X



トップページ資格全般
935コメント290KB

【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その16

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/02/11(土) 01:52:46.24ID:f4G6m75K
「財団法人 消防試験研究センター
http://www.shoubo-shiken.or.jp/
消防設備士試験(危険物取扱者試験)の受験案内や試験日程、合格発表などがサイト内で検索できます。

「都道府県消防設備協会 一覧」
http://www.syoubounet.jp/
消防法(昭和23年法律第186号)第17条の10の規定により、工事整備対象設備等の工事又は整備に関する法定講習について。

受講対象者
(1)消防設備士免状の交付を受けた日から2年以内の者
(2)前回の講習を受講された日から5年以内の者

「財団法人 日本消防設備安全センター」
http://www.fesc.or.jp/
消防設備点検資格者の講習受講。受講案内や日程などが掲載されてます。

前スレ
【水系】消防設備士 甲乙種第1類 その15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1648312877/
0713名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 10:55:34.00ID:zJId9htU
2月9日って公式な発売日?
出版社は無視してアマゾンが世界の基準なのか。
0714名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 11:53:11.87ID:kl5yHTeN
>>713
Amazonだけではなく楽天ブックスでも発売日の表示は2月9日だ

紀伊国屋書店、旭屋書店、くまざわ書店などでも同じ2月9日発売日扱いなんじゃねえの?
0715名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 14:58:44.17ID:kl5yHTeN
Amazonで公論を注文したやつはもう届いているのか?
2血1日注文の楽天ブックスはまだ発送完了どころか発送手配すらされてないぞ
0717名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 16:48:48.86ID:tpW6UNdE
>>715
同じく昨日注文してまだ届かず
一応お急ぎ便にしてあるから今日到着のはずなんだが
発送はされて隣接県から地元のデカい集積場には届いてるのは配送状況から確認済み
0718名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 18:00:41.57ID:FsHk4+mn
>>708
俺も同じ状況でムカついたからキャンセルしてAmazonで買い直した
今日中に届くっぽい
0719名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/10(土) 22:38:50.34ID:QT8mfR2J
本買うのが目的になってない?
0723名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 12:27:27.37ID:8JD5+KgT
本を買える買えないでこれだけ盛り上げるのはさすが公論
読んだ感想はどうなんだろう。工藤本の編集がクソだと前に書いてあったが。
0724名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:17:10.54ID:rJyDFzWd
1類はスプリンクラーだよな
なら持っておいて損はないはず
公論出してくれるのなら目の色変えるのも分かる

>>723
公論側も工藤にだけは言われたくなさそう
0725名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 13:34:15.31ID:cNR/gxFl
届くのが数日違ったところで何が変わるんだよアホかw
0726名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:03:30.19ID:oQ67B3fZ
>>725
個人的な理由で悪いけれど、2月23日の金沢受験予定だから、その数日が大きく影響するんだよ
3月も4月も試験がある東京だけが対象じゃないんだよ
0727名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:05:36.14ID:V4IF9TTS
公論がなかったら甲4はそこそこ難関な資格扱いだったと思う
0728名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 15:44:40.14ID:cNR/gxFl
>>726
いやーそんな影響ないだろ
届くまで他のでやってればいいんじゃないの
0729名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 16:17:43.67ID:NAGUibh4
公論の問題集はどうやって作成しているのかねぇ?
試験問題を暗記しているのか?w
0731名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 17:15:02.51ID:r2GCOEWf
>>723
圧倒的に弘文社が読みにくい(特にテキスト部分が)
問題も弘文社と公論でかなり違う
鑑別とかでも写真は同じでも問いが全然浅いレベルでとまってたりする、弘文社は
弘文社だけで公論の問題が本番で出たらあまり解けずに落ちると思う
0732名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:45:32.27ID:Iz/cu98y
Amazonで注文してた公論届いた
下巻ペラペラで笑った
0733名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 18:59:36.32ID:OP8yTwg8
こうなると来年度の試験日程、上半期だけでも発表してほしいな
0734名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:09:18.30ID:R8nZAX4d
4月に1類受けるか4類受けるか死ぬほど悩んでます。助けてください。
1類は公論が出た今が千載一遇の好機ですよね。
ちなみに仕事は消防設備士とは全く関係ありませんが合格したら受験費用と免状代はでます。趣味で受けるだけです。
現在保有は甲3乙67です。
昔4類受けようと思って古い4類の公論は持ってます。
0735名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 19:11:04.08ID:V4IF9TTS
個人的に下巻が薄いのは有り難いな 直前期は実技の確認だけで十分だから
0736名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 22:07:38.65ID:99rYGq8l
>>733
東京でしたら、6年度の試験案内が見ることができます
0737名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/11(日) 23:02:49.20ID:OP8yTwg8
>>736
東京は発表になってるんですね
ありがとうございます

