X



トップページ資格全般
1002コメント331KB

【管業】管理業務主任者試験 第195棟目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (スプッッ Sd72-c1N7)
垢版 |
2023/02/11(土) 20:47:24.51ID:lvtfizzxd
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑スレ立ての際はこちらを3行にして下さい。


管理業務主任者試験および管理業務主任者全般について語り合うスレです。
管業に関係の無い話はしないでください。他の資格取得を促すステマもご遠慮ください。
煽りや荒らし等不毛な論争はスルーを徹底してください。
試験終了後から合格発表日までの特定のブログの宣伝、アクセス数を促す行為は特に厳禁です。

一般社団法人 マンション管理業協会
http://www.kanrikyo.or.jp/
管理業務主任者になるには-国土交通省
http://www.mlit.go.jp/about/file000068.html
管理業務主任者とは
http://www.kanrikyo.or.jp/kanri/

※前スレ
【管業】管理業務主任者試験 第194棟目
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1673704457/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0670名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-MCGG)
垢版 |
2023/04/26(水) 16:19:34.53ID:ajWXVvBZa
勉強しているのに年増ババアに気を取られてどうすんの
0672名無し検定1級さん (ワッチョイ 6deb-MCGG)
垢版 |
2023/04/26(水) 19:54:37.99ID:iWfW7qip0
教育係おらんの?
0673名無し検定1級さん (アウアウウー Sa21-GoLu)
垢版 |
2023/04/26(水) 22:12:47.91ID:DBMwkT2Ha
後ろから前からゴー・ゴー
0675名無し検定1級さん (アークセー Sxbd-MCGG)
垢版 |
2023/04/27(木) 12:37:32.48ID:vtCUtNAux
>>674
大変だな
俺も来年未経験でマンションフロントになる予定だから、同じような事態に陥りそうで他人事とは思えんわ
0677名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-YHpm)
垢版 |
2023/04/27(木) 20:16:54.30ID:CiS/nUzQr
>>630
俺も業界への転職考えてるけど、具体的にどんな業務してんの?
0678名無し検定1級さん (オッペケ Srbd-YHpm)
垢版 |
2023/04/27(木) 20:25:56.62ID:CiS/nUzQr
>>672
わしの背中を見て覚えるんやで
0682名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/29(土) 02:18:48.70ID:tfUJCxuK0
>>681
都内450とあるが安いところはもう少し安い
未経験だと400切るところもある
あともう一つ仕事の量と比較して割に合わない
働いている時給換算にすると他の業界よりは安い
0683名無し検定1級さん (ワッチョイ d7eb-FIqY)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:30:52.11ID:KgMi58j+0
マンション管理士を取って入社すればもうちょっと高くなるよね🥺?
0684名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/29(土) 07:56:33.04ID:tfUJCxuK0
>>683
資格手当があるところは高くなるだろうけど
未経験だと500あたりがいいところじゃないかな
0686名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-YI8Y)
垢版 |
2023/04/29(土) 12:00:55.44ID:6V7xXmxJ0
管理会社ならマンションだけじゃなくて
ビルや商業施設とかの管理もやってるようなところの
ほうがやっぱ入社後に選択肢があるからいいのかね
0689名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-IScu)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:07:48.88ID:l0bhPj/c0
>>686

今の会社がそうかも。
もともとビルメンテナンス会社だけど、
最近マンション管理にも力いれてる。
自分は会社の専任宅建士だが、
今回管業を取得した。
0690名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-FIqY)
垢版 |
2023/04/29(土) 15:59:04.45ID:3lwoIZEGa
専任の管理業務主任者は専任の宅建士にはなれないけど大丈夫なんか?
0691名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/29(土) 16:24:47.58ID:tfUJCxuK0
基盤が弱いマンション管理会社は今後時代に追いつけず淘汰されていくよ
なにしろマンションを維持、修繕していく為のノウハウがないからね
度重なる法改正にも大手管理会社の対応に後塵を拝する形になり、弱い
強いのは本業であるメンテナンスなどのハード面だけど、それはどこの会社も大差ない
0693名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:29:37.42ID:ahaNV0Mfd
フロントがデスクワーク中心とな?
ないない
管理組合8件から10件以上担当させられて
現場に出向くのが仕事
理事会総会の支援に事務処理
議事録作成でハードな割に安給料
0694名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-Gnma)
垢版 |
2023/04/30(日) 19:34:59.40ID:LMmNj0iya
>>693
議事録より議案書作成の方が数段大変。
よってデスクワークメインは正しい

