X



トップページ資格全般
1002コメント391KB

【2022】令和4年度行政書士試験part27

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し検定1級さん (ワッチョイ 4bbd-/i6p [60.120.19.233])
垢版 |
2022/11/14(月) 17:34:43.61ID:70uamfAz0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑試験直前期につき荒らし自演が多いためIP有りで進行中です。次スレをたてる人は、3行以上になるようにコピペしてください。

・令和4年度行政書士試験
令和4年11月13日(日)

・行政書士試験研究センター
http://gyosei-shiken.or.jp/

次スレ>>980

前スレ
【2022】令和4年度行政書士試験part26
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/lic/1668316883/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0134名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d30-WM47 [110.131.122.13])
垢版 |
2022/11/16(水) 22:50:31.13ID:5eKzLA8Z0
>>91
ウェええええん 泣
足切りってなにポ?
100点未満ダメぽか?
0135名無し検定1級さん (スプッッ Sd5a-SHHi [1.75.210.132])
垢版 |
2022/11/16(水) 22:51:41.04ID:jX6qxEVdd
>>130
何点合格?
0137名無し検定1級さん (ラクッペペ MM8e-xsgV [133.106.72.31])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:08:09.47ID:RjeJDgHdM
>>125
宅建行政書士共に、2回目に受かりましたが
合格年度はどちらもGW明けからでした。
「もしGWまでにやる気が起きてこなかったらそれまでで、湧いてきたら一心不乱に打ち込もう」という気持ちでした。

人によると思いますが、私はすぐに始めても形作りにしかならず、ピークを試験日に合わせようと考えてましたね。
0141名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-BYBT [106.129.180.68])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:37:55.49ID:JNMDDlqaa
>>92
こういった運だけで130点取った奴の質問なんぞスルーしたらどうだ?
0142名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb5-3AXP [126.167.59.179])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:41:40.78ID:FoTu/4WQp
①B市長を被告とし②重大な損害を生じるおそれがあるとして③義務付けの訴えを提起する。

Aは拒むことができ、本人の地位で無権代理行為を拒否する事は信義則に反しないからである。

Bの有する妨害排除請求権を代位行使し、妨害の停止及び損害賠償を請求する。

何点かな?
市長にしてしまったのが悔やまれる…
0144名無し検定1級さん (ササクッテロラ Spb5-3AXP [126.167.59.179])
垢版 |
2022/11/16(水) 23:54:34.47ID:FoTu/4WQp
>>143
レスありがと!
テスト終わってからずっと心配でちょっと心が落ち着いた
0147名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d30-g0E3 [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/17(木) 00:08:10.20ID:fPJF3P8P0
俺、あと22点なんだけどこれでどうにかならん?採点してくれるとありがたい。