受験料値上げか…
0738名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 07:35:44.98ID:LoSLpznM
公論なしだが千葉県の試験受けてくる
落ちたら公論買います
0739名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:38:56.45ID:5KZaqEgI
2月1日に注文したのにまだ発送手続きすらされていない楽天ブックスより届いたメール
ひどいもんだわ
2月9日が発売日のはずなんだが?


楽天ブックス ●● でございます。
お問い合わせありがとうございます。

注文番号:※※※※※※-20240201-※※※※※※※※※※
商品名 :消防設備士第1類 令和6年 上巻
商品名 :消防設備士第1類 令和6年 下巻

商品の発送についてご心配をおかけしてしまい申し訳ございません。

ご注文いただきました商品は「予約受付中(発売日以降のお届け)」としてご注文をお受けしております。

可能な限り早くお届けできるよう最善を尽くしておりますが、入荷状況により、発売日からお時間をいただく場合がございます。
事前に発送日の確認ができず、誠に恐縮ではございますが、発売日から数日~1週間以内でのお届けを見込んでおります。

万が一、発売日から1週間が経過しても商品が発送されない場合は改めて状況を確認いたしますので、ご連絡いただけますと幸いでございます。

お手数をおかけしますが、何とぞよろしくお願い申し上げます。

誠に恐縮ではございますが、何とぞご容赦くださいますようお願い申し上げます。
0740名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 08:45:42.34ID:5KZaqEgI
アマゾンではポイントがつかないが
楽天ブックスではポイントがまあまあ付くので仕方なく発送を待っている
試験日はまだ先だしな
0742名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:05:22.01ID:24BXDoEF
この発売日がどうのでガタガタ言ってる奴は4類スレ荒らしてる奴か
0743名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 10:39:19.50ID:ulgav8S2
この資格も受験料値上げかあ
簡単に値上げすんなよ 努力しろよはげ
0744名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:11:13.89ID:UdMguJv2
これは国家資格なんで、政令による改正ですから
それにしても甲種消防設備士は900円もの値上げ
郵便料金も大幅に値上げされるし、値上げするならさらなる電子化、オンライン化を進めて欲しいですよね
0745名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:25:30.13ID:5KZaqEgI
900円も値上げするのなら
一度免除申請した電験や電工のデータくらい試験センターに残しておけよ、と言いたい

合格した甲種1234類とは別種類の甲種1234類の電気部分を免除を受けるために
なぜ毎回電験や電工の免状のコピーを貼り付けて紙による受験申請をしないといけないのか!

それまでに受験した甲種の受験資格コードのデータは残さないのかよ
俺が一番疑問なのはこの部分だわ
0746名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 12:26:03.75ID:YJe/cXwq
従業員の給料上げる→人件費増→受験料値上げ

仕方の無い事
0747名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:14:51.95ID:3e5ZpChn
鑑別
ヒュージブルリンクの部位の名称選択
静水圧力計 ピトーゲージの名称記述
呼水槽周辺配管の名称記述(益水排出菅 補給用水管 吐出用配管 マンホール)
ポンプの機能 逆止弁の取り付け位置について
試験弁 一番圧力が低いと思われる部分に配置
製図
・倉庫 水源水量 ポンプ吐出量 全揚程
・手動起動弁 一斉開放弁の機能を確認するための配管を凡例を用いて仕上げよ。
学科
メガー 出題されず
D種 100Ω 出題
コンデンサ並列 只の足し算
配管のJIS記号 SGP STGP STP
定滑車の応用
150%運転で65%揚程
摩擦損失 流速の2乗に比例
キュービクル式以外の保有空地
予備電源 40秒で投入