物件に行くのはむしろ気晴らしにさえなる。
スケジュールを自分中心にコントロール出来るのが
この仕事のメリット
0696名無し検定1級さん (ワッチョイ 179f-m/RJ)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:07:15.46ID:Dl4ca5iJ0
おれは未経験中途だが32歳で750。

これはかなり高い方?
0698名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:55:55.04ID:n3tXNaF30
>>696
その年収は財閥系でないと無理な年収ですね

かなり高い方です
0699名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 20:57:18.58ID:n3tXNaF30
>>697
電車でもいいよ
0700名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:06:46.08ID:n3tXNaF30
>>696
というよりマンションフロント32歳でその年収は無理だw
0701名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:12:15.26ID:ORp98s8bd
嘘つき多いなw
笑うわ
0702名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:17:13.44ID:ORp98s8bd
担当物件10とすると、理事会支援が月に10日平均。
組合役員からの呼び出し、議事録作成の印鑑もらうのに月10回訪問。
事務作業なんてやってる暇ないよ。
理事会の議案なんて役員側の要請だから管理会社主導じゃない。
考える必要なし。
0704名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:33:41.97ID:i0uCYGw8d
>>703
見積は業者、提案無用。
定期総会の議案書作成は難儀だが、単独議案の臨時総会や定例理事会の議案書なんて小学校の作文より楽。
会社から修繕仕事貰ってこいと言われるブラックは知らんが。
フロントは走り回ってナンボ。
事務仕事は事務員でも十分だ。
0705名無し検定1級さん (スップ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/04/30(日) 21:48:43.09ID:LweM6aTid
所詮フロントは組合役員のパシリ
管理の主体は組合役員であり管理組合
管理会社がマンションを管理してるわけじゃないしな
0706名無し検定1級さん (ワッチョイ 5730-Shrk)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:00:25.80ID:UrCDHNX60
ニュース速報 流れたな。

マンション共用部分の修繕の住人決議、「出席者の過半数」で可能に。
また建替え決議は、所在不明者を住人決議の対象者から除外。

政府 24年度にも区分所有法の改正検討。
現行は
所有者の過半数の賛成が必要で、欠席者は原則 反対の扱いだった。
0709名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-UyGB)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:47:34.71ID:i7n7Zfhq0
商業ビル(8階建て地下あり)で
清掃週5で6フロア(共有部のみ)だと、
管理会社に月いくらくらいで頼めるかなあ。
設備やエレベーターも含めて。

昨年独学で宅建と管業を取得したが
ビルオーナーで実務あやしい
0710名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fff-UyGB)
垢版 |
2023/04/30(日) 22:55:20.63ID:i7n7Zfhq0
レックの市販テキストいいよ
出る順とかいうやつ。

宅建は過去問5周で47点
管業は3周で46点でした。

行政法規は宅建のがむずいが、
設備は管業のが難しい印象。

実務講習は宅建は2日、
管業のはネット視聴で15時間だった
0711名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 00:24:23.87ID:cCmm0DYN0
>>707
区分所有法では総会の定足数が決められてないから
たとえば住民(所有者)が100人の場合、区分所有法では住民の過半数の51人以上の賛成が必要
それに対し標準管理規約ではまず総会への出席者が半数の50人以上いることが前提
その上で総会出席者の過半数(出席者50人であれば26人以上)の賛成が必要
というわけで、708のいうとおり
・所有者数と出席者数の違い
・半数以上と過半数の違い
2重のひっかけが存在する
そして今回の改正案は区分所有法の議決規定を標準管理規約のそれに合わせていこうということ
(正確には住民数ではなく区分所有者数と議決権数とがあるが面倒になるので省いた)
0714名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 01:01:12.21ID:jfpbGIzr0
>>712
行政法規って、
建築基準法とか都市計画法等すよ。
民法以外のはだいたい行政法規じゃね?
宅建だと法令上の制限か。

