X



トップページ資格全般
1002コメント363KB

司法書士試験・独学・質問・雑談スレ【12スレ目】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/15(火) 23:32:13.79ID:Sz9KAZDe
過去の忌まわしい経緯は水に流して、5ちゃんねるから合格者を出すためのスレ。

【注※】
・話し合ったとおり、このスレが以降の司法書士試験に関する本スレになります。
・ワッチョイは導入致しません。
・誰でもウェルカムのスレであり、また、去るものは追いません。

では「これぞ5ちゃんねる!」という、議論や質疑応答を繰り広げていただければ幸いです。

前スレ↓
司法x書士試験・独学・質問・雑談スレ【11スレ目】
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1664741674/
0202名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:41:11.45ID:Nfhy3EUE
クリスマス模試ってLEC4科目模試のこと?
とりあえず俺は受けるよ
目標は両登記法満点
0204名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 20:55:21.28ID:s3y+kMhl
クリスマス模試申し込みました。絶対間に合いませんが頑張ります
0206名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:36:13.48ID:a/8xo+A4
いや年内に主要科目終わってないのは手遅れでしょ
0207名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:43:24.51ID:Nfhy3EUE
河野玄斗君なら年明け3月から始めても受かるよ
0208名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 22:52:13.32ID:pN7vbC9p
そりゃ登記法だけやればいいんだからな
二か月で受かるんじゃね?
0210名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:31:07.76ID:sf337txE
>>177
伸びたなぁ。
ちなみに独学は何をされていたのてしょう?
0211名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/19(土) 23:34:08.64ID:sf337txE
よく言われる不合格体験記の方が反面教師的で読みがいかあるが。
しくじり先生ってやつ?
0213名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 00:14:32.93ID:I7pME/rO
>>160
確かにVマジも姫野もテキストで何問取れるか公表してるね👍
過去問だけやってるバカなんて世の中に居ないから仰る通り無意味な議論ですね
>>160さんはところで何点とったんですか?
0214名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 01:14:44.53ID:uw1cQkuQ
大谷翔平が勉強にシフトしたら河野玄斗超えるんじゃないかw
0216名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 02:10:40.33ID:vKMes6k8
>>215
それで不合格って記述がゴミなの?
それとも択一に2時間半かけたの?w
0217名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 03:37:57.05ID:XLtqjHs2
自称女子大生設定の人、記述の勉強全然やらないで、択一対策だけしかやらなかったんですよ。
だから午後本番も択一に午前とおんなじ時間掛けて回答できたから、いい点数とれたわけです。真似しちゃダメダメよ
0218名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:03:07.59ID:+5bt1Xad
女子大生といっても早稲田大学法学部中退で現役東大理科3類だ
俺らとは違う
0219名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 04:52:35.28ID:vKMes6k8
対策してないっていっても
合同会社以外そこまで書けないような問題じゃなかっただろw
択一でそれだけ点取れるのに
記述で19点も取れないって相当アレだろw
0221みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 07:22:31.67ID:IkFpIIB3
ここで勧められたオートマ買いました。今日届くので今日から頑張ります
0222名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 07:59:08.50ID:yysiFGch
みんな総額幾ら位かけてる?
俺氏なんだかんだで50万弱。
0223名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:37:10.81ID:uw1cQkuQ
いろいろ読んでるとあの合格率でそれを通るための諸々かかる費用など考えるとやっぱギャンブルな試験なんだね。
ガチャガチャというのも良い表現。
あんな合格率だと宝くじでかもしれないよねw