工藤本とTAC社2冊で2ヶ月勉強した。公論あればもう少し楽になったのかな。
消防設備士甲種45乙67.そして甲種1で終了!2.3なんて要らない。疲れる。次は高圧ガス乙種だ。
0748名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 19:29:24.60ID:5KZaqEgI
>>747
消防設備士終了おめ
お疲れさん

俺は高圧ガス甲種取得から消防設備士に来たから順番が逆方向だな
0749名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:06:43.19ID:3e5ZpChn
>>748
高圧ガス甲種と消防設備士甲種
勉強時間 難易度どのくらいの差があると感じていますか?3倍以上?
0750名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:18:51.04ID:5KZaqEgI
>>749
最低5倍以上はほぼ確実かな
高圧ガス甲種はとにかく記述式の学識がかなり難しい

保安管理技術と法令は難しくはないが
学識の点数は取れてても何故か保安管理技術で落とすやつもそれなりにいるから
保安管理技術もおろそかにはできない

難易度の感じ方は人によって違うとは思うが
0751名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:30:13.47ID:3e5ZpChn
>>750
高圧ガス乙種のことは分かりますか?
高圧ガス乙種と消防設備士甲種とでは?
0752名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 20:33:23.82ID:W7aR0uOb
お疲れ様です

設備士46持ちから甲1目指します!公論の本来たけど、とりあえず3周すれば自信もっていいかな?下巻も有るからおすすめの公論本使用方法教えてください、お願いします!エロい人!
0753名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/12(月) 21:12:32.94ID:5KZaqEgI
>>751
高圧ガス乙種は勉強したことも受験したこともないから俺にはわからないな
0754名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/13(火) 03:45:55.50ID:Q2MOBYUU
>>745
まあでも電工免除の恩恵があるのって乙7だけで甲1だと機械で6問中3問取らなきゃいけなくなるから却ってキツくなるし免除しない方がいい 
0755名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/13(火) 09:58:35.00ID:gzEbM9E3
公論出版の本は見たことがないのですが
評判良さそうなので買って勉強しようかな
0756名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 18:43:53.82ID:0reWT6fV
>>747
甲種1類の製図では馴染みの全揚程とかヘッド 配管の損失とか高圧ガスでも計算問題で出題されるよ。
0757名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 19:57:03.55ID:+2u6NHuG
公論出版で勉強しても不合格になる人はどうすればええんや?
0759名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:14:07.79ID:idthXfaN
>>758
もしくはガチの馬鹿だな
それなら資格与えない方がいいから形としては正しい
0760名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/14(水) 23:22:54.79ID:WoLIV3Qd
てと
0761名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 15:29:39.98ID:A4bRLDl4
1類の公論出版を購入しましたが、軽微な間違いが多々あるよいに見受けられました。
また下巻を購入した方に教えて頂きたいのですが、P187の問3はあれで正解なのでしょうか?
0762名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 16:04:10.26ID:rxY5TH3M
>>761
正誤表が出ています
0763名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/15(木) 19:05:05.53ID:A4bRLDl4
>>762
いま拝見しました。
情報有り難う御座いました!
一昨日見たときにはまだ出てなかったので。
0766名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:26:19.12ID:qdfKRT4e
公論1類上巻のP171【2】の
地上8.5mの高さの台の上に、高さ3mの円柱のタンクに水を・・・って問題でなぜ
Ep =mg x(8.5m+1.5m)=mg×10.0
になるのか分からない
どこから1.5mって出てくるの?
0767名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 16:35:32.20ID:t/qWW+o2
>>766
まだ1問も解いていないが
届いた上巻を見てみると
重心位置だからじゃねえの
0768名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/16(金) 17:01:01.15ID:qdfKRT4e
>>767
3mのタンクの重心(中心)だから1.5mなのか
助かりました!ありがとう!
0770名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:05:17.63ID:Yc0KYYRr
やったー!!!
1月20日東京での甲1無事合格してた
駄目だと思ったけど、受かって良かった
残すは2、3、5だ
0771名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/20(火) 12:13:42.92ID:ZoBK+DEw
特類もいこうぜ
0774名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:20:11.27ID:5wNJ0Ctm
>>770
合格おめでとうございます!
自分は3月に東京で受験します。

