X



トップページ資格全般
1002コメント337KB

中小企業診断士 2次試験 事例125

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/12(木) 12:36:29.03ID:Q4oBSSfW
前スレ
中小企業診断士 2次試験 事例123
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1663339040/
中小企業診断士 2次試験 事例124
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1667123495/

【公的機関】
中小企業診断協会 https://www.j-smeca.jp/
JNet21 https://j-net21.smrj.go.jp/
中小企業庁 https://www.chusho.meti.go.jp/

【受験校】
TAC https://www.tac-scho...jp/kouza_chusho.html
LEC https://www.lec-jp.com/shindanshi/
MMC http://www.mmc-web.net/
EBA https://www.ebatokyo.com/
KEC http://www.kec.ne.jp/shindanshi/
AAS https://www.aas-clover.com/
   ※2次過去問DLコーナ https://www.aas-clov.../testinfo/download-2
TBC https://www.tbcg.co.jp/
SLA https://slat.co.jp/
大原 https://www.o-hara.jp/course/shindanshi
クレアール https://www.crear-ac.co.jp/shindanshi/
スタディング https://studying.jp/shindanshi/
日本マンパワー https://www.nipponma....jp/ps/choose/smemc/
診断士ゼミナール https://www.rebo-suc...ess.co.jp/index.html

【ブログとか】
一発合格道場 https://rmc-oden.com/blog/
タキプロ https://www.takipro.com/
和泉塾(旧マンガ) https://mangadekouza.jp/
ふぞろい https://fuzoroina.com/
【このスレの出張所】
中小企業診断士試験wiki
http://shindanshi.wiki.fc2.com/
0102名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 08:48:11.52ID:6WLFBqX4
>>101
昨年DDDAから今年合格した者だけど、逆に事例4だけはガチだと思ってる。誰でも引っ掛けには一定割合で引っ掛かるものだけど、処理能力が優れていれば、安定して平均以上の点を取れる。
0106名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 09:21:38.62ID:GdShMop8
計算力、読解力、記述力は試験対策で1年やったくらいじゃ伸びないからな
この辺が弱いと相当時間かかるよ
0107名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:17:51.00ID:/so3QHH9
>>102
貴方の事例4対策を教えていただけませんか?事例4を盤石にするのが合格への最適解と確信しましたので
0108名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:34:23.97ID:yc9NYUr8
>>102
簿記論教材で簿記と、全知全ノウ事例4と、30日完成やったけど、
頭ヘロヘロだから、焦りも出てセールスミックスは引き算なぜかミスって解けず、CFは毎月の売上ってのを読み飛ばしてしまって解けずって感じでボロボロだった

正常な頭なら割と解けるんだろけど、四時からのあの環境で解くの難しいと思ったな
これで受かったから下駄履かせたり配点比率がかなりいじられてるんだろうけど、実際何点ついたか楽しみやね!
0109名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 10:36:06.53ID:ZMnEjm4K
>>88
ごめんなさい。
さすがに採点基準の変更は事前に周知されないとそれは最早、試験として成立せずあまりに理不尽です。

例えばサッカーでオフサイドの有無が年によって変わるようなもので、事前に周知されなければ流石に選手と言えど、影響が平等だからOKとは言えないでしょうし、そのルールで活躍しても名選手とは評価されないでしょう。

ルールが周知されてこそ試験としての格が保たれるのだと思います。

この試験の理不尽さを主張したいのであって、噛み付く意図はありません。
気を悪くされたらすみません。
0110名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:10:01.16ID:PwANLVOg
打合せ終わって補修申込しようとしたら東京5日コースが10:20に定員到達。仕事休めるよう調整済だったのにどうしよう。
0112名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:23:24.03ID:X4+FhbRh
>>109
反応ありがとうございます!

もし本当に採点基準が変更されていたとしても、オフサイドの有無というより、交代できる選手の人数が変わった程度の変更だと感じました。

さらに言うと、そもそも経営コンサルのお仕事は、クライアントごとの個別的な問題に対して、虚心坦懐な態度で解決のお手伝いをする事ではないでしょうか。

そうであれば、採点基準に合わせる(試験のための試験として解く)のではなく、たとえ採点基準が変更されたとしても、そこにある問題文と与件文(クライアントの声)を読み解き、いま目の前にある問題に対して素直に応じることを評価する方が、実践的な能力を測っているように思います。

最低限押さえるべき知識について、つまり試験のための試験は一次試験で十分というのが協会の方針だと、振り返ってみて感じました。そして彼らも馬鹿ではないので、二次試験で採点基準が不明瞭な事には意味があり、理不尽どころかむしろリアルに近い試験を追求しているのでは?というのが個人的な意見です。経営環境はなんの断りもなく目まぐるしく変わるものなので…
0114名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:49:09.73ID:X4+FhbRh
>>112
追記