まあガチャというならば講座も適正価格に引き下げてほしいものですねw
0224名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 08:45:28.07ID:ppwZPmk2
河野玄斗は才能の無駄遣い、しょせん机上の天才と、どこか冷めた目で見ていたが
もちろん嫉妬込みで
試験前、インスタで教材積み上げた画像を見て思い知らされた
彼ほどの天才があんなに頑張ってるのにおれはどうなんだと
おれみたいなのが彼ほどの努力もせず都合よく試験に受かるわけないとな
こんなダラダラうやってて合格できるはずがないとな
撤退するわ
0225みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 09:01:35.69ID:IkFpIIB3
以前、河野さんの耐久勉強配信をみましたが普通の人は真似できませんよ。天才かもしれませんが勉強量が段違いです
全て捧げて勉強すれば短期でも受かるみたいな文章って割とみるんですが、全て捧げて勉強するってこういうことなんだなってよくわかります
0226名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:15:27.82ID:C4ALRIzw
>>218
つ設定
0227名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:17:24.53ID:C4ALRIzw
中の人はベテオッサンです。
0228名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:18:41.92ID:uw1cQkuQ
しかしホント皆さんは甘いんだよなw
フツーに考えて貴方達ベテランが河野君になんかなれるわけがないでしょうにw

いや、河野君も陸上選手の為末大みたいに「才能が無いと話にならない」なこと言わないなら甘いと言わざるを得ないな。
その甘さつか優しさが無数のベテラン達の無数の絶望失望を生んでいるんだからキッパリと言ってあげないとw
0229名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:27:18.13ID:C4ALRIzw
>>219
司法試験脱落組みたいだよ
0230名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:29:40.33ID:uw1cQkuQ
いや、考えてみるとそれを言わないことでベテランという名の「持たざる者」達が勉強を辞めずに自分の本が売れチャンネルの登録者が増え利益が上がって行くわけなんだよなw

まるでニンジンをぶらさげていれば絶対にそれは手に出来ないとも解らずに歩き続けるロバのように…
だから「持つ者」はニンジンをぶら下げ続ける…

むしろ為末は優しく河野君は甘くないのなww
0231名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 09:41:22.35ID:QEMBws2W
>>225
勉強量が多いだけ!っていう人もいるけど、長く勉強できるのも有る種の才能だよ。
0232みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 09:46:16.30ID:OHneZmA9
>>231
気持ち的に挫折しやすく、量を確保すること自体が困難なのが法律資格試験と思ってるのですがどうなんでしょう
0233名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:11:11.94ID:QEMBws2W
>>232
自分の感想になっちゃうけど、キツい半分楽しい半分くらいですかね。。。
それこそ好き嫌いの問題になっちゃいそうですわ。
ただ法律系の読み物を読むのが大好きな人が、この試験の勉強が好きかと言われると多分違うので。
0234名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 10:52:24.65ID:yysiFGch
合格の肢って良本ですか?
0235名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 11:29:24.24ID:rGgBInEx
>>226
うちの大学で一部で特定されてる合格者
今年になって何故か全く見かけない
0236名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:23:36.96ID:oR9mUUna
>>234
15年分の過去問肢が条文ごとに整理されて掲載してあるから便利だけど、
16年以上前の過去問肢が掲載されていないので、未出の条文がかなり多い。
過去問の肢別本ならLECのほうが分野ごとに整理されていて、全年度から抜粋されているから優れている。
0237名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 14:43:20.57ID:5EaXEETn
>>234
ざっと立ち読みした限りでは、解説が簡潔明瞭で良いと思った。PDFマンセー派だから伊藤塾の厳選過去問に課金したから、実際に使用したわけではないけれども。
0238名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:20:55.10ID:QEMBws2W
>>234
出るとこ一問一答よりはこちらをおすすめします。
最初は解説にムカつくことも多かったけど、、
0239名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:43:01.73ID:yysiFGch
>>236
未出の条文が多いのかぁ。
民法なんか良いと思ったんだけど…。
0240名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 15:53:47.19ID:yysiFGch
>>237
でるトコより良いですか…。
でるトコ気に入ったのですが、浮気しそう。
0241名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:00:51.84ID:yysiFGch
>>236
根本さんのですよね?
確かに良いかもしれないけど、簡単だったりしませんかね?
0242名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:16:56.91ID:oR9mUUna
>>241
民法の場合、合格の肢だと15年分くらいの過去問が掲載されていて、重複肢や法改正で再出題可能性がない肢は除外されてる。
そのため、16年以上前の過去問が一切掲載されていないから、本自体は条文ごとの配列になっているけど、
特に債権編は該当過去問なしの条文が結構多い。
16年以上前の過去問で出題されそうな条文の肢は、別途著者の直前チェックを購入してカバーしろってことだと思う。