もしよろしければ、どのような問題が出たか
教えて頂けると助かりす。
宜しくお願いします。
0775名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:12:42.62ID:x93AbZgP
770です

>>771
特類ですか う〜ん・・・まぁ、あんまり必要ないから気が向いたら挑戦しようと思います
仕事で他にも取らないといけない資格がいくつもありますので

>>772
ありがとうございます
予想してた問題がほとんど出ず、焦りましたけど参考書・問題集の記憶を辿って何とかなった感じです

>>773
はい、受けます
受けてないと消防署に点検報告書提出や会社への立ち入り検査で大変な事になりますので

>>774
ありがとうございます 3月頑張ってください

どんな問題だったかですか、1か月前で結構記憶飛んでいますのでご了承ください
あと自分は午後の試験でしたので午前の方はわかりません
機械だと「軸受で転がり軸でないのはどれか」「物を動かしたときの力の大きさの計算(N・m」
電気だと「コイルの巻線の磁界の計算(A/m)」
法令(類別)だと「屋内消火設備を設置しなければならいものはどれか(延べ面積から求めるもの)」
「屋外消火設備の放水圧力と放水量はどれかだったかな?(うろ覚え)」
鑑別だと、1問目が工具の名前だったかな?2問目が継手の名前キャップ・エルボ・径違いエルボ、あと1つ何だったか忘れたw
製図だと、スプリンクラーの図で図を完成させる「末端試験装置がない」「流水検知装置の1次側に制御弁ない」
あとは「スプリンクラー設備用送水口にある排水弁は何と何の間にあるものか」
最後の問題で水源にポンプが3台(消火用・揚水用・常備用だったか?)あって、それぞれ位置(高さ)が違うフート弁で
A・B・C・Dでどの範囲での有効水量になるか、またその有効水量は何m3になるか
その有効水量は適切な量なのかの良・否及びその理由を述べよ
この問題で面食らいましたので一番記憶に残っております(*o*)
0776名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:52:10.42ID:8xhM5ajW
>>775
ご丁寧に教えて頂き有り難うございます!
1ヶ月前なのに記憶がすごいですね!

自分は少し前は工藤本で勉強してて、複数の用途を含む有効水量の問題は載ってなかったと思うので面食らいそうですね。
現在は公論で勉強しているため、複数の有効水量の問題や、上記で教えて頂いた筆記のコイル巻線等も何とか解けそうです。同じ問題はでなそうですが大変参考になりました!有り難うございます。
体感的に合格してるかなぁ?という感じはありましたか?
0779名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:02:26.28ID:8xhM5ajW
>>777
余裕かどうかは実際に試験を受けてみないと
わからないですけど、できる限り内容を理解
して試験に挑めればと思います。
3月頑張ってきます!
0780名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 12:09:57.28ID:nMAY08A/
>>776
775です

自分が受けた後、公論が出たみたいですね
自分は工藤本の参考書と問題集、オーム社の問題集の3冊で1ヶ月半の勉強しました
体感的には、落ちてるかもなくらいで2ヶ月余裕を持って勉強してたらなぁ〜って気持ちになりました
0781名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 18:32:40.88ID:mNZn74jb
今後公論のお陰で多少は受験者の勉強楽になるかとは思うが、1は456と比較したら少しは難しい方なのか。そうでもない?変わらない?
0782名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:05:05.27ID:WOWRi5zR
780です

はがき北
正解率 法令:100% 基礎知識:80% 構造・機能:90% (筆記全体:90%) 実技:80%
実技60%ギリギリかと思ってたら、意外とできててビックリ(*o*)
0783名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:13:33.81ID:SYTAXXEA
工藤本で1月からやってるけど、問題集も並行して進めてきた
機械・電気の計算だけ残ってたけど、この分野、あまり量は多くないな
1類に関する事項が膨大だったんだな
0784名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/21(水) 20:49:41.64ID:8xhM5ajW
>>782
776です!