もちろん一般的な試験と比べた時におかしいじゃないか!というお気持ちはわかります。おっしゃる通り、模範解答を出さないのは資格試験としては特殊です。かつ私の意見はたまたま受かったから言える結果論だと思います。長々と失礼しました。

試験の形式?体裁?という観点ではなく、試験の内容(あらかじめ正解がわからない実務において必要な能力を見極める)という観点から見たとき、模範解答を明示しない難しい制約状況の中で作問し続ける先生方はむしろすごいと思うけどなぁという、ただの個人的な意見でしたm(_ _)m
0115名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 11:53:43.90ID:GdShMop8
本家が模範解答なんか出したら問い合わせやクレームが殺到して業務にならんだろ
0116名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:00:51.35ID:ZMnEjm4K
>>114
親切にありがとうございます。
こういう建設的なお話ができると嬉しいです。
0117名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:04:15.82ID:M832zPy6
Twitterに誰かが書いてたし勉強初期に聞いてた話でもそうだったけど、与件文から論理的に言えるもっともらしいことを指定文字数内で回答する試験だって思い出した
ルールはそれだけだった

私も今思うと、過去問やってるうちに思考が凝り固まってきてたのかもしれない
0118名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:04:20.05ID:ZMnEjm4K
>>115
クレームが殺到するようであれば、その試験は最早、試験としての体を為してないと思う…。

模範解答とはいいませんが、せめて、複数のモデル解答を出してくれれば対策しやすくなると思うのですよね。
0119名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:26:53.48ID:6WLFBqX4
>>107
去年は過去問5年分だけ見ました。今年はさらに、イケカコを一通りやりました。生産性指標、現在価値、為替予約は答えられませんでしたが、十分に平均以上は取れたのではないかと思っています。
0120名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:29:18.58ID:Pnmb198b
今一次試験勉強してる身だけど、煽り抜きで二次試験二年落ちた気分ってどんなん…?
また一次からやり直しなんて怖すぎる。何年かかるんだ。
0121名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:37:40.76ID:SXH2gnDG
>>119
簿記持ちとか元々財務に精通されているのですか?過去問、イケカコは殆どの方がやりますよね‥
0122名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:39:05.97ID:ZmsCCxX9
中食業界ってのがつまりデリバリー、テイクアウト業界だということを今日知った僕でも合格できました
0123名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:39:45.39ID:M832zPy6
>>120
私は2次試験1回目だけど、どうやったら合格できるのかわからない悩みや不安があるのが2次

皆さん1次試験は一度は合格してるだろうからどんなものかは把握できてるし、こちらは時間を確保することが一番の課題じゃないかな
0124名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 12:41:25.83ID:6WLFBqX4
>>121
いや、全然。理系出身なので、計算は平均的な人より早いのだと思いますが。
0127名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:24:22.66ID:M832zPy6
R4はふぞとベテが優遇されたのかな
それに加えて女性と若手も?
とにかくふぞろい10年を買って読むぞ
0128名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:31:05.19ID:yc9NYUr8
一次は頑張れば誰でも受かるけど二次は頑張りかた間違えると迷宮入りするイメージ
軸をふぞろい置きつつ、各宗派TBCとかに派生させるのが良さそう
0129名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:32:21.44ID:yc9NYUr8
>>121
イケカコとか受験者の10%もやってないと思うぞ
0130名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 13:39:33.48ID:6WLFBqX4
>>110
私も会議後の10:12くらいから入力始めたけど、空きがなかった。地方に飛ぶか、夏に申し込むしかないのかね?
0132名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:04:16.87ID:WhO7fi2A
今年問題変だったね
見直し込みで30分余したりしたの初めてだった
過去問要素も盛り込まれてたように記憶してる
予備校に惑わされた人かわいそう😢素直に解くだけだったのに
0135名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:24:19.57ID:JH/8dhGy
>>133
独学じゃない。
E予備校はぼろぼろらしいよ。
0136名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:30:47.32ID:M832zPy6
>>133
去年良かったけど今年悪かったとかが起こってる状況でR5のオススメは誰もわからない
そういう状況を見て、>>88からの流れのやり取りになってると思うよ

自分で探して見つけるしかなさそう
0138名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:37:51.71ID:JH/8dhGy
ちゃんと傾向の分析できてないんじゃない。
CやD判定が合格してる様だし。
0139名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:41:39.84ID:T1jwlAeq
受験番号忘れたんだけど
どうすりゃいいかな?
どうせ落ちてるから気にしないほうがいい?
0140名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:44:24.43ID:vOfBZcy6
>>139
受かってりゃ案内届く。