44 B市を被告とし、重大な損害が生ずるおそれがあると主張し、是正命令の義務付け訴訟を提起する。

45 AがBの無権代理行為を本人の地位において追認拒絶しても信義則に反せず、Aは履行を拒める。

46 Bの甲土地所有権に基づく妨害排除請求権をBに代位して行使し、Cに塀の収去を請求できる。
0148名無し検定1級さん (ワッチョイ ddbb-IBSA [14.13.80.66])
垢版 |
2022/11/17(木) 00:16:00.68ID:nmzL7fm40
もういい加減この流れ飽きたわ
LECでもTACでもどこでも採点希望出して待っとけや
0149名無し検定1級さん (ワッチョイ bd48-nDAF [180.92.30.161])
垢版 |
2022/11/17(木) 00:17:27.00ID:tjf7icdd0
44番 義務付け訴訟じゃなくて取消訴訟って書いちゃったんだよな 被告と重大な損害は書けたんだけど
8点だけくれ!それだけでいいんだ……
0150名無し検定1級さん (ワッチョイ 3674-X3QC [121.112.57.249])
垢版 |
2022/11/17(木) 00:27:54.64ID:S3PoMptW0
ほんとそうやねん。ここで同じ受験生の何の根拠もない採点なんて何の意味あるんか本気でさっぱり解らん。答えてるやつもやつでどんな根拠で点数つけてんの?って俺の悪い頭じゃ理解がまるで出来んわ。
0154名無し検定1級さん (ワッチョイ 3d30-g0E3 [110.133.193.77])
垢版 |
2022/11/17(木) 00:48:39.59ID:fPJF3P8P0
>>153
いや、選択式は158点やで。だからあと22点必要。
0158名無し検定1級さん (エムゾネ FF7a-SHHi [49.106.186.199])
垢版 |
2022/11/17(木) 03:42:02.87ID:7jUZdFJ7F
この資格は資格マニアには相当ハードル高そうだね
毎日1、2時間の学習時間だとかなり無理ですか?
0159名無し検定1級さん (エムゾネ FF7a-SHHi [49.106.186.199])
垢版 |
2022/11/17(木) 03:43:04.90ID:7jUZdFJ7F
学校や通信も使わずの独学での話です
0161必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-oZep [133.106.48.145])
垢版 |
2022/11/17(木) 05:51:25.40ID:mFKE6v6aM
>>159
市販のテキストが薄すぎる説
受かる人はみんなテキスト10cm、問題集10cmくらいのボリュームでやってると思う
その厚みがあるテキストを私は知らない
0162名無し検定1級さん (ササクッテロ Spb5-+3hj [126.33.226.211])
垢版 |
2022/11/17(木) 05:53:16.07ID:InvnBEXgp
文章読解力が高くないと
一般知識と基礎法学&憲法と多肢選択で
全然点が取れずに落ちる試験だよね
行政法民法商法はある程度詰め込みでいけるけど
0163必勝ニキ ◆bZPsbXiUXfJc (テテンテンテン MM8e-oZep [133.106.48.145])
垢版 |
2022/11/17(木) 05:53:42.69ID:mFKE6v6aM
ほぼ模範回答な綺麗な回答3つ用意できるやつが、
あと何点なんですとかありえないだろって思う笑
記述抜きで200点くらいあるやつの回答だよ笑
0164名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Zxnx [133.106.32.17])
垢版 |
2022/11/17(木) 05:53:57.08ID:mOkt7xr1M
記述の採点基準についてデマが出回ってるので確実に言えることだけ説明しておく

去年「行政指導であり、国に対し、行政指導中止の求めができる」で12点だった
つまり被告を間違えても部分点はもらえる問題があるということだ
今年の場合、問44がそれでB市長としても残りが書けていれば14点もらえるだろう

逆に民法の内、1問は20or0の問題がある
問45で履行は拒めないと間違えたら、たとえ信義うんぬんが書けていても全体の整合性が無くなるのでバッサリ0点の可能性あり
問46だと防害排除請求権と書いた時点でバッサリ0の可能性がある
日本語に防害という言葉は存在しないので、その時点で全体の整合性が失われるからだ
漢字の間違いで減点などという甘い採点にはならない

そもそも記述は減点方式ではなく、加点方式だ
そこの配点が6点だとしたら6か0かだ
漢字間違えたから2点減点で4にはならないということ
0165名無し検定1級さん (ワッチョイ d5bd-zbTn [60.72.190.183])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:02:54.54ID:2jaiUWll0
>>124
これなんでボーナスなん?
確かに合格革命かなんかの記述問題集に同じような問題があったけど
記述に出やすい問題、判例ってのがあるの?