根本さんのほうは、平成以降の過去問から民法の各分野ごとに再出題可能性がある肢を厳選して収録している。
だから各分野の穴自体はなくなるけど、厳選肢だから今度は過去問の演習量が合格の肢よりかなり少ない。

どちらも一長一短がある感じ。
個人的には肢別本を買う意味はないと思うから、TACなりLECなり過去問集を買ったほうがよいかと。
過去問の肢ピックアップよりも、まとめ本買ったほうがいいような。
0243名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:21:09.26ID:yysiFGch
>>242確かに一長一短ですね。
まとめ本とはひっしゅつ3300ですか?
0244名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:26:36.89ID:oR9mUUna
>>243
それとか、直前チェックとかオートマプレミアムとかケータイ司法書士とか。
これらはまとめに加えてチェック肢も掲載してある。

他に、でるトコは過去問の重要肢+予想問で構成されているから、問題集的な形。
ただ過去問の出題年度が一切掲載していないから、どれが過去問肢でどれが予想問肢なのか慣れないとわからない。

いずれにしても、これらは過去問の演習量としては合格の肢や合格ゾーン過去問肢集より遥かに足りないから、これまた一長一短がある。
結局、TACかLECで3万円くらい払って過去問集をちゃんと購入した上で、時間があればさらに購入という感じじゃないのかな。
過去問集を買わずにこれらだけ買っても金の無駄のような。
0245名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:27:55.92ID:oR9mUUna
オートマ「プレミアム」じゃなくて、オートマ「プレミア」だった。
0246名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:28:07.72ID:x5haDbBt
>>243
質問ばかりだねw
近所に大型書店とかないの?
ないんだったら仕方ないけど自分で考えるのも大切だよ
0247名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:31:45.48ID:yysiFGch
直チェ廃刊になったんてすよね?
0248名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:31:55.91ID:kJqAJW+x
>>97
まあそれは無理でしょうw

おそらくここにいる皆さんはやるやる言って絶対にやっていませんw
テキストなどについても何年以上何ページでなんて言ってますがまあ実行には移ってないでしょうねw

そもそも自分が着実に合格という目的地に近付いているその道中にいるという確信があるならば勉強が楽しくてこんな所にはいません。
だけどそうじゃないからこんな所で現実逃避をするのです…

ここは自分の願望の塊の吐き溜めなのですねw
0249名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:34:34.71ID:yysiFGch
>>246
近くにはないんてすよ、本屋。
0250名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:50:47.22ID:yysiFGch
>>247
と思ったら民法だけ改訂されてた。
0251みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 16:53:41.51ID:+xrhxaYi
択一30問やるのにトイレ休憩含めて5時間半…絶対遅すぎる
0252名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 16:59:51.38ID:oR9mUUna
>>247
廃刊になってないよ。
改正ごとに今も改訂されてる。
著者の講座がなくなっただけ。
0253名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:01:55.09ID:oR9mUUna
>>251
最初は問題を解いて解説読んだりテキスト読んだり条文確認したりすると、
民法の後見のところ過去問10問くらいでも5時間くらいかかるよ。
代理や時効のあたりはもっと時間かかるし。
30問で5時間半ならかなり早いペースだと思ったほうが。
0254みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 17:05:55.67ID:+xrhxaYi
>>253
受験生みんなそんな感じなんですね
知ってる分野でもこんな感じなので自分の要領が悪いんだと思ってました。ありがとうございます
0255名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:42:23.96ID:x5haDbBt
>>247
TAC 書籍で検索かけてきちんと確認したほうが良いよ
直前チェックは今年に民法だけでなく会社・商業登記法も改訂版が出てる
0256名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:47:57.67ID:xlHlRBZW
直前期までは肢別やまとめ本10周近くして脊髄反射レベルにして
直前期からは五肢択一の過去問集を使い5周以上や模試答練活用して合格って方々も普通に何人も存じ上げてますが………