簡易書留だから郵便事故で紛失はまぁ無いだろう。
0141名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:46:59.15ID:T1jwlAeq
>>140
ありがと~
早い人はもう届いてるみたいだね
口述の案内
今日・明日届かなければ終わりってことだね
今年も頑張るかぁ
0142名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 14:59:59.17ID:VO5qNmQb
>>138
見立てが外れてるんだろう
でもその予備校を選んだのは本人だから自己責任だろ
0143名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:49:36.71ID:km9MDGCZ
今日案内届いたよ、まだ再配達中だけど
LEC模試でケツから100番くらいだったし本番手応えなかったけど受かったわ
なぜ受かったのかは不明
0145名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:57:02.40ID:X4+FhbRh
>>116
こちらこそありがとうございます。
また偉そうに失礼いたしました。

無根拠かつ一個人の感覚ですが、協会側は具体的な回答には幅を持たせて採点しているため、模範の提示が難しいのではないかと思います。

その前提は受け入れた上で、与件文を読んで事例企業の理想と現実を読み取り(驚くほどそのまま与件文に書いてあります…実務ではおそらくここのヒアリングが1番難しいのでは?そう思うと二次試験はすごく親切…)、そのギャップを埋める提案をするイメージ(個別の課題をクリアしつつ理想に向かってますよー!貴社の想いわかってますよー!という感じ)で回答すれば、難しい理論や細かいヌケモレ関係なく、どのような採点基準であっても合格点がとれる問題を作っている印象です。※厳密に言うと、事例Wは別で考えてます。ただ事例Wの方が単純で、人により必要量は違えど、過去問と有名な市販問題集解けば合格点が取れる問題を作っている印象です。

最後までくどくなりました、すみません。こうしてやり取りしたのも何かのご縁、またいつか一緒にお仕事できる日がきたら嬉しいですね。ご健闘をお祈りします!
0146名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 15:57:17.04ID:QUQcdyIa
合格者の答案がキーワード詰め込み型って言われててワロタ
0147名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:03:27.37ID:8VvrrleE
不合格者って、結局、自省しないで他人批判しかしないよね
0148名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 16:11:22.38ID:/so3QHH9
twitterでEBA生のA評価者が軒並み壊滅と話題になっているが原因は何だろう?
0150名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:01:19.01ID:Uj18sMdW
自分がみた人の再現答案はA+貰ってたし読んでも凄かったけど落ちてたわ
0152名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 17:50:29.91ID:WNUeRHyY
>>146
どうやって採点されてるか考えてみると、キーワード詰め込みが最適だとは思う。
0153名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:00:02.93ID:bmBPFDpu
>>145
受かった人はそんな感じだよな。
壺じゃないけど、予備校に行くと変な癖がつくから受からないのかも。
0154名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:01:16.03ID:bmBPFDpu
>>148
予備校講師の責任でしょ。
要は傾向と合ってないということ
0155名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:06:05.42ID:ga6z5j9K
試験傾向の変化に気がつかない茹でカエルの予備校大センセイ。
0156名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:09:22.11ID:U0loLoxi
ワンマン系の予備校はズレていても言う人も言える人も居ないから修正効かないもんな
0157名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:27:28.93ID:IG9GU9DK
ま、今の試験制度なら
予備校講師も毎回2次試験受けないとな
必ず、1事例は白紙で出して足切りになるという作法で
0158名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 18:53:41.44ID:BU6xRdCV
今年からコロナ特例で滞留してた人が減って、少しはスケジュールが早くなるかな?やっぱり年内決着が気持ちいいよね。コロナ特例使って勉強してた人には勝てんよ…。来年は人数が絞られるから元の試験に戻るんじゃないかな?何より1次の法務難化と言われてるしね。
0161名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:33:09.94ID:1Wv6aIYt
W卒の多郎は受かったんかな
Twitterの多年度の主みたいな人が受かってたから気になった
0162名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:38:18.12ID:ZMnEjm4K
>>161
落ちたみたい。
本当に可哀想。あの人を見ると、この試験は本当に闇深く、罪深いと思う。
0163名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 20:50:57.02ID:5Fqb+vn+
この試験は受からない人は本当に受からないな
初見の文書読んで、論点読み切って、指定文字で収めるってのは、どれだけ勉強してもセンスがないと難しい
ある程度勉強すれば一次は受かるようになるから、撤退判断もしにくい
0164名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:11:12.60ID:IG9GU9DK
ワイ、今年1次、2次独学ストレート受かった50歳過ぎのおっさんだけど、予備校は(金とる以上)2ヶ月できっちり受かるだけのプログラム用意しないとアカンと思う