記述問題集3冊やったけどどれも契約の解除(相当の期間内に追完がなければ~とか)が載ってたから
あとは損害賠償(損害の公平な分担という見地から~)と

未成年者が不法行為を起こした時の監督義務者の責任

この辺りは完璧にしとかないと、とは思ったけど

記述対策難しすぎん??
0166名無し検定1級さん (ワッチョイ 3674-X3QC [121.112.57.249])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:20:25.26ID:S3PoMptW0
>>164
んでその根拠は?あんたが現役とか元試験委員とかなら申し訳ないが確実でない以上すべて憶測だろうに。長ったらしく最もらしい事書いてるが公式からの正式な基準とか発表無い以上何をどう書いたって確実な事違うやん?憶測やん?基準全く解らん以上年によって変えてきてる可能性だってあるやんか。
0167名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spb5-nDAF [126.253.7.252])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:25:35.80ID:dy0F+gERp
完全にブラックボックス
0168名無し検定1級さん (ワッチョイ 95ff-iljt [124.98.199.2])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:27:32.20ID:GfX55/zn0
>>164
防害排除請求権はゼロで考えた方がいいだろうなと俺も思う
ただ、そこがゼロになるとその前後にある所有権に基づく、代位行使、がどうなるかは気になる
そこもバッサリ逝かれるのか部分点つくのか
0171名無し検定1級さん (ワッチョイ f6ff-niBw [153.173.13.3])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:36:54.86ID:sEnaIqUx0
>>168
記述対策本で漢字間違えはもれなく全部バッサリ
行かれるらしいよ
0173名無し検定1級さん (ワッチョイ 813c-y51N [202.226.51.167])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:42:43.16ID:JLmBGtPs0
会社法ってどの本がおすすめですか。自分はストゥディアにするか迷ってます。あと民法が近隣関係で改正あるようですね。
0175名無し検定1級さん (ワッチョイ 3674-X3QC [121.112.57.249])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:47:55.09ID:S3PoMptW0
そういうこったな。公式からの正式な判断基準が発表されてない以上、何を言おうが憶測なんだよ。〜だろう、〜違いない、〜が言ってた、〜参考書がどうこう全部憶測。幽霊とか宇宙人の存在と似たようなもん。まぁ憶測ついでになら俺も漢字間違いは点数付かないとは覚悟してるわ。妨害廃除請求権って書いてしもたし点数付いてないと思ってはいる。
0178名無し検定1級さん (バットンキン MMe9-bTa+ [218.43.82.189])
垢版 |
2022/11/17(木) 06:55:50.95ID:r3SJNv/iM
だからさあ
OCRによるキーワード加点方式なんだって
各2点の5つのキーワードが設定されていて
いくつ書かれているかで決まる
もちろん誤字は0点
0点といっても−2点に過ぎなくて
他の4つには影響しない
あくまでも加点方式なんだわ
こうしないと採点が追いつかないんだよ
0181名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Zxnx [133.106.32.14])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:03:59.74ID:vv4bba6FM
>>175
全て憶測だからアテにならないで切り捨てるのは思考停止型人間
公式な採点基準が公表されない以上は過去の経験則と道理から確実に言えることだけで判断するしかあるまい

2年続けて分かりやすい論点だから、去年と同じくらいの鬼採点でもおかしくはない
いや、マークの平均点が去年より少し下がったことを考慮しても、鬼採点にしないと合格者続出になってしまう

試験センターはそもそも記述抜き140点台の合格者は想定していないだろう
記述抜きでそれなりの点取れた奴しか合格させたくないと考えるのが妥当なんだよ
0182名無し検定1級さん (ワッチョイ b562-pPpe [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:09:38.43ID:VrO/VdC80
生じる「恐れ」ダメなの?なにそれ。マジなの?
0183名無し検定1級さん (ワッチョイ 81dd-ompL [202.222.33.133])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:10:24.67ID:69P3k7Hb0
>>103
ユーキャンは夏頃から個人のチャンネルで動画を上げ始めた中谷先生の解説がとても良かったよ(ある程度の勉強した人向けの動画だけど)
あとユーキャンの動画でも海野先生の解説も良さそうだから、結構ユーキャンもいいんじゃないかと思う
教材とか見たことないから、足りないところがあれば補完は必要だと思うけど
0186名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Zxnx [133.106.32.14])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:22:17.66ID:vv4bba6FM
>>182
損害が生じるのを恐がるじゃなくて、損害が生じるのを心配するだからこっちの「虞」が正解
0188名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-C9bM [49.96.229.66])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:24:54.44ID:W8pWBRURd
>>186
恐れ/恐怖 の使い分け
1「恐怖」の方が「恐れ」よりも、不安に感じさせる事柄が具体的で、かつ不安の程度が強い。[英]fear(恐れ、恐怖)
2「恐れ」には、「津波の恐れがある」のように心配・懸念の意味もある。