設備は建物の構造とか位かな。
宅地造成は出たな切土盛土とか。
0716名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 09:25:43.79ID:2CL+/V5c0
>>715
運用面ということならそのとおりです
0717名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/01(月) 13:46:33.83ID:LrKpvgXIM
>>714
宅建や官業を学ぶ上で建基法、都市計画法をわざわざ行政法規なんてアバウトな表現はしないって事
ハッキリと行政法規で区分分けしてるのは鑑定士とかだよ
LECのテキストを使ったんだろ?行政法規なんて大雑把な表現してねーから
0718名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 14:58:05.47ID:jfpbGIzr0
>>717
よく鑑定士に行政法規って科目あること知ってるね。おれは今月短答だけ受けるけども。

レックのだと過去問だと
法令編・上と法令編・下だから
あんまり意識してなかったわ、すまんな。

テキスト問題集、ともに分かりやすかったよ。
過去問を3冊にセパレートできるのがええわ。
分厚い過去問だと萎える。

鑑定士はTACの辞書みてえな過去問で最悪
だが、他に出してる会社が無い。
0719名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-4MLz)
垢版 |
2023/05/01(月) 17:08:55.91ID:8O5kO01Sr
誰か昨年合格、現在登録申請中の俺のこと雇ってよ
日本ハウ●ジングに応募したけど不採用食らったぞ
人手不足じゃなかったのか?
それとも未経験者は雇わないのか?
40代後半のおっさんは足手まといってか?
いらないってか?
社会のお荷物ってか?
滅びろってか?

年収400万円以上でいいので誰か雇ってよ
0721名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:20:22.68ID:LrKpvgXIM
>>718
過去問なんてどれも一緒なんだが?LEC推しがわからん
鑑定士は市販テキストあるだけマシだろ、その時点で萎えてたら鑑定士なんて無理だよ
俺は周りに司法書士やら塾講師の法律オタクが多くて助かってるけどな
0723名無し検定1級さん (オッペケ Sr8b-4MLz)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:25:52.04ID:8O5kO01Sr
仮に
仮に採用されたとしても、自分が担当するマンションに基地外オヤジがいたらどうしようかと悩んでます
0724名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:28:28.56ID:cCmm0DYN0
>>723
そう言わず頑張ってよ
自分は50代早期退職して資格取得の勉強中の身なんで
自分より年下の資格持ちが無理となると心が折れる
0725名無し検定1級さん (アウアウウー Sa1b-FIqY)
垢版 |
2023/05/01(月) 19:39:27.53ID:6s7Y1Ilna
35歳でマンションフロントになろうと思っている俺はどうなん
0726名無し検定1級さん (ワッチョイ 9730-UyGB)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:08:17.02ID:jfpbGIzr0
>>721
まあ過去問は冊子を3冊にバラせるのがレック過去問のメリットだが、テキストは書店で見比べて買うのがええかと。

TACの買うならTACの通販サイトで会員登録すると割引になるからおすすめ。

鑑定士は無理くさいね。
会計と経済学は学生時代にガッツリやったから得意だが、鑑定理論の暗記がめんどい。
0727名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:41:06.33ID:T2u5wGpF0
>>719
ハウズイングは若い人しか取らないんじゃないか
書類でダメだったんだろ?

40代後半未経験なら大手は多分キツいな
でも400万レベルなら雇ってくれるところはあると思う
0728名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/01(月) 20:45:57.01ID:T2u5wGpF0
>>723
心配しなくても1つのマンションに1人は必ず基地外います
0734名無し検定1級さん (ワッチョイ ffff-Erzr)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:22:33.66ID:XXpAiY5G0
>>729
募集してる?
0737名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8f-FIqY)
垢版 |
2023/05/01(月) 23:36:30.25ID:I40CM5TzM
>>736
基本的に資格は入社前に取る方が精神的に楽(お前また落ちたのかよみたいなのがあるし)
ただ入社後ならサポートしてくれる可能性もあるから金銭面では良いかもね