「何を使う」以前に大多数の方は択一基準点いかないのは
勉強の量の少なさ、反復暗記の甘さのせいってバッサリいかれますけどね大体が。

勉強習慣が、身に付いていなくて日々の勉強ハードルを下げて長時間持続性を上げたい人や時間に追われる兼業社会人受験生には初期に肢別使う意味はあると感じます。
スキマ時間に肢別めちゃくちゃ向いてますから。

ただ短所だけは意識して、例えば最終的には一肢2分以内判断を目指す、五肢から絞り込む処理テクニックの習練は必要というだけで、初学者ほど肢別要らないとは思わないんです。

あとは解説の文章量や口調など好みな気がしますが。
0258名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 17:51:41.40ID:xlHlRBZW
過去問全科目30年分5周とテキスト紐付け、テキストアウトプットで一発合格(予備校使わず)という方はやっぱり特殊なのかな

まず凡人は短期間に30年分5周できませんけど。
0260みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:09:44.20ID:+xrhxaYi
質問なんですが、過去問30年回してる方は、29年改正前の民法の問題の正誤判断どうされていますか?
解説は29年改正前準拠ですし、自分で正誤判断するの怖くないですか?
0261名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:13:44.07ID:xlHlRBZW
>>260
レックの分厚い方、5肢択一の合格ゾーン過去問集でもパーフェクト過去問集でも、改正に応じて適宜選択肢を削除したり問題を改題してあったりして対応されてますよ

毎年改訂版出ますよ
0262みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:14:39.34ID:+xrhxaYi
>>261
ありがとうございます。その本って30年分カバーしてるんですか?
0263名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:18:30.18ID:x5haDbBt
なんか調べもしないで質問している人、もっと調べろよ
本屋がなくてもAmazonとか合格ゾーンならLECのホームページ、TACなら TAC書籍で詳細など載っている
0264名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:21:58.31ID:xlHlRBZW
>>262
科目差ありますけど、してるんじゃないですかね
LEC合格ゾーン最新版を画像検索だと34年分て書いてありますね
単純に定義要件を問うだけ、一肢の文章量が少ない、など問題の傾向が違ったりはするようですけど
択一過去問については10年は少ない(それ以外の要素で受かる人もいる)、15年は時間的に厳しい人か、できるなら平成以降は解いてほしいという言説が多数派ではないでしょうか。
でなければ過去問中心主義ではなくテキスト集約テキストアウトプット派かな。

記述もありますから。

私は30年は解いてないのでこれくらいで。
0265みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:06.09ID:+xrhxaYi
使ってる人のリアルな声聞きたいんですよね
レス遡ると過去問何十年分完璧にすると言ってる人が何人かいて、通年で問題を解くのを30年分やってるか、問題厳選された市販の肢別本で30年分演習してるかで意味変わってきません?
0266名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:29.91ID:xlHlRBZW
> 単純に定義要件を問うだけ、一肢の文章量が少ない、など問題の傾向が違ったりはするようですけど

上記は、古い年度の問題は、と言うことです。
0267名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:24:30.02ID:/DOq+jn7
自分で調べられるかどうかって勉強の効率に影響する能力だよな
0268名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:26:34.98ID:oR9mUUna
>>265
合格ゾーンだと民法以外は昭和56年から掲載されているから、41年分は潰せるよね。
TACの過去問だと民法も昭和56年~63年のものもちゃんと掲載されているし。
11科目で41年分潰したころには、2年半経過してたよ。
0269みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:29:33.78ID:+xrhxaYi
>>264
ありがとうございます
平均的な独学受験生は合格ゾーンみたいなのを過去問対策として一般的にやりこんで、全問検討してるわけじゃないんでしょうか?
それにプラスして予備校の講座や模試を併用するという形で
0270名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:30:33.69ID:xlHlRBZW
>>265
直前期は年度別問題集を記述含め時間を計って1年毎に10年分解くことを予備校で推奨されがちですね

それ以外は模試答練を除けば分野別に解いていく方が大半だと思います
全科目2周程度した後ならば、弱点に応じ問題集の前から順に解かない、可処分時間に応じて科目順を変える、は周回すれば当然検討はすることだと思われます

