
マン管のほうが仕事ないし趣味で取る資格ですが。
私10年以上前に管業マン管ダブルで取得してますが、
マン管は要らなかったかな。
0776名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2b-AiOD)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:38:44.79ID:9MGRrR9GM
マンション管理士は「箔」を付けるためのものだから
管業はガチの実務やるために取らないといけない他に使い道もない資格だから
この職種自体おすすめしないから実務で必要になる資格はおすすめしないということでは
0777名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:48:09.84ID:TmfG38yqd
マンション管理士で箔がつく?
ダブル受験しましたが、内容は同じですよ?
マン管試験の設問に捻りや引っ掛けが多い程度です。
これは課題を多少深く理解しているなら引っ掛かりません。
マン管程度で箔がつくとかやめましょうw
司法試験ならねー
0779名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:53:18.35ID:TmfG38yqd
>>772
最近増えたヘルプデスクは夜間中心で内容如何では担当者が折返し連絡することになります。
通販ショップではありませんし留守電でもありませんよ。
顧客は不特定多数ではなく、其々担当者がいる業務形態。
勘違いしないようね。
0780名無し検定1級さん (アメ MMdb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:55:47.48ID:UBTgW1AdM
>>779
大体の管理会社はそうなんだけど24時間お客様センターが対応している会社もあるの
お客様センターで完結する場合もあればフロントがフォローする時もある
理解した?
0781名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:56:43.99ID:TmfG38yqd
>>778
管業がお勧めになるわけないですよ。
受験者数合格者数共に宅建の10分の1以下。
圧倒的に数が違います。
今後は管業不足しますよ。
0782名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 12:58:12.68ID:TmfG38yqd
>>780
ご苦労様w
お客様センターねw
管業ではあり得ない業態w
まぁ 淘汰されないように
0785名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:05:15.20ID:VLvhXvZB0
管業が仕事として魅力がないのならマン管も賃管も同様だし
マン管なんてマンションコンサルタントとしてそれ単独で食えるような資格ではなし
箔をつけると言っても、管業単独保持者よりもマンションに関して深い知識がありますよ、ということだけ
管業マン管兼務のテキストがあることから分かるように、マン管はべつに管業プラスアルファの資格じゃないんだよね
仕事としてつまらなくとも管業は独占業務がある分、他の二つよりはマシなはず
記者の取材不足かな
0786名無し検定1級さん (ワッチョイ d7eb-FIqY)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:12:16.98ID:IdDq7ac80
喫茶店で管業の勉強するわ
0787名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM2b-AiOD)
垢版 |
2023/05/03(水) 13:33:51.44ID:9MGRrR9GM
マンションフロントなりたいとかやってる奴等からすれば間違いなく管業の方が価値あるしマンション管理士なんて必要ないのは分かるが、フロントやるつもりなんてないやつからすれば「管理業務主任者」なんて何に必要になるのか分からん資格取っても意味ないから仕方ないと思うぞ
マンション管理士は「士」が付いてるだけあって何も知らんやつから見たら安心感があるただそれだけの話
てかマンション管理士持ってるやつなら大体管業持ってるんじゃないのか?
0788名無し検定1級さん (アメ MMdb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 14:47:11.85ID:UBTgW1AdM
>>783
ウチの会社は生活全般のほとんどはお客様センターで解決する
フロントは組合運営とフォローがメイン
0789名無し検定1級さん (スッップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:09:40.85ID:G1stbV45d
>>788
お客様センターでなにを解決するわけ?
役員ではない区分所有者が直接管理会社に連絡する事は殆どありません。
管理業務委託契約書記載通りの業務をするのが管理会社。
その契約履行担当者がフロント。
毎年の定期総会で契約書の写しくらいは配布してるから見なさい。
0790名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:22:52.71ID:LXuI3/xW0
>>789
例えば漏水対応の一時対応はお客様センターで完結する。
だから夜間に起こされる事はない
あと区分所有者が直接連絡する事はある
例えば駐輪場契約、退去の受付、引越しの手続き方法等まで管理会社が管理組合に代行して案内する事はある
0791名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-AiOD)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:27:35.82ID:Kc7TF4Y5M
漏水対応とかは確かにコルセンで解決してメールなりでお知らせがくるだけってのは多いと思うけど組合からの問い合わせはコルセンじゃ分からないからバンバン来るんとちゃうか?
0792名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:42:01.23ID:b99sXuCJd
漏水でいちいち管理会社に連絡するか?
上階の居室から水でも漏れて止まらないなら連絡するが、普通は同フロアに一人は役員いるし理事長は緊急連絡用のスマホ持ってるやろ。
各戸ごとにPSあたりに元栓もついてるやろ。
駐車場や駐輪場の申し込みは同フロアの役員に渡すか管理組合のポストがあると思うが。
0793名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:14.14ID:b99sXuCJd
それと専有部の水漏れは関係ないし
各自保険対応するやろ。
共用部に損害があれば同様に費用負担。
今時共用部からの水漏れなんて聞いたことないわ。
それと引っ越しの手配なんて関係ないやろアホ
個人の事に関わるわけなかろ。
0794名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:49:30.75ID:LXuI3/xW0
>>791
コルセンが外注されてるのなら分からないからフロントに飛んでくる
会社内にある場合は対応方法まで理解してるよ
これは会社によるとしか言えない
0795名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/03(水) 15:52:46.23ID:LXuI3/xW0
>>793
専有部分の漏水対応、保険申請まで管理会社は請け負っている
知らんなら適当に言うなよ
どうせフロントじゃない素人なんだろうし
マンションによっては引越しの申請を管理組合にしなければならないの
それも知らんのやろ
0796名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/03(水) 16:04:38.11ID:dT/StsH2d
>>795
してないよアホ
保険代理店でも系列でやってるならサービスでやるかもな。
引っ越しの申請?
アホなのか?
長期不在や非居住者になるなら連絡先の申請だけだろが。
なにが引越しの報告だボケ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況