めちゃくちゃ出来てますね!
あれだけ内容を覚えていましたから合格も
必然だったのかもですね!

実際に試験で捻った問題が出ないことを
いまから祈ってます(笑)
0785名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:38:20.48ID:IzRXGXJV
公論の問題が7割できる状態だとまだ安全圏ではないですか?
0786名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:09:08.58ID:P4JVh5tw
1/21兵庫で甲1受けましたが無事合格できました。何人受けたのかは分からないけど
免除も含めて46人も合格してるということは多分問題がよかったんだな、運がよかった。
次は3/10京都で甲4受けます。次もひねくれた問題が出ませんように・・・
0787名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:09:12.34ID:P4JVh5tw
1/21兵庫で甲1受けましたが無事合格できました。何人受けたのかは分からないけど
免除も含めて46人も合格してるということは多分問題がよかったんだな、運がよかった。
次は3/10京都で甲4受けます。次もひねくれた問題が出ませんように・・・
0789名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/22(木) 22:21:02.07ID:P4JVh5tw
>>788 あっざっす!
0791名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 16:42:05.43ID:z0Pl9Wgw
>>786
この度、合格おめでとうございます!
実力あってこその合格ですよ!

もしよろしければ、どのような問題が出たか
教えて頂けないでしょうか?
宜しくお願い致します。
0793名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 18:05:05.67ID:pJM5mi/D
石川甲種一類うけたよ
0794名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 18:14:56.64ID:n3UJkLlP
>>792
どのあたりが値下げ口調でしょうか?

質問の内容とメルカリの関連性がイマイチ
わからないし、この掲示板の存在自体も
意見交換や情報共有が目的なのですから
それを関係ない返信をするあなたが草ですよ?

そもそもあなたはなんの目的で掲示板を
見に来ているんですか?否定するの為に
見に来るのは場違いだし、人としてどうかと
思います。
0795名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 19:41:26.41ID:72lNykP9
ブチギレで草
0796名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:12:22.61ID:0Oo3+RMe
>>791
試験の最後にはくたくたになって記憶があんまり残ってないんだけど、印象に残ったところでは

配管のスケジュール番号は何を意味するか。

鑑別でスプリンクラーヘッドの写真にヤマトプロテックの放水型(SH580?)と、小区画用が出たこと。

流水検知装置の写真(多分湿式?)があって、写真以外の種類を答える(乾式、予作動式)ってのと
検知方式を1つ答える(自動警報弁型、作動弁型、パドル型)

製図は、開放型スプリンクラーヘッドと加圧式一斉開放弁を手動起動弁で起動させる系統図を完成させるってのだった。
手動起動弁は一切書いてなくて書き加えたのと、試験用のコック(常時閉)と開放型なので試験時にスプリンクラーから
吹かないようにスプリンクラー側の配管にもコック(常時開)を書き加えたよ

確かそんな感じだった
0797名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 20:47:36.42ID:n3UJkLlP
>>795
ブチギレてはいませんが、言い方的に
いい気はしませんよね。
0798名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:06:01.22ID:n3UJkLlP
>>796
教えて頂き有り難うございます!
これだけ内容覚えてて凄いですね!
大変参考になります。自身は来月受講予定
なので、不安であった実技を頑張りたいと思います。
0799名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:20:42.87ID:2npA4UwN
>>793
俺も受けてきたわ
どうだった?
0800名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:22:55.53ID:2npA4UwN
>>793
俺も受けてきたよー可もなく不可もなくって感じの手応えだった
法類が結構微妙だった…
0801名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 21:23:49.69ID:2npA4UwN
ごめん、何かダブったわ
0802名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:08:41.17ID:5tR7OEE0
キレてる奴は4類スレとか特類スレ見たら発狂しそうだな
0803名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 22:52:28.84ID:n3UJkLlP
>>802
失礼な態度しか取れないアホがいるからスレがおかしくなるんだろ(笑)
0804名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:01:28.52ID:pJM5mi/D
石川甲一類受けたよの人です。