一応、両方の意味もあるみたいなんだけどなあ…
0190名無し検定1級さん (ワッチョイ b562-pPpe [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:30:51.33ID:VrO/VdC80
>>184
シビアすぎる。。記述にもつれ込んだら実質負けなんだな。
0192名無し検定1級さん (ワッチョイ 4603-21a5 [49.129.242.153])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:39:31.45ID:E6QSB5St0
問44は3つに分けてるからそれぞれに部分点があるのだろう
B市で4点、重大な損害を生ずるおそれがある8点、義務付け訴訟(義務付けの訴え)8点それぞれ完答ってとこか
余計なこと(非申請型〜)書いてると−4点とかの塩梅
0195名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-C9bM [49.96.229.66])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:44:40.53ID:W8pWBRURd
>>193
二日酔いで早めに終わらせたくて問題よく読んでなかったんだよ…
あとできれば漢字にまとめて字数減らしたかった
95分で退室したわ
まあ択一で180取れてるからいいっちゃいいんだが、マークミスのバックアップで記述も気になるんだよな…
やっぱり点入らんわな、問44は10点とおもっときます
問題文と違うのは致命的やわ
0197名無し検定1級さん (ワッチョイ 81d6-SGk6 [202.12.244.38])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:47:06.73ID:v+Hx6Jd+0
>>193
そう、意外と問題文をきちんと読めない層って多いんだよ
このスレだけ見ると皆書けてるように錯覚するけど見当違いの解答が多かったと横溝先生言ってたし
そんなに今回の記述は簡単じゃなかったと思うけどなあ
0198名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-X3QC [106.130.103.221])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:49:38.74ID:OLIVIVFEa
>>181
デマに惑わされて一喜一憂するよかよっぽどマシだろうに。あーだこーだ適当な事言って違ったら責任とれんのか?っての。それなら思考停止で結構結構。
0199名無し検定1級さん (ワッチョイ b562-pPpe [220.107.5.110])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:51:27.45ID:VrO/VdC80
平仮名ばかりだと小学生みたいやん。大人は漢字でまとめる。
0203名無し検定1級さん (ワッチョイ 4603-21a5 [49.129.242.153])
垢版 |
2022/11/17(木) 07:58:50.88ID:E6QSB5St0
ひろゆきが行政書士は簡単とバカにしたので今年から合格率を下げて尊厳を高めますw
0204名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spb5-nDAF [126.253.27.244])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:03:02.17ID:cd29Gnp5p
合格率10%未満もあるかな?
0205名無し検定1級さん (スッププ Sd7a-5jjM [49.105.97.113])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:06:13.62ID:cTfuUWYkd
一般知識と記述を無くせばまともな難易度の試験になる気がする。
記述たまたまこの論点知ってたでラッキー的に20点取れたりするからたいして勉強してなくても合格できることもあるし。
記述やるならほかの国家試験みたいにちゃんと勉強してないとできないような論述試験にするかだね。
0207名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-iljt [106.129.115.216])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:07:46.51ID:f1DLIq/0a
どの資格でも言えるけど、○○の資格は簡単っていう奴って、その資格持ってんのか?と思う
俺はそこそこ資格持ってるけど、合格率30%以下の資格はどれもそこそこ勉強しないと取れないのばかりだったわ
0208名無し検定1級さん (スップ Sd5a-aKj/ [1.75.2.242])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:08:52.68ID:70PsXnxZd
。のつけ忘れで-2~4減点されるんだから加点だけと言うのは違うと思うけど。

