X



トップページ資格全般
1002コメント337KB

中小企業診断士 2次試験 事例125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:36:29.03ID:Q4oBSSfW
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663339040/
中小企業診断士 2次試験 事例124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667123495/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
0203名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 13:03:48.39ID:G1U9tHYH
>>202
絶対そうだよね 
99.7%合格とか 
だからなんも対策せず行くわ
0205名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:50:39.92ID:IK/8UxqP
不合格者で「採点がふぞろい式に変わった!」と他責的な発言をしている人がいるが、来年も受からないだろうな。
再現答案を見ても大したことは書いていないし、そもそも事例Wができていない。
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:51:48.89ID:IK/8UxqP
>>205
事例4な
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 14:55:04.02ID:4vqMKyOk
>>202 日曜日の試験なのに「時間調整」が必要ってなにそれ
0209名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:08:19.68ID:BIxpuf89
事例4の遠藤塾ってどうなの?他に事例4対策に特化している予備校ないよね?
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 15:47:49.83ID:rjF0igCd
事例4が重要なのは間違いないが、俺みたいに8割超狙って失敗するケースもあるから

ま、受かっていたから救われたが、過信は禁物だね
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:28:46.38ID:0aO5Exvy
ツイッターで一生懸命分析してる人いるけど、なんのためにやってるんだろうね?
0212名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:35:37.90ID:lTBFInIx
独学、通信、予備校と人それぞれだけど、2次試験合格までの平均的な課金額っていくらぐらいなんだろう。
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:44:38.30ID:CiuVFJjP
やはりこの試験、採点に問題があり過ぎる。模範解答開示出来ないなら、モデル答案を複数例提示してくれと思う。
それすら出来ないなら、運ゲーと言われても、運営側は文句言えないと思うわ。
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:54:57.96ID:Cwr1b8km
>>213
だから、運営側は文句を言っていない。
文句を言っているのは、落ちた人だけ。
0215名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 16:55:39.38ID:rjF0igCd
>>213
確かに…

あと、合格発表と同時に出す2次の出題趣旨
みたいな文書もなんだかなぁと思う

あんな抽象的な趣旨の文書、2次試験の問題と一緒に
即日公表できるだろうに

合否の発表と併せて出すんだったら、せめて採点講評位
書いて欲しいな

色々謎の多い試験制度だ
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:09:57.57ID:kCiGoz3u
>>213 猿真似ができるよう模範解答を求める奴が
コンサル面したいって笑わせる
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:12:06.18ID:Pgcmf94Z
経産省の補助金の審査によく似てると思う
大型の補助金で不採択のフィードバックがもらえるやつがあるんだけど、とにかく曖昧だし指摘に対応しても次の回でも落とされて違う指摘をされたり

あるいは不採択だったものをほぼ手を加えずに出して次回採択されたり

3,4回受けてどこかで拾ってもらう覚悟で受け続けて、根拠のない分析に振り回されて余計な対策に傾倒すると時間の無駄
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:14:19.26ID:CiuVFJjP
実務であれば模範解答がないのは理解出来るのですが、試験であれば模範解答もしくはそれに準ずるものがないと、国家試験としては如何なものかと思う。
それすら開示できないとなると採点係のやりたい放題を許すことになり、最早、試験としての体を為さないと思う。
と書いたら、だったらこの試験受けるなと言われるのでしょうね。はぁ…
0220名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:20:57.86ID:23A/wa2l
一応ランク分けは公開されてるわけだしね、受かる人は受かる資格なので頑張ってくれとしか言いようがない
0221名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:21:33.83ID:CaqeJsdw
複数人で採点するだろうから採点者ごとの甘辛もけっこう発生してそう
この試験を公平に採点するやり方なんてあるのかな?
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:24:41.23ID:Pgcmf94Z
>>219
いや、それが正論なんだけど、そんな面倒くさいこと公務員がやるわけない