マンション管理じゃないなら独学でいけるし入社前に頑張った方が俺はいいと思うなー
0738名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:35:01.39ID:qnEuviqEM
>>726
宅建管業は5−6年前に取ってあるからテキスト勧めなくても俺は大丈夫

国立落ちだよね?どこで点数稼げるか理解出来てるだろうしもし取れたら3大国家資格
まぁ俺の周りには鑑定士は1人もいないけどな
0739名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM6b-0hYx)
垢版 |
2023/05/02(火) 00:46:30.77ID:qnEuviqEM
金は腐るらしい?けど知識はいくらあっても腐らないよな
官業だって就職失敗した人でも知識は残るし学んだ時間は無駄にならない実生活でも何処かで役に立つ
ただ学生時代に戻れるなら絶対理系、、、
0741名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 09:41:27.39ID:ZoNoDAa70
41歳で肉体労働してるけど、体力的に続けられる自信ないから
資格取ってこの業界考えてるけど定年まで働いてた人とかいますか?
0744名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 13:16:59.73ID:tRG/USchd
フロントで定年迎えた後は
延長雇用で管理員週4日働けばいい
ホウキとゴミバサミ持ってね
0746名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:13:35.08ID:JvOhC2k1d
>>745
60歳以上の資格持ちフロント募集してる会社過去にあったね。
三井グループ系の契約社員だったと思うけど年収300以下。
年金もらいながらチンタラやるには良いかも。
0748名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 15:57:11.57ID:OIPiiQYMd
資格なしで就職できるのは新卒だけやろ
中途入社で養成までしてくれる会社なんてないよ
まして中年の未経験は書類で不採用
0754名無し検定1級さん (スプッッ Sd3f-Qaqy)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:22:42.55ID:fHkb0sIBd
>>749
給料安くていいからゆったり働けるとこある?
0755名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:52:47.71ID:ZoNoDAa70
>>753
携帯の電源切るのはNGですか?
0756名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fee-V4Oi)
垢版 |
2023/05/02(火) 16:59:00.82ID:hkYQ4ef50
離職率は高いというが、辞めた人はどこ行ってるの?
0758名無し検定1級さん (スプッッ Sdbf-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 17:28:02.51ID:K4EEiT7Fd
潰しが効かないからね
工場で単純な流れ作業でもしてるんじゃないの
0761名無し検定1級さん (ワッチョイ 57bd-V4Oi)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:09:13.36ID:PrvAReSU0
>>758
> 工場で単純な流れ作業でもしてるんじゃないの

そこそこ合格が難しい資格を取っててもこれかあ
0762名無し検定1級さん (オイコラミネオ MM4f-AiOD)
垢版 |
2023/05/02(火) 18:34:19.46ID:De7DMaBpM
冷静に考えてフロントを経験して何を得られるの?という話になるよね
書類作成と折衝業務がメインの仕事で資格が必要なのは組合の重要事項説明の時だけなわけで
クッソ業務が多くて離職率が高いだけで実質資格なくても出来る仕事だし
0763名無し検定1級さん (ワッチョイ 9fed-NHb1)
垢版 |
2023/05/02(火) 19:48:12.94ID:ZoNoDAa70
>>759
営業時間内に再度お電話下さい
0765名無し検定1級さん (ワッチョイ 57eb-8Wjs)
垢版 |
2023/05/02(火) 21:40:44.37ID:uxmV+8wE0
もう大手で実際に働いている人は知ってると思うけど大手の一部はお客さんに支店の番号を晒してないのよ
つまり休日に対応を迫る管理会社は大手に少し遅れを取ってるってこと
これから土日休んだ気がしないとフロント職を諦め気味の人達は休日フロントが一次対応しなければならないかどうか調べて入社したらいいと思う
0766名無し検定1級さん (スップ Sd3f-rm9q)
垢版 |
2023/05/02(火) 22:58:02.43ID:TQKMWvFPd
大手だろうが管理組合の支援活動は
土日祝祭日に集中
管理会社がまともに休日を取れると思うな
夜間の対応は24時間ヘルプデスク設置が多いが
理事長や監事など役員からの直電は無視は不可能
楽したければ工場で単純作業でもしてろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況