僕の推察するところ、まず部分点を最大16点で振り分け、全部書けるとプラス4点加算されて20点になると、そんな気がするな
0215名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a30-WM47 [27.140.62.48])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:18:39.22ID:DL81Ty8X0
論点簡単だったていう人もいるけどさ
時間ない中、長い設問読んでぱっと論点浮かばないよ
時間ある中過去問解くのとはわけが違う
抗告訴訟の6個余白に書いてどれにしようかと唸ってたわ
あとから冷静に解けばわかる問題も本番じゃてんぱるぜ
0216名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-C9bM [49.96.229.66])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:20:52.38ID:W8pWBRURd
>>210
え、本当に
その枠に入れたのはちょっと嬉しいわ
ただ、その3パーを目指せとサラッと言うやつも言うやつだよな…
俺も受験前は択一で180取れれば世話ねえよ!と思ってたし
そして今はマークミスと記述採点におびえる日々
行政書士試験向いてないわ
0219名無し検定1級さん (スッップ Sd7a-C9bM [49.96.229.66])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:28:56.09ID:W8pWBRURd
ワイも緊張と二日酔いで喉の乾き、吐き気、手汗、動悸がひどかったわ…
もう試験中、俺マジでバカじゃねえのと泣きたくなってたし…
一般知識がエンペラータイムやったのが救い

前日飲み過ぎはやめた方がいい
昼酒だからと油断したわ…
0220名無し検定1級さん (テテンテンテン MM8e-Zxnx [133.106.32.17])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:29:52.17ID:mOkt7xr1M
>>192
非申請型は余計なことですか?
だとするとその部分は4点減点じゃなくて0点だな
申請型は明らかに間違いだが、非申請型はテキスト的には正しいのに扱いが同じになるって理不尽だな
0222名無し検定1級さん (ササクッテロロ Spb5-nDAF [126.253.19.58])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:32:11.47ID:f3dYDxj/p
記述は条文通りに書かないと減点対象だから一言一句気をつけないとな
0223名無し検定1級さん (アウアウウー Sa79-q9fC [106.146.49.167])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:41:11.46ID:nmamBRdWa
みんな同じように悩むんですよね。
つまりは180以上取ってないと
大なり小なり悩みはあるわけで。

凄くわかりますよ、みなさんの気持ち。
0224名無し検定1級さん (スッププ Sd7a-5jjM [49.105.97.113])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:41:30.61ID:cTfuUWYkd
どうしても記述の採点基準気になる人は講師のブログ記事とかちゃんと見ろよ。過去多数採点してきたのとの差異から何がどーなのか書いてあるし。
こんな所で素人に聞いてみ何にもならんぞ。
0226名無し検定1級さん (ワッチョイ 5a8f-WM47 [61.194.110.31])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:47:33.73ID:jsnGKIPq0
>>219
二日酔いは回避できたな
0227名無し検定1級さん (ワッチョイ 4603-21a5 [49.129.242.153])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:51:04.66ID:E6QSB5St0
>>220
去年の記述も無効確認の訴えも「無効等確認の訴え」と書くと減点対象とか言われてなかったっけ?
それと同じかと
0228名無し検定1級さん (ワッチョイ f688-g/nt [153.220.77.13])
垢版 |
2022/11/17(木) 08:52:16.60ID:odrbytgC0
択一が難しくなりすぎ。
法令のみの平均は、あの補正措置出たねんより低いみたいだし
記述も民法は難
記述抜きで140点だけど、ツイ見ると
記述はかなり甘く採点されるから期待していいというの
見て期待してる。
でも、甘くって義務付け訴訟で10点とか、妨害排除請求で10点とかに
なるのかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況