1年間ダラダラやっても埒があかない
0165名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:13:58.65ID:XrvMZ6Ta
予備校いるかな
過去問50も解けばさすがに染みつくと思うけど
0166名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:15:28.68ID:M832zPy6
>>163
春秋要約というのやったら国語力上がるって聞いたことあるし、今回合格した多年度の方もやっていたんじゃないですかね?
0167名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:27:09.00ID:IG9GU9DK
受かったけど謎なんだよな
不合格だった人と比べて、良い答案が書けたとも思わないし
不合格だった人より、真剣に取り組んでいたとも言えないし
点数もまだ分からないからね
マウントとか取る気もさらさらないし…
0170名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 21:42:16.97ID:5Fqb+vn+
>>166
効果はあるとは思うけど、多年度の人の場合、やることがないってのもあると思う
過去問の量はそんなにないから、日常的に課題が追加されるのは貴重
個人的には、ある程度やり尽くした多年度の人が受かるかどうかは運だと思うわ
0171名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 22:36:19.69ID:wCZ5vDjm
ベテランは全事例でA取ったことあるだろうから、噛み合わせや自分に合う事例待ちじゃないかな
傾向に自分から合わせるようなことはしていないと思う
この辺は予備校にも言えそうだが
0172名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/13(金) 23:25:46.76ID:RQ/c5uI7
この試験は頑張っても2年までだよ
それ以上時間かける価値ないし、2年かけて受からないなら向いてない
0174名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:07:27.43ID:rjF0igCd
>>172
確かに全集中でやるのは2年位かな
そこで潔く諦めるのも一つだし
片手間で継続しつつ、運が向くのを待つという方法
もあると思う

毎年1ヶ月程度の勉強なら、犠牲になるものも少ない
0175名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:14:44.46ID:bSSqVrEx
>>174
極端な話、一次に楽勝で受かる実力があれば2次は何度でも受験できる。一度でも一次に通れば2次はすんなり合格するみたいだし。
0177名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 00:27:21.08ID:xnspR6fg
何気に一次免除の二次2年目が鬼門
二次に集中出来ると思いきや、一次の知識が抜けてあやふやなまま記述の勉強や解答読んでやった気にだけなる
自分は3回目で受かったが、一次やり直しのお陰で知識が定着し、それをそのまま記述に使いこなすことができるようになった
だから、一次振り出しに戻っても知識を定着させるチャンスだと思って前向きに頑張って
0178名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 01:01:51.31ID:Ja7KDsHZ
>>174
一次の保険受験なんて考えもあるみたいだし、確実に一次突破できるならそれもありかな
まあダメな奴は何度受けてもダメだが

しかし今年のTwitter受験生は小粒だったな
ラーメン食ってないで勉強しろよw
0179名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 02:27:12.74ID:y3+cBY2Y
Twitterで多年度の方を見かけると、診断士受かろうが落ちようが人間の価値は変わらないし、2-3年で無理なら潔く諦めた方がいいと感じる。

というのも、一次と二次それぞれで見たら合格率が高く、正直この資格は難関資格じゃないと思う。しかし同時に二次は向き不向きが明確に存在する試験だとも思う。

多くの合格者は具体的なことをわざわざ言わず、Twitterされてない方も多いので認知されてないけど、暗記の必要性が他資格と比べて少ないため、数年分の過去問1周しただけでサクッと片手間合格みたいな人この資格はたくさんいるはず。そしてそれはそういう人がすごいというわけではなく、向き不向きの話。

ペーパーテストである以上、向いてない人もゴリ押しで運ゲーに持ち込むことは可能であり、そういう人たちが人生かけたとか難関資格とか諦めなければ勝てるとか吹聴していて目立つけど、合格率20%弱と難しくない試験に何回も落ち続けるのは挑戦と言えるのだろうか。美談っぽく語ってることはもしかしたらただのサンクコストバイアスではないだろうか。

冷静さを失って、勝算薄い所にリソース大量投資という判断をする時点で経営センスがあるとは言い難く、そうなると経営コンサルの実務でもおそらく苦労するわけで、合格したとして仕事楽しめるのかなぁそれが本当にやりたいことなのかなぁと、要らんお節介的視点で見てしまう。

それぞれの人生したいようにすればよく、口出しは野暮だと思い直接何かを言うことは今後もないだろうけど、二次は向き不向きが明確な試験、基本は運ゲーじゃないと思うから、運ゲー運ゲー言いながら何年も受けられてる方を見ると複雑な気持ちになる。