独占業務のない資格なんてただのライセンスビジネスで、養成課程の学費とか見れば国が国の看板で金儲けでやってる資格制度だってことくらいすぐ分かるだろ

公正さなんて求めずいかに現状の中で合格するか考えるべき
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:26:21.62ID:CaqeJsdw
いかに合格するか考えるなら、ますます採点基準がわからないと厳しいと思うの

事例Ⅳだけは答え出せるようになればよいのはわかる
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:27:07.71ID:CiuVFJjP
>>221
ないと思う。
だから客観的に採点できるよう問題を変えるべきかと。
そうでないと、採点係の気分で点数が上下する運ゲー試験と批判されると思う。
0225名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:32:20.15ID:CiuVFJjP
>>222
そうですよね、利権云々ありますからね。

ただ、クソな試験制度にはクソと言わないと、やりたい放題を許してしまうので、不合格者があまりに不憫なんですよね。
くだんのW大の6回不合格の方なんか可哀想過ぎて他人の私が涙ぐんだくらいなので。
はぁ。
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:36:46.66ID:/qUz421K
3回落ちて今回ようやく受かった人間だけど、この試験運の要素は紛れもなく大きいよ
だからこそ本当に受かりたいなら運の介在しにくい部分に注力すべき
今回も事例4が難化したとか言われてるけど、しっかり勉強してれば今回の難易度でもちゃんと得点取れる
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:40:46.31ID:CiuVFJjP
仰るとおりと思います。

私の感覚では、230点(事例4は60点)を取れる程度まで実力を付けて、あとはガチャを廻し続けるのが現実的な対応なのかなと思うのですが、それでも運の介在が大き過ぎて、モヤモヤするのですよね。
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:50:44.74ID:BlylfgD3
3回目で受かりまして口述試験のセミナー参加しましたけど、ストレート合格者が多くてびっくりしました。この試験は予備校の教えに傾注するとよくなさそうですね。
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:55:45.73ID:Pgcmf94Z
Twitterでガチャガチャ騒いでるアカウントも軒並み落ちてた
予備校も商売だから独自性を追うことでバイアスが生まれるだろな
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 17:55:58.79ID:CiuVFJjP
>>228
予備校の指導方針が正しいか究極的には分からないので、多額の課金をして相当の勉強をして落ちた人は可哀想ですよね。
0232名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:19:00.78ID:jjM6E04G
すごい
プライドは高いのに知能がついていかないアホの怨念って気持ち悪いなぁ

頭は悪いは性格悪いは気持ち悪いは、いいとこなんにもないじゃんw
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:24:32.64ID:c9Tg4Oit
>>230 こんな定型的な試験を模範解答がわからないって
延々投稿し続けて、そりゃ多浪するはずだよ。

そもそもおまえみたいなのって文系でもないくせに
コンサルって言葉に憧れて専門知識も持たず
ひたすら予備校の教える解答だけを覚えて一次を通って
そんな浅学が二次試験でも通じるってずうずうしい。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:28:59.65ID:CiuVFJjP
>>233
定型的な試験で模範解答があるのであれば、是非教えて欲しいです。
教えてちゃんに聞こえたらすみません。
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:35:10.72ID:/qUz421K
>>234
事例1-3はお作法さえ覚えれば差がつかないから(お作法はどこの予備校でも同じなはず)運だと思う
ここで神格化してる人らはなんかズレてるってのはわからなくもないら
でももし事例4がA評価以外なら努力不足でしかないよ、頑張って
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:41:45.96ID:CiuVFJjP
>>235
ありがとうございます。
事例4で60点以下は要努力は同意です。
まずはやれる事を積み上げる事が大事ですよね。自分の場合、事例4はどの年度でもA評価は取れるくらいやり込んでいるので、どうしても事例1~3にモヤモヤしてしまうのですよね。
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:45:41.55ID:CiuVFJjP
>>236
模範解答それ自体は公表していない資格でも、採点講評がかなり充実しているので、そこでカバー&受験生の納得感を醸成できている感じですね。
あとは、予備校の模範解答も割れることがほとんどないので。
司法試験とか会計士とか。
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:48:40.42ID:k0IcpQ/A
事例4はやっぱりイケカコ?
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 18:52:29.22ID:CiuVFJjP
>>239
「30日完成」と「TAC事例4のCVP」を仕上げれば60点は取れると思う。
イケカコは余裕があれば、記述対策に眺める程度でよいのでは。
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:05:27.56ID:mooR8C1N
あーだこーだ言っても上位18%が受かるわけでさ、
要点をきちんと踏まえた論理的な文章書けてて、大事故なければ18%には入ると思うんだよね
予備校でも独学でもいいけど、合格答案沢山眺めて、過去問こなして訓練するだけだって
それでもダメなら向いてないだけよ
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:12:37.82ID:xYdMXirJ
主催者は、ツイッター受験生をチェックしていて減点対象にしている疑惑。
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:14:52.61ID:CiuVFJjP
>>242
という疑念が生じるくらい採点基準等をブラックボックス化しているのが、問題だと思うのですよね。
Twitter減点は流石に陰謀論だと思いますが…
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:17:06.20ID:Cwr1b8km
飲み会の写真アップするたびに10点マイナスされるらしいよw
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:30:26.64ID:qMgAlftw
どうやったらわかるんだよww