参考書通りとはいかなかった、筆記は簡単なものと難しめ?のものの振り幅が大きい気がしました。重箱の隅をつつくような問題が多かったイメージです、
構造規格あたりは簡単に感じました。

法令はSPにおける病院の設置基準以外は標準かな、
機械電気はギリギリかもしれません笑
簡単なものだけかき集めとけば半分は取れるんだろうとは思いますが、電気の初見問題に苦しみました笑

実技のSPの間違い探し三箇所と最後の有効水量で苦しみました、

鑑別は易しめだったと思います。
地下式消火栓、ポンプ締切運転、SPヘッド、等

ぬるっと受かるか、ギリで落ちてるかといった手応えです。参考書2冊回してきましたけど勉強不足ですかね、、
0805名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/23(金) 23:01:33.55ID:pJM5mi/D
石川甲一類受けたよの人です。

参考書通りとはいかなかった、筆記は簡単なものと難しめ?のものの振り幅が大きい気がしました。重箱の隅をつつくような問題が多かったイメージです、
構造規格あたりは簡単に感じました。

法令はSPにおける病院の設置基準以外は標準かな、
機械電気はギリギリかもしれません笑
簡単なものだけかき集めとけば半分は取れるんだろうとは思いますが、電気の初見問題に苦しみました笑

実技のSPの間違い探し三箇所と最後の有効水量で苦しみました、

鑑別は易しめだったと思います。
地下式消火栓、ポンプ締切運転、SPヘッド、等

ぬるっと受かるか、ギリで落ちてるかといった手応えです。参考書2冊回してきましたけど勉強不足ですかね、、
0806名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 06:37:21.98ID:5uWpdnSB
>>804
確かに難易度の振り幅大きかったよねー
鑑別にSPヘッド出てた?閉鎖型スプリンクラーヘッド、屋外消火栓、ポンプ締切運転、フランジ継手、L型ブラケットとかだったと記憶してるけど…
製図の間違い探し3ヶ所は確かにようわからんかった水温上昇防止用逃し配管とかポンプの吐出側に圧力計とか書いた感じかな自分は
最後の有効水量は4.2m3で2.6m3より多いから適って書いたわ
0807名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 07:51:29.86ID:dElcc62N
>>806
一番初めですね。閉鎖型SPヘッドの鑑別
他、鑑別は同じくです。L型ブラケットとフランジ継手
屋外ポンプの後は舞台部に適用するSPはどれかって問題でしたかね、製図の三箇所探せ、は図面の意図がわかりませんでした笑水源がポンプより上にあるのか?って、ここだけ本当に残念です。

ポンプ有効水量は私も同じ回答です。
単なる体積計算ですかね、
0808名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 08:10:41.28ID:5uWpdnSB
>>807
SPヘッドってスプリンクラーヘッドのことか笑
何か知らない規格のやつかと思った!笑
確かにC範囲の間違い探しはようわからんかったね
玉型弁とかエルボって思ってた以上に損失水頭大きいなって知った試験でした
お互い受かると良いね
0809名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:51:38.83ID:dElcc62N
>>808
弁類の損失から求めるのも初めてでした
お互い受かってることを願います!
0810名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 11:59:49.26ID:yG0m5k/b
1類はまさかの公論通用しない感じ?
0811名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 13:37:00.91ID:v2um2j+u
>>810
皆さんの話を聞いてる分では公論を確り
勉強していれば大丈夫そうな気もします。
0813名無し検定1級さん
垢版 |
2024/02/24(土) 16:08:30.44ID:9daH60YH
公論下巻のP158の【2】の2.の図B及び図Cの流水検知装置の種類をそれぞれ答えなさい
って問題だけどCは作動弁型湿式流水検知装置だよね??

公論の答えは予作動式流水検知装置になってるんだけど…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況