そりゃ内心苦労せず受かったと思ってる合格者も気を遣って、よっぽど仲良くない限り、落ちた人には合格は運が良かっただけだと言うよ。でもそれを信じちゃダメだよ…
0181名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 07:53:24.86ID:G1U9tHYH
>>179
言うほど合格率たかいか?
それぞれで合格率を見る意味もわからんし、資格の価値や活かし方も人それぞれだけど、合格した途端勘違いしてこんな上から目線になっちゃうんだな〜
0182名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:06:03.18ID:lNON2kSK
確かに。
言っても20%あるしな。
落ちてる人は上位20%に入ってない実力不足なのでは?
0183名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:09:07.97ID:oAQUZvtD
二次試験4回目にしてようやく筆記通過できた
2回落ちた後の一次試験からのやり直しは本当にキツかったけど、めげずに受け続けて良かった

受かった俺が言うのもなんだけど二次試験は、運の要素が結構大きい(もちろんある程度勉強はする前提だけど)
その運の要素を極力小さくできるのが事例4
ここが一番の勝負の分かれ目だと思ったよ
0184名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:19:43.94ID:JNzvVIG0
>>183
確かに、事例4が肝だと思う
俺も他の受験生に差をつけようと思い
2次の勉強時間の半分位を事例4に充てた
しかし、本番ではその目論見が外れてしまった

合格していたということは、それほど点数的には悪くなかったのかもしれないし、他事例で救われたのかもしれない

点数見るまで何とも言えない
0185名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:25:29.74ID:av5Szp0s
>>183
これが真理だよね
事例4が苦手だとどうしても難しい
事例4に特化した勉強ができないとだめかもね
0186名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:41:59.12ID:F0iydQ/z
事例4なら、寺子屋へ
0187名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:43:44.96ID:pqeuoGh3
事例1〜3は今まで読んできた活字の数、事例4は小中学校の算数の成績とかが関連しそう
0188名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:47:43.88ID:0dv7LtCl
今年出た線形計画法はTACの特訓計算問題集に練習問題が載っていた
基本的に全知全ノウで十分だと思うけどあれ解いてたおかげで問2完答できたから侮れない
0189名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:48:23.65ID:X09f798M
事例Ⅳが苦手で苦手で
だから、事例ⅠからⅢで逃げ切った
0190名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 08:54:00.71ID:JNzvVIG0
>>179
部分的には同意するが、パターンが決まっているから、それほど向き、不向きがある試験とは思えない

ただ「勉強強者」というか難関大卒や難関資格保有者も一定数含まれているから、試験の難易度の感覚値が、受験生間でかなり違うとは思う

なお、Twitterやっていると、不合格の方がリベンジ狙いですぐに予備校とかに行き始めるのを見かけるが、危険だと思う

(不合格でも)それなりに試験で戦える実力がついたのであれば、2次単独なら3ヶ月、1次&2次でも半年あれば、勉強期間は充分なはず

今やるべきことは、予備校に通って勉強することじゃない
SW(OT)分析して、戦略立てることだと思う
試験を続けるかどうかも含めて
0193名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:21:53.24ID:6QpbLHfa
個人でツイッターやってるヤツなんか自己顕示欲の塊だから落ちると受かるじゃ大違いだろ
0194名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 09:50:49.92ID:o2sq55tb
Twitter見てると今年は軒並み落ちてるのな
去年は逆だった気がする
撤退するかな
0196名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:39:08.14ID:IaVt1sLo
一次試験の合格率☓二次試験の合格率は
5%ちょいですけどね。。
0197名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 11:46:17.93ID:F0iydQ/z
税理士も落ちてる様だな。
0198名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:19:31.76ID:g6h1ouNd
>>196 それだけ猫も杓子も受ける試験ということ。

予備校が煽ってアホを大量に受けさせるから。
0199名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:20:01.51ID:bY4DNGTG
EBA勢の壊滅の要因はおそらく事例4の戦略ミス。NPVに時間かけない、大問の空欄とか推奨していた模様。
0200名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:23:54.57ID:NARkxil7
2回目で合格したわ
事例Ⅳは多分かなり出来てる
今年度ほとんど勉強してなかったけど1回目の時の貯金で解いた感じ
難易度の見極めと時間配分がポイントだね
0201名無し検定1級さん
垢版 |
2023/01/14(土) 12:37:33.46ID:eSIucY7Y
>>199
近年の事例4レベルを教えられる人がいないんだろう
そう言うしかないんじゃない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況