答案にアカウント名でも書いておくのか。
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:33:46.03ID:ggu1bRhC
にちゃんの自称合格者はほとんどなりすましだから聞かない方がいいと思う
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:35:34.55ID:xYdMXirJ
受験生からのツイッターアカウント密告に決まってるじゃん。
密告したら1人につき5点を加点とか。(笑)
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:40:23.60ID:ggu1bRhC
悪いこと言わないから合わない人は税理士に転向しなよ
診断士に2000時間も費やしているなら、税理士なら簿材は取れてる
しかも永久に有効で

診断士は常にあと3回受ける気持ちで取り組んでいないと病むよ
いかに省エネで毎年受け続けられる環境を作れるか
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 19:51:30.04ID:3RG1We1A
一部解釈が分かれるとはいえ法律や会計に普遍的な回答が存在する一方で、経営には大まかな原則こそあれど文脈に応じた個別的な答しかない、ゆえにツボを外さなければ回答例のバリエーションが多くなること。模範解答が存在しない理由の一つはこれだと思います。

しかしそうだとしても、回答例くらいは出せるはずです。なぜ出さないのでしょうか。私は経営コンサルの国家資格として求められる要件は何か?が関係していると考えています。

私が考える要件は、誰かが上で書いていたように、「勉強強者」的な人に有利な「読解力・文章力・計算力」といった基礎学力です。経営コンサルは非定型的な判断に耐えうる思考力が必要な知的労働のため、最初の1歩としてここを求めることは個人的に理解できます。

もし回答例を出してしまうと、それを分析し、試験対策だけの知識で合格する人が出てくる可能性が高いです。それでもよくね?という考え方はあり得ますが、おそらく協会は嫌なのでしょう。

模範解答を求める気持ちはわかりますが、目の前で困っている社長に対して、相手の話を聞かず、先生が教えてくれたという理由だけでその内容をアドバイスするんですか?という話です。

ちなみに、どの年度も外してはならないツボ、つまり回答根拠は本文に書いてあるため、上位18%に入ることだけなら運ゲーではないと思います。対策がしにくいという意味で、苦手意識のある方は納得できないでしょうが、広い視野で資格取得後のことまで考えれば、単純で美しい試験と言えなくもないです。これも誰かが書いていた通り、基礎学力は伸ばすのに時間がかかるので、何回も落ちてしまうのであれば、向いてないと判断して他の対策しやすい国家資格に切り替えることも戦略としてありだと思います。
0251名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:08:48.44ID:EoNDB+rn
サンプル1でしょ?
受かったから正しかったと思い込むバイアスでしょう
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:28:05.73ID:CaqeJsdw
基礎力あげるために、中学入試の国語本とか論理トレーニング101題ってやつやってみよかな
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 20:32:58.34ID:/qUz421K
ペン習字もおすすめ
0254名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:00:41.35ID:xYdMXirJ
全ての事例は
B答案止まりでA答案には届かないのは
撤退したほうがいいでしょうか?
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:06:08.55ID:AgKur2G3
>>234 そういう姿勢がおまえのダメなところなんだよ。
わからないから鍛えを教えろじゃなくて
基礎知識を身につけろと言ってるんだよ。

ポーター、バーニーあたりの本を読めば
市場分析なんてのはそこそこわかる。
生産管理、組織論だっtr名著をいくつか読むんだよ。

答えを聞かずに勉強しろ
0257名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:25:13.88ID:xlZi25tm
>>242
俺もそれ思った。いやいや、運営もそんなにヒマじゃないだろうとは思ったが、界隈に波及しそうな何人かを落とすだけで十分効果があるので、チェックするコストはさほどかからない。彼らはご丁寧に再現答案を晒してくれているのでね。
受験生に「運営がそういうことをやっているのでは?」と疑念を抱かせるだけで十分効果がある。

再現答案の予備校評価がいくら高かろうが、本試験の答案が返却されない以上、解答欄を間違えてまるまる0点と言う可能性も否定できないわけで、「ほぼ同じ答案なのに評価がぜんぜん違う!」という見解も、そもそも根拠に信憑性がない。
なので、ツイッタラーを落とすということは現実的に不可能ではない。

去年のTwitter界隈の合格者が素人指導、採点サービス、診断士LAB○なんかの勘違い活動をやり始めているので、それに一喝与えられる。犠牲になる受験生はかわいそうだけどね。
ほらっちやまとめシートはコンテンツも有益だし中小企業を本気で支援したい、中小企業診断士を増やしたい、という意思が感じられるが、最近のTwitterで目立ってる人々の活動からはそういった意図を感じられない。むしろ違和感を感じざるを得ない。
そう感じるのは俺がジジイだからなのだろうが、試験を運営している人々もおそらくは同じくらいの年代であろう。
0259名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:41:23.85ID:Cwr1b8km
ツイッター見るくらいはしてるだろうけど、やらないでしょw
想像だけでよくそこまで書けるなw
0260名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:46:34.53ID:3RG1We1A
マジレスすると、Twitter界隈で盛り上がってる人たちは全受験者のごく一部なので、いちいち気にしてないと思う笑
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:51:31.35ID:xnspR6fg
ただ、これは俺の想像だが、

同じ答案だったとしても
最初の1枚目と中間2500枚目と最後の5000枚目で採点すると点数は変わってくるとは思う

だってにんげんだもの
0262名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 21:57:38.06ID:X4nDWfXE
一枚の答案を5人で採点して真ん中3人の平均を採用するとかやってるんじゃないの
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:11:56.37ID:JNzvVIG0
自分は今回ストレート(2次学習期間2ヶ月)だから解釈が間違っているかもしれないが、事例1から3は、設問要求外さずに一読して理解できる日本語で書けば、50点はとれるだろうという仮説で勉強していた

あとは不足する分は事例4で補おうと…

ちなみに、ふぞろい本とか買ってもいないし、キーワードとかもほぼ意識しなかったから、自己採点も一度もしたことがない

だから、点数開示が待ち遠しい

だが、仮に落ちてたらダメダメな勉強法の烙印押されるよね

結局、勝てば官軍なんだよな
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:18:31.99ID:PedVHPby
>>257
合否発表がある前に個人と紐付け可能な状況で再現答案を晒す行為は凄くリスキーだと思う。
加えて去年も言われてたけど午前中の早い時間に口述受けた人がご丁寧にTwitterにやりとりの始終を流してたなんてのもあったけど、あれも特定しようと思えば特定できるだろうし、行けば受かると言われてる試験だからって危機感無さすぎ。
0265名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:21:18.46ID:CiuVFJjP
>>261
それは自分も思う。
採点係が同一答案を一月後に採点したら点数が違うとか、普通に有り得そう。