結局合格するかしないか、なので明らかに誤った努力はあるかもしれませんが、人それぞれ色んな条件能力が異なるので登頂への工夫は様々と思います
0271みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:31:08.17ID:+xrhxaYi
>>268
なるほど、ありがとうございます!
過去問対策は市販本だけにします。気になってたので助かります
0272みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:33:49.03ID:+xrhxaYi
>>270
直前期はやはりそのような感じになるんですね!
貴重な情報ありがとうございます、とても理解できました。まずは市販の択一本とテキスト往復してクリスマス模試チャレンジしてみます。
0273名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:34:12.65ID:oR9mUUna
>>271
短期合格を目指すなら、過去問やらずに予備校の答練でもいいんじゃないかな。
独学なら、市販で問題集的なものが少ないからどうしても過去問を大量に自分で潰してテキスト・条文と反復せざるを得ないよね。
効率悪いと思うなら、独学じゃなくて予備校を利用したほうがいいんだろうね。
0274みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:39:32.09ID:+xrhxaYi
>>273
予備校行きを決断するなら早いほうがいいのはわかってるのですがなかなか…
ここで勧められて購入したオートマのテキストと問題集をまずこなして、合格革命や予備校等に手を出すか考えたいと思います。ありがとうございます
0275名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:48:13.92ID:xlHlRBZW
>>269
平均的な独学受験生、があまり想像できないので、すみません。
私は予備校に頼ってきた人間なので、そのメリハリは自己判断できないと感じ、独学は最初から選択肢にありませんでしたね。
いわゆる軸足を見抜けるようになるにも蓄積、訓練が要ります。模試答練で正答率は出ますから、まず皆が正答しているものは必ず確実に答える、を目指すのは王道ではあるでしょう。

学習初期は平成以降は全て全肢検討しました。
実際問題、本試験は午後は時間との勝負で場合によっては全肢検討していられなかったりしますが、
心構えとしては、過去問で出題されたらそれはもうAランク知識ぐらいに思わないと厳しいかもしれません。楽は出来ないです。
まあ憲法以外で学説問題はもう出題されないと言われていますが。

網羅性が高く正確なテキストからのアウトプットのツールとして過去問を位置づけるか、知識をテキストではなく過去問集に集約するかのアプローチの違いもあります。
過去問〇年では足りない、という方の多くはテキスト集約派ですね。
テキストでアウトプットとなると、何の論点がどこに書いてあってどういう論理や結論でテキストにどう表現されているか、何も見ず再現出来るくらいのレベルらしいです。頭の中でテキストめくれるらしいです。
0276名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/20(日) 18:53:16.92ID:xlHlRBZW
>>273
複数予備校の模試をまとめて受講し、択一は全て理由つきで判断できるよう反復して全潰しというのもやり方ですよね。
欠点は本試験傾向から外れるかもしれない、マイナー、会社法辺りの問題数不足ですが、そこは年度別過去問演習等、補う方法はありますね。各予備校答練よりは予想に力を入れる筈ですし。

なんか偉そうですみませんでした。では。
0277みん ◆CUZLM8U3vI
垢版 |
2022/11/20(日) 18:59:59.23ID:+xrhxaYi
アイデアをたくさんありがとうございます。合格へのさまざまなアプローチがある中、アウトプット機会の上乗せを大事にされてる方が多いと感じました。自分も答練など積極的に調べてみようと思います
0278名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 02:10:12.25ID:jxYfsEsu
アウトプットの上積みな。
やるならば1校か2校かにしたほうがいいと思うわな。
どんなテーマどんな目的を持ってやるかにもやるが過去問やテキストを勉強するようなやり方を答練や模試に適用したら潰されるよ…
1校でも大変なのに複数校でやると考えた場合…