試験運営は受験者にそう思われない為にも採点基準を周知しなければいけないと思うんだけれどもね。
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:25:23.66ID:CiuVFJjP
あと個人的には事例1,2の超高得点答案にも違和感を感じている。
正直90点の答案と70点の答案で20 点もの差があるのか思う。
1事例でも90点取れば、他の事例が全てC評価でも合格してしまう。

これも、採点基準をブラックボックス化してるから、怪しく見えてくるんだよなぁ。はぁ。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:28:37.91ID:xnspR6fg
あくまでも素点ではないけどね
偏差値換算にしてるからふぞろいみたいな点数は実際とは違うし、あくまで参考程度くらいにしとかないと
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:30:53.52ID:0dv7LtCl
その辺は今年の全員開示を受けてどうなったか見てみないとね
0269名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:35:19.76ID:CiuVFJjP
あと、もう1つだけ言わせて。
コンサルタントの試験だから模範解答や採点講評を示さなくてよいという理屈は詭弁だと思う。

あくまで試験であり点数を付ける以上、採点基準は示すべき。
顧客に寄り添うとかは、実務の問題だと思う。
例えば司法試験で被害者・加害者に寄り添えたから、採点係のさじ加減で大幅加点とかしたら、暴動が起こるでしょ!

とにかく、試験運営はもう少し受験生や不合格者に寄り添って欲しい。願いはそれだけです。
長文すみません。
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:35:53.91ID:CaqeJsdw
あちこち見てたら事例Ⅲが合否の分かれ目だった気がし始めた
私は事例Ⅲで足切りだったかもしれない
この事例Ⅲは過去問しっかりやってる人ほどできた問題じゃなかったかな?
0271名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:39:43.90ID:farsL/OD
二次受かったけど、事例1-3はふぞろいの上位答案見てればキーワード盛り込みが重要だってわかると思うわ。試験後初めて各予備校の模範解答見たけどふぞろい上位よりは薄い回答が多かった。
0272名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:41:39.08ID:O4FMCtHA
底の浅い資格の試験だからカンストしてしまって訳分かんなくなってんだと思う
事例4以外は専門性の低いフレームワーク集で、マーケティングなんてまさにnot a rocket scienceだし

ダナドコ、4P、4Cなんて数時間の研修で十分終わる内容を試験に仕立てることに無理があってこのカオスになってる

Dくらう人はやべーけど、それ以外の人は何年か受けて順番を待つ心構えが必要
間違えても「今年絶対に受かる」なんて構えちゃダメ。人生の無駄
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:48:23.20ID:CiuVFJjP
>>272
同意です。

実質はやはり国語300点、事例4:100点の試験で国語の評価割合が高いので、理不尽さを感じやすくなっているのだと思います。
せめて200:200くらいにすればもう少し理不尽さは減ると思うのですが。
0274名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:50:10.07ID:23A/wa2l
合格者の割合を絞ってるのも、合格基準を明確にしない理由の一つな気はする
明確に点数化したら、結果的に診断士のブランドが落ちるんじゃないかね
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:55:17.00ID:Z9zsaPQb
偏差値換算の得点出してるやん
そもそも診断士試験の形体なんて20年変わってないけど、ブランド落ちると言っているのはいつも落ちた受験生だけ
世間も役所も気にしてない
そして、落ちたやつも受かると言わなくなる
そんなもん
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 22:59:37.57ID:CiuVFJjP
ただ、偏差値95の答案を見て素晴らしい答案だと思いますが、95はもっと突き抜けてないとと、違和感を感じるんですよね。
0277名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:01:18.91ID:Ja7KDsHZ
>>257
負け犬こどおじの遠吠え?
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:02:58.11ID:xnspR6fg
それはあなたの感じ方で、俺は論点をシンプルに読みやすい答案を見てとても感動した
あれは書けそうで書けない

こねくり回してドヤった答案は自己満足なんだと思ったよ
0279名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:06:17.18ID:O4FMCtHA
試験の性質からしたら二次は上位50%くらい通過させても良いはずだけど、養成課程の300万円のお布施がこの資格制度の本質なわけで、二次がそれに釣り合った難易度になるのは市場原理だろ

毎年合格率が50%あったら養成課程がいかに有意義か触れて回ってる連中だってみんな二次試験受けるわ
誰がコンサル崩れの講義に半年間と300万円払うかよ。グロービス行くわ

常にあと3回受ける気持ちで穏やかに省エネで受け続けろ
血迷ってインチキ教材屋に課金なんかするな
Twitterの馴れ合いに染まるな
ボーダーラインに乗ってれば、18%固定の試験なんだけら4回受ければ合格率50%くらいになるだろ
1回目に当たるか4回目に当たるかは運次第
とにかく省エネで受け続けるのが最大の攻略法
0280名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 23:09:56.77ID:CiuVFJjP
>>279
悲しいですが、きっとそんなんでしょうね。
気持ち穏やかに省エネで受けるは名言だと思います。
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 02:31:26.50ID:lwm89L36
Twitterなどでよく見かける受験生同士の勉強会ってどうなんでしょうか?情報収集程度にはSNS活用しますが、あんまり深入りするとただの馴れ合いになって知識や考え方が偏りそうで…
EBAという予備校も個人講師が単独でされてるとこですよね。
カリスマ1人に頼るより過去問周回、メジャー対策本のいいとこ取りで自分に合った勉強するのがいいのかなあと考えています
EBA結構高い…
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 04:05:39.01ID:D8vgsv6D
>>279
これに尽きる。
一部の最上位答案は別として、一定のレベルに達したら後は運。
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 05:07:26.61ID:oH+9xCy6
>>279
4回受けたら72%だぞ
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:06:45.88ID:aTImG3Qz
動画を見た人が一生懸命してくれたコメントを揶揄する診断士LABO。
それに便乗して悪ノリする取り巻きたち。
診断士試験に合格してても人間性はクソなんだね。
0287名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:21:57.38ID:HorpcbtZ
>>286
どんな動画ですか?
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:27:19.44ID:aTImG3Qz
>>288
5ちゃんにツイッターのURL貼ると、
勝手に5ちゃんのアカウントのURLが追加されるのかw
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 06:28:31.06ID:HorpcbtZ
>>288
ありがとうございます
0291ぽっくん
垢版 |
2023/01/15(日) 07:35:51.94ID:Ra42cQqu
一番気持ち悪いコメント残した奴が優勝
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:13:15.97ID:WWoIRYqm
一次やり直しは過去マスのみでいけるかな?
ちなみに前回は全科目回して合格点取ってる
ちなR3

64
76
63
64
60
64
68
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:35:17.09ID:Ty7VJgIU
>>283
そりゃメリデメあるよ。

しっかりやってるとこに関われれば、役に立つと思う。

とある勉強会では、月の勉強時間ノルマがあったりする。また、解答方法が統一化されてるので、過去問や模擬試験での設問分析等の意見交換がものすごくスムーズ。

あ、ふぞろいで、ある合格者の記事にその解答方法がしれっと紹介されてたのは笑ったな。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 08:52:27.52ID:Nj9HhuTE
昨夜、TKP43の方々のyoutube動画見て、ちょっと感度した

俺は今年、1次&2次半年独学ストレート合格だが、そんなものに大した意味がないことに、今さらながら気づいたよ
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:02:08.61ID:Nj9HhuTE
>>296
感度 ⇨ 感動だった すまん

>>285
多分、50%で計算上は合っていると思うぞ
1-(1-0.18)^4=0.548…

ただ、実際には18%じゃなく、もっと合格確率上げないといかんが
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:14:54.44ID:2OGO78ue
>>295
真面目に勉強してるとこなら良いんでしょうね
なんか飲み会とか交流会が目立つとこはどうなんかと思いました
0302名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/15(日) 09:27:32.40ID:97P1dHIZ
勉強会は勉強のためじゃなくて、コミュニティが好きな人が入ってるんじゃない
今は情報なんかなんぼでも手に入るし、所詮は競争試験だから本音は出さないし
町内会や近所付き合いが苦手な人は止めといた方がいいよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況