まあ勿論頭脳や体力の差などの個人差はあるだろうがこれこそ手を拡げるべきではないと思うけど、そういう考えにさせるのはやはり未出への不安=不合格への恐怖だろうな…

不安や恐怖というものは戦えば戦うほど増幅するものらしい…

火に対して火で挑めばたちどころに延焼が拡がり焼け跡は悲惨になる…
火には水で対処する。

月並みだが不安だし怖いし難しくて困るなどと思った時にいかに発想の転換が利くかだよな大事なのは。
0281名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:03:58.11ID:9Rso0/fY
小泉とかフォーサイトとかの話する奴らが多いのは、金銭的にキツくなってきたベテが、この板には多いってことなんだろうね
0282名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 13:51:29.79ID:R7ptczID
金銭的にキツくなってきた時点で人生詰んでんじゃんw

ヴェテるまで司法書士試験に吸い尽くされて何も得られず終了とか…

選択を誤らなければもっと楽しい生き方出来たよね…
0283名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 14:01:28.13ID:H/GAZkp1
ワシは司法書士合格後の予備試験対策で伊藤塾に120万お布施せにゃならんのでな
司法書士はできるだけ出費抑えたいんや
0284名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:00:52.95ID:dPsu1rX5
司法書士対策ケチってっと、予備受験には永遠にたどり着かないかもな
0285名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:19:42.37ID:Qfhe7Etx
司法書士を挟む意味が分からない
百害あって一理なしの典型じゃん
0286名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 15:58:43.61ID:dPsu1rX5
>>285
予備受かる自信がないんだろう
0288名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:05:43.63ID:jxYfsEsu
まあ誰だって成功したいよな。
だから挑戦を始める。
誰だって挑戦している分野でジャスティン・ビーバーになりたいのさ・・

が、そう成れるものは莫大な数の挑戦者の中ほんの極1粒2粒とかなんだ・・
そう成れない可能性のほうが圧倒的に大きくそうなった場合のリスクたるや・・

成功出来なかったら死ぬ!!

果たして、皆さんにはそのような御覚悟は御有りでしょうか・・?
0289名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 18:09:33.43ID:Qfhe7Etx
少なくとも空白改行しなくちゃ自分の考えをアピールできない人生は送りたくはないね
0290名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:13:58.38ID:cJsnGGRg
俺金には全く困ってないし司法書士試験に受からなくても別に死なないんだけどもうなんて言うか意地なんだよな
自分でもなんでこんなキツいことやってんのかって思うけど走り出したからには止まれないんだよね
0291名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:16:35.95ID:H/GAZkp1
むしろ金に余裕があるからなんじゃね
余裕なければ働くしかなくなるからな
>>290
0292名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 19:24:19.54ID:sT8faOTI
働かなくてもいい境遇にしたって、おおかたの引きこもりが金に不自由してるのと同じ感じで金がないから安い予備校の話題ばっかりなんじゃないかな
0293名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:11:07.24ID:v9OB8IDQ
姫野クラス1番前の席で講義受けて直接質問もしてた奴がコロナ陽性
姫野本人も喉の炎症でYoutube生講義キャンセル
これは…
0294名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:19:27.96ID:26W+81YZ
講師がいくら気を付けていても目の前の生徒がしゃべって感染してはな
講師も大変だ
0295名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:43:55.78ID:g+5kWVqa
総額50万近くかけてる気がする。
0296名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 21:49:47.04ID:wB4yW1r+
試験本番だけはそんなこと言ってられんが
他でそういうリスク背負うのは怖いな
0297名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:03:22.94ID:JxPHrz8B
俺は総額150万くらいかけたかな

でも合格したよ

補助者時代から資格勉強していたから
合格・登録してから月平均で5万円以上
給料上がった

もう100万以上余裕で回収
お前らも金なんて合格すればすぐに
回収できる。最短で合格することだけを
考えろ
0298名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:37:28.25ID:v9OB8IDQ
何でそんな奴がこのスレ見てんの
0299名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:41:31.50ID:JxPHrz8B
>>298
そもそもお前なんかよりはるかに
スレ全般の古参だからな
たまには暇つぶしに見るわ

何か質問あれば回答してやるぞ
0300名無し検定1級さん
垢版 |
2022/11/21(月) 22:42:14.85ID:ZiU0+Uk5
ここで勧めてもらったオートマですが、表現にクセはありますが慣れてくると面白いですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています